STAP細胞の懐疑点 PART606at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART606 - 暇つぶし2ch244:名無しゲノムのクローンさん
14/08/06 14:10:35.07
>>174
そうだね。ボストン・グローブやノフラー博士もバカンティの責任について言及してた事があったし…
ハーバードのレオナルド・ゾン医師が7月に、
「私はこれらの細胞に一片の希望も見出だせない。
沢山の人達が違った方法を試し、改変された方法を試したが、再現出来た人は誰一人として見つからない。」

とボストン・グローブの取材に答えてたし、NHKスペシャルでもハーバードのジョージ・デイリー博士が
「バカンティ研で再現実験に何度も挑戦したが出来なかった。
死細胞の蛍光だと思う。
論文に書かれたやり方では出来ない。」

と言ってたし、元々「ハーバードの他の研究者が協力してくれないから、若山頼む」って小島宏司が共同研究を持ち掛けて来たようだし

個人個人で見たら普通の研究者も居るだろうけど、ハーバード自体は沈黙して逃げてるようで、
対応が腐ってるね。そら周りから対応を批判されるわな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch