14/07/29 09:04:40.87
・若山教授がコレスポでないのにコレスポを名乗っていたのなら、
ギフトオーサーシップの罪が確定
・若山教授自身が語るSTAPがESでない根拠(ノプラー先生とのインタビューより)
「私はSTAPからSTAP-SCを複数回樹立しました。混入がその度に起こるなんてことは考えづらいです。さらに、私はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。
私がSTAP-SCの樹立に成功した時、大元のSTAP細胞はOct4-GFPをよく発現していました。この状況ではSTAP-SCの樹立は胚盤胞からES細胞を樹立するより簡単なんです。
さらに、包括的なmRNA発現データもSTAP-SCがES細胞でないことを示唆しています。 」
・若山教授自身が「論文を一緒に作った」ことを認めていた(梶原氏インタビュー)
若山教授「そうです。ネイチャーが認めれば誰も否定できません。ところが、
そのネイチャーの審査がすんなり通らない。提出する度にここはどうだ?あれはどうだ?
と全部で4回かな? 突き返されたんです」
若山教授「だって、実際に実験で確実に証明できているわけですから。後は審査員の方達の
注文に一つひとつ応える。時にはキッチリ反論する。この作業を1年ぐらいやりましたかねえ。
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)
・若山教授と小保方は記録をしっかりとっていた???
若山教授「我々はこれまでの失敗について、すべての行程を記録しています。
記憶もしています。どこで何をどうやったら反応が出なかった。
それをいつでも振り返られるように行うのが実験ですから」
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)