現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト293:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/01/01 20:23:32.18 >>292 訂正 新年おねでとうございます ↓ 新年おめでとうございます おとそで酔ってますね さて、旧聞ですが http://itpro.nikkeibp.co.jp/NSW/ 日経ソフトウエア 2014年2月号 2013年10大ニュース No.9 「灘校パソコン部が圏論で注目を集める」 http://www.npca.jp/2013/ 2013年部誌文化祭号 圏論によるプログラミングと論理 (PDF) http://togetter.com/li/496963 2013年文化祭二日目 灘校パソコン研究部まとめ 2013-05-03 294:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 14/01/03 NY:AN:NY.AN これ、なかなか面白かった http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2578271 大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論 著者: 大栗博司 発行年月日:2013/08/20 内容紹介「空間」とは幻想だった 「九次元」がわかる快感! 次元が「消える」衝撃! ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。 現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論! 目次はじめに 第1章 なぜ「点」ではいけないのか 第2章 もはや問題の先送りはできない 第3章 「弦理論」から「超弦理論」へ 第4章 なぜ九次元なのか 第5章 力の統一原理 第6章 第一次超弦理論革命 第7章 トポロジカルな弦理論 第8章 第二次超弦理論革命 第9章 空間は幻想である 第10章 時間は幻想か 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch