アメリカ情勢総合スレ part18at KOKUSAI
アメリカ情勢総合スレ part18 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 15:45:46.59 XXvc66IE
>>98
俺もアメリカの矜持が具体的になんのかは知らんけどね
けど、外国人である自分から見てもアメリカはもっと行動に大国なりの貫禄があったように思う
マンデラ氏の葬儀のオバマさんの行動なんかは現在のアメリカの軽率さを端的に表してると感じる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 16:44:42.24 5wcEDoCX
>>94
まあ、今頃は日本の保守派がマケインとのパイプ作りの為
彼を強力にサポートしているんじゃないのかね。

>>95
まあ、どっちが当選してもジェブブッシュを始めとする
ブッシュ一家は共和党内での立場が厳しくなるだろうな。
2016年だけでなく後の大統領選挙レースの出馬も厳しいものになるな。

>>96-97
つインターネットの影響力

>>100
おっと、英保守党キャメロン党首の悪口はそこまでだ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 22:01:06.20 H63Zmk/0
リバタリアン+ティーパーティが続きそうという予想と、
オバマケアへの不満から共和党回帰するという、一見逆の予想がでたが、
小さな政府になりそうという点では一致している。とすると、今後日本にとって
アメリカはあまり頼りにならないと言うことか。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 23:38:42.73 bFOWsX9w
今後の米国は孤立主義に向かうわけで
超大国の矜持なんてものは米国人自身が求めていない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 00:20:58.80 3TerSu16
GDPが世界の25%しかない国が
軍事費の50%を支出するなんてあまりにも可哀想

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 01:05:19.74 tonel/fW
>>103
モンロー政策か

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 01:22:08.61 Iqg8m7RI
>>104
公共事業だ。さまざまな研究費も入ってる
マッチョな国なので「軍事費」とついてないと予算おりない、予算おりやすい、また、予算削られない、と考えたらいい

日本の土建と同じ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 05:16:09.59 bIIPp3JQ
今年の州知事選挙で民主党知事に変わる州がどれだけになりそうか??

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 09:52:06.53 zeiwIOKv
>>107
ペンシルのコーベット、メーンのレページ、それに既出のフロリダスコットは低支持率で再戦黄信号で交代可能性高い
オハイオのケーシック、ウィスコンシンのウォーカーあたりは今のままなら再選有望
ジョージアのディールも勝てると思う
不透明なのはミシガンのスナイダー。支持率持ち直してる。ここは誰がやっても貧乏クジだがw

民主→共和に1、2移る可能性もあり、全体では共和党微減で知事多数派維持、が俺の見立て

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 10:21:42.38 X8VZB0qW
>>91
日本政府からしてアメリカの共和党右派以外の関係を持ってない
その手先であるマスコミや東大他の自称研究機関も同じ
関係がないから知識もないし分析もできない
分析ができないから本来あるはずの関係を持てない悪循環

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 11:46:22.86 JDgQVB8C
国連は、国連自身の
活動資金を集めるために宝くじを販売すべき!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 18:00:34.72 Z/QYWeT4
共和党有力知事にまた醜聞=復興資金で市長脅す?

 【ニューヨーク時事】米ニュージャージー州ホーボーケン市のジマー市長(民主党)は19日までに、
同市などを2012年10月に襲ったハリケーン「サンディ」の復興資金に絡み、
クリスティー州知事(共和)側から、資金給付と引き換えに、
知事の後押しする同市内の不動産開発計画を承認するよう脅されたと証言した。複数の米メディアに語った。
 同知事は16年大統領選の共和党有望株と目されてきたが、ここへきて醜聞が相次いでいる。
 ジマー市長は13年5月、副知事ら州の高官2人から「知事からの直接のメッセージ」として、用件を伝えられたという。
市長は19日、州の連邦検事と面会し、当時のやりとりを記した日誌などを提出した。
州知事スポークスマンは市長の主張を全面否定している。

URLリンク(www.jiji.com)


叩けば叩くほど埃が出そうだな>クリスティー

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 18:18:45.27 TLgUmAgt
姑息不純一郎です原発造れ造れと莫大な金で造らせました
姑息不純一郎です原発0だ0だと廃炉に莫大な金を使います 
姑息不純一郎です金は国民の増税と電力値上げでバカな国民に払わせます大丈夫
姑息不純一郎です猪ちゃんは黒い一輪一千万五輪で五千万でご臨終チーン
姑息不純一郎です細ちゃんは一億の倍返しだ参ったかバカ国民

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 09:23:22.89 rNBL/r8w
ケネディーの娘が日本人よりイルカが大切だとよ。
おちょくりやがって。
たしか東京大空襲では一晩で非戦闘員を10万人焼き殺したよな。
有史以来はじめてのこと。
まさに鬼畜生。
おのれの残虐性を覆い隠すための猿芝居ですよ。
温暖化のばか騒ぎも自分たちがエネルギーをバンバン使うための政治ショーなのに、お人よし日本人は気づきません。
アホか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 16:14:57.45 5GL6n0Mp
トム・コバーンが任期満了を待たずに上院議員引退か。
「イヤーマークは大きな政府へのゲートウェイドラッグ」と言い続け、
「ビッグバード殺し」と言われたPBSとNPRへの補助金廃止法案を、
2012年大統領選本選でロムニーが言及する遥か以前にジム・デミントと共に提出した
名物議員だった。反オバマケアでは同じ医師出身上院議員のジョン・バラソと
「セネートドクターズショー」なんてのをずっとやってたりもしたな。
皮肉にも一足先に引退したデミントと共に2014年中間選挙での補選の原因となった。
もっともテッド・ケネディ死去後すぐに補選をやったどこかの州と違って、
同日選なら追加費用はそんなにかからないんだろうけど。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 23:30:49.68 z6vsJKOm
>>108 なるほど 確かに大きく共和から民主へはないと思う
気になるのはフロリダだな 

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 23:37:36.74 1rp1EqeL
ケネディ大使のtwitterをきっかけに反イルカ漁世論が盛り上がりそうだな
わかってはいたが、やっぱ米民主党政権は日本と揉めるよな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 02:39:43.78 xagQv1wU
靖国参拝の報復だな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 14:12:16.78 OZ+Lnxzr
コバーンは健康問題を理由にして辞めるけど、彼の前立腺癌、結腸癌、メラノーマってそんなに悪いんかね?
病気抱えながら続けてる上院議員なんて珍しくもなかろうに。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:11:15.54 jxXcMqOb
4年残しで辞めたジム・デミント、
2年残しで辞めるトム・コバーンに続き、

同じ任期を残しているデイヴィッド・ヴィッターが
あと2年で任期制限で知事を退くボビー・ジンダルの後任を決める
2015年のルイジアナ州知事の出馬を決断、表明とのこと
…但し即座の上院議員の辞任は否定しているそうだが
当選すれば当然途中辞任となる

どちらにしろ6年任期を全うする気のないやつは
上院議員出るのやめてくれないかな
少なくとも民主党はそんなやついないんだよな
共和党はマジで上院やる気ないのが多いよな

シナリオとしては、ジンダル⇔ヴィッターのトレードというところか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 08:25:11.35 iNWRLxKU
アメリカが自由な国なら健康な人の自由意志
による安楽死を合法化 してください!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 14:06:29.76 v7r8FQNJ
今度こそデフォルトするのか?
2月に

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 15:50:46.81 WOtuz7+i
>>119
デミントはともかく、ほかの公職に就くために辞めるのは別にいいんじゃないの?
それを言ったら民主党でもコーザインなんかは任期を1年残して知事に選ばれたからね。
閣僚に転身したヒラリー、ケリー、サラザールみたいなのもいるし。

あと、コバーンなんかは健康問題で辞めるそうだけど、フランク・ローテンバーグやテッド・ケネディ、ロバート・バードやダニエル・イノウエみたいに高齢議員が在任中に死ぬのはありなの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 16:17:33.57 iNWRLxKU
アメリカと日本が
統一しなかったら
私が生きているうちに
イエローストーンが
爆発的大噴火する!
南海トラフも
首都直下地震M10も
巨大隕石衝突も!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 23:20:18.10 zZlNaWiq
>>116
イルカやクジラを崇める人なんてそんなに居ないよ
ケネディの発言自体がアメリカじゃ支持されない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 23:24:41.59 9STUsP3+
でもそれをネタに日本を蔑むのが快い人はいっぱいいる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 00:05:39.28 yf32vAYy
ネタにしてる時点で看板持って騒いでる鯨キチガイと同属とみなされるから
日本を蔑むことに快感を覚えてるやつだってやらないよ
ケネディが人気ないのはそういう嗅覚に疎いからだし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 00:41:04.46 oNK3NpjM
>>124
馬鹿かこいつ
願望かくな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 08:11:49.96 r5Pg9z6m
今度こそデフォルトするのか?
2月に

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 12:07:25.79 dI5f12Dz
>>113 >>116
あんたらは猛獣の血が平気なペイリンのファンなんですね。
わかります。

>>124-126
共和党を支持したいなら、もっと彼らの価値観に理解を示さないとな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 12:47:39.58 kRv6wLuU
アメリカ“政府”が破綻しても、損するのは

・一般のアメリカ国民
・日本、中国などの債権国

だけ。私企業とその資本家は痛くも痒くもないどころか、
アメリカ中の公共インフラを安く買い漁るだろう。

それが狙い目なんだよ。
ちなみに資本家は、アメリカにいるとは限らない。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 16:57:47.53 q81+g+Vq
>>129
>共和党を支持したいなら、
実際に選挙権あるアメリカ人じゃあるまいし
この人はなんでそんなに党派性むき出しなんだろう・・

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 19:04:43.01 dI5f12Dz
>>131
共和党の人間と親睦を深めるには
彼らの考え方及び価値観を理解する必要があると
単純に考えたまでだぞ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 19:07:48.39 r5Pg9z6m
今度こそデフォルトするのか?
2月に

答えろよ、カスども

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 19:22:19.70 dI5f12Dz
>>133
俺は絶対に起こり得ないと考えている。
俺の勝手でな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 20:27:26.24 r5Pg9z6m
>>134
勝手でもいいのでそれなりの根拠を示してください

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 20:46:25.97 RD+mOX6w
なんか常識が一変する雰囲気が高まってきたな
なんとなく、どことなく、胸の奥がザワザワする

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:17:20.59 ed1zFJqp
オバマ大統領のNSA改革案、米世論調査の7割が不信感
URLリンク(www.afpbb.com)
米国の最新の世論調査で、バラク・オバマ大統領が前週発表した米国家安全保障局による監視プログラムの改革案について、
個人のプライバシー保護が改善されるとは思わないと答えた回答者が7割に上り、米当局の監視活動に対する国民の不信感の高まりを反映する結果となった。

独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センターと米紙USAトゥデイが15~19日にかけて成人1504人を対象に行った調査によると、
オバマ大統領がNSAの改革案を示した17日の演説の内容を知っている回答者のうち、プライバシー保護については改革は大した違いをもたらさないと考える人が73%に上った。
この大統領演説自体に対する関心の低さも示され、回答者の約50%が演説をまったく聞いておらず、41%が「少し聞いただけ」と回答した。
また回答者の10人中7人は、テロの脅威から安全を保つために、自分のプライバシーの保護を余儀なく断念させられるべきではないと答えた。

NSAによる通話やインターネット通信に関するデータ収集について、7月の調査では50%が賛成していたが、今回の調査では反対が53%とほぼ逆転した。
この世論の転換は昨年6月に米情報当局の契約職員だったエドワード・スノーデン容疑者がNSAの機密文書を大々的に暴露したことを受けている。
スノーデン容疑者の暴露が米国に損失を与えたかどうかという質問に対しては、公益にかなうと回答した人が45%、有害だと答えた人が43%で、世論は二分した。
米当局によりスパイ活動取締法違反で訴追され、ロシアに亡命中のスノーデン容疑者については、56%が政府は訴追すべきだと答えた一方で、32%は刑事訴追に賛成を示さなかった。

オバマ大統領は改革案の中で、通話に関するメタデータを政府ではなく第3機関が保管することや、NSAがそのデータを調査する際には、真に緊急の事態を除き、裁判所命令を必要とすることなどを掲げた。
また友好関係にある国の指導者たちの電話の盗聴を一切止めることを誓約している。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 12:12:48.54 IH+8zNHY
ウェイトレスが脳腫瘍 で手術代を払えないから店長レストラン売る!
ウェイトレスそこそこ 美人だから店長のお手つき?
オバマケアに反対する 金持ちよ部下とその家族の医療費自腹で払え!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 12:47:23.78 tUdcwYKD
>>137
こうなると、NSA問題第二改革案についてはティーパーティ勢力が
調停役を引き受ける状況になるかもしれないな。

第二改革案について、改革派はリバータリアン+リベラルで共闘するだろうし、
ネオコン、レーガニスト、リアリストや民主党右派は改革に抵抗しそうな図式だからな。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 18:20:06.55 mNd4QfvQ
>>137
アメリカ人は安全保障のためにはNSAが何しようと構わないって立場だった気がするが、なんか違うな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 19:13:43.87 XjmvrYum
米国:共和党予備選2カ月短縮へ…次期大統領選
URLリンク(mainichi.jp)
2014年01月25日 20時30分

 【ワシントン西田進一郎】次期大統領選では党内抗争の期間を短くして8年ぶりのホワイトハウス奪還を目指す--。
共和党全国委員会は24日、2016年次期大統領選に向けた党内候補指名争いの期間を短縮する方針を決めた。
各州での予備選・党員集会は2月から5月までに実施される見通し。前回の12年には約6カ月間続いた党内での「非難合戦」は約4カ月間になる。

 同党の予備選・党員集会は伝統的に2月のアイオワ州党員集会から始まるが、12年の大統領選ではフロリダ州が1月末に前倒しを決定。
このためアイオワなど3州も1月に前倒しした。結局、予備選・党員集会は1月3日のアイオワ州を皮切りに6月26日のユタ州まで続いた。
この結果、党内指名を得るまでの非難合戦が長引いたうえ、多くの資金もかかったため、本選挙に臨んだロムニー候補の力をそぐ結果になったと分析した。

 16年の予備選・党員集会は、2月に実施できるのはアイオワやニューハンプシャーなど4州だけとして前倒しを防ぐ。
一方、12年は8月末に開いた党大会を6月から7月上旬にかけて開くことを決めた。これにより、他の州は3~5月に実施することとなり、約4カ月間の戦いとなる。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 20:10:22.07 6mxZTSLF
>>132
どっから「共和党の人間と親睦を深める」って話が出てきたんだよ・・
俺、民主党は好きじゃないけど、かといって共和党も好きじゃないのに

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:18:00.34 lDvxs+nd
先日訪日・訪韓したルビオは、2016年は大統領候補指名の可能性あるの?
それともせいぜい副大統領候補まで?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:38:34.97 tUdcwYKD
>>140
貴方は認識が古いな。
マイケルロジャースみたいな考えをするような人は
リバータリアン勢力、ティーパーティ勢力、オキュパイ勢力の伸張及び
ネオコン、レーガニスト、リアリストの退潮により少数派になったぞ。

「欧州は米スパイ活動に感謝すべき」、米議員が反論
URLリンク(www.afpbb.com)

あと、NSA問題→愛国法見直し議論へ発展するかどうかも気になるな。

>>142
貴方はポリティカルコンパスで経済左派かつ政治的右派なんだろうな。
アメリカで最も嫌われる立ち位置だな。
URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)
URLリンク(sakidatsumono.ifdef.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:59:36.30 yFo5AFdG
ルビオ推しの特徴は
とにかく他との比較や、政策や資金力、経歴などの検討をせず
ただ「ルビオは凄い、有力候補」と連呼するところ

つまり、非常に「上滑り感」の強い候補であること

・フロリダは予備選の重複はできない。そうでなくても普通そう(大統領と上院のどちらかは捨てる)する
 この「重複改選」が最大のネック(ランド・ポールも同じ)
・ジェブ・ブッシュとの調整。フロリダから有力候補2人のガチンコは共倒れ必至。
 慎重に立ちまわって、どちらかは支援に回って出馬は見送るべき
・政治経歴が事実上議員歴のみ。
 有力州知事目白押し、これを向こうに回して勝てるか?
・昨年の一般教書の反論演説の不評。ジンダルと同じ道?
・より保守化する党内で、保守派の期待はテッド・クルーズに流れる?
 議会では最近は調整役に回る一方、影は薄くなるばかり…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 05:17:03.38 TZVd587l
現時点でクリスティの支持率が低下し、ヒラリー一人勝ち傾向が鮮明に。
ベンガジ問題で逃げ切る可能性が浮上したのだろうか。
そしてオバマケア問題が早期に解決し、健康問題さえクリアできれば盤石か。

URLリンク(www.realclearpolitics.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 11:44:58.57 EcSinEDi
今年本当に起こりそうなニュースは、次のうちどれだと思いますか。
URLリンク(jp.reuters.com)

6位 米国債ついにデフォルト

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 17:29:32.26 gxdtSwC1
共和党は今の時点でクリスティーに変わる候補が出てない
相変わらずまだ時間があるから代わりを探す余裕があるなんて言ってるけど現実を見ろ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 18:28:57.62 mFL0kZA1
ヒラリー、クリスティ共に倒れたことがあるけど、大丈夫なんだろうか。

納税申告書より健康診断書の方が職務遂行能力を判断するためには重要だと思うんだが、何でアメリカ人は大統領候補にそれを求めないんだろう?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 21:45:25.65 gxdtSwC1
副大統領がいるから
それに病気で政務執行が難しくても日々の雑事は代行がやればいい
大統領がやるべきなのはグランドデザインを描くことであってその細部を執行することじゃないよ
なので健康面の不安は大した問題ではない
FDRも車椅子から指示してたしね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 23:26:57.83 TZVd587l
>>148
ダニエルズの後継者である現インディアナ州知事の
マイク・ペンスだったらいい勝負しそうな気がする。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 08:00:03.32 PcvS9oC4
日本の首相の職務というか仕事量が多すぎるんだよな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 08:42:11.41 2rXJbLID
今年は中間選挙の年だから、いろいろリークとかありそう
ただティーパーティーは息切れしたままだと思う

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 21:14:30.43 Ovw7V6hK
>>153
貴方はネオコン復活の可能性が高いと考えてるのだろうか。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 23:55:33.88 Q/saIvVD
今年の一般教書の反論演説はだれがやるのかな?
これって意外と難しいんだよな

2011 ボビー・ジンダル
2012 ポール・ライアン
2013 マルコ・ルビオ

露骨にやる過ぎると、狭量と看做され、中間穏健層が離反する
かといってパンチが弱ければ保守層が怒る

しくじっても傷が浅いベテランのほうがいいのかも

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 11:02:22.06 +rvw0jBY
一般教書演説か。
オバマケアの是非。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 11:06:10.14 +rvw0jBY
共和党だらしないな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 12:49:00.53 VwDF/5Fn
(´・ω・`)一般教書演説聞いてる内に民主党ってアメリカの朝日化してる様な気がしてきた

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 15:38:20.51 q8EZ5hUa
↑日本語の助詞?がおかしい気がする

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 16:10:27.74 PGjlA82b
米国で大統領の能力や将来への懸念強まる=世論調査
URLリンク(jp.wsj.com)
28日夜にオバマ米大統領の一般教書演説を控えるなか、
米国では大統領の職務遂行能力に対する懸念や経済に対する不満、同国の将来への不安が強まっていることが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とNBCニュースが実施した世論調査で明らかになった。
一方で、大統領が一般教書演説で強調するとみられる議題と政策構想の多くは支持された。
政府と議会が雇用創出と幼児教育に重点的に取り組むことを望む人は回答者の大多数を占め、これを下回るものの、やはり多数が最低賃金の引き上げに賛意を示した。

政府が所得格差の縮小に関与することを望む人は半分余りにとどまった。
オバマ大統領には、所得格差の縮小に向けた幅広い取り組みの一環として、こうした分野の提案を支持することが期待されている。
また、大統領の不支持率は50%強、支持率は43%となった。支持率は昨年初夏以降、ほぼ最低水準で推移している。
大統領が残りの任期で何を行うかについては、「分からない」「懸念している」「悲観している」と答えた人が合わせて60%近くに達した。議会の不支持率も過去最高水準に迫った。

大統領は財政赤字の削減も最優先課題にするべきとした人は75%近くを占めた。大統領は最近、この課題にあまり触れていない。
財政赤字は調査で提示した優先課題の選択肢の中で雇用創出に次ぐ2位につけた。
今回の調査は1月22~25日に行われ、米国人800人が参加した。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 16:39:05.38 V8ImU8sU
>>144
また党派性出すか、俺そもそもアメリカ人じゃないのだが・・(´・ω・`)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:17:53.75 UN2Xj+bM
一般教書演説、今年は国内政策が中心に
URLリンク(www.news24.jp)
2014年1月29日 14:12

米大統領一般教書演説、中間選挙意識し内政重視
URLリンク(news.tbs.co.jp)
29日15:28

米・オバマ大統領一般教書演説 「行動の年」にするとアピール
URLリンク(www.fnn-news.com)
01/29 13:07

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:34:13.94 ZQaVM4Vr
幼児教育なんてどうでもいいから財政赤字を削減しろよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 23:29:00.84 cgmOY38Z
反論演説まだ?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 10:19:44.34 yHtpjyah
>>116
日本の民主党なんてもっとひどいぞ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 11:53:18.72 DibLWS2z
戦後最悪の日米関係にした自民党よりはマシだったな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 16:26:08.10 PvUBnTzu
>>166
日米関係でなく日韓・日中もな

だいたい安倍に参拝するな、ってのが内政干渉のわけないだろ

そもそも参拝行為は個人の私的な宗教行為であって公式行事でもないのに
なんで「内政干渉」になったのかが、さっぱりわからん
公明党の議員が首相に参拝するな、って唱えたときには、私的問題だって答えるだろうが

なのに米が要請したら内政干渉になるんだ?
日本人は総じてアホなのか?恥ずかしくてたまらん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 20:26:20.85 s0vZVfQJ
このスレの民主党支持者がどういう連中なのかが容易に想像できるレスですね

まぁ雇用の創出の点で有効な政策が打てなくて支持率は下降の一途で
ほぼ詰んでる現政権を擁護する術が無いのは同情するが

169:祝! 総連本部落札不許可! ◆oRT4jqzTBU
14/01/31 22:36:38.16 QQ5AMtvt
>>165
日米だけでなく、韓国やタイの同名政党も・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 22:48:42.16 PvUBnTzu
日本で自民否定すると民主党支持者なのかよw
相変わらず気色悪い連中だ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 23:17:30.82 f16kW1fg
>>170
>日本で自民否定すると民主党支持者なのかよw
自民党と共和党は一心同体と思い込んでアメリカの民主党叩きしてる奴ら特有の理屈だなww
自民党に歴史問題に手を付けるなと事前に警告してくれたのはアーミテージだったのにね(´・ω・`)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 00:43:41.13 ewbcQ4XP
まあ萩生田みたいなのがデカイ顔している国だからなw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 01:28:52.61 3pp5OPal
クリスティさすがに下げてきたな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 02:10:24.19 KU01kt6c
ライアン・ブッシュ・ポールといったところが強いようだが、
ハッカビーが出ると面白いことになりそうね。
まあまだまだこれからだけど・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 03:07:22.24 UGTL+6Sv
>>168
今の所40%台前半で踏みとどまっているから
ブッシュ息子よりはマシな状況だろう。

尤も、ブッシュ息子並(30%割れ)になる可能性も当然あるが。

>>169
カナダ新民主党はどうかね。カナダでは自由党に次ぐ第二党の地位を得ているぞ。
『新』が付いているから関係無いかもしれないが。

P.S.
バレンティンは残念だったな。
まあ、彼が契約期間中結果を残せなかったら
契約更新しないだけの話だな。
最近MLBでは30代の選手が買い手市場になっているので
彼の代替候補はそれなりにいそうだ。
スレリンク(mlb板)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 07:31:06.03 p9optNfi
日米同盟で60年もやってきたのにも関わらず
未だに民主党とはパイプが無いだの民主党人脈はよくわからないだの
日本の外交の糞っぷりは異常だろ
これだけ同盟を維持して忠犬やってきたのに
米国に対し何ら影響力を持てないのなら
今までの日本外交に根本的な問題があったのでは?と考えるのが当然だと思うんだが
自民の支持者は共和党共和党と馬鹿の一つ覚えだ

今の日本の考え方って米国がママみたいなもので
ママが自分の行動を容認してくれるかと思っていたら怒られて
こんなのママじゃないと拗ねているみたいなみっともない話だよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 09:16:07.43 he8GEafC
>>176
別に共和ととも大したパイプはない、ルビオにヘコヘコした
安倍がいいように(現職の首相のする態度か)な。かつての小泉
がプレスリーを踊ったようにそれで共和党とは仲がいいとか思うのだから
ブッシュの北の制裁解除をライスやヒルのせいにするとか斜め上の考えになる。

アーミテージやグリーンのような出世できない奴らが仕方なく知日派になる現状が
変わらん限り、アメリカの日本への冷えた態度は変わらんよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:42:07.15 DVRFflHq
今までどんな政治家がいたか思い出せば、外交なんて期待できないのは明らかだろう。
田舎の土方や百姓にどれだけばらまくかという、村政治の延長でしかなかったんだから。
民主主義は良い政治という意味ではなくて、政治が駄目なのは、国民が駄目だからというものだ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:31:02.06 UGTL+6Sv
>>176-178
日本は米官僚を重視しすぎているな。
米の官僚は文字通りの『公僕』でしかなく、
日本でいう本省課長以上のクラスは大統領選挙の度に
総取り替えされるからな。

あと、同時多発テロ以降はアルカイダの脅威>北朝鮮の脅威が
多くの米国人の認識なんだろう。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:49:06.39 01RyJDuw
共和党がホワイトハウス奪還まで至るのは厳しいな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 12:29:12.56 3m8v0w6k
田中うーたんのこれは本当?
URLリンク(www.tanakanews.com)

小泉が最後に参拝したのは、辞める1カ月前の06年8月15日だった。その2カ月前の
06年6月、小泉は訪米したが、帰国後に小泉が靖国参拝するつもりだと知った米議会で
は、当初予定されていた小泉の米議会での演説を許さない方針に転換した。米議会は、1
941年12月8日、真珠湾攻撃を受けて日本に宣戦布告するにあたり、ルーズベルト大
統領が史上有名な「date of infamy」の演説を行った場所であり、当時の敵国日本を率い
ていた東条英機首相らをまつっている靖国神社を参拝する小泉に米議会で演説する栄誉を
与えるなどもってのほかだとの理由だった。

(米議会への訪問を拒否された小泉は、代わりにブッシュ大統領にプレスリーの家に連れ
ていってもらった。結果、日本の指導者はまだ一度も米議会で演説する栄誉を受けたこと
がないままだ。対照的に、たとえば韓国の歴代指導者は、これまでに6回も米議会で演説
している) (Will Shinzo Abe's Yasukuni Visit Hurt Relations in Washington?)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 13:43:42.86 gi8U0U3t
>>179
アルカイダの脅威>北朝鮮の脅威

そんなもの日本だって認識してるんだが・・・
中国だってそう思ってるよ、アルカイダの脅威>北朝鮮の脅威
偉そうに言うことではない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 14:24:20.19 e0TZSmmQ
>>170-171
民主党ってアメリカか日本のかわからん、まあ両方同じようなもんだけどな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 14:26:46.97 e0TZSmmQ
>>176-178
オバマで影響力が落ちたアメリカに代わり
ロシア、インド、東南アジアとの関係強化してる安倍外交はちょっと注目してる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 14:55:22.66 DVRFflHq
ロシア、インド、東南アジアに注目するのは良いと思うが、いざというときには、
当てにならない国々だ。腐ってもアメリカ以上に頼りになる国はない。
だから日本は少しずつ自立して行く必要があると思うが、それまで後10~20年
の間、どれだけアメリカを頼る事が出来るのかが問題だと思っている。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 15:12:36.49 UDvus+du
2016年米大統領選の民主党、共和党の候補はそれぞれ誰になると予想するか―。
米紙ワシントン・ポストが30日に発表した世論調査の結果では、民主党はヒラリー・クリントン
前国務長官が73%とほかの候補を大きく引き離して首位。共和党はライアン下院議員が20%で
トップだった。2位の元フロリダ州知事のブッシュ弟とは2ポイント差で混沌としている
状況が浮き彫りになった。

 民主党でクリントン氏の次につけたのは12%だったバイデン米副大統領。
クリントン氏との差は60ポイントを超える。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 15:29:37.29 JmW/b/0j
>>184
上海協力機構も知らないのか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 15:43:13.41 JmW/b/0j
>>176
そもそも日本の人脈は在日米軍やボーイングやロッキードマーティンを中心とした軍産複合体だからな
そこにぶら下がってる連中をジャパンハンドラーと呼んで知日派とされてるだけ
日本について情勢分析やってるのも在日米軍とか赤坂の武官やCIA工作員だろうし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 16:12:05.18 D8qW2ktQ
>>185 
アメリカが弱まった時の「保険」はあったほうがいいと思うけど
強くなろうが弱くなろうが一貫して組めるのは結局アメリカだけだろうね

>>187 確かに上海協力機構でロシアと中国は協力してるが
WW2や冷戦みたいに2つの陣営にはっきり別れるわけではないからな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 18:50:23.62 UGTL+6Sv
>>182
>>169や日本の保守派、ニュース極東板住人は本気で
北朝鮮の脅威>アルカイダの脅威
韓国の脅威>アルカイダの脅威
中国の脅威>アルカイダの脅威
と考える人間が多いぞ。

また、>>189についても日中間で本格的な冷戦の到来を予期していたりする。
彼らはロシアを米ソ冷戦時代の中華人民共和国ポジションで考えているようだ。

>>186
ヒラリーはベンガジ問題を回避できる目処でも付いたのかね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 19:45:28.20 3m8v0w6k
日中間で冷戦やっても
米中で巨額の貿易・投資が行われてるから意味ないじゃん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:11:39.39 D8qW2ktQ
>>190
主語がはっきりしないからこんがらがるけど
アメリカにとってはアルカイダの脅威>北朝鮮・中国だろうし
日本人にとっては周辺諸国の脅威>アルカイダの脅威だろう、当然

>彼らはロシアを米ソ冷戦時代の中華人民共和国ポジションで考えているようだ。
「彼ら」が誰のことか知らんが、自分はそこまではっきりした冷戦時代は到来しないと思ってる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:25:43.02 UGTL+6Sv
>>192
彼ら=>>169、日本の保守派及びニュース極東板住人

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 22:52:37.20 JmW/b/0j
彼らはそもそもアメリカと中国の関係は日本とアメリカの関係より古く太いパイプで結ばれているという前提を知らないからな
ペリーの黒船がどこから来たかとかアメリカ合衆国史上最初の金持ちはどこから生まれたかとかゴールドラッシュや大陸横断鉄道の労働者とか
アメリカの歴史からすればイギリス・フランスの次にくるのが中国という存在なのを無知ゆえに知らない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 22:54:02.12 DVRFflHq
昔は日本が経済のみで、その他に関心が無く、エコノミックアニマルとか言われていたが、
今は世界中が日本のマネをしており、冷戦時のソ連のように中国を封じ込める事が出来
なくなっている。皮肉な物だな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 23:12:32.45 gi8U0U3t
>>194
>アメリカの歴史からすればイギリス・フランス

ここからダウトだな
学が無さ過ぎだから黙っておいたほうがいいよ

197:193
14/02/01 23:20:32.49 UGTL+6Sv
>>192
日中冷戦への移行はまずないであろうということは理解した。
スレ違いになるが、フォークランド紛争の尖閣版が
発生する可能性はどれ位なのか気になる。
少なくとも、>>169、日本の保守派及びニュース極東板住人は
尖閣紛争発生を前提に動くべきだと考えている人が多いぞ。

>>194
>>169、日本の保守派及びニュース極東板住人は
中国=現中華人民共和国政府が全てで、孫文の中華民国政府や清政府と米国間の
外交関係について全く考慮していない様に見える。

>>194
日本流偶像崇拝は日本を除くと極一部でしか真似されていない気がする。
特に敬虔な一神教信者は日本流偶像崇拝に対して嫌悪感を覚えそうだ。
穏健な一神教信者であればその限りではないが。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 01:42:48.64 QcR+JVyc
>日本の保守派及びニュース極東板住人
何回連呼するんだよw
極東板のオバマ嫌いの某スレの住人と揉めたか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 07:51:52.79 ve7MPSFg
中国が政府系ファンドを通じてカリフォルニア高速鉄道に100億ドル以上の
出資をしてアメリカに影響力を強めそうな動きには注目
ブラウン知事も中国に出資を要請してるようだし

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 08:05:22.09 dmaJOpDn
あんまりアメリカ情勢スレで日米問題についてばかり話すのはアレなんだけど
今日の日経朝刊にあったこれは思わず紹介したくなってしまって
URLリンク(id.nikkei.com)
なぜ日本は「共和党」なのか

日本が「メディアも」共和党に傾斜しすぎているとか最初に書いてるから少しは反省する内容なのかと思えば
「日本からみれば、それなりの理由が少なくとも3つある。」で以後開き直りに終始してるのね
あげる理由がまたバカの一つ覚えのようにウィルソンとFDR、トルーマンを叩いて共和党を持ち上げとかで
「日米同盟を改定した」アイゼンハワーが共和党持ち上げの根拠になってたるけど
ウィルソン主義がなければ結局日米同盟の精神的基盤は整わなかったし
実際に日米同盟をやったのもトルーマンじゃねえか……そして忘れられるニクソン・ショックw

政府に突っ込み入れないとならんメディア側が一緒になって開き直っているようではだめだわそりゃ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 08:56:34.64 YxAX6lBL
共和党の時代錯誤的な価値観を好む年寄りが多いからだろ。
武士や公家のような階級の存在した日本人はそれが存在しない
アメリカの歴史に対する相い容れないものを感じる人間も多いのだろう。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 09:31:49.02 QcR+JVyc
>>200
というか民主党好きが多いここが特殊なんだよね
普通の日本人からすれば「リベラルか保守か」なんかかよりどちらが日本にとって有益かを考える
イメージが悪い民主党より蜜月関係になる共和党に好意的になるのはしょうがない
もちろんそれらは感情的な問題であって、政府関係者やメディアが実際それを口に出すのはご法度だよ?

>実際に日米同盟をやったのもトルーマンじゃねえか
良くも悪くも民主党のほうがアジア情勢は動くな、もちろん日本は禍福の両方を味わうが

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 10:05:45.32 fHDcchmM
>>196>>198みたいな無知無能なネトウヨは外交史も知らなければ
日本の国益をアメリカ政治のどんな力学が動かすかも知らない
民主党と共和党の支持基盤を知ってる知能の持ち主はネトウヨにならないということだが

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 12:21:31.64 QcR+JVyc
>>203
抽象的な説明で「無知無能」とか言われても説得力がないですね
いや、具体的な主張が出来ないから「ネトウヨ」というワードを多用したがるのか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 14:42:20.65 zUy9nXqy
>>169>>196>>198は民主党リベラル派と共和党右派が
連携した実績の存在も知らないんだろうな。
次スレから以下のスレの>>709の発言をテンプレに加えるか。
www.logsoku.com/r/kokusai/1378528490/709

P.S.
2chの嫌儲板は反ネトウヨ及び反ネトサポ住人が多かったりする。
今はネトウヨ(+もしかしてネトサポも?)の攻勢を受けているらしいが。
engawa.2ch.net/poverty/

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 17:41:04.27 L94nsoAU
アメリカを語るのに最も外せない国はイギリスもしくはフランスであるってのは
馬鹿以外の何者でもないだろ

右左とか関係ない、もっかい歴史見直せ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 18:40:59.46 fHDcchmM
>>206みたいな馬鹿ネトウヨは次回の大統領選挙でも前々回や前回みたいにまた共和党候補が勝利すると言って笑わせてくれるんだろうな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 19:23:45.91 zFKISZ26
ハイ、このはなし、

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 19:24:30.33 zFKISZ26
ハイ、このはなし、もうやめ!
クリスティヤバイにしよう!

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 21:42:14.45 L94nsoAU
>>207
とても馬鹿だということがわかりました
本気で勉強したらどうよ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 02:24:55.60 1yZhVTz5
>>205
>民主党リベラル派と共和党右派が連携した実績の存在も知らないんだろうな。
そりゃ対立してる党派でも組むときは組むんだろうけど・・
あなたが何を主張したいかさっぱりわからん

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 07:28:54.94 wqdxGUwu
>>210みたいな脳みそ腐ってる奴がネトウヨになるんだな
IQが100超えてるのにネトウヨになるわけないから当然だけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 08:24:39.47 wqdxGUwu
>>211
ネトウヨは頭が悪いからこのスレ来るなってことだろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 08:32:56.05 Pxup2kdx
>>202
だからその共和党へのシンパシーがずれていると何度も言われている。
北への制裁解除をヒルやライスが悪いと平気で言い出す。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 09:41:48.07 Bmbg1TNz
お前らが糞レスしてる間に
デフォルト期限がまた迫ってきたわけだが

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 10:43:27.62 olA9CLUs
オバマ大統領、4月訪日…日米同盟強化再確認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 13:08:10.83 +URitlPs
元は選挙スレだったんだが
いつの間にか選挙を語れる人間がいなくなってしまった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 14:14:55.36 TbGENtja
米情報機関の監視告発、経緯つづった書籍が米英で発売
URLリンク(www.cnn.co.jp)
情報当局の監視活動を暴露して米国に追われる身となったエドワード・スノーデン容疑者による告発の経緯をつづった「スノーデン・ファイル」が間もなく各国で出版される。
同書は「世界最重要指名手配者のインサイドストーリー」のサブタイトルで、英紙ガーディアンのルーク・ハーディン記者が執筆。
英国で今週、米国では11日に発売される。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 16:08:25.51 Z9fJRykv
オンラインゲームCODで
アメリカ人男性がイギリス女性に馬鹿にされる
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:34:10.72 +IxDkO7Q
とりあえず中間選挙についてだろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 11:07:23.78 CwAzCzbs
民主党が勝利してネトウヨが発狂しそう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 17:47:49.82 x8EeiLrV
自民党政権と共和党政権の時の日米関係は確かに相性が良いかもしれない。
だけど別に共和党が取り分け親日的で日本に肩入れしてるわけでもない。
冷戦期でもないし、外交方針で保守の利害があったところで特に意味はないんだよ。

民主党政権だとどこの国もアメリカとの外交を「やりづらい」と思う。
というのも、正義だの人権だの理想を押し付け内政干渉してくる傲慢な民主系の議員
や官僚よりも、他国のやり方を尊重しあからさまな内政干渉は避ける共和党の方が
どの国もやりやすいだろ。
伝統的に内政は民主党、外交は共和党って米国内で言われるだけの所以でもある。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 18:05:25.43 AokS2efn
>>217
左巻きのオバマ賛美しかいねえんだもん
こいつら今までの民主党支持者と違ってバカで
選挙どころかアメリカのことも好きじゃないから
語れるやつは一斉に去ってった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 19:22:07.41 CwAzCzbs
と馬鹿ネトウヨが

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:02:45.39 LYirKcbu
>>222
>というのも、正義だの人権だの理想を押し付け内政干渉してくる傲慢な民主系の議員
>や官僚よりも、他国のやり方を尊重しあからさまな内政干渉は避ける共和党の方が
>どの国もやりやすいだろ。

正義の名の下にイラクに攻め入ったのはどこのどいつなんだよ・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:04:58.27 LYirKcbu
ちなみに米軍がシリアに侵攻しアサドをぶっ殺すべきと騒いでいたのはマケイン
ご丁寧にシリア北部を訪問してな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:21:59.48 J9R0rZ5W
オバマ大統領の支持率、やや持ち直す CNN世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:45:44.02 i10RjsWV
オマエの国の占領下に東京裁判やったのじゃないのか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 21:48:34.62 MhxB10o6
>>225-226
共和はその点、アメリカ人らしいっていうか
同盟国は「仲間」として一応尊重するけど、「敵」と認定した国には非常に厳しいな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 02:06:05.30 3s2IUvfn
過去様々な国が世界の(地域で一番ではなく正しく世界一の)覇権国家に成ったが
少なくとも近代に置いてはアメリカ合衆国程「下手糞」な国家もないんだよね
これに比べたら前のイギリスなんて正しく一手一手が神の手に見える程神々しい
(良い悪いは別にして)
何せメリケンと来たら外交では押ししか知らない、というか自分達の価値観が
世界中どの地でも通用すると本気で考えている それで駆け引きも無し 脅しも
脅しに成っていない ブラフとバレない様にはいいが、即開戦って本当にやってしまう
で、いざ戦争すればどれだけ被害が出ようがお構いなしに殲滅戦までやってしまう
戦争の基本は味方の被害が拡がらない内に和平に持ち込んで、事実上その地域を
支配下に置くのだが、こんな基礎知識も無い侭に乱暴という言葉では誤魔化せない位に
相手国の恨みをかって終戦さえままならない(唯一の例外は日本) しかも損得で考えれば
明らかに「損」をしている それでも懲りもせずに何度も無駄な戦いをしてしまう
前世紀の終盤と今世紀の世界の悲劇の大半は、この孫子の兵法の基礎知識さえ知らない
馬鹿国家が世界一に成ってしまったという笑うに笑えない冗談が根底にある訳

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 09:47:06.89 IcuYSJDG
オバマケアで雇用200万喪失。
完全に中間選挙で足を引っ張る材料以外の何物でも無いわ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:03:01.97 tyrDVfqm
量的緩和の追加補充はまだかね
このままじゃ今年QE5が終わっても全然上昇しないし
逆にリーマンショック時まで戻るぞ

いくら馬鹿でもそれぐらいは分かってると思いたいが…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:40:17.36 glajC8q7
タイ米1500万トン
バーゲンセール

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 16:35:04.02 jyJI4oiW
結局民主党が今後30年は覇権を握りそうだ
共和党は解党しかない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 22:14:07.17 Y+A0l1M1
>>225
同盟国間においては だな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 22:17:39.26 Y+A0l1M1
>>229
共和党は日本やイギリス、韓国、オーストラリアなどの同盟国に対しては
取り分け思うことなさそうだけど、同じ同盟国でもドイツ、フランスに対しては
「一応友達やってるけど、実際そんなに好きじゃないんだよね~。たまにめっちゃうざくない?w」
くらいに考えてそう。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 23:26:30.85 jyJI4oiW
アングロサクソン国家は兄弟みたいなもん
韓国や日本は従順なペット
ドイツフランスは友人
全部違うわな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 08:07:30.98 SPWf4ZVa
なるほど
友人とペットか
英国と日本

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 10:38:38.61 WLpIhujQ
ケネディーの娘が日本人よりイルカが大切だとよ。
おちょくりやがって。
たしか東京大空襲では一晩で非戦闘員を10万人焼き殺したよな。
有史以来はじめてのこと。
まさに鬼畜生。
おのれの残虐性を覆い隠すための性奴隷と同じ猿芝居ですよ。
温暖化のばか騒ぎも自分たちがエネルギーをバンバン使うための政治ショーなのに、お人よし日本人は気づきません。
アホか。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:30:14.82 /CcNOWVv
いよいよアメリカデフォルトへ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 03:00:54.79 VhsmTb9u
しません

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 07:50:12.11 5WxoG7/n
やっぱりアモリカディフォルメに

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 13:50:59.69 xfhyY7rx
ついに8日までの合意に失敗し
デフォルトへまっしぐら

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 21:38:05.79 Va45069K
アメリカはデフォルトするん?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 02:19:46.39 hdarBujd
ネトウヨがデフォルトするって言ってるだけ
しない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 12:28:56.29 DGAyXJyp
オバマ大統領の支持率、やや持ち直す CNN世論調査
URLリンク(www.cnn.co.jp)
28日の一般教書演説による影響は限定的だったようだ。
演説前に行われた複数の世論調査でも、大統領の支持率は45%前後と出ていた。
演説が「良かった」と答えた人は全体の44%、「良くなかった」とした人は38%だった。「何とも思わない」との回答も16%を占め、演説を全く視聴しなかった人が半数以上に上った。

大統領の政策が成功してほしいと願う人は58%と半数を超えたが、昨年1月の70%からは大幅に減少した。実際に成功すると予想する人は全体の3分の1にとどまった。
失敗を願う人は全体の3分の1、野党共和党支持者では4分の3に達し、政策が実際に失敗すると予想する人は全体の過半数を占めた。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 18:28:36.14 iawG838C
★日比首脳の中国めぐる発言、有益でない-米太平洋空軍司令官

2月10日(ブルームバーグ):米太平洋空軍のカーライル司令官(大将)は、日本とフィリピンの
首脳が中国の地域での影響力拡大について、世界大戦前の欧州情勢に例える発言を行ったことは
「有益ではない」と述べた。

同司令官は9日のシンガポールでのインタビューで、「ドイツの台頭および英独間をはじめとして
欧州で起きたことについて、現在の情勢と類似点があるとは私は全く考えていない」と述べた。
「いくつかの行為、特に日本が行った行為については、他国にとって何が挑発的なのかを
しっかりと考える必要がある」と述べた。

カーライル司令官(58)は東シナ海や南シナ海で中国との問題に関わる全ての国に緊張緩和を
呼び掛けた。中国が防空識別圏をフィリピンやベトナム、マレーシアと南シナ海での領有権を
争う南部に拡大する動きは「非常に挑発的だ」と述べた。

安倍晋三首相はスイスを先月訪れた際、ドイツと英国に強い経済関係があったにもかかわらず
第1次世界大戦に至ったと指摘した上で、日本と中国は同じような命運を回避する必要があると
述べた。

フィリピンのアキノ大統領は今月5日付の米紙ニューヨーク・タイムズとのインタビューで、
南シナ海の領有権を守るフィリピンへの支持を各国に促し、現状を1938年のナチス・ドイツによる
チェコスロバキア・スデーデン地方の併合要求に対し、欧米がチェコスロバキアを支援しなかった
ことに例えた。

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 00:15:10.32 MX1j2wVV
共和党穏健派が新党作って民主党保守派の一部を巻き込んで地道に活動
していけば20年くらいかかってホワイトハウスを奪還できると思う
リバタリアンはともかくキリ原の存在は完全に時代錯誤

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:22:38.43 KnCiekpM
今年の選挙がどうなるか
フロリダが民主にひっくり返ってフロリダ高速鉄道計画が復活すると
民主に勢いがつく

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 21:14:15.95 FFOEswiz
>>249
フロリダ高速鉄道の復活は困難が多いぞ。
老朽化した道路や橋の改修、オバマケア実施の費用が莫大なので、
高速鉄道なんぞに連邦予算を回す余裕はないだろう。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

あと、フロリダには最高時速200km/hの鉄道プロジェクト(民間主導により現在進行中)が
より安価な代替プロジェクトとして存在するぞ。
URLリンク(teapartymiami.org)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 00:41:20.35 bLugYJer
飛行機があれだけ飛んでる国で高速鉄道なんて無駄そのもの

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 05:25:18.87 R73v7BSr
ティーパーティーも民間資金のみで高速鉄道建設なら賛成なんだな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:02:38.60 0w3T0jBo
ヒラリーが大統領になっても上下両院民主が圧倒的過半数になるのは難しいだろうな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 15:28:47.36 PFzeOoSQ
共和党がゲリマンダー敷いてる下院で民主党が圧勝したら
共和党は解党レベル

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 02:05:37.34 GrFiqkBB
下院は共和党でゆるぎない
上院は5分5分だな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 10:35:16.60 d7j2gHu3
ネトウヨが望む共和党大統領は今後20年は出ないだろうな
ずっと民主党

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 11:39:44.32 q0NrVpG3
次の大統領が共和党だとしても
ネトウヨが望むような政策はとらんと思うぞ
もう昔とは違うんだから

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:41:39.35 5u/7j1dO
2016年大統領選挙の共和党候補で
ポールライアンが現時点での最有力候補に浮上した模様。
スレリンク(asia板:759-760番)

ヒラリーが健康問題及びベンガジ問題で出馬断念に追い込まれれば
ポールライアン大統領誕生の可能性が一気に高まるか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 11:55:01.07 oNeGp/kd
アメリカ民主党政権から 対日悪化
アメリカは政権が変わるとCIAや大使館などの幹部が5000人変わる。

2009年から政権が変わり

集団ストーカーや尖閣、韓国反日が悪化。中川暗殺

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 12:48:53.10 YyvOZpd/
ケネディーの娘が日本人よりイルカが大切だとよ。
おちょくりやがって。
たしか東京大空襲では一晩で非戦闘員を10万人焼き殺したよな。
有史以来はじめてのこと。
まさに鬼畜生。
おのれの残虐性を覆い隠すための性奴隷と同じ猿芝居ですよ。
温暖化のばか騒ぎも自分たちがエネルギーをバンバン使うための政治ショーなのに、お人よし日本人は気づきません。
アホか。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 13:18:11.16 9D1sOfuJ
ヒラリーもう年寄りだろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 14:54:48.95 4ZC6EJ8V
レーガンの年齢を調べてみればいい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 19:54:00.04 NlACjrbz
2016年まで健康でありますように

264:田申 宇
14/02/16 15:07:12.05 v4NljaYe
安陪総理と言えば「右派 反在日」の「保守愛国主義者」として 有名であり、誰
もがそう認める政治家である。しかし実際のところを見ると、本当に保守愛国が
したいのかどうか、怪しいところだ。最近の例でも蘭英などの欧州各国や米国
の意向に逆らって靖園参拝し、またワザと失言癖のある籾井を MHK会長に推
すことで、恥じ知らずにもワザワザ韓国などに土下座謝罪している。大切な筈
の「日米同盟を、駄目」にしている・・・・。

265:264
14/02/16 15:11:25.47 v4NljaYe
私には、これは
  
「隠れ在日主義者」
 
にしか、見えないw。つまり口では「保守愛国」を叫びつつ、ワザと保守愛国を
過剰にやり過ぎることで、日本に恥をかかせ国際的に孤立弱体化させ、国家
として品格評判と株価を落とし(【駄目ノミックス】)、結果として、在日左翼売
国朝目新聞と北朝鮮に、味方している。日vs米を離間させ、ただただ、その背後にい
る中国サマを喜ばせている・・・・。安陪の「隠れ在日主義」の策動から
今後も目が離せないw。 関連記事 www.amazon.co.jp/dp/4800218772/

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 16:45:01.53 e885ioku
金があんのかなんなのかよくわかんねぇーんだけど
つまりこの頭の悪いアメリカ人は佳子さまとコカインパーティーが
できなかったって気分悪くなってんだよ
はははあ 佳子さまとコカインパーティーでナイトフィーバーできねぇって
って日本を攻撃してきやがる 空母でもイージス艦でもなんでももってこいよ

金があるからってなんでもできるわけじゃない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 17:03:37.30 OKKQekrV
TPPは日本が5品目関税撤廃で妥結だろうな
オバマは安倍をそうやって踏み台にすると

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 20:16:35.17 iOEGQEfo
ロシア、同性愛カップルによる子どもの養子縁組を禁止
2014.02.16 Sun posted at 16:38 JST
URLリンク(www.cnn.co.jp)

プーチンはアメリカ宗教保守系勢力と親密な関係を築きたいのだろうか。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 21:59:11.88 2tnIqrJK
ロシア(ギリシャ)正教の教義なんて知らんがカトリックに近いんだろうな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 22:36:12.29 iOEGQEfo
>>269
俺も詳しい教義は知らん。
ただ、サントラムやハッカビーあたりはプーチンと親和性が高い気がする。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 19:58:11.81 ksINPHTz
ボルシェビキの指導者レーニンは
1917年11月7日に新政府の樹立に成功した

「ロシア革命」の翌1918年7月、
ユダヤ人の活動家はウラル山脈のエカテリンブルグ
(現在のスベルドロフスク)のある家の地下室で、当時のツアー、
ニコライ2世とその家族をすべて銃殺に処した。

「ロシア正教」はロシア人にとって
最も神聖な宗教でした。少なくとも1000年の歴史をもっており、
ロシア人に大きな精神的影響を与え続けてきました。

しかし革命後、ユダヤ人は「ロシア正教会」の
90%を破壊してしまったのです。

共産主義にとって“宗教はアヘン”でした。
アルメニア教会の寺院も数多く破壊されました。
しかし、シナゴーグ(ユダヤ教会)だけは無傷でした。




・・・・やっとユダヤの呪縛と、ユダヤによって共産主義という監獄に閉じ込められていた
ロシア人は解放されたのですよ。ユダヤ新興財閥を排除しロシア人の手にロシアを取り戻した
貢献者がプーチンなのですね。ユダヤに乗っ取られてしまったアメリカの行ってきた
中東やロシア周辺での悪事を監視し潰してきたのもプーチンの功績なのですよ。
グローバリズムという世界の全体主義化共産主義化を行っているアメリカ=ユダヤこそが
共産主義者の集まりなのだと理解し見抜くことが大切です。

272:270
14/02/19 00:15:16.18 /4+wX7Qw
ちなみに、ウガンダでも反同性愛法案が成立した模様。
URLリンク(www.afpbb.com)

ウガンダにはかなり大きなアメリカ宗教保守系(福音主義派)勢力が定着している模様。
ちなみに、韓国にも福音主義派が一定の勢力を持っているので、
アメリカ=ロシア=韓国=ウガンダ間に宗教保守系勢力を通じた
パイプが構築済みであることも考えられる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 13:59:16.38 yvJcwxYB
>>262
逆に言えば69という高齢で大統領になったのは彼だけってこと。
このリストを見ても、かなり厳しいと思うけどね。

en.wikipedia.org/wiki/List_of_Presidents_of_the_United_States_by_age

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 14:26:22.15 fM9CchuO
オバマ大統領、共和党と対決型の2015年度予算案を提出へ
2014年 2月 21日 15:26 JST 更新
URLリンク(jp.wsj.com)

この予算案に対し、ティーパーティ勢力とリバータリアン勢力の反対は間違いないが、
共和党穏健派の一部は賛成に回るだろうな。
あと、こういう案はマカウスキやクリストが喜びそうな気はする。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 14:28:54.30 fM9CchuO
カリフォルニア州6分割案が浮上した模様。
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

万が一実際に6分割されたら、
青い州が2つ、赤い州が1つ、紫色州が3つになる気がする。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:08:32.80 UYOFJAbq
>>272
ウガンダの反同性愛がキリスト教の影響だとすれば、
欧米の通信社がいかにも「ウガンダは反同性愛の遅れた国々」というのは
あからさまなマッチポンプによる印象操作ということになるな。

とにかく日本人は欧米の通信社に価値観を依存し過ぎ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:10:50.63 rAzXT32I
パナマ運河の拡張工事が停止してるからアメリカからシェールガスを太平洋に運搬できずオバマ大統領は涙目。
日本にシェールガス売って儲けるんだから先行投資でアメリカがパナマ運河の拡張工事費用を全部払えよ。
テキサス州とカリフォルニア州を高速鉄道で結べば陸路で太平洋側にシェールガスを運搬できる。
さあどうするオバマ大統領。
パナマに投資するか高速鉄道でアメリカ国内に投資するか選ぼう。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 12:23:08.77 ijrMs8K1
>>275
共和党の悪あがきだな

抱き合わせでテキサスも分割させるべきだろう

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 19:46:45.49 Bt39zj+s
>>278
民主党知事でカリフォルニア分割なんてできるわけがない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 21:24:58.31 pdjEzDDs
大統領選挙人数が欲しいなら比例割当方式にすればいいのに
州分割なんてやると国旗も変えなきゃ行けないから行政経費負担が増すぞw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:08:06.83 Zpvy/YdW
落ち目の日本にシェールガス売ってどうするんだという話

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:15:05.22 IRzXLudO
(´・ω・`)TPPは保留扱いになるだろうね。ロシアからウクライナの強奪に成功したからね。
一番権益介入にむずかしい旧東欧諸国の革命にアメリカは成功したから、この拠点の安定化にアメリカは全国力を投入するだろうね。
ウクライナのNATO化のために、アメリカは尖閣や南沙諸島の権益を破棄するかもしれない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 00:50:44.69 cF1ckLd2
>>282
米は尖閣や南沙諸島をさすがに放棄しないだろう。
むしろ中東諸国からの撤退が加速しそうな気がする。
で、サウジアラビアに人民解放軍が駐留すると。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 01:02:35.32 N9BR17UA
>>282
ウクライナにはチェルノブイリという大負債があった orz

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 16:41:23.75 1YFoOv3y
ケニアのオバマの弟マリク・オバマがパレスチナのイスラム過激派ハマスに資金支援
URLリンク(www.wnd.com)
URLリンク(cdn.pjmedia.com)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 16:44:15.78 WzrsCPs3
>>272>>276
「反同性愛法案」との批判もあるアリゾナ州の「SB 1062」に、共和党のブリュワー知事から
拒否権を発動するようジョン・マケインとジェフ・フレークの州選出同党両連邦上院議員が要望。
まあマケインはRINOとしばしば言われるし、経済政策での保守色は強いフレークにしても
過去にDADT撤廃に賛成など社会政策はリベラル寄りだから当然と言えば当然か。

ただこの手の法案が、「赤い州」の中でも宗教右派の牙城の南部などではなく、なぜ比較的
リバタリアン風土の西部アリゾナで出てきたかは図りかねる。不法移民問題の「SB 1080」の時は、
是非はともかくメキシコ国境の当事者州としてテーマに浮上するのは理解できたが。

URLリンク(www.cnn.co.jp)
「同性カップルお断り」法案で物議 米アリゾナ州

URLリンク(www.politico.com)
John McCain, Jeff Flake want Arizona gay bill veto

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 01:33:00.32 z1e6raco
>>286
昔は紫州だったアリゾナを赤くしたのはブリュワー知事だぞ。
彼女の政治的立ち位置は反リバータリアンであり
ジョージWブッシュとの親和性が高いので、拒否権発動を拒むだろうな。
日本の保守派は彼女に期待する人も多いだろうな。

そのかわり隣のニューメキシコ州で民主党及びリバータリアン勢力が伸張し、
反ジョージWブッシュ機運が強くなったな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 12:41:54.92 40tNUi8S
「同性愛者の入店お断り」法案を拒否、米アリゾナ州知事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

拒否権発動したぞ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 12:58:22.20 giG/UKvT
ヒスパニックは白人以上に同性愛への拒否反応が強いんだよね確か

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 21:19:06.25 naSdxKAQ
安倍さんがNHKの役員に指名した面々の発言を見るにつけ、省庁の長官とか、FRB議長とか、最高裁判事とか、
議会の指名承認公聴会のようなプロセスがいかに重要かよく分かった気がするわ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 21:30:02.13 z1e6raco
>>288
ブリュワー知事はスーパーボールに屈したか。
一方、プーチンは2018年サッカーW杯開催権を
返上する覚悟が出来ているようだ。

>>289
あと一部のアフリカ系もそうだよな。
同性愛に寛容なのはリベラル+アジア系だな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 05:19:01.56 w3Gsx4E9
オバマはカリフォルニア高速鉄道計画は進めるんだな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 18:21:35.33 LYkCgiDE
一部のユダヤ

アメリカの金欲者
↓↓
否定できないEU

利用しようとしている中国、ロシア

何も方策がない日本(死国)

294:291
14/03/01 00:23:27.29 yURlQwAj
>>288
あと、ブリュワー知事は>>268の件によって『親ロシアの立場』
という評判を避けたかったのかもしれないな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 02:39:59.30 d1Go10W4
>>290
民主主義の根幹は多数決じゃなくてその前に行う民主的討議のプロセスなんだよなあ
そのプロセスで思想も人間も鍛えられる
いくらその機能不全がバッシングされても
他所から見れば、アメリカが2世紀かけて使い倒してきたプロセスはいまも羨望の的だわ
日本が形式的に政治任用を真似しても到底良い結果にならない・・・最高裁人事に本気になられたらヤバイ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 09:27:37.08 83HWoOMC
>>295
大阪市議会を見ればこのプロセスは有効に機能していると思うがな。
バラエティー上がりの芸人の化けの皮をはがし支持率も下げたのだからな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 16:37:37.93 e8LvBaqM
>>289
ヒスパニックの人達は信仰深いカトリック信者が多いからね
カトリックの教えでは同性愛は罪深いものとされてるから

>>291
アフリカ系は信仰深い保守的な南部に多いからね
南部の福音派やバプテスト教会のキリスト教の影響もあるんだろうね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:17:36.14 UL+tAtN1
最近アメリカによる日本バッシング酷いね
中国を貿易相手に選んだことでそうなってきた
都合の良いように使われる日本

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 20:58:57.79 cumvoWNT
日本もアメリカと距離置けばいいんじゃないの
オバマ民主党は中国寄りだし
いちいち相手する必要ないよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 21:07:03.56 xib0G08q
そして次の共和党政権になった
何も変わらなかった

日本「なぜだ!」

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 21:50:33.79 V4EbkcvG
>>298

具体的に米国のどんな動きを見て
「日本バッシング」とお感じになっていらっしゃるのでしょうか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 23:31:20.06 Pu9cohIR
アメリカが自由の国で
国民の陳情が実行可能 なら一応議会が検討するというなら
健康な人の自由意志による安楽死の合法化を!
これにより銃の乱射を
防げます!?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 00:40:39.09 EEayTVVh
>>301
安倍自民党政権の靖国参拝を「失望した」と批判したからじゃね?
歴史問題で中国と韓国に配慮して仲良くやれとか言ってんだろ
あと、沖縄の米軍基地問題でうまくいかないと日本バッシングと、
TPPでアメリカの言う事聞かないと日本バッシングと
キャロライン・ケネディ駐日大使の日本の鯨とイルカ漁バッシングとか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 02:11:15.46 5DVK/2uy
そもそもアメリカの世界への影響力なんてシリアやウクライナみても皆無に近いわけだ
いつまでもアメリカの顔色うかがうしかない敗戦国日本以外の話だが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 08:07:35.98 LWQhN8Cf
In October 2008, after Russia's invasion of neighboring Georgia emerged as a foreign policy flashpoint
in the homestretch of a heated campaign, Palin told an audience in Nevada, "After the Russian army
invaded the nation of Georgia, Senator Obama's reaction was one of indecision and moral equivalence,
the kind of response that would only encourage Russia's Putin to invade Ukraine next."
URLリンク(www.cbsnews.com)

サラ・ペイリンがロシアのウクライナ侵攻を予言していたことが話題になっている模様。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 08:24:36.98 AvDV0rnM
オレンジ革命を裏で糸を引いた連中のことを考えたら
自作自演でしかないな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 13:18:57.07 st6dKkTE
 
 これだけは理解したほうが良いですね、「グローバリズム=共産主義」。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 小泉改革とそれをやらせた米国内勢力こそが共産主義者思想だということですね。
 これを理解しないと誰が敵なのかまったく見誤ります。
 また、国際情勢で起こっている問題が国家間の問題だと信じ込んでしまってると、
 これまた真実・キモの部分が見えなくなりますからこの点も理解することも非常に重要です。





●ユダヤ革命「21世紀の共産主義」 渡部昇一×馬渕睦夫【チャンネル桜】
 URLリンク(www.youtube.com)
 馬渕睦夫 2005-2008在ウクライナ日本大使



●チャンネル桜 ユダヤ問題討論1 『0.1%のド金持ちユダヤ人VS普通の国民七割』
 URLリンク(www.youtube.com)

 チャンネル桜ユダヤ問題討論2『米中結託 グローバリスト・ユダヤ金融資本家 世界統一政府 ロックフェラー、ロスチャイルド』
 URLリンク(www.youtube.com)




●【核武装議論】グローバリズムは21世紀の共産主義!ウォールストリートはロシア革命を支援してきた
 URLリンク(www.youtube.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 00:16:54.04 wJODRmQZ
失態続きのオバマがロシアに強硬姿勢
中間選挙に向けて強いアメリカを演出か

309:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
14/03/03 00:35:21.27 /0eOwZSo
>>303
その失望が、なにを意味してるかというと
俺の大学を無効にしようとした日本自民党の所為だから
妄想でしかないよ

低学歴が高学歴に問題解けっても限界がある

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 13:22:28.65 F/rLvvCe
ウクライナ情勢はシリア情勢での米ロ対立になんとなく似てるな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 14:11:34.38 F/rLvvCe
>>305
ロシアのグルジア侵攻当時の2008年の大統領選挙の時だね
当時マケインの副大統領候補に選ばれたペイリンが、
ロシアのグルジア侵攻に触れて、プーチンがウクライナも侵攻すると予測して、
当時上院議員で民主党の大統領候補だったオバマが大統領になったら
オバマの「道徳的なためらい」の1つがプーチンのウクライナ侵攻を促すと予測
当時、マスメディアの殆どがオバマ寄りで、このウクライナ侵攻発言とか殆ど
ペイリンの言動に対してペイリンは馬鹿とか嘲笑していたわけだが、
あんなに嘲笑されていたペイリンの予測はまさに現実のものとなってしまったと言うわけだ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 14:57:59.46 C/e8iZHD
クリミアにとどまってる限り有効な手立てもないよね
全てが後手後手に回ってる印象。
むしろウクライナやEUの一部を抑えるほうが大変そう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:25:24.09 U4m23SCr
プーチンはクリミアだけ手中に収めて、キエフ侵攻までは考えてないように思うけどな

314:祝! 総連本部落札不許可! ◆oRT4jqzTBU
14/03/03 22:28:46.81 atzhMv7C
>>311
その見方は正しかった、嘲笑していた"lamestream media"は恥を知れ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 23:44:49.22 8/HJcRuV
このままウクライナをロシア領にしてポーランド、ドイツに侵攻してほしいな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:13:15.57 iXaJhGWN
ロシア系が多く住むウクライナ東部までは侵攻するかもしれない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:33:29.56 DCZFP7q8
しかしアメリカは打つ手が何もない
経済制裁したところで痛いのはロシアよりも巻き添えを食うEUだし
ウクライナのクーデターはアメリカが黒幕だとあっさりばれてるし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:08:05.44 vQqrOg/M
ロシア株暴落してるぞ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 09:57:45.60 DqFLwub4
>>311
ここでもペイリンすごい叩かれてたよな
副大統領候補が駄目すぎるとか言われて
あのときオバマ絶賛&マケイン・ペイリン叩きしてたやつは今何してるんだろうなw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 15:03:42.70 +lIZzGf6
実はウクライナ侵攻を予測してたのはペイリンだけじゃないんだよね
ロムニーもロシアのウクライナ侵攻を予測してる
12年の大統領選の時、 外交がテーマのオバマとの討論で、
ロムニーが地政学的な敵はロシアと主張して、プーチン主導で
ロシアが脅威になる的な国になると警告をしてる
URLリンク(www.policymic.com)

ロムニーVSオバマとの討論の様子でオバマは冷戦は終われていると
ロシアが地政学的な脅威になると主張するロムニーのその主張は
矛盾していると批判している
URLリンク(www.youtube.com)

オバマも司会者(リベラルな人だった)もロムニーを嘲笑したが
皮肉にもロムニーのその主張は間違ってなかったと言う事だね
リベラル系の論誌「ニュー・リパブリック」なんかクリミア情勢で
ロシアに関してロムニーは心配無用だったと認めちゃってるしな

後、マケインも前から何度も警告してた
マケインは今回のウクライナ情勢でオバマは役に立たないと批判してるし
マケインは外交のベテランだからともかく、ペイリン、ロムニーも推測してたからね
外交面ではやっぱ共和党の方が頼もしいのかな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 15:06:04.93 8hTWfmhd
流石ハドソン研究所

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 17:08:36.10 B/JEIH8m
くだらねえ
CIAやユダヤ人財団が5000億かけてテロ煽動したらロシアが怒る
こんなの予測じゃねえよw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:20:23.85 cfwVjiSf
グルジア危機の時一体何政権だったんですかねえ(´・ω・`)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:50:31.23 o4LviqF+
ガーディアンがケリーやNATOは狂ってる、ちょっと落ち着けといってたけど
ほんとその通りだと思ったわ
アメリカ流に柔らかく書き換えると、下のロイターの記事になるw

The Ukraine crisis: John Kerry and Nato must calm down and back off
URLリンク(www.theguardian.com)

The power of sanctions against Putin on Ukraine
URLリンク(blogs.reuters.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:55:01.46 FOiPPZMM
米中間選挙予備選始まる オバマ氏敬遠する民主党、共和党は茶会系に注目
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 00:57:32.88 o4LviqF+
皮肉にもシリアの時と同じ様に、ケリーの放言を捉えるような形で
ロシアが巧みにボールを返した感じ。しかしシリアの時は色々と
裏取引もあったようだけど、今回は完全にピエロになってしまったな
ドイツなんかも引き気味だったし

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 01:51:34.90 BcM/5W6b
日本の民主党政権みたいになってきたな>オバマ政権

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:00:30.32 o4LviqF+
まあ、あえてケリーの言葉を使うなら、ロシアが巧みと言っても19世紀的な意味であって
結局みんな傷つく結果になった。

力があれば、そうならないようにロシアのメンツも立てつつ調整できたんだろうけど。
米国がまともなら、不用意に反体制派に肩入れもしなかったろうしね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 07:39:28.75 Wg4SNvZu
やったらめったら肩入れするのはアメリカの伝統だろ。で噛みつかれる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 10:36:02.27 tNr0Kyoy
イギリス流のバランスオブパワーで敵の敵は味方をやりたいのは分かる
だが現在の政治力学は冷戦までと違って複雑化してるから通用してない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 19:58:40.00 Nt3RdxHn
南オセチアの時はテキサス産の猿が北京の開会式で呆けた顔してたが
あの猿はどこの党所属だったかな

332:祝! 総連本部落札不許可! ◆oRT4jqzTBU
14/03/06 22:14:44.18 uJguisPb
>>331


333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:50:49.04 ClA6mAxf
「1世紀以上に渡って、左右両派の過激派たちが、私がこのときカストロと出会ったような広く報道された出来事をあげつらって、
ロックフェラー家が圧倒的な影響力をアメリカの政治経済機構に及ぼしていると攻撃してきた。

その中には、私たち一族が、アメリカの国益に反して暗躍している秘密の陰謀団の一味であると信じている者もいたし、
私の家族と私を刺して”国際主義者”と呼んだり、他の世界の有力者と結託して、共同謀議をたくらみ、世界を政治的、
経済的に統合して「ワン・ワールド政府」を作ろうとしていると考えている者さえいた。

そのように彼らが批判するのであれば、私は甘んじてその追及に対して「有罪」であると認めよう。
それどころか、私はそのように言われることを誇りに思っている。」  

ロックフェラー回顧録

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 06:57:10.28 zbdl5/VX
人口4000万の親露国家を失いその最低限の代償をクリミアに求めるだけで
評判を落とし、ロシア売りを引き起こしているプーチンが
前進し続け勝利し続けている独裁者に見えてしまうというのは
民主主義の悪い癖、と言うかトラウマだな
アメリカが中間選挙前なのでなおさらそうなるんだろう

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 08:54:00.43 ChJaY3eI
ウクライナも地域差以上に世代差がはっきりしていて
長期的な親欧趨勢は明らか。
米国にとって死活的でもないのに、下手に首突っ込んで、
ことが大きくなってからも右往左往しすぎなんだよね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:22:33.25 FkxMkQvz
まさかオバマ政権がここまで外交駄目とは思わんかったな
民主党支持者もリベラルだからって理由だけでこいつ支持してたのか?
って言うと、ものすごい勢いでブッシュdisってくるやつが飛んで来るだろうけど
そういう問題じゃないだろうっていう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:35:13.66 WrrWWQlK
>>336

じゃあ共和党ならこの事態をどういう手段で解決するんだい?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 13:42:54.60 FkxMkQvz
>>337
それはわからんけど、ロムニーやペイリン見るに
国際情勢を読む力は共和党候補のほうが上だったんじゃないかな
逆に聞きたいんだけど、あなたは大統領当選前や再選前のオバマの外交能力をどういう風に見てた?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:09:26.06 WrrWWQlK
>>338

いいねえ共和党は当事者で無い野党だから気楽で。
対策考えなくていいんだもんな。
評論家してるだけで仕事しているように見えるからな。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 14:52:49.87 zP9xDCrn
ルビオはプーチンを罰する為に議会は速く行わなければならないと主張
マケインもプーチン批判していてルビオとマケインは
クリントンがプーチンをヒトラーと比較したのを同意しおり、
ウクライナ情勢でタカ派寄りだね
なので共和党はウクライナ情勢に間してオバマの政策は弱いと
オバマは優柔不断で弱い大統領とオバマを攻撃して
ウクライナ情勢で共和党は強気の姿勢を見せて
オバマ政権はロシアにもっと強硬姿勢を見せるべきとオバマ批判してるようだ
一方、ランド・ポール、この人だけは違うようで
ロシアと敵対する事になるを避けなければならないと
ウクライナ情勢でロシアを刺激するなと他の共和党と違って
相変わらずの不介入主義の孤立主義の主張している

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:15:58.58 uSEbUfk7
警官としての実力が無いのにヤクザの組事務所にガサ入れすべきか

1.かまわねえ! 突っ込め!…共和党タカ派
2.無理で無意味なことはあきらめよう…ランド・ポール
3.とりあえずドアだけ開けちゃった。周辺住民と協力して反対運動しよう…オバマ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:35:41.57 FkxMkQvz
>>339
そもそも俺の質問に答えてないが
あなたの脳内では自分は民主党のスタッフで、俺は共和党員なのかい?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:07:35.46 zP9xDCrn
なんかオバマの外交政策って弱腰外交と言われたカーターの時に似てるな
イラン革命やソ連のアフガン侵攻の時のカーターの弱腰外交見れば今のオバマに似てるよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:40:29.25 AuGRdq4o
弱腰っていうか完全に数パワーwって感じだね、ショッカーかよこいつらwwww

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:44:16.43 WrrWWQlK
>>342

> 逆に聞きたいんだけど、あなたは大統領当選前や再選前のオバマの外交能力をどういう風に見てた?

ううむ、「ブッシュはこりごり」というアレルギーが私の体内に出来上がっていたせいか、
「ブッシュとは違う」というアピールにころっと参っていたというのが正直なところ。
実際に過剰な軍事力の行使は(今のところ)やってないしね。
その意味では安心してみていられる。

この質問でなぜ、「大統領当選前や再選前」という限定がつくのかちょっと疑問。
外交は選挙期間中だけするものではないだろ?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:50:34.21 SH1khT9V
共和党はイランが交渉に応じたら、制裁が効いたおかげだから、もっと制裁を強化すれば
もっと譲歩する、さらに制裁を強化しようとか言う連中だぞ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:55:25.96 lJTs74aZ
>>341
どこの世界にイラクを空爆して無辜の市民を殺しまくる警官がいるんだ
国家は全てヤクザだよ

>>346
共和党は軍産複合体がバックにいて思想は武力で聖地奪回の十字軍だからね
コワモテじゃないと軍事企業に金が落ちない=共和党の地盤の雇用が弱くなる=共和党の政治家が落ちる
なのでアホの一つ覚えてコワモテ一辺倒になる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 18:35:52.03 ChJaY3eI
弱腰というか融和で一貫してればいいんだけどね
むしろクリントンに似てる気がする。
場当たり的で、イランのように部分的にはヒットしてても
全体として何やりたいのかわからない。

イランだけじゃなく、中東和平、北朝鮮とあれこれ手を出して、
大した成果が上がる前にタイムオーバー、となりそう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 18:48:34.35 ChJaY3eI
党派というより構造的なものかもしれないけどね
その中ではアジア政策はまだ比較的わかりやすい方だと思う
いちおうリバランスの大枠に沿ってはいるし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:27:37.95 eB22ME5H
CPACでクリスティ雌伏の時から本格復帰か?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:21:11.57 jwBTh1L0
去年CPACはクリスティを招待しなかったが
今年は出られるのか?

保守競争はいい加減節度持った方がいい
クルーズの登場後、ポールもルビオも保守のライジングサンとして物足りないといわれる状況
ポールは軍事保守から、ルビオは移民保守から
やがて弱腰、リベラルのレッテルを貼られて失速していくのだろう

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:11:32.97 eB22ME5H
>>351
民主党と寛容さ(柔軟さ)を競って売りにするあたりはシュワちゃんっぽいな。
さすがブルーステートにあって大差で再選された共和党知事だ。

CPAC 2014: Chris Christie jabs Barack Obama, media
URLリンク(www.politico.com)
Christie also jabbed the Democrats, suggesting they’re less inclusive than Republicans.
“They’re the party of intolerance, not us!” he said.

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 13:44:37.33 uddsxk90
共和党内でネオコン、レーガニスト、リアリストが復権するのか。
彼らは『有難うプーチン。最大限利用させてもらうぞ。』
と考えているのだろうか。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:11:20.09 wBq5Y7Ov
それで笑うのはプーチンだな
仮想敵国はタカ派のほうが国内をまとめるのに都合がいい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:49:35.69 1SYmqGq+
大統領本人はだめでも
せめてきちんとした外交安保スタッフを連れてきてほしいもの
ウクライナ関係の情勢分析なんか酷かったらしいし

Ukraine crisis: CIA, not Pentagon, forecast Russian move
URLリンク(www.reuters.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 02:22:06.63 hVdHLV2T
>>332
貴方の本籍地である以下のスレでコンドリーザライスが大人気だぞ。
まあ、米国内での厭戦気分解消+財政問題解決という条件が達成されれば
2024年の大統領選挙で有力候補になるかもしれないな。
スレリンク(asia板:599-620番)

>>354
貴方は共和党内でネオコン、レーガニスト、リアリストが復権する可能性は
どれくらい存在すると考えているのか。見解を表明して頂けると有難い。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 08:06:13.52 ma4icGLq
経済面では中国
地政学面ではロシア
宗教面ではイスラム
アメリカ大陸の指導力面ではブラジル
ヨーロッパの指導力面では大陸欧州(EU)

昔のように反枢軸や反ソ連でライバル・仮想敵または味方の陣営をまとめられた時代とは違う
共和党は昔のように孤立主義に回帰していくはず
オイル目当てにサダムを殺したレーガンやブッシュの時代ではない
すなわちネオコン、レーガニスト、リアリストが復権することはない

358:明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg
14/03/09 21:04:40.38 JVjwi+5Z
URLリンク(pbs.twimg.com)

466 天皇の直系血筋・DNA鑑定済み ◆WSZ7beIuXw sho_gun_3@mail.goo.ne.jp 2014/03/02(日) 01:50:47.60 ID:5N5YjHfr0
2014年3月2日付けで、トリップを変更した。 ◆iM3j8MYBNNtg  → ◆WSZ7beIuXw

2014年3月2日付けで、トリップを変更した。 ◆iM3j8MYBNNtg  → ◆WSZ7beIuXw

359:天皇の直系血筋・DNA鑑定済み ◆WSZ7beIuXw
14/03/09 21:18:33.63 JVjwi+5Z
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
韓国朝鮮でも、王・韓国皇帝の上位の血筋であり、ロシアでは聖人の血筋。欧州では大帝の血筋で、日本では天皇陛下の上位に、中華では始皇帝の上位、東南アジアではアユタヤ・AGONに存在する血筋である。

何度も書くが、2001年8月(以前は2000年8月と書いていたが誤解だぅた)からセックス・性交をしていない。
子供は作った事がない(出来る行為はしたが出来たという報告はない)。養子も居ない。所持金は妨害行為で、少ししかない。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 21:53:52.96 5tppO2DF
>>338
イラク戦争に敗北し、世界恐慌を引き起こした共和党なんぞとんでもない

361:祝! 総連本部落札不許可! ◆oRT4jqzTBU
14/03/09 22:18:13.05 nhwmiDaD
>>356
床屋スレにはいない、極東で常駐してるのは自民スレとたかじんスレ。
それに次の次の次の予想など無駄。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 21:55:01.98 uR/8qGig
>>357
レスthx。>>361に代表される日本の保守派やナショナル・レビューの編集者Rich Lowryは
今後も肩身が狭い思いをし続けるのか。
URLリンク(www.realclearpolitics.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 03:31:17.95 HrWCHFFE
何にせよ、今の状況で外交の舵取りできる政治家は安倍ちゃんしかいないな。
TPPも結局交渉だらだらリングアウト作戦になりそうだし(安倍ちゃんの
真意はよく分からんが~)失政は消費税だけだね。しかし、アメリカと国内の
反日スパイ達は、「日米関係をガタガタにしたのは安倍の責任」という責任転嫁
で安倍下ろしをはじめるぞ。マスゴミは大喜びで乗ってくるはず。今のうちから
アメリカの対日謀略を徹底して暴き、安倍下ろしを封じておかないと危ない
んでないか? 小浜は「私は日本より中国を選ぶ」と叫んで大統領になった男。
同盟国に対して致命的に失礼。関係悪化はやつの責任。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 06:14:52.76 ifMbvtzM
中韓の被害者面はもう飽き飽きだ。
でも世界2位だか3位だかの経済大国が、
「アメリカがアメリカが」って被害者面してるのはみっともない。
経済発展の一因はアメリカガーのおかげだろ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 10:14:38.68 8K6pztx6
米も一貫した戦略でやってるというより、腰が定まらないだけでしょ
対中姿勢も1期目と2期目でだいぶ違うし、またちょっと厳しくなってる。
米がpivotを打ち出した時に鳩山政権だったりしてタイミングの悪さもあった

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 10:21:52.67 F2jY3IHn
ケネディーの娘が日本人よりイルカが大切だとよ。
おちょくりやがって。
たしか東京大空襲では一晩で非戦闘員を10万人焼き殺したよな。
有史以来はじめてのこと。
まさに鬼畜生。
おのれの残虐性を覆い隠すための性奴隷と同じ猿芝居ですよ。
温暖化のばか騒ぎも自分たちがエネルギーをバンバン使うための政治ショーなのに、お人よし日本人は気づきません。
アホか。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 13:11:53.81 u193XOL0
国家総動員法が施行されてるのに非戦闘員なんて言い訳は通らない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 18:48:39.08 iLedz26U
【米国】「米軍の後退は日本の核開発リスクを高める」 国防予算削減で米高官[14/03/11]
スレリンク(news5plus板)
【国際】知日派グリーン氏「対ロ制裁網、日本も参加を」 尖閣への波及警告
スレリンク(newsplus板)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 00:42:12.08 JqKXiBN1
テッド・クルーズはシリア問題では「米空軍をアルカイダの空軍にさせるな」と介入に反対したが、
ウクライナ問題では対ロシア制裁支持の積極介入姿勢を示してランド・ポールと袂を分かったな。
あまりイスラム絡みではなく、レーガンの威光を踏襲できそうな冷戦構造再来の趣があるからなのか?

これに加えて対イラン政策なども含めて、どうも最近のアメリカの保守派の対外政策は
「ウィークリースタンダード」的なネオコンと、リバタリアンを含む孤立主義との間で軸が
定まらずにその都度場当たり的に揺れ動いているようにも見える。そもそも分裂気味でもある。
ティーパーティー系でも、シリア介入にも賛成したパット・トゥーミーみたいなのもいるし。
(もちろんティーパーティー最大のテーマはオバマケア完全撤廃など国内の経済・財政政策だが、
対外介入についても「税金の無駄遣い」という視点は取り得るので全く無関係ではない。)

アメリカは保守派の中でなまじ孤立主義の流れが脈々と続いているだけに、日本と違って
保守派=タカ派=対外介入・軍事力行使積極派、といった感じに単純に決め付けられるほど
分かりやすくもない。対外介入主義vs孤立主義(=非介入主義)という軸に、
単独行動主義vs国際協調主義(=国連重視)という軸も絡み合ってくる。それに比べれば日本の
(「1955年体制」以降の)保守派は、「非武装中立」論や「自衛隊違憲」論に対峙する形での
自衛隊の地位向上=活動範囲拡大を至上命題にしてきたから、はるかに単純で分かりやすい。
1990年代前半には国連PKF参加問題などで小沢一郎が最タカ派扱いされていたぐらいなわけだし。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 08:11:12.08 0EpIinup
まあ、現状はせいぜいが制裁の度合いだからな。
要するに弱い大統領という印象を与えるなという批判が結構あるわけだが、
ある程度そういうラベリングは奏功しており、政権もそれを意識している感じ。

シリアのred lineの時と同じように、'There Will Be Costs'という言葉に縛られて
柔軟に対応出来てない感もある。多分膠着状態続いたあと、何らかの外交的決着になると思うが
保守であれリベラルであれそんなに選択肢はないと思う

米にとっては同盟国でもないし、ウクライナましてクリミアが死活的かというと到底そうでもない。
世界観の争いというより象徴次元や、制裁で跳ね返ってくるビジネス上の利害のほうが大きそう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 09:11:30.27 cY1E64tt
アメリカはかつての指導力を発揮したくて制裁に前向き
しかしヨーロッパ特にドイツは現実的にエネルギーを依存してるので消極的
イギリスも金融界がロシアを切り離すのを嫌がってるから前向きな態度は望めない
アメリカは自由主義vs全体主義、資本主義vs共産主義のイデオロギー対決の時代がさぞ懐かしいだろう
簡単にいえばアメリカが持ちうる求心力がシェールエネルギー(と象徴的な軍事力)しかなくなってるのが問題

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 16:22:34.76 YI7s70yN
まさかアメリカの政権がここまで笑いものになる時代がこようとはな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 16:32:36.47 eg2ylyHw
ブッシュ時代が一番笑い者だった
オバマになってまともに(分相応に)なっただけ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 18:03:25.07 9bCi+7tK
オバマは4月来日時に聖域5品目関税完全撤廃を安倍に迫るだろうな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 18:57:23.63 0EpIinup
Republican Jolly wins Fla. congressional race
URLリンク(www.miamiherald.com)

The GOP’s Florida victory matters
URLリンク(www.washingtonpost.com)

GOP emphasis on Obamacare helps David Jolly win House seat in Florida
URLリンク(www.latimes.com)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 19:28:53.61 cY1E64tt
共和党ちょっと復権してるのか
中間選挙に向けてオバマはどんなスタンスで外交政策を選ぶべきなのか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 19:37:31.84 cY1E64tt
オバマ大統領の支持率が過去最低に=WSJ/NBC調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 20:05:54.27 rnj4QDex
長期的に共和党はやばい。CPACなんか白人の爺婆しかいないし。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:36:06.01 l/ivYjUZ
Der müde Weltpolizist USA und die Krim-Krise
URLリンク(www.dw.de)

オバマにリーダーシップがないというより、単に欧州に関心がないだけ、所詮米国の国益を目指してるだけだから当てにするな、
と、ここまでは日本や豪州あたりでよく聞かれるのと同じ議論だが、皮肉なことに、要するに米国のライバルや脅威はロシアではなく中国なのであって、
(国内と)アジアにしか関心がないんだ、と結ばれている。欧州からはそう見えるんだろうな。
まあ政権発足時には結構野心的に掲げていた外交目標が殆ど成果をあげず、中東やロシア外交の再構築も失敗してると指摘してもいるが。

Ukraine is a test case for American power
URLリンク(www.ft.com)

FTはもっと具体的に、いずれ同じような衝突が中国と起きるだろう、その時どんな対応するかのテストケースだと。
弱くてリーダーシップのないオバマ、というラベリングは必ずしも適切ではないが、現実にそういう印象を与えてしまっていることが
イランや中国やシリアの行動に影響するかも、と。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 01:04:55.09 qWqY4ctG
UPDATE 1-米フロリダ州下院補選は共和党候補が僅差で勝利 中間選挙の前哨戦
URLリンク(jp.reuters.com)
2014年 03月 12日 13:50 JST

[オーランド(フロリダ州) 11日 ロイター] - 11月の米中間選挙の前哨戦と位置付けられているフロリダ州連邦下院議員の補欠選挙は、共和党のデビッド・ジョリー候補が民主党のアレックス・シンク候補をおさえて勝利した。

今回の選挙は、昨年10月のヤング議員(共和党)の死去に伴い実施された。ジョリー氏の勝利で、共和党が議席を維持することになる。

選管のウェブサイトに公表された開票結果によると、ジョリー氏の得票率は48.43%、シンク氏は46.56%。3500票、1.87%という僅差だった。投票率は39%にとどまり、2012年の前回選挙をはるかに下回った。

フロリダ州は、大統領選挙の激戦州となっている。民主党候補が勝利していれば、中間選挙のみならず2016年の大統領選挙についても、共和党への打撃となるところだった。

381:天皇の直系血筋・DNA鑑定済み ◆WSZ7beIuXw
14/03/13 05:55:41.86 skLjf0Ih
日本 奈良県天理市三島町271

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 14:54:49.21 X7T5gotd
>>373
要するにオバマニアはブッシュを笑ってたら自分にしっぺ返しが来たわけか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 19:47:09.57 8ZUvQi87
>>375-376
共和党は『反オバマケア』が錦の御旗として機能しているな。
米国内だと『銀の弾丸』と表現されているが。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 02:02:37.82 YPf5stMy
オバマケアが相当、響いてるんで中間選挙で民主党はオバマ政権とは距離置いて
上院死守体制の勝負に出るだろうな
10年と12年の選挙の時と同じ
上院激戦州でも共和党が優勢拡大の様なので民主党は上院も少し苦戦を強いられるかも

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 02:39:02.39 zAZQLMLx
プライヤーやベギッチあたりの上院ブルードッグは、必死にオバマの
ラバースタンプでないところをアピールして生き残るしかないだろうな。
それでも共和党が本選の対抗馬に茶会系を送り出してきてくれてようやく五分五分、そして
投票日間際に失言でも出れば、という2012年インディアナのパターンをせいぜい願うしかない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch