現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト482:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/04/27 06:42:15.15 >>447 補足 > 84. Gluck twisting 4-manifolds with odd intersection form (with K.Yasui) 安井 弘一 http://kaken.nii.ac.jp/d/r/70547009 2011年度~2013年度 : 広島大学 / 理学(系)研究科(研究院) / 助教 2011年度 : 広島大学 / 大学院・理学研究科 / 助教 2009年度~2010年度 : 京都大学 / 数理解析研究所 / 研究員 2009年度 : 京都大学 / 数理解析研究所 / 特定研究員(グローバルCOE) http://kaken.nii.ac.jp/d/p/21840033.ja.html カービー図式を用いた4次元多様体の微分構造の研究 2009年度~2010年度 研究計画に従い,今年度は主にcorkの研究をAkbulut氏(ミシガン州立大学)と共同で行った 同相だが微分同相でないコンパクトStein 4次元多様体の例は,最近Akhmedov-Etnyre-Mark-Smithにより初めて与えられた.彼らはknot surgeryを用いている.私とAkbulutは前年度までの研究で,ベッチ数の小さなそのような例を,corkを用いて構成した. 483:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/04/27 06:50:01.79 >>482 補足の補足 http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/~topobkk/tokubetu.html トポロジー分科会歴代特別講演者一覧 2013春 安井弘一(広大理):Corks and exotic 4-manifolds http://mathsoc.jp/office/prize/takebelist.html 2009年度 日本数学会賞建部賢弘賞受賞者一覧 奨励賞 安井 弘一 京都大学 数理解析研究所特定研究員 4次元多様体のハンドル分解に関する研究 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch