数理論理学(数学基礎論) その11at MATH数理論理学(数学基礎論) その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト524:132人目の素数さん 14/01/31 19:28:15.87 あの人は基本的に数学的な間違い、 論理学的な間違い以外はそんなに批判しないと思うけど。 歴史的な間違いがあるという訳でもないし。 「数学的にはナンセンス」かもしれないけど、そう言われても たぶん野矢はそれはそうです、この本は数学の本じゃありません、と答えるんだろうし。 黒木玄の「竹内外史以後の仕事に触れない本はまともな哲学の本じゃない」 みたいな発言もそれに負けず劣らずアレだからなあ、 525:留守人目の素数さん 14/02/02 11:36:19.77 http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/yougoshu.html 面白いからどんどん推奨(~~) ♪やー 玄木黒って ほんとーに凄いっすねー♪ 526:769 14/03/06 10:46:26.09 数学序説 (ちくま学芸文庫) 吉田 洋一, 赤 攝也(著) これのアマゾンのレビューに、 ただ、本書の元版の初版が出てから60年近く経ていますので、この間に発展した数学観は反映されていません。 特に集合論、数学基礎論の発展は目覚ましいものがありましたから、このあたりの最新事情は他の本で補う必要があるでしょう。 とありますが、「集合論・数学基礎論」のよい入門書があれば教えてください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch