数学基礎論・数理論理学 その14at MATH数学基礎論・数理論理学 その14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210:132人目の素数さん 12/12/15 23:46:29.33 >F(x) → x=z と F(x) が出てきて、従って x=z が出てくる。 >F(y) → y=z と F(y) が出てきて、従って y=z が出てくる。 >x=z と y=z から x=y が出てくる。 その下の論理式との対応がよくわかりません・・・ 211:36 12/12/16 14:17:13.52 望月先生の論文のちょっと上で出てた箇所は直してありますね speciesの定義以降は見てないですが 212:132人目の素数さん 12/12/17 06:39:50.62 >>211 その箇所は自分の能力を越えると認めているね 213:132人目の素数さん 12/12/17 08:44:14.45 Barry CooperのComputability Theoryの二版って 2011年に出ることになっているようですが、 amazonでも他のサイトでも見つかりません どうせ買うなら二版が良いんですが何時出るんでしょうか? 214:206 12/12/18 23:15:56.19 やっとわかりました。ありがとうございます。 215:132人目の素数さん 12/12/25 09:51:19.10 kindle頼んだから今度からいつでもどこでもlogicの論文読める!まだカスだが頑張るぜ! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch