現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト479:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/04/23 05:20:37.35 きもいというおまえの方がきもいを自ら証明したのかね なかなかえらい! だが、ageならもっとえらいよ 480:132人目の素数さん 14/04/25 05:30:42.08 水爆の効率概算のためにエンリコ・フェルミは大型計算尺で、リチャード・P・ファインマンは卓上計算機で、ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。 ↑ これは、数学者の森毅の作り話 ウラムの書いた本にノイマンの実像が書いてある。それほど優秀ではないとね 481:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/04/26 05:52:53.18 >>480 そうかもしれんな~ 伝説はしばしば誇張されるから http://matome.naver.jp/odai/2134528674729257701 NAVER まとめ 【究極の天才】ジョン・フォン・ノイマン 更新日: 2014年03月07日 (抜粋) 出典media.photobucket.com アインシュタインも認める天才 アインシュタインやハイゼンベルクなどなど、稀代の天才たち全員が「自分たちの中で一番の天才はノイマンだ」と言っていた。 (ノイマン自身はアインシュタインが一番だと言っていた) 出典ジョン・フォン・ノイマン "彼はこの頃、後の政治、経済に大きな影響を与えることになる重要な書「ゲームの理論」(1944年)を経済学者のオスカー・モルゲンシュテルンと共同執筆しています。 彼の活動範囲は、数学、物理、軍事、コンピューター、経済、政治、文化・・・へといよいよ拡がりをみせ始め、 さらには天候の影響によって何度も変更を余儀なくされた原爆投下計画の反省から、コンピューターによる気象予測の分野にも彼は進出。そのための気象学研究グループ立ち上げの際も、まとめ役として活躍することになりました。" 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch