14/06/30 21:04:48.07 E3JAz6Gg0
個人情報と企業 保護のルールを厳格に
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
起立拍手
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
温暖化でペンギン2割減 今世紀末、絶滅危惧種に
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
道知事候補、上田氏軸に 民主北海道、10月までに選考
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
TPP、牛・豚関税で妥協点探る 日米協議が再開
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
国家公務員にボーナス支給 復興財源確保の特例終了で大幅増
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
函館市、大間原発訴訟基金を設置 市民らの寄付金の受け皿
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
「平和憲法守れ」網走で集会、市民ら意見交換
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
元東電社長の那須翔氏が死去 電気料金の引き下げ決断
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
取り調べ可視化 裁判員、特捜事件に限定 法務省が最終案
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
被災児童支援は「要改善」と判定 復興庁の事業レビュー
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
大間訴訟 国が意見陳述
3日 大飯判決受け異例対応
電源開発大間原発(青森県大間町)の建設差し止めを求め、函館市が国と同社を相手取り東京地裁に起こした訴訟で、
国側が7月3日の第1回口頭弁論に向けて意見陳述書を同地裁に提出していることが30日、分かった。
被告の国が意見陳述をするのは異例。
関西電力大飯原発3,4号機(福井県)の運転差し止めを命じた福井地裁判決が影響しているとみられる。
国側は意見陳述書で、函館市は大間原発建設の認可をめぐり第三者の立場であり、国を訴える権利はないなどの主張を盛り込んでいるとみられる。
国側の代理人が陳述書を口頭で読み上げる見通し。
福井地裁は5月下旬、関西電力大飯原発3,4号機の運転差し止めを求めた住民訴訟で、原発周囲250㌔圏の危険性を指摘し、
大飯原発の再稼動を認めない判決を出した。
函館市と大間原発は最短23㌔で、同市は事故が起きれば壊滅的被害を受けると訴えている。
以上