現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト306:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/01/19 18:26:58.45 >>305 訂正 URLが違っていた (まあ、健康には気をつけて下さい) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E7%9A%84%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96 位相的弦理論 307:132人目の素数さん 14/01/19 21:20:17.90 ど素人の知ったかくどいわ 308:132人目の素数さん 14/01/19 21:44:24.35 >>294をふまえると>>181-182はどうなるの? >>181-182は妄想狂の幻想だったってこと? 309:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/01/20 22:59:35.94 >>308 なにをどう誤解しているんだろうか? カントール連続体濃度理論というのは数学的概念でしょ? その数学的概念と物理のビッグバンと 数学概念 VS 物理的存在 という対応の一例 いまでもそれで良いと自分は思うよ 仮に、今世紀の終わりころに、超弦理論が進展して、プランクサイズの考え得る微小な空間が、ビッグバンからインフレーションを経て137億年の宇宙形成を説明できるところまで発展したとして 上記のカントール連続体濃度理論に対応する物理の対応物が宇宙生成理論であるということは、それで良いと自分は思うよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch