ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3at KINEMA
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
11/11/15 22:08:09.49 iZ/sXZtc
デニーロの最高傑作

3:無名画座@リバイバル上映中
11/11/16 03:05:59.55 ZH901Tmd
大好きな映画だけどエロシーンのせいで家族とは観れない

4:無名画座@リバイバル上映中
11/11/19 16:39:04.57 /uCT22ML
977 名前: 無名画座@リバイバル上映中 投稿日: 2008/02/18(月) 20:23:43 ID:Myl+AZMy
>>963
映画をよく見ろ

アヘンを吸おうとする場面から始まって、アヘンを吸ってニヤリとする場面で終わる
酒の密売を警察にチクって逮捕させるはずが、まさか皆殺しにされてしまうなんて・・・とはげしく後悔し
「本当はこうだったらよかったのに」と妄想したのが、それ以後のシーンだろう
マックスも死んだのに、あの死体は替え玉で実はしっかり生きていた、というのも彼の妄想&願望


5:無名画座@リバイバル上映中
11/11/20 06:03:15.52 gcydUWiX
パッツィーとコックアイからしたら迷惑な話だよなw

6:無名画座@リバイバル上映中
11/11/22 21:35:14.35 UdOe6Pkg
今DVD観てるよ

7:無名画座@リバイバル上映中
11/11/25 14:47:19.91 lsxrN4Ej
復活

8:無名画座@リバイバル上映中
11/12/07 12:17:37.50 0e9XDhb4
>>4
ずいぶんリアルで1960年代の町並みもしっかり妄想してるんだな

9:無名画座@リバイバル上映中
11/12/09 19:51:38.03 Lkh5Nhg0
夢オチだとしたらカラーテレビが出てくるのおかしいよな
文明の発達まで詳細に予知してるじゃねーかよ

10:無名画座@リバイバル上映中
11/12/09 22:04:13.32 GJEhL+EX
ビートルズのイエスタディまでな

11:無名画座@リバイバル上映中
11/12/10 12:59:23.86 bhZpS/6M
わんすなぽんなたいむいんなめりか

12:無名画座@リバイバル上映中
11/12/12 15:58:58.32 mFaCsEdU
なめりか

13:無名画座@リバイバル上映中
11/12/13 03:56:57.00 GQ43+sSb
海外の映画評論家や映画歴史家の間では60年代部分はアヘンで見た幻想という説が多いみたいね
電話が鳴り続ける悪夢はやがてマックスが生きている夢に変わり安堵の笑みを浮かべるというエンディング
アヘンでへろへろの人間がいきなりシャッキリして銃を撃てるわけないから厳密には俺はアヘン窟から脱出したところからが夢であると考えてるけど
60年代の世界をなぜ知ってるの?という疑問もあるけどその辺に突っ込んでしまうと視聴者が理解できる形で夢の中の未来を描くこと自体が困難になってしまうだろう

14:無名画座@リバイバル上映中
11/12/14 00:05:43.12 LgGAtUKh
阿片を吸うと的確に未来を予言というか体験できるほどの凄い効き目がある
ということでしょうか吸ったことないから分からんけど

15:無名画座@リバイバル上映中
11/12/14 08:10:51.39 1Nx7ZuBH
60年代的なアイテムを出さずにビジュアルで60年代を表現するのは不可能だし
抽象的な芸術表現の多い作品に無用な正確さを求めるのは野暮だ
夢のディテール部分は観客のためのトランスレーションだと考えればいいんじゃないかな
年をとったヌードルズが知ってるだろう世界の情報を元に監督が夢の中の未来世界を味付けしたのだと


16:無名画座@リバイバル上映中
11/12/14 10:19:57.75 +PRZFUvD
>>14
そんな立派なもんじゃなくて、ただの現実逃避でしょ

デボラだけがババアになっておらず若いままとか、生んだ息子がマックスに瓜二つとか、夢の中だからこそ


17:無名画座@リバイバル上映中
11/12/15 19:50:37.76 MG31OiGx
カップヌードルズ

18:無名画座@リバイバル上映中
11/12/17 18:02:48.35 QbvYC8EC
今観終わって、「ここがわからない」も読んだんだけど、
最後のデニーロニヤリって、アヘンで頭おかしくなっただけかと思ったんだけど。

実際は、デニーロも裏切ったってこと?

何?マックスが年老いても生きてたってのは妄想?え?わからん。

19:無名画座@リバイバル上映中
11/12/18 22:47:33.71 Puioqy/Z
「真実はその人の考え方次第なのじゃよ」とヨーダがわけの分からないことを
言っていたことをふと思い出した

20:無名画座@リバイバル上映中
11/12/19 07:21:52.39 Gijn4FgW
なるほど

21:無名画座@リバイバル上映中
11/12/19 19:37:50.94 2eLpg8+J
DVD買ったら吹き替えが糞すぎて泣けた
サントラ欲しいなあ

22:無名画座@リバイバル上映中
11/12/21 09:19:21.95 hoXG7VcM
新スレになったら妄想説が幅をきかせてるんだな…
安直だし悲しすぎて好きになれないんだよな。

23:無名画座@リバイバル上映中
11/12/21 20:04:00.50 p9DWAyWS
夢オチだからこそ安直じゃない映画に仕上ってるんじゃないか
マックスがあんな形で生きてたらまるでXファイルみたいでそれこそ安っぽい

24:無名画座@リバイバル上映中
11/12/22 18:33:51.86 EOpW7LIa
好きなシーンはたくさんあるけど
ボコボコにされたヌードルスがデボラをドア越しに呼ぶシーンが特に好き

25:無名画座@リバイバル上映中
11/12/23 02:29:27.61 A87Zbzvo
この作品のエリザベスマクガバンがイマイチだがマホーニーと共演した作品だとイイ!

26:無名画座@リバイバル上映中
11/12/23 11:42:21.79 /mW5UISG
長すぎてまだ見てない。当時アマポーラが話題になったな。

27:無名画座@リバイバル上映中
11/12/31 14:44:48.22 7Yrme01N
3回レンタルで借りたけど、途中で必ず熟睡してしまう。
他の映画だとそんなことないんだけど不思議だ。

28:無名画座@リバイバル上映中
11/12/31 16:14:21.09 /19ayeu6
ストーリーより画を楽しんでる。

29:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 23:20:59.18 1xBbCLBJ
今日「ウォーカー」て映画見たら悪者の下っ端が例のモリコーネのテーマを口ずさんでたw

30:無名画座@リバイバル上映中
12/01/04 03:04:35.71 E068Ucxv
スカパーからHDに落としたの今見終わった

疲れた~おやすみ

31:無名画座@リバイバル上映中
12/01/10 20:09:56.77 ypHyMZkf


              intermission




32:無名画座@リバイバル上映中
12/01/16 19:30:45.11 14rETppb
ピッポポピ~

33:無名画座@リバイバル上映中
12/01/27 21:48:26.44 L29pzZyl
中学生以来久しぶりスカパーで少し見た
覚えてるのは冒頭のシーンと
ジェニファーコネリーのとこだけだった

34:無名画座@リバイバル上映中
12/02/02 03:01:53.54 kJjLbaJZ
アマポラはずっとモリコーネが作曲してたのだと思ってました

35:無名画座@リバイバル上映中
12/02/03 22:22:32.54 6dk71rkd
見終わった後から疑問が湧いてばかり
ぽぴぽっぽー

36:無名画座@リバイバル上映中
12/02/14 21:32:35.38 zSItG94v
>>35
それが一生続くんだ…

37:無名画座@リバイバル上映中
12/02/15 16:29:46.94 s2cB8nhP
>>36
変なことに気づいたりするね
マックスはヌードルスのヤった女を
必ずヤろうとするとことか
初体験がヌードルスの後だったことに起因するのかも
イブはやらないから殺したと解釈できるし

38:無名画座@リバイバル上映中
12/02/18 02:39:24.80 o313QDUs
>>37
間接キスの様なものなのかも

39:無名画座@リバイバル上映中
12/02/19 05:13:23.40 gbnvHwue
こんな渋い年寄りになりたいよ

40:無名画座@リバイバル上映中
12/02/21 12:06:49.03 9vDsm0s/
昔の友達とは完全に音信不通5
スレリンク(jinsei板)

41:無名画座@リバイバル上映中
12/03/03 23:44:06.52 WbpX/LEF
あしたスカパーで無料で見れるが120分か、完全版の半分てなんなんだよ、金変えせや

42:無名画座@リバイバル上映中
12/03/04 16:27:12.20 ShG3voFV
スカパー4時間とってるやん
完全版でしょ
DVD持ってるから2時間版見たかったが

43:無名画座@リバイバル上映中
12/03/05 09:23:05.95 yrlMe0Ks
今見た
>>37
色んな人間が考察したことだろうけど、マックスは精神的なゲイだったんじゃないかなと思う
ただこの仮説の問題は、そんな男が35年間もヌードルスを放置しておけるはずがないってことだな
15年ぐらいにしてくれれば分かりやすかった

44:無名画座@リバイバル上映中
12/03/05 12:44:32.24 4IKklBzu
マックスは銀行襲撃はする気はなかった

女にヌードルスに密告する様に頼ませる

ヌードルスが密告

偽装したマックスがヌードルスを殺すのに女に居場所を聞くがわからず殺害

次にモーをリンチして聞き出す

ヌードルスが逃げる

なんでマックスは仲のいいモーをリンチしたのかがわからん、居場所はなんでモーかわ知ってると思ったのか

45:無名画座@リバイバル上映中
12/03/06 15:50:21.40 E9SpycGF
モリコーネの曲いいよな~


46:無名画座@リバイバル上映中
12/03/06 19:00:36.05 oNeXH/7V
Blu-rayとDVDどっちが画質いいの?
Blu-ray評判悪いよね。

47:無名画座@リバイバル上映中
12/03/07 18:06:17.78 B2Ia/Tyx
通りにいる沢山のユダヤ人の中から少年たちが
出てくるシーンは中々
ヌードルスを探せ

48:無名画座@リバイバル上映中
12/03/08 10:07:33.82 omm19fJ5
>>44
ヌードルスへの刺客はマックスの上層部が放った物だろうから
マックス個人の意思は関係ないんじゃないの

49:無名画座@リバイバル上映中
12/03/08 11:41:38.39 MDYx0j7u
【調査】 Q.親友、何人いますか?→社会人の4割が「いない」★2
スレリンク(newsplus板)

50:無名画座@リバイバル上映中
12/03/09 15:12:52.04 GO4bXEsN
そういえば完全版にさらに40分追加されて公開されるのが今年だったな。
公開はいつなのか?そしてどんなシーンがついかされるのか?楽しみだ。

51:無名画座@リバイバル上映中
12/03/10 14:45:26.37 RWMRGvdx
フリスビーの謎はあかされるの?


52:無名画座@リバイバル上映中
12/03/13 20:57:23.75 xec0lrit
イヴとヌードルスのカットされてたシーンも見たいな

53:無名画座@リバイバル上映中
12/03/13 21:02:08.84 xec0lrit
失礼!
使われなかったシーンのことね

54:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 11:23:46.91 6UwzqI6V
追加シーン公開されるんだ。

55:無名画座@リバイバル上映中
12/03/21 16:27:31.84 d0RBBczF
大人パッツィとコックアイの影の薄さ
なんとかして

56:無名画座@リバイバル上映中
12/04/11 11:11:26.40 KAi+khSo
今LDで見てる 白髪のデニーロ

57:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 05:55:14.62 LYisXYds
今日20年ぶりに観た

やっぱデニーロすげえ
台詞無し、顔の表情のアップだけでシーン構成するとか
モリコーネの音楽効果絶大なお陰もあるだろうけど

残念だったのは字幕の翻訳、、、最低限の言葉、、、、字数制約あるにしても
もうチョイなんとかしてほしかった
今にして思うと、当時のテレ朝の吹き替え訳は良かったな~
あの時は2週またぎだったw

58:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 16:30:34.58 TYxN9pl/
私も20年前の放送覚えていますw
ジェームズ・ウッズ役の声を今でも覚えています。

分からないのは、最後、ヌードルスとマックスがパーティで再会し、
ヌードルスが屋敷を出たあと、ゴミ収集車がずっといて、
その車が去っていくのをずっと見ていたのは何故?
マックスが収集車に潜んでいた誰かに殺されたのでしょうか?
(どうせ俺は汚職の件で誰かに殺されると言っていたし)

マックスの子役時代とマックスの子ども役(同一人物)が
デボラの説明で「あなたと同じ名前。デイヴィッド」と言ったときの
デニーロの表情・・・
哀しいですね。

今でもやはり素晴らしい映画です。

59:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 17:08:19.65 LYisXYds
マックス(ベイリー)が自ら収集車のミキサーに投身し(てケリを着け)たんだと思ってた
或いはまたまた偽装で、とことん悪役的存在になるのかな~なんて考えてた

でも、ココ来たら〔ヌード留守の夢オチ〕説が出ててしかも有力説っぽいのにショック受けてます
いずれにしても、ホント切ない物語ですね、、、あ~1900観たくなってきたw
どうでもいいことだけど、原語だとマックスって“マキシー”って呼ばれることが多いんだね

60:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 17:10:06.19 LYisXYds
あと、イヴがイイな~
あっさり殺されちゃってカワイソス、、、マックスに靡かなかったせいなのかw

61:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 19:57:04.60 kzoeg7Tq
>>57
字幕だと「すべった」になったいるシーン

「しくじった」とか「ドジった」のほうが適切だったかな?


62:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 22:08:19.47 LYisXYds
TV吹き替えは「ヌードルス・・・ドジっちゃったよ、、、、」だった気がする

63:無名画座@リバイバル上映中
12/04/20 07:12:35.47 72c/KI7b
かぐや姫がこの映画のことを歌にしてたよね。
マキシ~~、あ、どうして自殺なんかしたのさ~~♪

64:無名画座@リバイバル上映中
12/04/24 15:05:20.19 pWgYbNBC
凄いくだらない質問すいません

マックスはなぜ替え玉を使ってまで死んだ事にしたかったのですか?政治家になるため?でも顔でモロバレじゃないですか?それになぜいきなり政治家になりたくなったんですか?

デニーロは30年末以上もどこにいたんでしょうか?
なぜ言わないのでしようか?秘密にする理由なんてないでしょ?

ちょっと話が強引で冷めてしまったんですが、、、


65:無名画座@リバイバル上映中
12/04/24 22:30:38.38 rFas2oe4
>>64
とりあえず40分追加版が公開されたらその辺が分かりやすくなっているかもしれない
逆にさらに難解になっているかもしれない

66:無名画座@リバイバル上映中
12/04/24 23:01:28.22 g1DlBU8b
深夜の映画館でじっくり観たい>追加版
ちゃんとintermissoion時間も取ってもらって

67:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 08:15:57.71 WNDYSbNW
40分追加版は今年公開なんですか?
探してもソースがないんですが釣りじなないですかね、、、

68:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 12:50:34.44 hYUPbKAz
>>67
(Yahoo!翻訳)
「かつてのUpon A Time In America」は、5月18日にカンヌで映ります。

URLリンク(blogs.indiewire.com)

69:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 13:07:41.88 1CTiwBrT
>>68
ありがとう!!

70:無名画座@リバイバル上映中
12/05/14 21:45:47.98 UEOsNqZV
私は大きな橋が河の向こうに横にして見える路地を
6人で闊歩していくあの絵面がとても印象深くて・・・
写真とって携帯の待ち受けにしています。
皆さんのおっしゃるピッポポピー~♪が耳で鳴ります。

71:無名画座@リバイバル上映中
12/05/20 21:16:15.42 6x05q2TN
40分ではなく20分のようです。
16日って事はもう公開されてるんだね。

URLリンク(www.fashion-press.net)

72:71
12/05/21 14:29:52.19 P644goyA
>>68 の通り18日に公開された模様。

URLリンク(www.cinematoday.jp)

一般公開、日本語版公開はどうなるのかな?カンヌだけって事もあるのだろうか??

73:無名画座@リバイバル上映中
12/05/21 16:56:42.57 fjIUB4SP
ちょいちょいエロシーンがあるのが良いよね
子供の時抜きまくったなあ( ´∀`)

74:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 02:11:27.68 TrRLkyF9
20分追加版早く観たいよ~

75:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 10:24:52.68 UNAH/S7c
>>74
長過ぎて二度と見たくないよw

76:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 01:05:50.16 RHWIntY6
レストア版追加シーンの詳細(海外サイト)

URLリンク(notesofafilmfanatic.com)

カンヌでの上映時間は4時間15分、追加シーンは25分との記述もある

77:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 01:24:27.58 RHWIntY6
カンヌ映画祭のサイトを見ると「上映時間:253.00分」とあるので
レストア版はどうやら今まで言われてきたような245分ではないらしい

URLリンク(www.festival-cannes.com)

78:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 18:59:53.92 TQDY0tdH
プカッ・・プカッ・・プカッ・・・
ふ~                            ニヤッ

79:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 20:06:53.88 yZq/kGKE
>>65
>逆にさらに難解になっているかもしれない

これ以上モヤモヤするのは勘弁してほしい (´・ω・`)

80:無名画座@リバイバル上映中
12/06/02 12:54:35.54 UWiPqFN9
253分と245分の差はインターミッションが8分長くなっただけとかかもな

81:無名画座@リバイバル上映中
12/06/02 14:31:38.80 5jIg6QYN
ラストのヌードルスの満面の笑みは、
大好きな親友マックスを救った安堵感なのかな・・・。

あの密告事件から35年の人生はマックスにとって
もともと、「ゴミ」のような35年間だったんだろうか・・・。
それとも、ヌードルスに撃たれなかったことにより、ゴミのような35年間になってしまったのかな。

奇しくも車体ナンバー(35)のゴミ処理車で、ヌードルスの目前で
自ら清算しちゃったね。

82:無名画座@リバイバル上映中
12/06/03 01:13:44.92 pQsUzGDw
ラストの阿片窟での場面はマックス達が警官に殺されてすぐのシーン。つまり冒頭、オープニングよりちょい前のシーンって事。

つまり、マックス達の死亡記事が載った新聞を持って阿片窟に入ってニヤッのラストからオープニングの幻聴電話ベルが脳内で鳴り響くシーンへと繋がってる

マックス邸前の老いぼれヌードルスからヤングヌードルスになってるでしょ?

83:無名画座@リバイバル上映中
12/06/03 02:54:29.48 ZdCfQHw2
レストア版とやらはジェニファー・コネリーの出番は増えているのかい

84:無名画座@リバイバル上映中
12/06/15 22:44:31.99 Hs+hAscP
これは一見の価値はありますか?

85:無名画座@リバイバル上映中
12/06/15 23:01:06.17 Hs+hAscP
追記

因みに幼少時代や青年期が長いと冷めてしまうタイプです

86:無名画座@リバイバル上映中
12/06/16 10:21:39.14 5+MZV44v
>>85
じゃあ見るな

87:無名画座@リバイバル上映中
12/06/16 21:28:54.59 YDWVPb6u
子供時代の場面が絶品なのにねw

88:無名画座@リバイバル上映中
12/06/19 22:40:46.83 szJLjZXf
>>86
見ねーよチンカス
俺に意見するなよマン汁野郎が

89:無名画座@リバイバル上映中
12/06/19 23:36:19.36 OEloPntZ
ヌードルスとイヴとのシーンを大幅にカットしたとDVDコメンタリーで言ってたからその辺じゃね?スチールショットでも、本編には無いベッドで銃を構えたヌードルスとイヴのシーンもあったし

90:無名画座@リバイバル上映中
12/06/20 00:35:04.90 B4bu15Kz
それはそうとしてジェニファー・コネリーの出番は増えているのかい

91:無名画座@リバイバル上映中
12/06/20 11:30:21.55 QqSC4z96
>>88
じゃあ聞くなボケ( ゚д゚)、ペッ

92:無名画座@リバイバル上映中
12/06/20 21:59:13.02 o5Ok7J12
>>91
幼少期の話とかうぜ~お前もうぜ~
これBlu-rayでてる?

93:無名画座@リバイバル上映中
12/06/21 10:19:48.67 sjZaS0tq
>>92
出てるわ
自分で調べろやボケ( ゚д゚)、ペッ

94:無名画座@リバイバル上映中
12/06/21 18:20:25.90 P7qvDK87
>>93
お前みたいな環境汚染野郎は死ねよ

画質どうだった?

95:無名画座@リバイバル上映中
12/06/21 19:08:49.96 sjZaS0tq
>>94
うるせえな!どうせ食物連鎖の一番下の人だよバーカ( ゚д゚)、ペッ

正直、ブルーレイ画質という気はしなかった

96:無名画座@リバイバル上映中
12/06/21 19:12:37.50 P7qvDK87
>>95
お前いい加減にしろや!
優しすぎるだろ!

97:無名画座@リバイバル上映中
12/06/22 02:50:16.06 vM0UHsNW
ロードショー公開の時、何となく人事じゃない気がしたんだ。当たった…会社の不正に盾突いて、友に裏切られ、追い込まれて失職。手を回されて同業界に居場所を無くす一部詳細は別だけれど
この十五年は糞人生だ。薬に溺れて 良かった時を夢見るヌードルス…
解る気がする


98:無名画座@リバイバル上映中
12/06/22 07:56:07.41 07eTBK7m
申し訳ないがそこまで解りたくない

99:無名画座@リバイバル上映中
12/06/24 14:45:24.42 26RMqVNM
ヌードルスどじちゃったよ~

100: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/25 00:05:58.66 WF0NSJ5e
100

101:無名画座@リバイバル上映中
12/06/26 21:13:04.60 vUUp6l9q
>>76
知らないシーンとイブのおっぱいに興奮した!

102:無名画座@リバイバル上映中
12/07/04 20:19:32.53 7Pl66Vdc
見たこと無いのでDVD欲しいのですが、難解と良く聞きます。映画通ではないわたしが見ても面白いでしょうか?

103:無名画座@リバイバル上映中
12/07/05 00:59:07.71 stZ/P6zX
>>102
老人-成人-少年時代の回想とか、時系列がしょうちゅうあっちこっち行くだけで、別に難解ではない


104:無名画座@リバイバル上映中
12/07/10 00:02:13.06 MV0CyqVf
わからないことは、
監督と脚本家に聞けばいいと思うんだが
ノーコメントだったのか?

105:無名画座@リバイバル上映中
12/07/18 11:51:59.74 Ijmc2GbQ
イチモツ保険

106:無名画座@リバイバル上映中
12/07/26 06:58:46.58 xMGVoagi

最後ヌードルスはアヘン吸いながら笑いながらゴミ収集車に身投げ自殺するの?


107:無名画座@リバイバル上映中
12/07/27 05:28:12.45 HzbsKxRZ
死ぬのは長官でしょ?
そんな事より、あの運転手ムカつく。何いい人ぶってんの?使用人の分際で。
何か、この人痴漢です!とか言う女の味方して、素敵とでも言われる思ってる勘違い妄想馬鹿と被る。
モテない奴に有り勝ちなパターン。死ねつう話。

108:無名画座@リバイバル上映中
12/07/27 06:12:59.84 MUVxv7FC
ゴミ収集車に身投げなんて誰が言い出したの?
組織に殺されて、死体を収集車に放り込まれたと解釈した方が無理が無い

109:無名画座@リバイバル上映中
12/07/27 12:16:41.28 BUDZ+JKr
>>108
>ゴミ収集車に身投げなんて誰が言い出したの?

原作からだと思う
マックス自ら身投げしたのではと読者は思わされる

110:無名画座@リバイバル上映中
12/07/27 18:44:24.13 Skc0mt27
もしマックスがゴミ収集車に身投げしたなら直後にデボラか息子が出てきて
錯乱してm9(^Д^)プギャーってなりそうなんだがw

111:無名画座@リバイバル上映中
12/07/27 22:52:17.36 gxr5EWgR
マックス 最大
ヌードル ばか者
コックアイ 斜眼
パッツィ だまされやすい人 スケープゴート
ファット・モー デブのモー

これらのあだ名、ひどすぎないか?
ギャグなのか?アメリカ人やイタリア人はどう思ってんだろ

112:無名画座@リバイバル上映中
12/07/28 13:03:05.34 iVGEilwN
深読みはいらないと思う。全て見たまま解釈すればいいよ。

113:無名画座@リバイバル上映中
12/07/28 17:29:50.75 ra+7Hjuf
女の厭らしさが全て。
あとあの馬鹿運転手は要らん。あいつが身投げすればいい。
以上!

114:無名画座@リバイバル上映中
12/07/28 17:56:30.14 gDshMpCl
マックスは、経歴を捏造してアメリカ政府のトップにまで上り詰めた(キッシンジャー長官がモデル)
しかし、それがバレてしまい、命を狙われることに
どこの誰ともわからんような奴に殺されるくらいなら、おまえが俺を殺してくれよ・・・とかつての盟友だったヌードルスに銃を渡して頼んだが
「けっ、おまえなんか殺す価値もねえよ。」と断られる

思いつめたマックスは、わざわざヌードルスに見せつけるように、ゴミ収集車に身投げして自殺


115:無名画座@リバイバル上映中
12/07/29 00:59:37.72 Hr5LAmw5
でもおかしいんだよ。ゴミ収集車の場面をよく見ればわかるけど
ヌードルスの目の前をゴミ収集車が通り過ぎて行く時に後部のゴミ投入口の
回転する大きな刃とその下に溜まってる大量の野菜がかなり長時間画面に
映るけどマックスが飛び込んだにしては回転する刃にも下の野菜にも血が
一滴も付いていない綺麗なままなのはどういうわけなのよ
あれは殺し屋の目をごまかすためにヌードルスの目前で飛び込んだように
偽装したんだと思うけどな

116:無名画座@リバイバル上映中
12/07/30 19:45:08.26 gLoTvu8e
生まれて初めてワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ見た。
演出、音楽、斬新さ。壮大さに心打たれた。

ただ最後のデニの不気味たる微笑の意味って何なんですか?

この作品をみてもう2時間くらいたつけど未だに壮大さ、凄さが
頭から心から離れられない。
もうこんなんだったら未だに未鑑賞なゴッドファーザー三部作とか
ミラーズクロッシングとかどうなるんだろうなあ

117:無名画座@リバイバル上映中
12/07/30 19:54:45.00 tjoR6cgB
>>116
ミラーズクロッシングは大したこと無い
ゴッドファーザーは何十回見たかわからない

あのシーンは妄想とか夢とか色々な説があるけどどうなんだろうな?

118:無名画座@リバイバル上映中
12/07/30 21:55:44.12 r7FfWe0a
自分の垂れ込みTELで無謀な計画から親友達の命を救おう だったのに逆に殺されてしまったと思い込み阿片に逃げ込む
薬が効き、少年時代の良い思い出に夢うつつ……人生で一番の時の中へ…

119:無名画座@リバイバル上映中
12/07/31 02:38:36.47 fOPy5RS6
単に阿変で顔が笑ってしまうだけじゃないの。
煙草でも成るじゃん。

120:無名画座@リバイバル上映中
12/07/31 07:48:25.61 J81OxgZ0
>>119に一票
この映画自体、深い意味なんて無いと思う セルジオレオーネだし


121:無名画座@リバイバル上映中
12/08/01 19:24:28.64 FK4f6LpI
>>4でがいしゅつ


122:無名画座@リバイバル上映中
12/08/02 14:50:44.75 NDdQavX8
ああそうなの。それは気付かなかったなあ。んじゃまあ次回観る時に。

123:無名画座@リバイバル上映中
12/08/03 02:10:32.06 c5FeXA2A
何度見ても飽きないなあ



124:無名画座@リバイバル上映中
12/08/03 03:24:19.49 4EJwKBhi
J・コネリー最高!!E・マクガヴァンはイラネw
つうかヌードルスがムショ入ってた6年後にあんなに醜くなるわけないよな

125:無名画座@リバイバル上映中
12/08/03 20:51:10.74 Ar4s9lI8
ケーキ大好きみんなの便器娘も㌧でもないくらい豚になってますた。

126:無名画座@リバイバル上映中
12/08/05 22:29:58.54 wuiB3pNP
>>125
あのシーンを見た後、一時停止してケーキ屋さんにいってケーキを
買いに行こうとした自分って一体なんだったんだろう
滑稽なこと言うようですがw

127:無名画座@リバイバル上映中
12/08/05 23:51:25.89 2wRkGmth
あのケーキはほぼ全体がクリームで出来ているまるで夢に出てくるようなケーキだったな

128:無名画座@リバイバル上映中
12/08/06 11:12:31.47 9S6KX2/f
トッピングのチェリー(?)はいかにも砂糖テンコ盛り漬け、食紅色付けっぽくて不味そうだったけどな

129:無名画座@リバイバル上映中
12/08/06 11:22:36.53 736h88Zp
でも美味そうに喰ってたよな

130:無名画座@リバイバル上映中
12/08/06 12:02:05.75 a829cJCx
あの肉便器娘でオナニーしたなあ

131:無名画座@リバイバル上映中
12/08/06 12:23:17.80 kXTXcQg5
>>128
え?あれチェリーだったの?苺かと

132:無名画座@リバイバル上映中
12/08/17 23:49:18.37 WM8iOpJb
宝石のように綺麗だよね

133:無名画座@リバイバル上映中
12/08/18 09:04:26.89 sNh1q1rE
>>132
なんかいやらしいな

134:無名画座@リバイバル上映中
12/08/21 16:43:23.31 n3iurGFM
ここでしか聞けないので・・
ヌード留守はデボラに車の中で
一発中だししてそれでもおさまらずに
二発目を中だししようとしたところを車止められて
未遂に終わったんだよね

135:無名画座@リバイバル上映中
12/08/21 19:53:04.52 qKLogaMC
この映画ってセックスばかりしてるよね
家で親と見た時、気まずかったなあ

136:無名画座@リバイバル上映中
12/08/21 22:04:44.25 brjtJ+7Q
TVだと中だしカットされてた

137:無名画座@リバイバル上映中
12/08/21 22:48:12.31 X2JQoGKD
8月一杯
よろしく

伝説の(アメリカ)映画スター
URLリンク(sentaku.org)


138:無名画座@リバイバル上映中
12/08/22 00:04:47.16 yM0QwKM8
以前にも書いたけど20年ぐらい前の北米版LDだと車の中でデボラの股間のワレメが
薄暗いけどはっきり見えてたよ。DVDになってから同シーンは真っ暗闇に修正されて
見えなくなってしまった。もしかしてと思い北米版DVDを買ったが修正済みだった
まあ婆デボラの股間だから全然価値無いけどねw

139:無名画座@リバイバル上映中
12/08/24 03:10:27.27 vNQUaKo7
ジェニファー・コネリーのケツさえ見れれば他はいらない

140:無名画座@リバイバル上映中
12/08/27 07:20:54.59 pSg8hjQF
60年代のシーンはヌードルスの夢であると監督が認める発言をしたってウィキペディアに書いてあるじゃん

141:無名画座@リバイバル上映中
12/08/27 21:58:55.60 DFlcLXca
>>139
あの尻は、吹き替えの女の子です


142:無名画座@リバイバル上映中
12/08/28 10:22:05.12 20cwUMzc
今日は暇だから久々に見たいんだけど、ネットに転がってないかな~?

143:無名画座@リバイバル上映中
12/08/29 22:47:52.23 f/vnwwaj
URLリンク(www.gucci.com)
未公開シーンの動画があった。知ってたらごめん。

URLリンク(www.youtube.com)
しかし歳とったなぁ…

追加版はよはよ!

144:無名画座@リバイバル上映中
12/08/30 22:35:10.06 27vH33Cg
>>143
デボラでかすぎないか?

145:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 05:05:57.67 Acr57LT5
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

他にもあった>未公開映像
ルイズ・フレッチャーが出てたのね。カットされちまったけど

146:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 12:58:09.43 7/StT+zG
>>141
そうなの?

147:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 19:38:52.67 PDk5zVEm
>>116
あれはね 
仲間達が射殺された時に実はほくそ笑んだってこと
妄想説とか言ってるやつキ○ガイじゃねえのって
本気で思う
それ映画として何の意味があるの?

148:五関敏之
12/09/29 14:26:23.10 7YRfMdSg
せやね

149:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 17:20:24.95 lDZACcwM
>>146
エンドロールを見なさいよ

ボディ・ダブル(吹き替え)として、尻を見せた女の子の名前もちゃんと出てるから


150:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 18:01:03.06 rIp+ABtI
夢も希望も無いことをドヤ顔で書き込むなよwww

151:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 19:27:11.12 KNKnrATP
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう
裏切ったな、僕の気持ちを裏切ったんだ(´;ω;`)ウッ…

152:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 20:11:08.17 wgaVpN2S
ガキがケーキ持ってくとサセ子の母ちゃんが出てきてドアの隙間から行水中のサセ子が
見えるけど洗った直後に警官とエッチしてるってことは母ちゃん公認の売春なんだろうな

153:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 09:33:26.85 dLRbJHb3
>>152
一子相伝なんだろ

154:五関敏之
12/10/05 14:49:09.01 T17t7SmJ
せやったかなあ

155:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 05:52:57.35 RbnhKATB
>>116
レオーネ監督自身がそう認めたということで、この映画の60年代部分はヌードルスがアヘンで飛んだ状態で見ているファンタジーという解釈が正しいらしい

ソース:
Since the last shot of the movie is of Noodles in a smiling, opium-soaked high,
the film can be interpreted to have been a drug-induced fantasy or dream,
with Noodles remembering his past and envisioning the future. In an interview by No?l Simsolo published in 1987,
Leone himself confirms the validity of this interpretation, saying that the scenes set in the 1960s could be seen as an opium dream of Noodles.
URLリンク(en.wikipedia.org)

これは俺解釈だけど、笑みはマックスが生きていてしかも自分は許されたという安堵によるものだろう
しかしそれは儚い夢でしかなくマックス達は実際には死んでしまっている
非常に悲しい笑みなのだ

156:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 19:43:39.78 NvuPvd08
なるほど爺ヌードルスの居る未来の駅や街並の風景があれだけリアルに再現出来るとは
アヘンの威力は想像を絶するほどの凄いものなんだな

157:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 20:45:21.37 WW2O7FD4
皆さん、ニュース見てないの?

158:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 22:13:50.95 k3DiGVOq
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
気がつかないもんなのか


159:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 17:13:28.14 Mxo8R27K
子供デボラはしっかりた良い子で家庭も恵まれた環境だったのにヌードルスが娑婆にでてきてみればびっくり、
大人デボラは何で極悪マックス一味なんかとくっついてるのかさっぱり分からんぞ。映画でも何の説明もないし。

160:無名画座@リバイバル上映中
12/10/22 03:02:36.98 JScJT53O
自力で女優になるのを断念してマックスの金と権力に頼らざるを得なくなったとかじゃないの
結果的にはそれで女優になれたんだし。想像だけど

161:無名画座@リバイバル上映中
12/10/22 12:24:06.87 3M3UeZh/
>>160 なるほど。

過去のスレも全て読んだけど、何だかんだ言ってやっぱり夢オチ説には納得がいかないなぁ。
もっと、おぉぉ!なるほど!そういうことか!というような説明なり解説がほしい。



162:無名画座@リバイバル上映中
12/10/22 21:26:07.62 Z6cFckj8
清掃車で歩行者はね巻き込む 運転手を過失致死容疑で逮捕

 警視庁交通捜査課は22日、路上清掃車で歩行者の男性をはね、車に取り付けられたブラシに巻き込み
死亡させたとして、自動車運転過失致死の疑いで、清掃車を運転していた埼玉県川越市小仙波、
会社員星野歩容疑者(34)を逮捕した。

 男性の遺体は東京都江東区のごみ集積場で見つかり、墨田区文花、無職江渕圭司さん(69)と確認された。

 逮捕容疑は16日午前1時15分ごろ、墨田区押上1丁目の交差点を左折した際、横断しようとした江渕さんを
路上清掃車ではね、ブラシに巻き込んで死亡させた疑い。

URLリンク(www.47news.jp)

犯人は運転手だったのか


163:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 22:25:31.66 R20vflMt
阿片窟でヌードルスが笑う場面以降の時代の話が全てアヘンによる妄想だとしたら
老人の時代に流れるイエスタデイの音楽に矛盾が出てくる。
阿片窟の時代設定は1933年で老人の時代設定は1968年、一方イエスタデイが発表されたのは
1965年なので老人時代が現実なら辻褄が合うがもし1933年の妄想であればイエスタデイは
当時影も形も無く当然妄想の背景に未来の音楽イエスタデイが流れるはずがないのである。

164:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 23:05:45.28 W1QCuUu7
それより、テレビが登場する時点で・・・


165:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 22:50:42.99 3ucQCpHa
>>163
BGMでイエスタデイが流れてるのは、ここから60年代シーンですよ、というお知らせみたいなもので
過去のヌードルスが知ってるかどうかではなく映画観てる側に場面が伝わる音楽にしただけでしょ

166:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 18:59:47.93 SIoDG2Us
老人になったヌードルスが墓参りに行って鍵を見つけたシーンだけは現実なのかも


167:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 21:42:11.78 oHJNR8e3
でももし爺の場面がアヘンによる妄想だったら映画みたいな負け犬の哀しい老後じゃなくて
もっと楽しいこと考えるんじゃないかな。哀しいのが妄想ではなく全部現実だという証拠

168:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 16:43:11.04 sZ1GQ44d
>>4の通りかな

マックスの息子が、マックスとまったく同じ顔(同じ役者さんが演じている)なのも
デボラだけが老けてババアになっておらず、そこそこ若いままなのも、彼の妄想だから


169:無名画座@リバイバル上映中
12/10/30 00:05:24.39 6MVcJLvp
URLリンク(news.mynavi.jp)
奥さんブサイク?


170:敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二
12/10/31 19:56:00.30 7p+e8LSo
>>148>>154
ddf

171:無名画座@リバイバル上映中
12/11/06 00:43:34.89 YuR3Eurh
>>159
ファットモーんちの商売が立派な犯罪だから

172:無名画座@リバイバル上映中
12/12/28 01:57:10.48 Aw9PHNDk
デボラとヌードルスの聖書とキスのとこは
映画史上最も美しいシーンだと思う
音楽も含めて最高

173:無名画座@リバイバル上映中
13/01/16 01:49:22.37 yL16nA0B
ジェニファー・コネリー目当てに見たがモーの店マンハッタン橋
60年代の夜のNY描写が最高

174:無名画座@リバイバル上映中
13/03/01 22:11:49.75 prmsICuC
完全版はよ

175:無名画座@リバイバル上映中
13/03/05 07:35:02.71 ltswsNJn
レストア版のDVD、ブルーレイ化の情報は無いものか

176:無名画座@リバイバル上映中
13/03/24 20:24:41.60 AvtTOmtX
何故かフライシャー・スタジオのアニメ『ミュージカル・メロディーズ』(1935)を思い出しちゃうんだよ。

URLリンク(www.youtube.com)

177:無名画座@リバイバル上映中
13/05/04 00:48:16.28 +DQa4W4V
ラストシーンの俺の勝手解釈1
マックス:
自分こそが仲間を裏切って、組織を乗っ取り、
ヌードルスに裏切り者の汚名をきせて逃亡生活を強い、
ヌードルスの大切な恋人まで奪った。
社会的に成功したが、悪事が露見しそうになって、
どうせ失うなら、自分を最も憎むべきはずのヌードルスに殺されることで、
贖罪をしたいと思って、殺しを依頼した。
でも依頼を受けてもらえずに、次善の策として、ヌードルスの目の前で、
自らに最も惨めな死を与えることで、かつての親友にわびを入れた。

178:無名画座@リバイバル上映中
13/05/04 01:16:41.43 +DQa4W4V
ラストシーンの俺の勝手解釈2
ヌードルス:
ベイリー長官=マックスであることは分かってはいたが、
それを認めれば、罠に嵌めたかつての親友に復讐しなければならなくなる。
殺しの依頼を受けて復讐すれば、かつての仲間を殺してしまうことになる。
それは自分の美学に合わない。
復讐したところで、失った時間もデボラも組織も取り戻せない。
自分が仲間を死に追いやったのではなかったことだけが救いだった。
マックスへの復讐は社会が勝手に抹殺してくれるので、放置しておこう。

179:無名画座@リバイバル上映中
13/05/04 01:30:11.34 +DQa4W4V
ラストシーンの俺の勝手解釈3
最後のアヘン窟のシーン
辛い現実(新たに知ってしまった事実&マックスの自殺)
から現実逃避するために麻薬を使って、
非現実な妄想をしてることを暗示してるんじゃないかな。

180:無名画座@リバイバル上映中
13/05/10 00:58:22.46 uhPqiLEL
せやな

181:無名画座@リバイバル上映中
13/05/10 15:05:54.07 uhPqiLEL
せやな

182:無名画座@リバイバル上映中
13/05/10 16:15:15.95 AnY2B9Bc
>>179
このスレでの大半の奴らはこういう解釈らしいがどいつもこいつもヌードルスを美化しすぎなんだよ。

あいつらは「モッブス」と呼ばれたロクデナシ犯罪者集団だぞ。
マックスもヌードルスもどいつもこいつも育ちが悪い根っからの悪ガキ集団だぞ。ヌードルスはマックスが来るまで悪ガキのリーダーだったんだぞ。
マックスはヌードルスにとって友だちと言いつつも目の上のタンコブだったことは間違いない。

それは稼いだカネをコインロッカーに預けるところでマックスがいろいろな決まりを言って「承知か?」と聞いて渋々「承知した」と言わせられるところや
デボラを強姦した後に戻って来たところで「玉座」に座るマックスを面白く思ってないところなどで伏線が張られている。

そして破産寸前になって、連邦準備銀行を襲うところで「やめさせて」と頼まれたのを大義名分に警察に密告した。
これだって襲撃前に止める為ならいくらでも方法はあったはずなのに、密告したあとでマックス達に警告もせずに警察に殺させている。
コインロッカーにカネを取りに行く時も、モーの「今やアンタのものだな」という台詞に「仲間が全員死んだのになんて事言うんだ!」とかの怒りもない。

結論としてはオレとしての最後の笑顔の解釈は「してやったり」の笑顔だと言う事だ。

183:無名画座@リバイバル上映中
13/05/11 20:16:36.20 ogN6Ak/g
楽屋でマックスそっくりのデボラの息子の存在を見てしまった時の
ヌードルスのあの何とも言えない表情がものすごい印象に残っている。
初見の時自分はあのシーンで目頭が熱くなった。

結局どの解釈が一番正しいかは自分にはわからないが、定期的に見たくなる好きな映画の一つだな。

184:無名画座@リバイバル上映中
13/05/21 20:56:52.71 UzdbzTnR
そうそう。定期的に見たくなって見る。
で、見るたびに解釈を変えて見るのが俺の楽しみ方。
このスレの色んな人の色んな解釈で見るのも、また楽しい。

185:無名画座@リバイバル上映中
13/06/30 12:32:13.88 5Z4LgFpb
過疎ってて寂しいなぁ…

話によると、完全版というさらに長いやつがあって、それを見れば時系列などが
すんなりとわかるらしい。非常に興味深いと思わないか?

既に見た人がいたらぜひ感想を聞いてみたい。

186:無名画座@リバイバル上映中
13/06/30 17:29:32.53 FBF4DcSV
>>185
ん? 完全版って、今アマゾンで売ってるのとは違うの?
それは羽毛工場での銃撃戦とか病院で赤ん坊の場所を変えてわからなくする嫌がらせとか…。
収録時間が229分だから相当長くなってるけどな。それ以上の長尺ものが存在するのか?

187:無名画座@リバイバル上映中
13/06/30 18:12:32.23 h7F3Lmrq
BD出る前位まではスレ早かったよね
もう一段落した感じ

188:無名画座@リバイバル上映中
13/07/01 NY:AN:NY.AN yNvKa5/7
>>185
それでも、フリスビーを投げたのは誰かという謎は解けないままだったらしい

189:無名画座@リバイバル上映中
13/07/01 NY:AN:NY.AN RBFtzv2M
え?そうなの…?
フリスビーとヌードルスの最後の笑い

これがこの映画の最大の謎だというのに。

190:無名画座@リバイバル上映中
13/07/06 NY:AN:NY.AN Wzm0t4UP
フリスビーは誰かってw

191:無名画座@リバイバル上映中
13/07/07 NY:AN:NY.AN u72+tEHq
この映画の最大の謎は可愛いデボラがたった7年でブスに変貌するところだろ

192:無名画座@リバイバル上映中
13/07/09 NY:AN:NY.AN noDbq2l7
少年たちはそれぞれ、いい男に成長したのにな

193:無名画座@リバイバル上映中
13/07/24 NY:AN:NY.AN 1GsrSK80
ジェニファーコネリーがかわいすぎる

194:無名画座@リバイバル上映中
13/07/26 NY:AN:NY.AN W/OExTVw
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> プロデュースだった件

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

195:無名画座@リバイバル上映中
13/08/01 NY:AN:NY.AN s1gyVoYd
>なお、現在の版である229分版にさらに40分ものシーンを追加した「レストア版」の制作作業が
>イタリアで進められており、2012年のカンヌ又はヴェネツィア映画祭で披露される予定である。
(ウィキペディア)

これ結局どうなったの?

196:無名画座@リバイバル上映中
13/08/06 NY:AN:NY.AN QMLD2KXH
冒頭でチャイニーズシアターで横になっているとき、
老人が「ヌードルス」ってなにかを飲ませてもらう場面。
麺類かなんかを飲ませてもらったのかなって思ったら
主人公の名前だった。新宿プラザ劇場で19歳のときに観た思い出。

197:無名画座@リバイバル上映中
13/08/06 NY:AN:NY.AN nMuKBtAP
ワンスアポナタイムイナメリカ

198:無名画座@リバイバル上映中
13/08/09 NY:AN:NY.AN Ix7obqIz
密告して友達死なせてしまったけど、阿片吸ったら笑えてしまった
それがヌードルスの罪

199:無名画座@リバイバル上映中
13/08/11 NY:AN:NY.AN zcluaET1
自分は頑なに夢落ちではないと思っている。
しかし、その理由付けというか“こういうことだ”という確固たるものが
見いだせずにいた。しかしながら、>>198を読んで何となくそのヒントをもらえた気がしている。
今後も自分なりに探求していきたい。

ちなみに我こそはという理論を持ち合わせている人がいればどんどん教えていただきたい。
もちろん夢落ち説も含めて。

200:無名画座@リバイバル上映中
13/08/12 NY:AN:NY.AN ATsWsqhs
アタイ阻止

201:無名画座@リバイバル上映中
13/08/12 NY:AN:NY.AN CXb9Uywq
ワンサポナタイミナメリカ

202:無名画座@リバイバル上映中
13/08/12 NY:AN:NY.AN 3HHdYu0x
BD買ったけど色薄いし画質悪くてがっかりじゃ!

203:無名画座@リバイバル上映中
13/08/13 NY:AN:NY.AN 8vj5pxgH
>>4が夢オチ説か

204:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN L78F92wF
てかコメンタリーで普通に言ってるけど

205:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN CR21079q
若槻千夏曰く ウッポンの時間wwwwwwwwwww

206:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN sKCwGlPX
>>204 もう少し詳しく説明してくれないかい?

207:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN EgLw84Ni
だから、DVDの音声解説で>>4のようなことを言っている

208:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN SgZ/A6XR
そうだったのか。
俺はあの笑みは、
堕ちてく自分を嘲ってるのかと思ってた。
みたのが中学生の時だから理解出来ないよな。

まぁ、立ちバックは最高だってコトだw

209:無名画座@リバイバル上映中
13/08/14 NY:AN:NY.AN CR21079q
アメリカのウッポンの時間♪♪♪

210:無名画座@リバイバル上映中
13/08/15 NY:AN:NY.AN vAB0qnxa
何て言うか堂々巡りになるけど、こうだったら良かったのに…と想像するなら、何でわざわざ親友に裏切られるような未来を想像したのだろう?
こうだったら良かったのに…ならもっと理想的なストーリーがあると思うんだけど…。
この点について合理的に説明できるなら夢オチ説もある程度納得できるんだけどなぁ。
誰かが熱弁を振るってくれることを期待。

211:無名画座@リバイバル上映中
13/08/15 NY:AN:NY.AN AVMPqc5u
ウッポンvsスッポンの戦いや如何に

212:無名画座@リバイバル上映中
13/08/15 NY:AN:NY.AN 8Z+TmmLr
>>208
解釈は自由

「みんな死んじゃった、うひひ、これで貸しロッカーの中にあるお金は俺がひとり占めだぜ。」という解釈だって可能

213:無名画座@リバイバル上映中
13/08/16 NY:AN:NY.AN /ygDVifF
>>212
そうだなw
解釈は自由だ。当事ガキながらあの笑顔に惹き付けられてデ・ニーロにハマったんだww
俺は情けないオヤジになっちゃったけどデ・ニーロは憧れだったなww

214:無名画座@リバイバル上映中
13/08/16 NY:AN:NY.AN xuZ/hnHp
解釈なんかどうでもいいよ。わけわからんから何回でも観たくなるし
何回観てもやっぱりわからんところが何年経って観直しても飽きない
この作品の魅力でもあるのだ

215:無名画座@リバイバル上映中
13/08/16 NY:AN:NY.AN 6OwASfdP
ウッポンの時間ですよ、みなさん!

216:無名画座@リバイバル上映中
13/08/17 NY:AN:NY.AN mvIL1b48
監督が否定しなかった事を含めて夢オチ濃厚なんだけど
カラーテレビ・フリスビーなど後から発明された物が出てきたり
実際に起きた事件(政治家・労働組合とマフィアの癒着が暴かれる)も描写されるので
夢オチに納得いかない人が多いのは頷ける

あと、フリスビーを誰が投げたのか?については、近くで遊んでる人が投げたんだよ
それをキャッチする所から過去のシーンに繋がる(当時フリスビーが流行した。ヌードルスが子供の頃には無かった遊び道具)

過去との対比でフリスビーは現代(未来)の象徴

217:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN ounc25Uh
もう10年も前に同じことをここで書いたと思うが、アホどものためにもう一度書いてやるよ。

 劇中一度もクスリとも笑顔を見せなかったヌードルス。(←これ重要。てかこれで気づけよオマエら)
 彼の心と表情は硬い仮面で覆われている。
 彼が唯一笑顔になれる時はアヘンで現実逃避している時だけだ。

・・・映画を鑑賞している全ての男はこのことを察し、男の哀しい運命に涙するところなのに、
おまえらと来たら、やれ夢オチだw、やれ裏切り謀略だw(←マイナス1000点の答えww)
話になんねーな本当。

※正確には青年時代に仲間がヤリマンとSEXしてる声を聞いて一度だけニヤリとするシーンがあるが、まあこれは。

218:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN ounc25Uh
あんな長ぇ映画なのに主人公がただの一度も笑わないんだぞ?
おかしいと思わなかったか?あきらかに不自然だったろ。
そして謎のラストがあの満面の笑み。

この対比構造からして監督が演出したかったと予想できることってもう限られてるだろ

219:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN ftx3olSl
なるほど。勉強になりました。
たしかに笑ってないですね、それに最後の笑顔は笑顔というより何となく不気味さすら感じます。

言いたいことはなんとなくわかったのですが、誤解や勘違いを避けたいので
一応あなたの結論を一言で教えてもらえますか?

220:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN 3247Ke4l
まあ、論争自体はすでに無いようなもんだけどね
監督がファンに「夢オチですか?」って聞かれて「それ以上は言っちゃいけない」って断言を避けたのは
>>216に挙げられているような構造上の矛盾があるので意図的に明確なオチをぼやかした為と思われる

矛盾の解消として、「アヘンは予知夢を見られる」という伝承があったという話があるんだが
予知夢だとヌードルスの妄想では無い事になってしまうので、時代背景などを予知した夢の中でヌードルスが見た理想の妄想という
非常にひねったオチになってしまう

構想があまりに長すぎ、複数の脚本家でリライトを重ねた結果、ちょっと収集つかなくなってしまた感はあるね

221:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN 3247Ke4l
IMDBによると

・ラストのゴミ収集車へマックスが飛び込むシーンは、別の俳優がマックスそっくりに扮装して演じている(事実の曖昧さを演出する為)

・Sergio Leone hinted that the final scene of the film (Noodles hiding in a opium den in 1933, high on opium) could suggest that the film was a dream/vision induced by opium.
Opium users often report of experiencing vivid fantasies, which tend to explore the user's past and future.

「the film was a dream/vision induced by opium. 」

最後のシーン(1933年にヌードルスがアヘン窟に隠れてハイになってるシーン)は、この映画がアヘンによる誘発夢(ビジョン)であると監督は示唆している
アヘン使用者は過去と未来について鮮明な幻想を見るという

222:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN 3247Ke4l
誰しも、この映画を最初に見た時に、最後に近いシーンで「ん?あれマックス?」「ん?今、ごみ収集車に飛び込んだ?」
みたいに感じたと思うんだけど、それは監督の狙いであって映画の見方として正しかったと言う事だね

そっから先は、そのまんま夢なのか、人生は夢というメタファーかを観客に選ばせている感じ

223:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN MIZwO1sC
アヘンを吸って見た夢オチ説でいいと思う

ビートルズの「イエスタディ」が流れるのも、これは「19xx年なんですよ」と観客に示している記号にすぎない

224:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN ounc25Uh
>>219
結論?結論は監督がボヤかして意図的に鑑賞者を混乱させて楽しんだ。これしかないだろ。

225:無名画座@リバイバル上映中
13/08/21 NY:AN:NY.AN ftx3olSl
おぉぉ、なんかすごい。やっぱり深いなぁこの映画。
スレを読み返せば同じような論争をし続けているのかもしれないけど、
ああでもないこうでもないと言いながらも、やっぱりこういう話ができるっていいよね。
皆さんの意見、見解、大変参考になりました。

226:無名画座@リバイバル上映中
13/08/22 NY:AN:NY.AN V+OXqeHl
>>212
>>「みんな死んじゃった、うひひ、これで貸しロッカーの中にあるお金は俺がひとり占めだぜ。」という解釈だって可能

いくらなんでも、それは・・・

227:無名画座@リバイバル上映中
13/08/22 NY:AN:NY.AN +huTxULG
駅の貸しロッカーが何十年経ってもそのまま残っている不思議

228:無名画座@リバイバル上映中
13/08/22 NY:AN:NY.AN DMoYMeVr
そしてウッポンの時間なのもすごいww

229:無名画座@リバイバル上映中
13/08/23 NY:AN:NY.AN oBYzOGPf
これ夢オチだったら幻滅だわ。
一気にアホアホアメリカン軽薄エンタメ映画に転落だわ。
アホオチやん。
哀愁に満ちてたイメージがゴソッっと根底から根こそぎ全部変わっちまう。
>>217で。

230:無名画座@リバイバル上映中
13/08/24 NY:AN:NY.AN 6Uf07UtZ
最後のテーマ曲を聞きたい!どう検索すればいいですか?

231:無名画座@リバイバル上映中
13/08/24 NY:AN:NY.AN aSv4Cmo3
『ウッポンの時間』でぐぐりなはれや

232:無名画座@リバイバル上映中
13/08/25 NY:AN:NY.AN DzFi2zqo
ググると「1回きりのウッポンの時間」ばかり出てきて中身読んだらワロタw

233:無名画座@リバイバル上映中
13/08/26 NY:AN:NY.AN VtG/7w0d
>>222
> それは監督の狙いであって映画の見方として正しかったと言う事だね
> そっから先は、そのまんま夢なのか、人生は夢というメタファーかを観客に選ばせている感じ

レオーネは狙ってなんかないよ。もともとそんなにわかりにくい作風じゃない。
実は説明不足で結果的にわかりにくくなっちゃって、この映画を観た評論家や観客、知人から
あまりにあれこれ聞かれて「こりゃボカしといた方が話題になって得だな」と思ったから結論を言わずに墓場まで持ってった。
家族にも「いいから黙っとけ」と言い遺してね。

234:無名画座@リバイバル上映中
13/08/27 NY:AN:NY.AN sCe2gz+i
>>233
なるほど
レオーネ的には明確なシーンとして撮ったつもり、だったわけね

235:無名画座@リバイバル上映中
13/08/29 NY:AN:NY.AN bp7vr2D/
妄想オチだと壮年期のシーンが
「ヌードルス切ねえ(こんな妄想にすがって…)」にしかならなくなって話が薄っぺらくなるじゃん

236:無名画座@リバイバル上映中
13/08/29 NY:AN:NY.AN 5fg0Kujp
うんじゃあ妄想でも夢でも無かったって事でいいよ

237:無名画座@リバイバル上映中
13/08/30 NY:AN:NY.AN aK2Cb7Fc
少年の頃のヌードルスとマックスが警官に追われて、
公衆トイレみたいなところで少女と交互にセクロスするシーンがあった気がするんだけど、
物語始まってどのあたりだったっけ??

238:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 6LmW0Jf9
youtubeに追加シーンの動画がいくつも上がってた。知ってたらごめん。てか誰か訳して!

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

日本版予告も再アップされてた
URLリンク(www.youtube.com)

239:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 6LmW0Jf9
>>237
違うよ。少女を買春中の警官を撮影してそれをネタに強請り、警官の奢りで交互に筆おろしさせてもらうんだよ。
物語が始まってまだ早い時間だったはず。30分くらい?

240:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN pHZwswFn
>>239
ああ、そうだった!サンクス

241:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4vdQsOCt
あのヤリマン少女が、大人になると意外と空気読める女に成長するんだよな

242:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN KMerObR1
最後の笑顔、
喜びの笑いだったらマックスとのやり取りが台無し
夢だったらなんの映画なんだか意味不明になるな

243:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4vdQsOCt
喜びの笑い、とかはトンデモ解釈だね
夢オチが納得できない人は、「仲間たちをハメた後のヌードルスは麻薬で『夢』の世界へ逃避した」
って解釈にしておけば良いと思うよ。で、老人期は実際にあった事だと思えば良い

244:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4vdQsOCt
個人的に言えば、この映画のオチは「全ては夢である」って事なんだから
「それだと興ざめ」みたいに考える必要はない
映画館で感動し、映画館を出た後に今まで見た物は「夢」だったと気付くが
今まで見た物が「夢」だったからと言って、自分の感動が否定されるわけではない

レオーネは最後の最後で映画そのものが夢であると肯定的なオチを付けたんだよ

245:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4OW2Ue5l
>>243-244
却下
消えろ

246:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN 4vdQsOCt
>>245
みたいに現実を受容できない人間は、アヘンを吸引して「夢」の世界へ逃避するわけよ
夢の世界ではヌードルスもマックスもカッコよく映画的に躍動しているわけ
アヘンの夢の中の>>245は、そんな二人にうっとりする

それがラストの笑みの答えだと思えば良い。要は「夢への逃避」って事です

247:無名画座@リバイバル上映中
13/08/31 NY:AN:NY.AN lLXE+k5P
ウッポン

248:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 04:05:52.41 BrpBGxFN
今全部見返した。4回目くらいかな?

やっぱ、無機質で冷たくヒネた笑顔しかできない男が、
現実逃避目的の阿片トリップによって、自分のせいで
殺されてしまったマックスや友人たちとの昔の貧困時代の思い出を観て、
劇中唯一の本当の笑顔になった、としか考えられんわ。

未来を妄想して笑顔??w
台無しだね。

249:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 04:19:13.76 BrpBGxFN
  
この映画の主軸は「思い出」「過去」。

年老いたヌードルスは「過去」の扉を選択したろ?
年老いたマックスが息絶えた清掃者が若者の車と交差したろ?

ラストが未来の夢でマック生きてて良かった→笑顔 だなんて台無し、無茶苦茶だよww
夢オチで現代シーンが全部夢なら、過去との相対によって生み出された
様々な感情(演者も鑑賞者も)が全~部台無しになっちまうじゃねーかw

誰か一人がこのスレでどうしてもそっちに誘導したく必死らしいが、それなら俺も必死で応戦しようか?

250:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 04:33:37.74 BrpBGxFN
この映画の主軸は「思い出」「過去」。

ラスト夢オチって言ってるヤツはゲームみてーな映画の観すぎなんだよw
サスペンスとかストーリー性の映画じゃないんだから。
劇中の人物の感情・感傷のを扱う種類の映画なんだから。

「過去」「思い出」「感情」「感傷」、
「過去」「思い出」「感情」「感傷」
「過去」「思い出」「感情」「感傷」、
・・とずっと来て、

ラストは夢オチどんでん返しストリーリー性の妙!← ファッ?!!wwww

251:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 05:05:25.11 1OwWdi92
なんで最後になって急に「人生は夢」なんて哲学的な話になるの?

252:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 05:32:29.65 BrpBGxFN
夢オチ信者は謎解き映画の観すぎ。
この映画の主軸は「思い出」「過去」。

もう一度いうが、もし夢オチを認めてしまうと、現在(老人)から振り返った
時の過去(青年時代、貧困の少年時代)に対する感傷、それは劇中の人物の感傷も、
またそれを受け取る映画鑑賞者の感情も、すべて完全に無、とは言わんが少なくても
半減以下になるんだぞ??

夢オチ信者はまずこのことを認めた上で夢オチの主張を続けろw

253:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 05:33:24.61 BrpBGxFN
>>251
俺に言ってんの?俺そんなこと言ってないよ?
上の方の人に言ってね

254:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 05:51:26.64 ulswSlrx
>>253
君にいったんじゃないよ

255:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 NY:AN:NY.AN RirBWvDE
投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3247Ke4l [2/3]
IMDBによると

・ラストのゴミ収集車へマックスが飛び込むシーンは、別の俳優がマックスそっくりに扮装して演じている(事実の曖昧さを演出する為)

・Sergio Leone hinted that the final scene of the film (Noodles hiding in a opium den in 1933, high on opium) could suggest that the film was a dream/vision induced by opium.
Opium users often report of experiencing vivid fantasies, which tend to explore the user's past and future.

「the film was a dream/vision induced by opium. 」

最後のシーン(1933年にヌードルスがアヘン窟に隠れてハイになってるシーン)は、この映画がアヘンによる誘発夢(ビジョン)であると監督は示唆している
アヘン使用者は過去と未来について鮮明な幻想を見るという

256:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 08:35:54.75 RirBWvDE
「the film was a dream/vision induced by opium. 」

visionは先見(将来を見抜く)や幻影を意味する

Opium users often report of experiencing vivid fantasies, which tend to explore the user's past and future.

アヘン常習者は常習者本人の過去と未来をめぐり明確な幻想を見る傾向にある、という証言がある

257:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 08:39:19.94 BBgC6TNN
つーかデボラが親友の子供孕んでたり、親友がゴミ収集車に突っ込んで死ぬのが
ヌードルスにとってはそんなに幸せな夢なのか?w

258:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 09:13:54.60 BBgC6TNN
マックスが35年間も恐らく苦しい思いをして生きてきて
最後には逃げきれなくなり、惨めに死んでいくしかない顛末を見て
幻想の中の自分は、終始切ねえ顔見せてるくせに、現実の自分は満面の笑顔w
どういう人間なんだこいつは

259:無名画座@リバイバル上映中
13/09/01 09:33:45.79 SINa2hsx
よーし、じゃぁオレもアヘン吸って未来のオレを観て来るよ!
アヘン吸えるとこ教えてくれないか?

260:無名画座@リバイバル上映中
13/09/02 00:45:44.43 LPmHWsMz
>>257>>258
書こうとしてたが俺が書くまでもなく、このツッコミを書いてくれた

この映画の主軸は「思い出」「過去」。
アヘンで観た夢は過去の貧困少年時代。
ひねたニヒルな笑いしかできない彼が唯一本当の笑顔になれたのが
現実逃避で少年時代の思い出に入った時だけだった。なんと哀しい・・

・・・本当は「あれは少年時代の頃の夢を見ている」と断言するは怖いんだけど。
でも俺は自分の感覚を信じたい。

なんにせよ夢オチ(老人全部)はねーわw

261:無名画座@リバイバル上映中
13/09/02 14:51:37.86 h70DEPLT
よくわかるわ。満面の笑みになれるのはJ・コネリーを思い浮かべているんだろうな

262:無名画座@リバイバル上映中
13/09/03 15:50:31.47 8zL89bl4
じゃ全部幻覚って事で

263:無名画座@リバイバル上映中
13/09/03 18:26:57.22 tqTgY6P6
全部レオーネの妄想ってことで

264:無名画座@リバイバル上映中
13/09/03 22:10:22.12 cJEvVu1/
レオーネのウッポン

265:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 14:28:15.90 WyZoNW90
全部夢でした とか言ってる奴馬鹿としか思えないんだが
何の意味があんの そんな映画

266:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 14:30:25.35 WyZoNW90
本気で主張してるのが怖い
自らの思考回路の絶望的な欠陥を
自覚したほうが良い

267:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 14:37:16.44 WyZoNW90
おそらく自身で映画を見て
裏切り説にたどりつけなかった人間は
それが大きな傷になってしまうんだろうな
この映画が一番好きです なんて広言していた
人間にとっては特に

268:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 14:49:34.20 0LoAqdB0
アヘンでラリってるやつがどうやって銃をしっかり扱えるんだろう

269:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 17:32:40.26 6t30EKrg
まあ、マジレスすると、リアルなのはアヘン窟のシーンだけであって
「ヌードルスがしっかり銃を扱えていたのって現実にあった事なのか?」
「そもそも、ギャングの幹部なのか?」「そもそも、デボラって存在するのか?」
っていう引っ繰り返しにも取れる所が素晴らしいわけ

かといって、最後にそういうオチがあるから、それまでの数時間は全部無駄
ってわけじゃない

何故か?と言えば数時間映画見て、映画館を出た後で「映画って全部夢なんだな」
と気付く。それに気付いたからと言って映画の価値が落ちるわけではない

「映画は夢である」ってのは単なる夢オチとかじゃなくて、映画そのものの本質でもあるんだよ

270:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 17:39:49.75 6t30EKrg
この映画がヘンに誤解されるのは、マックスが収集車に飛び込む?シーンあたりから
俳優を変えたり遠目から取ったり、飛びこむシーンを移さなかったりして、本編そのものが
夢オチであるようにも見えるように作られている点

何となく、レオーネの本意としては映画そのものが夢であるという寓意を込めたかっただけで
映画本編が夢かどうかに付いては迷いが出ちゃったんじゃないかなと

寓意として夢なのか物語そのものが夢なのか、についての混同って意味では老境にさしかかった
監督が良く陥りがちなパターンっていうか
マックスの自殺を曖昧にしたあたりってのは、そこらへんが監督本人もぐらぐらしすぎ

271:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 17:48:41.89 6t30EKrg
ちなみにマックスがゴミ収集車に飛び込む?シーンは、レオーネがヘタクソだから
ああいう撮り方になったわけではなく、別の俳優にマックスそっくりの扮装をさせ
遠目から撮って、「マックスが消え去る」事によって死を暗示させる作りになっている

そして、マックスが飛び込んだと思われる収集車とすれ違うように若者が載った車が通り過ぎる

まあ、レオーネがよっぽどヘタクソな監督でも無い限り、マックスの死のシーンには意味があるわけで
最後の最後でマックスの死や、映画の事実性が曖昧に演出されているのは間違いない

272:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 17:54:36.52 6t30EKrg
According to James Woods, the question he's been asked the most is whether Max died in the garbage truck.
To this day, he has no idea.

ちなみにマックスを演じたジェームス・ウッズも「あの時、マックスはごみ収集車で死んだのか?」
について「わからない」と答えている

子供の頃に、この映画を見て同じ質問が頭に浮かんだ人は多かったと思うが、それは欧米でも同じようです

273:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 18:19:06.24 gHph2feZ
レオーネのウッポンだったってオチけ?

274:無名画座@リバイバル上映中
13/09/07 22:06:55.45 qZo66e4c
マルホランド・ドライブって、この映画の影響を受けてるのかな?

275:無名画座@リバイバル上映中
13/09/08 13:58:31.26 3+rnvgMr
ウェポンとウッポンは文字が似ているがもちろん似て非なるものであることは言うまでもない

276:無名画座@リバイバル上映中
13/09/08 17:48:02.36 19lWrHcf
なに言ってるのかさっぱりわからん

277:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 00:38:23.64 ZBx9hC3o
>>269
かなり言ってる根拠がオカシイ。不自然。
だから責められると、もっとおかしなことを言わなきゃいけなくなって
どんどん言ってることがおかしくならざる負えないw

 >かといって、最後にそういうオチがあるから、それまでの数時間は全部無駄
 >ってわけじゃない
 >何故か?と言えば数時間映画見て、映画館を出た後で「映画って全部夢なんだな」
 >と気付く。それに気付いたからと言って映画の価値が落ちるわけではない
 >「映画は夢である」ってのは単なる夢オチとかじゃなくて、映画そのものの本質でもあるんだよ

でも色んな解釈があっていいとは思うよ。面白い。
だって監督がそうなるように意図的にそうしたんだから。
君の解釈は相当変わってて少数派だと思うけどねw
しかし、それも受け入れるようにして作られた寛容なラストなんでしょう。

278:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 00:45:08.62 AQYe/8wf
早い話しがウッポンだなこりゃ

279:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 01:21:16.35 04RkFj3K
>>277
 >かといって、最後にそういうオチがあるから、それまでの数時間は全部無駄
 >ってわけじゃない
 >何故か?と言えば数時間映画見て、映画館を出た後で「映画って全部夢なんだな」
 >と気付く。それに気付いたからと言って映画の価値が落ちるわけではない
 >「映画は夢である」ってのは単なる夢オチとかじゃなくて、映画そのものの本質でもあるんだよ

↑正論じゃん。つか、昔からよくある意見でしょ。映画=夢なんて

280:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 01:21:52.82 rE7e5fTH
味ぽんとウッポンは文字が似ているがもちろん似て非なるものであることは言うまでもない

281:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 08:38:45.16 IVu/oBBp
>>279
> 映画=夢
これの意図がわかんねえんだよ。
「単なるフィクション」だといいたいのか? 「オレもこんなヒーローになりてえ夢だよな」という意味なのか?

「夢」とか抽象的な表現で深いこと言ってる気になるなよ。

282:無名画座@リバイバル上映中
13/09/10 19:48:04.27 z/sR3LrU
アヘンを吸ってニヤリと笑うまでが「現実」

それ以後のシーンは、「アヘンを吸って見た妄想」

283:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 00:00:04.31 eIClxvi3
>>281
何も深い事なんて言って無い
端的に言えば、夢が映画そのものの隠喩であると言う事
「人生は~のようだ」が直喩。「人生は旅だ」が隠喩

で、「映画は夢だ」は隠喩。中学校で習ったろ?比喩

理解出来なそうだし、自分で調べる能力も無さそうだから
先回りして教えると、比喩ってのは「たとえ」な
映画というジャンルそのものを夢にたとえているわけ
こんな解釈、凡庸で何も「深く」ない

人生=山とか人生=海とか世の中にあふれかえってる陳腐な表現の一つでしか無い

284:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 00:13:52.54 eIClxvi3
つまり、この映画がアヘン吸引によるトリップで始まり、トリップで終わる意味は何か?
バカが作った映画じゃない限り、映画のシーンには必ず意味がある

それは、アヘン吸引によるトリップによって引き起こされた夢・ビジョン(先見)は
「人生は夢」という隠喩であり、また、「映画というジャンルそのものも本質的に夢」であるという事

「吸引で始まり吸引で終わる」所が非常に大きなポイント
そして、この「間」が、我々が映画館でこの映画を見ている時間なのである。まさに夢そのものではないか
ここまで聞いて理解できなかったら一生理解できないと思う

285:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:34:16.02 NC65aTWi
>>284
分かった。君の意見は良く分かった。
しかしやはり一般的な受け止め方ではないだろうな。

つまり、吸引で始まり吸引で終わってるのに、全然”そういう感じがしない”んだよな。
全体の時間が長いし、たしかに吸引で始まり吸引で終わってるのにどうしても”そういう感じがしない”。

もっと断定的に言うと、そういう作りにはなっていない。そう思わせる作りにはなっていないんだよね。
アヘン吸引という行為があまり重要なものとして発信されていない、と言った方がいいか。

286:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:36:16.52 NC65aTWi
これから俺が言うことの方がたぶん説得力がある。

この映画で重要なものとして発信されているのはアレなんだよ。
最後のマックス長官の部屋の中での話の最後だよ。

・どこへいったかも忘れていた銀の時計の登場
・あんなウンコみたいな編集したら作品の質が下がるだろ・・・ってベタな説明
 になってまでも差し込む必要があった少年時代の映像の差し込みカット。
・「私の物語はもっと単純です。昔親友がいた。みんな可哀想だった」とか何とか。

287:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:39:06.58 NC65aTWi
最後の長官の部屋よりもっと映画をさかのぼってもいい。
ずっと映画の最初までさかのぼってもいい。

この映画は始まってから、ずーーっと
・過去を振り返る
・過去を振り返る
・過去を振り返る
・過去を振り返る
・過去を振り返る
「思い出」「過去」が主軸になっている。

上でも書いたが、楽屋出てくときにデボラの警告にもかかわらず
過去の扉を選択したって所が一番分かりやすいのかもしれんが、
別にその例を出すまでもなく、この映画はずーっと終始過去への振り返り行為で成り立っている。

だから俺が最後のヌードルスの唯一の本当の笑顔で
「ああ、これは少年時代の夢を見てるんだな」
と連想した自分の感性は正いと思っている。

>>284氏はこれを聞いても絶対納得しないだろうねw

288:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:43:43.59 NC65aTWi
ただ、重ねていうが、俺はこの作品のラストに関して自分が感じたことを
人に押し付ける気は、”あまり”無い。

なぜなら確定的な真実は一つで、
「監督がワザと意見が割れるようにした」
これだけだから。

いいんじゃない?

289:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:43:54.70 eIClxvi3
>>285
IMDBでもDVDの音声解説でもアヘン妄想説だよ
ウッズとか俳優個人では「わかりません」とか含みを持たせてるけど

290:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:46:31.42 NC65aTWi
”あまり”無い。と申し上げたのは、その時の気分によって違うからだw
今は理性的な気分なので物分りの良い風に言ってるが、
少し荒れてたり、「強く返したらスレが面白くなりそうだなw」と思ったらそうすることもあるだろうw

まあそんなんで。

291:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:48:44.55 NC65aTWi
>>289
そうか、それも今度調べてみよう。
今それを聞いて反論的なことを書きたい気もするが、それを見てからにしよう。
今日はここまで。

292:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 01:49:36.58 eIClxvi3
俺は全く喧嘩する気ないからね
「あなたの方が一般的じゃない」と言われれば、いや違いますよと否定するだけの話で
むしろ俺が言ってる事は陳腐で普通の解釈です
アヘン吸引やマックスの死に方の違和感を解釈に取り入れない見方の方が変わってますよ

293:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 02:08:42.99 TCC0UjTO
別にどっちでもいいけど
夢オチの根拠とされてる「うへえw」←この顔
あのジジイパートがヌードルスの理想的物語なら
ヌードルスっていう男は自分がマックスにさえ許されたらなんでもいいのかって思う

294:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 12:57:09.80 WV5Gle07
これは禅問答を問う映画ということでいいじゃないか。観た人の数だけ答えがあるのだ

295:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 20:49:41.11 d5SDMiH8
コラコラ、せっかく議論が活発になって面白くなってきたところなのに
まとめてくれるなよw 自分も夢オチ説には疑問つーか違和感を持ってたクチなんで
色々読んでると勉強になりますな。

296:無名画座@リバイバル上映中
13/09/11 22:03:37.90 xhwaYwkF
レオーネは「個人の判断に委ねる」とはっきりさせないままあの世に行ったので
たしかに各々でいろんな解釈をするのは勝手だが、「アヘン吸引後の夢」だの
「アヘンによる現実逃避の妄想」だの解釈している人は映画を楽しめない可哀想な人だとは思う。

297:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 01:16:26.84 rvvx2OXz
アヘン吸引以降が夢だとしたら、なんであんな満面の笑みになったというの?

アヘン吸引以降、つまり老人時代って、「枯れてしまった感一色」
だし、あったのは悲惨な事実と実態の判明と旧友の自害じゃん。
笑いどころ・幸せどころって老人シーンにあった?

やはり夢オチ説には、こっちの側面から切り崩しに掛かった方が話が早いかな?

298:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 02:18:55.32 rvvx2OXz
IMDBって何だか知らないけど、ちょっとこれは前後の文脈を見ないと分からないな。
たぶんcould suggestのニュアンスがそれによって変わってこない?
どうだろう?あんま英語自信ないから誰か教えてくれw

夢オチ否定派の俺から見ると、
・誰かが夢オチ説に持っていくために日本語訳を曲げたか、
・この記事を書いた本人が夢オチ説に持っていくために曲げたか、

・これがインタビュー記事だとすると
 記者「あれって夢オチですか?」
 監督「そうかもね、フフフw」
程度のやりとりにも読めるよね。

あとはhintedという表現がどこまで正しいのか?誘導記事じゃないのか?

まあ俺は否定派であって、今、夢オチ説を崩したいと思ってるわけだから
疑ったらキリがないよねw
でも、どのみちこれは前後の文脈を見ないと分からないな。


それでももし監督が本当にそう言ってるのなら夢オチなんだろう。
それなら俺の中では駄作になるだけだ。残念だけど。

299:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 02:19:39.47 rvvx2OXz
そして今、DVDの音声解説をベイリーの部屋から最後まで聞いたが、
これって一人の映画評論家が喋ってるだけじゃん。

別にありがたがって聞く価値がないというか、
単なるたわごとに過ぎない。

言い過ぎたが、ただ一人の意見であってそれ以上何でも無い。


IMDBとかいうやつの全文を見たいな。

300:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 02:41:30.18 0F6/Frod
>>297
阿片を吸うと誰でもどんな状況でもデ・ニーロみたいな満面の笑みになるようだ。
死刑囚に阿片を吸わせてから公開で行う中国の凌遅刑の現存する写真を見ればその恐ろしい効果がわかる。

301:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 02:55:28.68 rvvx2OXz
やっぱ訳がちょっと断定的すぎる気がするな。 >>255
could suggest部分がスッポリ抜け落とされて(監督が)断定した言い方をしたことにされてる。
学校の英語の授業で習ったとおりに訳すと、

 ×誘発夢(ビジョン)であると監督は示唆している
 ↓
 ○誘発夢(ビジョン)である事を暗示している可能性がある、と監督は示唆していた。
 ○誘発夢(ビジョン)である事を暗示しているかもしれない、と監督は示唆していた。
 ○誘発夢(ビジョン)である事を暗示していることも有り得る、と監督は示唆していた。


となると思うんだけど、これだと上と意味が全然変わっちゃうよね。
やっぱ、
 記者「あれって夢オチですか?」
 監督「そうかもね、フフフw」
程度のやりとりなんじゃないの?これw

でも、その時のニュアンスによっては、確かに上の訳で正いこともあると思うんだけどね。
どうでしょ?英語わかる人


しかし、あんま英訳とか、こんな細かいことをイミイミ検証、つーか突っつきたくないなw
やるなら内容で論議したいよね

302:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 02:57:51.62 rvvx2OXz
>>300

>誰でもどんな状況でも
これはないw
麻薬って個人差があるし、その時の精神状態とか体調によるよ。
酒もれっきとした麻薬だから酒で考えれば分かるよ。

だし、ここからの切り口の論議ってのは、違うな

303:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 03:47:40.34 rvvx2OXz
しかしここのジェニファー・コネリーは最高だよなマジたまらんわ

たまたま目に止まった>>146 >>149->>151 の流れクソ笑ったww

笑っ・・た・・・

304:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 16:33:07.09 KCGe03Bb
夢オチとは思いたくないがヌードルスが刑務所に入っていた7年間の間の世間の様子が全く
描かれていないのは服役していたから外の様子を知らないので妄想に出てこないのだとも
とれるし連邦準備銀行襲撃の瞬間が描かれないのもヌードルスが現場にいなかったから
同様に妄想できないのだとすれば夢オチ説も有りなのかも。
もし長尺版でそれらのシーンがあるのなら逆に夢オチ説は否定できるのだけどな。

305:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 17:39:57.03 ffpEQjEd
>>304
映画は描きたいことの蛇足となる部分は普通は省くでしょ。
また時間の経過を効果的に感じさせる為に省くことだって常套手段だ。
服役中やコインロッカーカネ紛失で失意→N.Y.脱出後の波乱のない生活を延々と見せても仕方ない。

それにしても老ヌードルスが何をして生活していたかの描写が一切ないな。
謎のトランクの中のメモの「キミの仕事への報酬だ」だとすると殺し屋でもやってたのかね?

306:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 18:15:12.13 KCGe03Bb
>>305
連邦準備銀行襲撃の銃撃戦シーンは最高の見せ場だしマックスの後姿だけ映せば
後のトリックが成立するから映画から銀行襲撃シーンを省いてしまう理由が無い。
観客のほうも銀行襲撃シーンがあれば後のマックス長官との再会場面の衝撃がより
強くなるであろうことは間違いない。むしろそのシーンが無いことで銃撃戦の一体
どういう経緯でマックスの死体は都合よく顔を潰されたのかと都合のよさだけが
鼻につくことになるのではないか。つまりあの場面が現実を描いているのだとすれば
銀行襲撃シーンを映画の蛇足として省くのは理に適わないのである。
だから夢オチという理由以外に銀行襲撃シーンを蛇足として省く理由があれば聞いて
みたいものであるな。

307:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 18:39:19.99 JEDFX59z
様子を知らないから妄想できないなんて言い出したら60年代を空想するのも無理でしょ

308:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 20:48:57.37 WHFAFPYt
あれ?
連邦準備銀行を襲撃するのは危険すぎるとヌードルスが反対して
最後の手段として、酒の密売を警察にチクリの電話入れて、妨害したんでしょ
(だから、そのときにかけた電話のベルの音が、トラウマになっている)

それで逮捕されて微罪ですむはずが、酒の密売相手が激怒して、マックスとその仲間を皆殺しにして
ヌードルスまで危険が及ぶが、運よく逃げ切ることが出来た

309:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 20:55:36.66 ffpEQjEd
>>306
この映画はヌードルスの一人称視点で描かれてるんだから連邦準備銀行襲撃シーンがないのは当然でしょ。

310:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 23:17:21.15 6bLONolr
>>296
「夢」や「妄想」をリアルよりも一段低く見ている時点で、俺とは全く意見あわんなぁ
江戸川乱歩が「うつし世はゆめ、よるのゆめこそまこと」と言ったように、むしろ夢の方が上なんだよ
夢や妄想はくだらない、って思っている人はフィクションとは何ぞや、の根っこの部分がわかってない
>>298
IMDBは巨大映画サイト URLリンク(www.imdb.com)
>>303
その話にはさらに落ちが付く、ジェニファーはヌードのシーンも演じているが最終的に吹替えが使われたw

311:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 23:22:30.42 6bLONolr
あとは夢オチ問題だけど、レオーネがヒント出したって点よりも
最後のマックスのシーンで違和感を演出してる点(別の俳優を使い・遠目から撮る・
収集車が行きすぎたらマックスは消えている、死んだのか?)の方が大きいだろうね

で、マックスが飛び込んだ?収集車とすれ違うように若者の車がやってくる
最後の最後で現実感の無い撮り方をしてるわけだ

あと、最後の顔問題に関しては麻薬の効果ってのもあると思うよ
大麻をやった人間がずっと笑ってるとか良く聞く話だし
デニーロはベルトルッチの「1900年」でも麻薬シーンを演じているから見比べてみると良い

312:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 23:30:40.71 xlR5RWit
>>310
> むしろ夢の方が上なんだよ

信じられん感覚だな…
たとえば、友人が
「グリーンランドに旅行に行って来た実体験談」よりも
「ゆうべ見たアフリカに行った夢」の方が上等で
そっちの夢の話しの方が興味深いとでも?

313:無名画座@リバイバル上映中
13/09/12 23:43:13.36 6bLONolr
>>312
当たり前ですよ
○○って国行って来たというノンフィクションよりも
フィクション(夢・妄想・作り物・フェイク)の方が売れる

これは世界中どこでも同じです。ウソよりリアルの方が売れる例を教えて下さい
あるとすれば新聞とかテレビなどのマスコミだけです

我々が享受しているエンタテインメントの中において、夢・妄想・作り物・フェイクの
方が下に決まってるなどと言うのは、世の中の実態を知らなすぎると言わざるを得ない

さらに、言うと、この映画に関しては、夢オチだろうが夢オチじゃなかろうが
レオーネの夢・妄想・作り物・フェイクを見て我々は楽しんでいるという基本的な事実をお忘れなく

314:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 00:29:55.83 cGfCCAYM
マックスはすれ違い様に飛び込んだんじゃなくて連れ去られたんじゃないかと思った
マフィアが一般人のふりしてあちこちに潜んでたうちの一つがゴミ収集車なんじゃないかっては

315:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 00:32:01.40 6Vp0EOOu
マックスを演じた俳優は「マックスはゴミ収集車で死んだんですか?」って質問に
「わかりません」って言ってる

316:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 03:24:21.31 BJZlK71J
走り去っていくゴミ収集車のゴミ投入口が長い時間映されるけどいくら目を凝らして見ても
ゴミ投入口の周りや掻き回されてる残飯に血らしきものが一滴も付いていないからマックスが
飛び込んでいないのは明白なんだけどな

317:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 03:54:51.98 vdKpU9SI
ちょっとヒドすぎるな

318:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 09:38:38.79 1e94uuaM
あらゆるエンターテイメントは架空の物語であり、妄想であり夢かも知れないけど、
普通の人々はそれを承知のうえで、現実に起こった話として楽しんでいると思うが

319:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 13:50:59.83 0xuM5tKf
ゴミ収集車に飛び込んだのにどこにも血痕が付いていないのは老人ヌードルスの
出てくる場面がすべて阿片窟での夢の中の出来事だからってことだね

320:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 20:52:14.49 6Vp0EOOu
>>316
>>ゴミ投入口が長い時間映されるけどいくら目を凝らして見ても
>>ゴミ投入口の周りや掻き回されてる残飯に血らしきものが一滴も付いていない

非常に重要なポイントだと思う。マックスはごみ収集車に飛び込んで自殺したのではなく
文字通り「消えて」しまったわけだね。夢のように

321:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 20:59:49.17 6Vp0EOOu
いろんな意見があるだろうけど、マックスの最後のシーンに関しては
画面に移っている出来事が事実なのか幻想なのかを曖昧に撮ったのは間違いないと思われ

322:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 21:17:26.14 1ih1akNC
>>313
俺もそう思うよ

全編観れば判るけど、ポイントになる場面ではアップからミドルショットで撮影しているけど、
ゴミ運搬車のシーンは何故かロングショット(引き絵)で撮影している
これをどのように解釈するかは観客の自由だと思う

323:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 21:18:45.55 1ih1akNC
あれ?アンカーつけ間違い
>>321へのレスねw

324:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 22:13:37.16 0xAn5B4u
ゴミ収集車がいきなり動き出したのが謎
たぶんヌードルスの後ろからついてくるマックスが見えたんだろうな
そんで連れ去られた
投入口のアップは「これからバラされます」の暗示

325:無名画座@リバイバル上映中
13/09/13 23:04:47.18 6Vp0EOOu
つか、そもそも、ごみ収集車の投入口って常に回転してないよね
あれは、ゴミを拾って投入口に入れ、内部へ押しこむ為に補助員がボタンを押して回す

326:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 00:43:47.40 +876a0Es
てか映画ってそういうもんじゃないし

327:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 01:24:03.21 w2DRzuYx
あんまり深読みしすぎるとなにもかもが怪しく感じてきちゃうぞw

328:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 01:34:31.82 IIVMUiz7
>>327
既にこのスレそんな奴ばっかだし

329:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 01:39:09.38 NWjl8LGB
>>328
そんな奴=夢落ち論者

330:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 14:40:39.60 8sWHXEzS
J・コネリーの夢のような可愛さがE・マクガヴァンの醜さで台無しになってしまった。
なぜ作品が台無しになってもあえてこんな酷い比喩をされるキャスティングをしたのか。
この映画は子供時代の場面が真実であり大人時代の話は寓話なのである。

331:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 17:11:52.84 pdCHvZke
そしてウッポンなのである

332:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 17:12:46.56 CuW3Z5BI
ハッキリかたをつけようとする厨がウザいキモい

333:無名画座@リバイバル上映中
13/09/14 22:51:10.63 KnA83f6h
>>330
ジェニファー・コネリーがせっかく脱いだのに、それをカットして豊満な吹替え女優のケツに差し替えてしまうあたり
レオーネには少女萌えみたいな感情が全然なかったんだろうな
幼少期のシーンでもデブなサセ子の方が好みっぽい

334:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 05:52:40.89 McN/CYZ6
>>333
あのケツはジェニファーじゃなかったのか。今まで知らんかった
俺にとって夢オチ以上に残念な仕打ちだ

335:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 06:13:19.05 1lWtqFgH
>>333
盗んだ心返せ(´;ω;`)ウッ…

336:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 08:12:25.58 kNS0oDk4
本当のことなんてどーでも良いんだよ
ジェニファーの尻だと信じていれば幸せ

337:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 13:37:56.99 Bsh8Few7
>>335
やってられないわ

338:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 15:10:43.24 iDC3kWi9
ジェニファーちゃんももう一人のヤリマンのほうも服の下に下着を付けてないのが良い。
バレエ衣装のときよく見るとスケスケスカートの下にジェニファーちゃんの丸出しの
ケツがうっすらと見えるよ。

339:無名画座@リバイバル上映中
13/09/15 23:36:35.20 nQQBF0V0
DVDだと気付かないけどBDを大画面で観るとノーパンで半透明のスカートなのが
よくわかる。ただしくるくる回転して前を向いてもババ毛らしきものは見えない
のでどうもパイパンのようであるな

340:無名画座@リバイバル上映中
13/09/16 04:26:36.30 fQMPkN9e
なんで少年時代のヌードルスはかんなに早くイッてしまったの?
マックスもヌードルスに比べればイくの遅かったけど、早漏だよね

341:無名画座@リバイバル上映中
13/09/16 15:42:05.33 sIGrRL6V
先に映画「バグジー」見てたから
バグジーが少年ヌードルスに殺害されてしまったのに吹いた

342:無名画座@リバイバル上映中
13/09/16 21:37:27.88 FIgcLrvO
塩使った自動浮き上がり装置だけど密輸してた組織のおっさんらが勝手にアイデアだけ頂いて
自分らで作るのが普通じゃないのか。律儀にガキ共に全部まかせるのは絶対におかしいわwww

343:無名画座@リバイバル上映中
13/09/16 23:25:34.24 ykBrJLCh
>>334
エンドクレジット見ろよ、ボディ・ダブル役で少女の名前まで出ているよ

344:無名画座@リバイバル上映中
13/09/16 23:49:31.91 lNKiqxkr
>>341
「虫けら」ってあだ名だからNYには何十人もバグジーがいたろうな
>>342
当時のやくざ社会は14歳で充分大人扱い

345:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 02:35:16.41 tVm+iRZf
>>344
それならなぜバグジー一味は自動浮き上がり装置を真似して仕事を横取りしようと考えなかったのか
仕掛け自体は簡単なんだからバグジー一味も同じものを作れるだろう。もう脚本が駄目すぎるわwww

346:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 02:49:50.66 Ze1i6Jif
>>345
やくざの世界でも下っ端のアイディア横取りばっかしていたら、長生き出来ないよ
ボスってのは下を働かせて上がりを吸い上げて生活してるわけで、14歳ぐらいでも
仕事やらせてみて、上がりの一部を抜けば良い
つか、成功するかどうか怪しい仕事を自分たちの手下を使ってやるのはリスクあるしね

人の仕事を横取りして自分の手下でやるより、外注して上がりを抜くのが一番楽な稼ぎ方

347:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 03:26:51.48 oZS+8nRr
>>345
そーゆー細かいことを気にしてたら成り立たないのが映画です
あなたは向いてません

>>346
知ってるでしょうが、残念ながらそれはヤクザだけじゃないんです

348:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 03:30:42.60 oZS+8nRr
>>346
>やくざの世界でも
でも って書いてありますねw

これは世の中全体の構図

349:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 03:50:01.00 Ze1i6Jif
>>348
一番身近な例で言えばコンビニチェーンだよね
セブンイレブンが自社の社員を使って直営店をたくさん出すよりも
セブンの看板を貸して「ロイヤリティ」を毎月納めさせる方がリスクなく稼げる

350:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 08:20:18.29 EeJ843qI
> それならなぜバグジー一味は自動浮き上がり装置を真似して仕事を横取りしようと考えなかったのか
> 仕掛け自体は簡単なんだからバグジー一味も同じものを作れるだろう。もう脚本が駄目すぎるわwww

こういう近視眼的な考え方しか出来ない奴は一生下っ端のチンピラだよな。
アイデア持ち込まれた側とすれば「もっといろんなアイデアを持ってるかも知れない、使えるぞこいつら」と考えるのが自然。

351:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 16:50:15.04 e+LScCsX
当時のヤクザは14歳でも大人って言うのは納得だわ
亀田3兄弟みたいなもんだから

あのチンピラどもが、屋台に立ちションをしているのかと思いきや、実はガソリンを撒いていて火をつけるシーンなんて
「ガキやあらへんで!」という感じだったな

352:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 21:41:15.57 tVm+iRZf
お前ら必死だな。駄目な脚本をそんなに美化したいのかwww
もっと脚本のクズの部分を指摘してやるぜ。マックスが長官になったら様々な機会に
マスコミに顔が出るだろう。逃げ回っていたヌードルスが報道を見なくて気付かない
ということはあるかも知れない。では敵対する組織や警察も報道を見ないのかな。
長年の間ベイリー長官ってマックスじゃないのかって誰一人疑問に思わなかったのか。
それとも敵対する組織や警察など関わってる全員がマックスとグルだったのかな。
おバカ脚本書いたやつはどう見ても真性の池沼だなwww

353:無名画座@リバイバル上映中
13/09/17 23:59:07.54 oZS+8nRr
>>352
いや映画だからさ

354:無名画座@リバイバル上映中
13/09/18 01:27:04.00 on30MAY8
「老人期全体がアヘン窟で見た夢」ってのは置いておいて
普通に考えれば、マフィア・警察・組合・政治家など全部グルだろうね
だから、身代りの顔を焼いて判別不能にした。ここらへんは、この解釈以外有り得ない

要は、ヌードルス一人が貧乏くじ引かされていたってオチが老人期の話

マックスは大組織のボスじゃなくてイタリアマフィアの雇われ仕事をしていたユダヤ人ギャング
に過ぎないので、違う人間に成り済ますのは不可能では無い範囲かと

355:無名画座@リバイバル上映中
13/09/18 01:56:41.35 /jge4yN6
ドミニクはやたら小ネタ仕込まれてて面白い
死のシーンまでに視聴者が愛着を持つように丁寧にキャラづくりされてる
登場するほとんどのシーンで多くのセリフと演技があり主役になってる

356:無名画座@リバイバル上映中
13/09/18 14:22:05.48 JNpqIvWa
子供時代の1923年のヌードルスは17才、マックスは不明だが同じ17才だとしておこう。デボラは年齢不詳だが
演じたJ・コネリーと同じ14才とする。ここから計算すると老人時代の1968年にはヌードルスとマックスが62才、
デボラ59才ということになる。この1968年に老人ヌードルスは長官になったマックスと再開するのであるがデボラ
との間に出来た息子が少年時代のマックスに瓜二つであることからこの息子の年齢は17才前後と推測できる。
62才と59才のカップルに17才の息子がいるということは息子が誕生したのは逆算すると1951年になりマックスが45才、
デボラ42才ということになり物凄い高齢出産なのである。1951年はマックスが擬装死工作をしてから18年後になる。
ここから導き出されることはマックスが擬装死工作をしてから18年間は子供を作れない危険な環境にありリスクのある
高齢出産を選択せざるを得なかったという背景が見えてくるのである。もしも>>354のように周りが全部グルであれば
危険な状況とは違うので擬装死工作から直後の精力ありあまる若い年齢の時期にデボラをコマして家族を増やすのが
道理なのである。従って周りが全部グルなどということは無い。

357:無名画座@リバイバル上映中
13/09/18 15:06:10.16 ZIgmgLCp
ベイリー=マックスは、キッシンジャー国務長官がモデルなんだよな

出自がよく分からないし、実はイタリア系マフィアの・・・
だから、この映画は冷遇されて、アカデミー賞をもらえなかったんだよ
アメリカの「暗部」を描いているから

358:無名画座@リバイバル上映中
13/09/19 08:56:56.14 5prrP9Cx
ユダヤ人がイタリア系犯罪組織や組合と繋がって、最後は政治まで牛耳るって話を
イタリア人が撮っちゃったわけだからね。ゴッドファーザーと違って素直に楽しめなかったのかも

359:無名画座@リバイバル上映中
13/09/19 22:52:00.33 uejWtaDU
アメリカ人が間抜けしか出てこないからな。エロ写真撮られた髭の警官とか
人が飛び込んでも気付かないゴミ清掃車の運転手とか。
一番酷い扱いのアメリカ人がバグジーとその一派である。地域一帯を仕切って
いたはずが親分を殺されて以後残りの一派が映画に出てこないのよ。
ヌードルスが出所した7年後も因縁の対決が繰り広げられていないとおかしいわ。
だから映画の最後の場面は若いヌードルスが阿片窟で笑う場面じゃなく老いた
ヌードルスが夜道を歩いていて後ろからバグジーのかつての仲間に刺されて絶命
するべきなんだよ。
アメリカを舞台にしていても全くアメリカをリスペクトしていないのである。

360:無名画座@リバイバル上映中
13/09/19 23:49:59.42 FoxkZgmc
>>359
ちょっと分かんない

361:無名画座@リバイバル上映中
13/09/20 00:37:21.41 N1QE5BpS
バグジーは「アメリカ人(WASP)」じゃなくてユダヤ系
ヌードルス達がコネを付けたのはイタリア系ギャング
バグジーは死んだか瀕死の状態で、ヌードルス出所後の状況を見ても
彼らのグループは壊滅してしまったのだろう

362:無名画座@リバイバル上映中
13/09/20 01:24:38.74 RIeAe1gH
壊滅したんかいwww

363:無名画座@リバイバル上映中
13/09/20 06:19:52.18 OqZsK2DH
バグジーグループもヌードルス/マックスグループも単なる悪ガキ集団なんだから
「親分がやられから復讐」なんてねーよ。
襲撃のシーンだって、手下なしでバグジー単独じゃん。
仲間を恐怖だけで支配してた人望がないリーダー、って設定なんだろ。

364:無名画座@リバイバル上映中
13/09/21 13:06:53.51 T1cW7XRd
これは映画なんだから粗探しはほどほどにね

365:無名画座@リバイバル上映中
13/09/22 19:46:08.84 SpOHxbbJ
この映画はあら探ししてなんぼの映画じゃ。
例えば少年ヌードルスが刑務所に収監される時マックスと仲間達が向かいのビルの前で
並んで見送っているのだがおかしいだろ。警察はヌードルスと行動を共にしていた犯罪
グループのマックスと仲間達をなぜこの機会に芋づる式に挙げないのだ。
モリコーネの美しい音楽のせいで見過ごされてしまうが少年時代のエピソードは糞だ。

366:無名画座@リバイバル上映中
13/09/22 22:44:49.09 H6BrlSWx
まあ、映画ってのは粗探しをすればミスばかりだよ
オールタイムベスト10に必ず入ってくるゴッドファーザーでも
スタッフが鏡に写り込んでいたり、テーブルの上の横向きの札束が一瞬で縦向きに変わったりとか

367:無名画座@リバイバル上映中
13/09/22 22:45:45.50 H6BrlSWx
鏡というか車の窓か

368:無名画座@リバイバル上映中
13/09/23 00:35:46.18 WgU4oII+
シャイニングのオープニングは撮影ヘリが映ってるだよw
あの完璧主義者のキューブリックとしたことが。

まあアホの365がいいたいのは、こういうことじゃなくてストーリーの粗だけど

369:無名画座@リバイバル上映中
13/09/23 02:52:53.89 hFyAF3ED
何で警察は残ったマックスたちの悪行三昧を暴いて芋づる式に捕まえなかったの?

370:無名画座@リバイバル上映中
13/09/23 06:49:32.48 SEeUajpc
ループ気味だけど、老人期が妄想じゃなかった場合はマックスと警察はグル
あと「マックスたち」は三人は死亡・一人は逃亡なんで、一応は裏社会から消えた形になってる

371:無名画座@リバイバル上映中
13/09/23 13:07:47.28 5AMbAMNM
>>352
全て夢だったと言う事だろ
むきになるなよ

372:無名画座@リバイバル上映中
13/09/23 13:09:20.15 5AMbAMNM
>>356
だから夢なんだよ
そんなに興奮すると死んじまうぞ
落ち着いてくれよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch