【原発】原発情報3681【放射能】at LIFELINE
【原発】原発情報3681【放射能】 - 暇つぶし2ch450:地震雷火事名無し(東京都)
14/07/17 19:21:36.45 w5BkXgya0
原子力ムラ 復権狙う 自民など議連 動き活発化
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
九州電力川内原発が原発の新規制基準に適合したと判断されたことで、
昨年九月から続く「国内稼働ゼロ」が、今秋にも途切れる可能性が高まった。
こうした動きと歩調を合わせるように、自民党を中心に「原子力ムラ」の
復権をうかがう動きが活発になっている。
集団的自衛権の行使容認に向けた与党協議の真っただ中だった六月中旬、
自民党本部で「高温ガス炉推進議員連盟」の初会合が開かれ、約四十人が出席した。
(中略)
現行のエネルギー基本計画には、四月の閣議決定の直前に、「高温ガス炉の研究開発の推進」
の記述が追加され、党内からも「(稼働の見通しがない)高速増殖原型炉もんじゅに代わる
予算確保というのが見え見えだ」(河野太郎副幹事長)と批判が出た。

議連の野田毅会長は「砂漠の中でもできる。海外に売り込めば成長戦略にもなる」と、
研究開発支援を政府に働きかける考えを示した。
地下への原発立地の可能性を検討する超党派の「地下式原発政策推進議員連盟」も、
活動を活発化させた。五十人近いメンバーの多くは自民党議員。民主党や次世代の党
からの参加者もいる。二〇一一年三月の東京電力福島第一原発事故後に発足した。
発足後は会合をあまり開いていなかったが、今年五月以降は回数を増やしている。
原発から三十キロ圏内の自治体には、避難計画の策定が義務付けられているが、
議連は地下原発なら放射能が漏れても安全で、避難計画は不要と主張する。議連の
五月中旬の会合で、原子力規制委員会事務局の担当者も「原理的に放射性物質が
外部に一切出ないなら、避難は極小化される可能性は十分ある」と答えた。
自民党には、原発再稼働を求める「電力安定供給推進議員連盟」もあり、公表
していないが百人以上のメンバーがいる。 (宮尾幹成)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch