〓 Mathematica 伍 〓at MATH〓 Mathematica 伍 〓 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:132人目の素数さん 14/04/09 02:08:20.26 なんかディープな話しがきたな 751:132人目の素数さん 14/04/10 17:16:37.87 先日質問させていただいたものです。 また質問させてください。 Integrate で積分範囲を複素数全体に指定することはできないでしょうか。 実数であれば Integrate[f[x],{x,-Infinity,Infinity}] とするだけなわけですが、複素数も同じように手軽にできればと思っています。 現状では絶対値と偏角、あるいは実部と虚部に分けるなどの 変数変換を手動で書いて対応しているのですが、 これが省略できるとかなり作業が楽になるのです。 752:132人目の素数さん 14/04/10 18:09:51.84 >>751 >Integrate[f[x],{x,-Infinity,Infinity}] に比べて Integrate[f[z]/.z->x+I*y,{x,-Infinity,Infinity},{y,-Infinity,Infinity}] がとても面倒とも思わないけど、具体的にはどんな? 753:132人目の素数さん 14/04/10 19:26:39.11 そう書くものなのですね! /. はありがたみが理解できないままスルーしてしまっていました。。。 今までやってきたことはというと、例えば Integrate[Exp[-Abs[z1-z2]^2] /. z1->x1+I*y1, {x1,-Infinity,Infinity}, {y1,-Infinity,Infinity] と書けば済む問題があれば、 x1=Re[z1], x2=Re[z2], y1=Im[z1], y2=Im[z2] ととらえて Integrate[Exp[-(x1-x2)^2-(y1-y2)^2],{x1,-Infinity,Infinity},{y1,-Infinity,Infinity}, Assumptions->Element[x2,Reals]&&Element[y2,Reals]] と書き直したり、極座標系に変数変換した形で r1=Abs[x1], r2=Abs[x2], t=Arg[x1-x2] とみなして Integrate[ r1 Exp[-(r1^2 + r2^2 - 2 r1 r2 Cos[t])^2], {t, -Pi, Pi}, {r2, 0, Infinity}, Assumptions -> Element[r1, Reals]] にしたりとか、やたらと手動で作業してました。 勉強不足でお恥ずかしい限りです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch