現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト370:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/03/02 13:19:09.34 >>368 乙です ここで言っても仕方ないかもしれないが・・、代案は? 371:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/03/02 14:15:40.54 これ面白いね http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/~surijoho/surijoho_old.html 2次元球面と3次元球面 坪井俊 数理・情報一般 数学の現在・過去・未来 東大 2010 http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/users/surijoho/sphere2010.pdf 3次元球面 「2次元複素ベクトル空間と3次元球面」 「ホップ・ファイブレーション」 「ポアンカレ予想の主張、幾何化予想、ペレルマンの方法」 372:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/03/02 15:05:54.11 >>371 上で紹介されているが、下記ビデオ4次元が面白いね http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/users/dim_jp/dim_jp_streaming.htm DIMENSIONS 日本語版のページ DIMENSIONSは,Jos Leys, Etienne Ghys, Aurelien Alvarezが作り,Creative Commonsライセンスに従って提供している数学の啓蒙のためのビデオです. DIMENSIONSは2010年度フランス数学会ダランベール賞を受賞しました. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch