12/02/09 00:35:58.47
これまでの俺様測度論
その1
---------------------------------------------------------------
123 名前:132人目の素数さん [sage]: 2012/01/15(日) 07:07:29.95
例えばZFに「R^1の部分集合は全部ルベーグ可測である」って公理を追加しただけで
「R^2の部分集合は全部ルベーグ可測である」を証明する方法も見つかっていない
軽々と公理変えればいいと言えばいいってもんでもない
124 名前:132人目の素数さん [sage]: 2012/01/16(月) 07:31:32.21
「R^nの部分集合は全部ルベーグ可測である」って公理を追加したらいいんでね?
125 名前:132人目の素数さん [sage]: 2012/01/17(火) 11:18:08.55
>>124
このばあい、「R^nで定義された関数は全部ルベーグ可測関数である」
となりませんか?
126 名前:132人目の素数さん [sage]: 2012/01/17(火) 15:36:29.48
同値なように思われるけれども
127 名前:132人目の素数さん [sage]: 2012/01/19(木) 21:45:21.60
>>126
それで、それで、どうなる??
128 名前:132人目の素数さん [age]: 2012/01/21(土) 07:09:25.70
決定性公理から「R^nの部分集合は全部ルベーグ可測である」って導かれるの?
-------------------------------------------------------------