STAP細胞の懐疑点PART807©2ch.net at LIFESTAP細胞の懐疑点PART807©2ch.net - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しゲノムのクローンさん 14/12/31 00:54:51.93 テンプレどうする、ってだけで終わっちゃうスレ化するのは馬鹿馬鹿しい。 スレの内容まとめテンプレなんかいらない。 101:名無しゲノムのクローンさん 14/12/31 00:54:54.84 もしもまとめとしたら、書き手の主観が比較的少ないと思われるのはこれかな 1.小保方氏のSTAP論文検証実験 →STAP細胞は再現できなかった。よって、それ以降の検証は出来ず。 →小保方氏は困惑。 →2以降は残存試料の解析結果のまとめである。 2.若山氏のSTAP/FI幹細胞作成の実験 → 残存試料の遺伝子解析から若山研のES細胞から作成されたことが判明 → 元になるSTAP細胞は小保方氏が提供。 3.小保方氏のテラトーマ形成の実験 → 論文の画像は東京女子医大で作成したテラトーマ。由来の細胞は不明。 → 差し換え用に提示した理研で作製したテラトーマはノートの記載不備の為、真正とは認められなかった。 → 理研テラトーマの遺伝子解析からES細胞(FES1)から作られたことが判明。 → 多能性を示した組織画像は仮親マウスの正常組織であった。 → 理研のテラトーマ実験は全て小保方氏単独で実施した。 4.若山氏のSTAPキメラ作成の実験 → 残存試料の遺伝子解析から若山研で樹立されたES細胞(FES1)から作成されたことが判明。 小保方氏から渡されたSTAP細胞とはマウスの系統が異なる。 → なおFES1は小保方氏に渡された記録はない。 5.小保方氏の図表捏造 → 図表作成以前に生データが存在していないか、存在する場合は図表と一致しない。 生データが存在するものに対しては、ねつぞうしたことを小保方本人が認めている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch