現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト358:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/03/01 10:40:18.84 >>355-357 共通点は、だれにも分からない、従って厳密な否定も肯定もできないことに、確かな根拠無く言及している(日食の計算や天気予報と根本的に異なる) 人に不安を起こさせる言及であること 356-357の共通点は、マスコミの悪のり マスコミにしてみれば、なんでも良い 視聴率さえ取れれば というか、くそネタでもでたらめでも、視聴率取れる話題なら「それに乗らなければ上司から怒られる」という腐った業界なんです(公正な報道とはほど遠い) それが、古くは『ノストラダムスの大予言』現象を生み出し、21世紀にジュセリーノを生み出した 加えて、「人は複数の人あるいは媒体から同じ情報を得ると信じやすい」という傾向がある 裏を取るという言葉がある。一つの情報に接したとき、それを別の詳しい人に聞いてみて「どうだ?」と。これは普通だけれど。周りに二人三人と信じ込んでいる人がいると、集団催眠で自分も信じてしまう。(宗教の原理かも・・) その歯止めが数学じゃないでしょうか? 「明日の16時39分頃に気をつけて下さい。」って、数学的に証明されているのか?と 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch