数理論理学(数学基礎論) その11at MATH数理論理学(数学基礎論) その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト411:132人目の素数さん 13/10/27 22:23:58.32 >>410 そこまで言うなら、1,2,3・・・という有限の自然数すら信じられなくなりそうだな。 そっちは明らかなのかよ?中途半端じゃね? 412:132人目の素数さん 13/10/27 23:18:41.99 >>410 エドワードネルソンがペアノ算術は矛盾する、という論文を発表して、すぐ取り下げていたね。 彼曰く、「65536個の要素からなる集合は存在するが、そのベキ集合は存在しない」 413:132人目の素数さん 13/10/27 23:40:06.32 彼らはベキ操作ではなくωを自然数と同様に使っていることが問題だということに気づいていないんだよね それでグットスタイン数列の収束は不自然だと言い出す ZFCの基数や順序数の演算と具体的な自然数のベキは違う 普通に数学やるときは代数上の式にω、つまり自然数の集合を代入したりしない 414:132人目の素数さん 13/10/27 23:56:25.52 >>411 有限自然数だって疑いえない概念とは言えないかもしれない。 でも数学的な論理をやる場合はそれを問題にすることはない。 なぜなら互いに識別可能な記号を認識し、それを組み合わせる行為の中にその概念が含まれているからね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch