STAP細胞の懐疑点PART820©2ch.net at LIFE
STAP細胞の懐疑点PART820©2ch.net - 暇つぶし2ch499:名無しゲノムのクローンさん
15/01/09 17:11:23.25
>バカンティまで辿るのであれば、「黒幕」と呼ぶべきものは米国の細胞工学(tissue engineering)業界そのものを黒幕とすべきではないかな、と思う。
>彼等のやっている事は科学というよりはむしろ金銭目当ての新興宗教だ。
>勿論、教条もあって、「そもそも人体というのは病気になっても自分自身で修復をするための不思議な力が内在している。それを引き出せば薬や外科的手法に頼る必要はない」
>という様な、ある種の左翼的というか自然科学否定というかそういうものだ。

>彼らの業界の一人が米国のどこかで講演をやっている様子のビデオを紹介する。そこには、いくつかの「自然治癒」 的な魔法の方法論
>(何故かそれらは他の自然科学とは同様に論文の報告にならない。例えば細胞外マトリックスの魔法の粉で指が生える、等)が紹介されている。

>字幕が付けられるので、日本語でも内容は理解できる。最後に彼らが予算を請求しに「バカンティたちと一緒に」と言うように、彼らは予算を
>求めてFDAだろうがどこでもふっかけていく。

URLリンク(www.ted.com)
> それで、この業界、そのビデオを見てもらったらわかる様にとにかくパトロン探しには躍起で、そのためには色々なショッキング画像なんかも
> 講演会で見せてくれる。
> アメリカ人はそういうのを見て「科学ってすごいんだ。こんな方法で治せるならどんどん研究して。お金は出すよ」みたいな所がやっぱりある。
> それで一儲け二儲けして、業界に居座ってるんだろう。

> そのビデオの中でES細胞を心臓に移植したら、心筋細胞に分化して、病気が治ったというのがある。確かにこの術式は他の魔法(バカンティのspore-like cell, STAP cell,
> 細胞外マトリックス)にくらべて信憑性もあり、自然科学、医学として実際臨床にまできている。

> ただ思い出してほしいのは、この話、どこかで誰かがやった話に似ていないか?
> そう。iPS細胞を心臓に移植した、という騒ぎをおこした森口だ。


>うわあ そういう胡散臭い奴沢山居そうですね。
>tissue engineeringって確か、バカンティ4兄弟の中ではチャールズの兄のジョセフ・バカンティが主に提唱してる感じですよね。兄も胡散臭い人なのか…
>しかもtissueって生体組織という意味の他に「うそ・ばかげたことなどの織り交ぜ」「ちり紙」という意味もありますよね。
>小保方さんは岡野光夫やバカンティ、大和雅之と一緒に、tissue eng誌にセルシード社の細胞シートの論文も出してますね。岡野光夫もバイオを金稼ぎの道具としか考えてないタイプのようですね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch