STAP細胞の懐疑点 PART469at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART469 - 暇つぶし2ch86:名無しゲノムのクローンさん
14/06/22 09:44:02.23
理研、誤ったマウスを提供 41機関、研究に支障も
URLリンク(www.asahi.com)
 理化学研究所が国内外の研究機関の注文に応じて実験用マウスを提供している事業で、誤ったマウスが
繰り返し提供されていたことがわかった。41機関に注文とは異なる計178匹の遺伝子組み換えマウスが提供され、
なかには実験データが使えず、研究に支障が出たケースもあった。
 正しい遺伝子組み換えマウスの提供は、iPS細胞などの再生医療研究を支える基盤となっており、
ミスは研究の信頼性を損なう事態につながりかねない。
 誤ったマウスを提供していたのは、理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)。約6900種類の
組み換えマウスを管理・販売する国内最大の実験用
マウス提供機関だ。センターは多様な組み換えマウスを開発者から預かって管理。研究機関はセンターが管理する
マウスのカタログから実験に適したマウスを選び、繁殖用の種マウスとして数匹購入し、繁殖させて実験に用いる。

理研のマウス提供の仕組み
URLリンク(www.asahicom.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch