現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト272:132人目の素数さん 13/10/20 06:44:17.80 もし読み返すなら、命題・定理を自分で証明してみては? 書いてある証明を読むのと、自分で書くのとでは大違い 273:132人目の素数さん 13/10/20 07:37:01.13 >>271 確かに読みやすい本ではある 274:132人目の素数さん 13/10/20 08:38:23.45 >>271 斜め読みしといて「論理の飛躍がありません」って何だそりゃ。 ケアレスミスを発見したら一転して貶す奴なんだろうな。 275:132人目の素数さん 13/11/07 12:33:54.74 もう少し整理できると外国にも売れる。可解群の部分とか。 でもこれ以上ページ数増やすと読む気なくなる人多数なので限界。 草場さんの本読んだんだ、対称群S5が可解群でないことの証明が明確だったのか? 276:132人目の素数さん 13/11/07 12:40:22.14 分離拡大と正規拡大の特徴づけが足りない。 ガロア理論の基本定理の記述が甘い。 可解群関連の議論が足りない。 でも、頑張ったほうだよ、これからの改訂版に期待。 某老数学者の書いた本なんてひどいよ。よほどバカなんだな、と思う。 整数論が専門であの記述はありえん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch