現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト433:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/04/06 08:49:08.41 >>431 どもです >こういうのも大学数学の壁かねぇ そうですね 分かってしまえば「なんだ、そうだったのか」となるけど、「すとんと胸に落ちる」というか自分なりに「分かった」というレベルに到達できるかだ 山登りに似ている 高くまで上って、振り返ってみれば、自分の上ってきた道が見えて「そうだったのか」ということになる場合が多いだろう 数学の証明を読んで、一つ一つのステップを上ることも大事だが(これで数学という人が多いが違うと思う) 振り返ってみて、自分の上ってきた道を見て「そうだったのか」と思うところまでやって、初めて勉強が完結すると思う 山登り:地図を見て全体像を頭に入れて行く方が良い というか、地図を見ないで行くと疲れるよ 勉強へのアドバイス 434:132人目の素数さん 14/04/06 09:11:24.21 中学2年ぐらいで証明という概念が初等幾何をメインに導入されるがあそこで数学を諦める人は相当多いだろうなぁ もしくは諦めはしないが、苦手意識を持つという人も多い で、高校数学を乗り越えて、大学数学にたどり着くと証明の嵐 ここも数学を道具として使う分野だとあまりやらないかもしれないが数学科だと避けられない 証明こそが数学だと思い知ることになるけどここでつまずく人が多数派だろう でも証明や論理展開が好きになる人もいる ここ見てる人は大半がこのパターンだろうがw 証明わからなかったら定義だけはしっかり確認しようというのが自分自身への戒め 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch