13/12/13 20:31:54.74 DB158PAJ
('仄')パイパイ
3:マジレスさん
13/12/15 20:22:41.63 dhqLqrgv
呼ばれた気がしたから北
来週の月曜日就職の面接があるけど頭真っ白にならないか心配や。
4:マジレスさん
13/12/16 00:11:14.63 Wl2vHTCS
>>3
応援してるぞがんばれ
5:オーロラ ◆tDnsym50SA
13/12/16 01:29:38.41 Ewn2AMGS
>>3
面接の練習をしたり
面接の場所(近く)まで実際の時間帯に行ったり
まだまだできる事はあると思うよ。
6:マジレスさん
13/12/16 20:36:01.01 4Ki3XBdd
会社の先輩が勘違い熱血男…意味もなく張り切り、ヘマするとお説教…その上自分が言ってることと矛盾する理屈ばかり並べてくる。
立場上反論はできないし本当にストレスだ。
7:マジレスさん
13/12/16 23:53:33.02 je1PAnNl
>>6
どうしても辛い場合は、更に上の上司に相談しましょう。
8:オーロラ ◆tDnsym50SA
13/12/18 00:00:50.99 iFEjAu7s
>>6
会社では上司は選べない。
これが一般的な現実。
そういうのも含めてこれが仕事なんだと割り切った方が
結果的に楽になるかもね。
ただ、心身に異常が出てきたり、法律・規則に反するレベルなら
対処が必要だろうけどね。
9:マジレスさん
13/12/18 21:15:50.57 Lg7P2qlq
病気で毎日苦しんでて 特に冬はすごく症状が悪くなって辛いです
眠剤を飲んでますが 最近効かなくなって眠れぬ日々が続いて泣いて泣いて気が狂うほど
死ぬほど辛いです
医師は信用できない、年末が近づき今年は親戚等がこの家に集まる可能性が高いくてそれも不安ですごいストレスです
母親の妹が泊まりにきたときも物凄いストレスでなかなか眠れませんでした
本当に不安です
誰にも相談できる人いないし ほんとに孤独で○のうかと思いました
暖かい言葉がほしいです
優しい言葉がほしいです お願いします
10:オーロラ ◆tDnsym50SA
13/12/19 00:42:00.89 5V7WHRMV
>>9
創作活動や勉強に取り組んでやりとげたら自信になり
ストレス耐性も上がると思いますよ。
1人でするのは続かないから通信教育も良いでしょう。
通信教育のトレーナーが相談にのってくれるし。
まだまだ色々可能性はあると思いますよ。
11:マジレスさん
13/12/19 22:15:54.65 r6gFIEXr
突然だが、時間がある人はゲッターズ飯田さんのブログ読むといいかもしれないよ~
自分はブログの内容を参考にしてから、もう少し頑張ろうって思えたから
強制したい訳じゃないから気が向いたら見てみるといいかも~
12:マジレスさん
13/12/21 04:19:11.13 lkozG4WO
男性がこわいです。
ストーカーがいて悩んでいます、まったく知らない人…警察にも届けましたし、
直接迷惑行為をやめてくださいと言った際、
あまり話を聞いてくれていない様子でした。
また、別の話ですが交際中の男性も自分のことばかりを気にかけていて、
私のストーカー被害にはあまり関心がない様子です。
さらに別の話ですが、警察に相談したさい、DVの説明も受け、
昔の配偶者の事を思い出しました。
私はなんて軽い存在で、怖いと思う感情に苛まれても、
自分で選んだ男性も、迷惑行為をしてくる男性も、
同じ位自分の事ばかり考えてるのだろうと感じ、ただただ、悲しいです。
なんでもいいんです。だれか、安心させる優しい言葉をください。
13:マジレスさん
13/12/23 00:13:56.13 agSWwA8N
>>12
お風呂入って、あったかいミルク飲んで
ふかふか布団で寝たらいいよ
ゆっくり休めば楽になるさー
気が向いたら試して欲しい。
他人の恋愛相談に乗ってあげよう、
男を見る目が鍛えられると思うよ。
それに人助けは気持ちの良いものだよ
14:極光 ◆tDnsym50SA
13/12/23 23:00:56.50 CAtGrakH
>>12
ストーカに関しては
他人にも状況を容易に理解できるように
犯行?状況を整理して紙にまとめることですね。
ちゃんと対処すれば回りも対処しやすくなり、
それで良い方向で回りだしたら
少しは不安も和らぎますよ。
15:マジレスさん
13/12/23 23:39:06.94 49Q958qG
>>13
そうですね、まだ未婚の時はよく相談に乗ってたのですが、
今ではもう誰も私には相談しない…わかってます、バツイチだし、ストーカーされるくらい隙があるわけだし…。
でも良い機会です、来年から周りの役に立てる様、明るくできるように心がけてみます。
昨日ゆっくりお風呂はいって体の疲れとれました、ありがとうございます。
>14
ストーカーに関しては明日警察の方に、
付きまとわれる場所に同行してもらう事になりました。
週末に勧告は本人にはしているので、明日からなにもなければやっと安心できます。
いきなりは刺されなくても、
やはりその心配をしながら生きるのは苦しいです。
周りに人もいるので協力してもらえる様できる事はやってみます。
ありがとうございます。
16:マジレスさん
13/12/31 07:12:52.83 f+E3BcFx
よしよし
よしよ~し
17:マジレスさん
14/01/01 20:55:45.34 hwiNC5pe
新年が変わっての家族に対する挨拶の第一声が「あけましておめでとう」ではなく、
「2014年早く終わらねぇかな」 とか言い出すキチガイの兄貴がウザいです。
こういう奴の思考回路ってどうなってるんすかね。
18:マジレスさん
14/01/01 23:41:06.39 g5nVsn/1
>>17
新年からおつかれさまです。
としにもよるかもだけど、もしかしたら中二脳なのでは…。
それをギャグとして受け流せる余裕があればいいけど、
おかしいのはその人だからねぇ…社会経験積んで家族の思いやりや関係を見直せないと難しいと思いますが、
反面教師にするのもいいかもよ。
19:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/01/03 23:39:34.11 1zY+AFfx
>>17
それは拗ねているかなげやりになっているのか
心が後ろ向きになっているのでは。
もしそうなら
何か目標を持てたら改善するかも。
長所を活かす事に取り組むよう誘導してみません?
20:マジレスさん
14/01/04 07:51:18.20 R+7xfry9
知り合いや友達に厳しい口調で接してきた、そして物事がまっすぐに正しい方向へ行くようにと心がけてきた
今は一人ぽつん
最近コミュでうまくいかないので、周りの特定の人に相談もした、アドバイスもくれた
でもそのうちの一人と大喧嘩をしてしまった(この人をAとする)
結果、そのAには一緒のコミュをしたくないと言われて崩壊
その後幾人かの説得やアドバイスをもらいながらまた話し合うことができて、そこまではよかった
そのAが悩みを相談していた人物Bがいて、そのBは私とも仲が良かった
だけど、その事件以来AからもBからも距離を置かれるような雰囲気が伺えた
次第に周囲に知れることとなり、最近は避けられるようにまでなってしまった
AB含めた数人の一つの集団がコミュをやっている
けども、以前のように接してこない
居合わせるタイミングや話しかけるきっかけがつかめないからか
私のほうが委縮してしまっている
このままじゃ駄目だと思い、新しく提案を立てて発案
だけどそのABを含めた集団のみが反応なし
コミュのリーダーにも相談はしたが、そういう人はほっときなという結論
だけど、今まで一緒に頑張ってきた仲間だからどうにかしてわだかまりをなくしたいと私は言った
リーダーはしばらく考えたが、時が解決してくれることもあるよ
とやはりありきたりなことしか言ってくれない
堅苦しい自分の態度が、周囲を寄せ付けなくさせているんだよと、Aと話した時にAに言われた
やはり時間をあけるべきなんだろうか
Bともほとんど話すこともなく、ある一件のコミュがAにとって不満だったがゆえに起こった
21:マジレスさん
14/01/04 07:52:24.56 R+7xfry9
不快感を与えた私の反省するべきことだったことは明白で
どうすればいいのかもわかっているのだけど
そのきっかけがつかめず時間だけがのんびりすぎていく
もうどうしたらいいんかわからない
22:マジレスさん
14/01/04 11:16:12.16 HJFqfXZS
>>21
あなたが今すぐにそのわだかまりをなくしたい気持ちは分かりました
じゃ相手はあなたと今すぐに離れたい気持ちはあなたは分かりますか?
あなたは今相手がしてほしくないことをしてるのですよ
ありきたりなことを言ったリーダーの真意は直球に言うとそういうことだと思います。
人間はいつまでも同じままではいられません
あなたの何かが変わったときまた再会したらうまくいくこともありますよ
23:マジレスさん
14/01/04 18:03:13.19 2vtJzAQ6
>>21
あなたが友人に接する「悪いやり方」で、あなたに接してくる近しい誰かが居ませんか。
もし思い当たるなら、その人との関係を改善するか断ち切ることで、上流から下流に流れる「悪いやり方」の連鎖は止められるでしょう。
例えばそれは、怒りだったり、いじめだったりします。
これは一般論ですが、ご参考になれば。
24:マジレスさん
14/01/05 05:02:31.97 chKIcU9r
>>21
普段の行動で肩の力抜いて、流れに任せてみませんか。
あなたは少し窮屈に感じられるかもしれませんが、他の人に任せてみたら、新しい発見があるかもしれませんし。
25:マジレスさん
14/01/05 07:22:56.49 GxKzyZ1H
>>22
言い方は違いますが、内容の掴みはほぼ同じということを仲間のうちの一人から話を聞きました
その一件以来、今までなかったくらいに響いたからか体調を崩してしまい、今は療養することに念頭を置いて物事をこなしています。
元気になってまた同じ轍を踏まないように、自分の在り方を少しずつでも変えていけたらその時また考えようと思います。
レスありがとうございます。
>>23
そのような人はいませんが、限りなく近い状況で形にない言葉はあります。
それは一個人ではなく、周囲の雰囲気のようなもので、それが心なしか居心地のいいものかもしれないという錯覚さえ覚えている感覚
たぶんそれが悪い流れになっていくかもしれないとは感じています。
自分がしてしまったことを、ほかの誰かにしてしまってはいけない気がするので、そこで踏ん張りや抵抗を考えてみようとおみます。
レスありがとうございます。
>>24
責任感を一手に引き受けよう、頼られるいいやつであろうとする性格があるからか、肝心な場面で自分が中心の一人になっていないと不安
という感覚があります。時には周りの空気に自分を馴染ませるという方向が大事かもしれませんね。
人一倍責任感を感じている、普段の何倍も寛大でなければ人はついてこないよとも言われたことがあります。
小さい自分を省みて、もっと寛大に自然にできるように努めていきたいと思います。
レスありがとうございます。
26:マジレスさん
14/01/05 16:08:37.94 vcG+iDsj
団体が嫌いです。団体の基準は、三人までです。三人になると口数が減り、話す時も
二人に話し掛けるのでは、なく必ず一人ずつ話していきます。
コミ障とは違くて、僕が話した言葉相手に
どう響いているか?今の発言で相手の気分を損ねてしまったのか??云々と色々考えてしまいます。考えてもしょうがないが
考えてします。どうすればいいですか?
27:マジレスさん
14/01/05 16:51:45.42 chKIcU9r
>>25
長い、真面目かw
そこは、了解ー、やってみるわーぐらい適当でええよ。
28:マジレスさん
14/01/05 18:36:42.81 m0dzPpu/
>>26
あなたの話した言葉が相手にどう響いているか
これはあなただけでなく人間は誰でも思いますよ
もちろんあなたが相手のことを思いやる気持ちからですね
ですから何ら問題はありません
ただ団体・グループで話す(あなたの意見が聞きたい話し合いのようなもの)であれば多少意見の合わないときもありますね
まったく気にしなくていいと思います
仲のいいグループとかただの雑談程度の話ならあなたの意見を特に主張せず相手に合わすということも大事ですね
29:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/01/08 02:56:50.26 XSBDRHTA
>>26
人のしぐさから相手の心理状態をよむことも
ある程度は可能ですよ。
このスキルを習得したら
相手の気持ちが
好感、普通、否定とか、興味ありなしぐらいは
分かるんじゃないかな。
30:マジレスさん
14/01/09 00:36:06.41 ecDqO0PA
>>29
例えばなんでしょうか?心理には疎いのでご教示ください。
31:マジレスさん
14/01/09 01:08:26.23 GsUZahHF
いつも頑張ってるフリして甘えて、大して頑張ってもいないくせに疲れた疲れたって弱音吐いてる。
家族は私に家事を押し付けてくるし恋人は私が疲れたアピールしてる時も構わず女の子とワイワイ楽しそうでイライラする。
でも本当は構って欲しいだけの自分が1番嫌いで、そんな自分にイライラしてるんだって分かってます。つらい。
32:マジレスさん
14/01/09 01:11:35.88 8m66CTDy
家庭環境のせいで何もやる気が起きない人間になってしまいました。
兄は学校をやめ家に引きこもり母親は仕事に行かなくなり父親は昼間には帰ってきて酒を飲んでいます。
私は小さい頃から学校でいじめられ家では怒鳴られ逆らうと暴力の毎日。
ストレスが溜まり続け気づいた時には人が怖くて避けるようになり夜になると自然と涙が出て来ます。
無気力でもうすぐ試験もあるのに勉強すらも手につきません。このままだとやばいのは理解してますがどうしたらいいのか...
33:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/01/09 01:35:45.66 JI2vpl+1
>>30
ネットで「しぐさ 心理」とかで検索すると色々見つかりますよ。
例えば↓ここ
URLリンク(matome.naver.jp)
書籍でもあると思うので
大きな書店、図書館ででも探してみてください。
34:マジレスさん
14/01/09 16:14:03.86 DEn+BiNH
遂に、17年にして初めて、主人の携帯を見てしまいました。
同窓会があったそうです。
主人は出席出来ませんでした。
なので、友人から報告等のメールがたくさんあったそうです。
昔、お付き合いをしていた方からも連絡もありました。
彼女、会いたかったんですって。
いえ、お互い、とても会いたかったんですって。
同窓会の写真が送られてたみたいです。
いつまでも若いよ。きれいだね。当時も自慢だった。今でもかな。
当時の思いに浸ってるようなやり取りを見ました。
そして、そのやり取りの中は、まるで当時にタイムスリップした ような雰囲気でした。
その雰囲気に浸ってます、と、双方に照れたマークも出てきました。
何とも言えない、淡い、優しいやり取りでした。
それとは裏腹に、私の心臓が、生まれて初めて、外に出ちゃうくらいどきどき
しました。
手もすごく震えました
話の流れが変わり、相手が気を使い出したのでしょうか。
奥さんいるのに、と。
ハートのマーク付きで、奥さん若いよね、ラブラブしてしてきて。
熱い夜を、と。
手がぶるぶる震え、心臓が更に高鳴る中、次の言葉に失望しました。
そんなんないない。
今夜は夢に出そうだよ。
会えるのを楽しみにしている。
おやすみ。
で終わっていました。
まだ、この程度と安心するべきなのでしょうか。
2人の再会はただの同級生と割り切るべきなのでしょうか。
とても寂しく、裏切られた気持ちが出る私は、精神が未熟なのでしょうか。
35:マジレスさん
14/01/09 18:49:07.56 EUUSurJS
ネコババ、カンニング、親友への悪戯→親友関係破壊
私がした悪事を思い出すと必ず声に出して
「結婚したい」「sexしたい」など、人がいよう
が、口に出ます。病気でしょうか?一応カンニング、ネコババ、悪戯は生涯一度だけ
しでかしました。死ぬほど後悔反省してます
36:マジレスさん
14/01/11 03:26:28.04 YDmfSwHX
旅行が嫌いだ
世間的にプラスのイメージだからか
かたくなに拒否すればするほど立場が悪い
頼むから置いて行ってくれ
自己中なのは重々承知しているが嫌がる人間に嫌なことをさせるのは本当にやめてほしい
37:ポーラーライツ ◆tDnsym50SA
14/01/11 23:13:58.34 4/z2CkGx
>>35
潔癖症、社会経験不足、停滞、自己肯定感不足って感じかな。
人にはそれぞれ
欠点もあるし
長所もあると思いますよ。
適性診断や性格診断、カウンセリングを受けて
その結果を踏まえて
色々挑戦してほしいですね。
できた事は自分を褒めて誇りに思って下さいね。
38:ポーラーライツ ◆tDnsym50SA
14/01/11 23:22:08.38 4/z2CkGx
>>34
しっかり手綱をとるように。
餌付けもね。
「おんな太閤記」でも観てください。
39:マジレスさん
14/01/12 15:58:09.14 jKAwDBe5
職場で基本的に自分が管理することになっているものを、自分の失敗でダメにした人から文句をいわれてむかついてます。
私は補足でとりまとめはしているけど、原則自分で管理(上司にもこれでよいと言われている)なのに。
ダメにしたのは本人の知識不足なのにこちらのせいにしてきます。きちんと原則自己管理といっても『いいわけしやがって』『あんたのせい』と言ってきます。
これだけでなく、上司がみていないとおごるようにいい断ると『金の亡者』と言ってきたりします。
向こうがコネ入社で上にもあまり文句は言えないんですが、どうしたらこの同僚に対するむかつきがおさまるでしょうか。
40:マジレスさん
14/01/13 02:10:15.97 Xtknv36m
もちろん全員が全員じゃないけれど、自分は本当に良くない人たちと付き合っていたんだなと、心の底から実感した年だった。
あれ程までに他者に対して、そして世間に対しての深い諦念を抱いた事は今までになかったと思う。
もはや、物の見方、考え方、行動規範、価値観において、天体望遠鏡で見ないと、見えないぐらいの距離感を感じる。
もしあれらの言動を働いた人間が、2chの荒らしのような赤の他人だったらまだいい。平然と道端の石コロのように扱える。
やるせないのは、あれがかなり高い確率で、リアルの知人であっただろうということだ。
彼らを道端の石コロのように、扱わなければならなくなったってことに、途方もないやるせなさを感じる。
きっとこういう事をネットに書くと、コンテクストも知らない他人が、「お前にも原因がある」とか言いだすんだろう。
ああ、あるか無いかで言ったらあるだろうな。そういうやつには俺の脳みそと回線をつないで、俺の体験してきたことを、全て体験させて、
「で、どう思いましたか?」と問うてみたい。
その内の一部はデメリットばかりをもたらしてくれた人間関係だったと言っていいだろう。
本当に良くない人たちだった。
幸いであるのは、あれらが世間の総体ではない、ということを今の自分は知っているという事と、
もう彼らと無理して付き合う状況に自分は置かれていないということだ。
もう幸せなんて祈れない。誰かが俺に代わって彼らを裁いてくれる事を祈っている。
或いはもう少しマシな人間に彼らを改善すべく、痛烈な批判を加えてくれん事を。
僕はもうそこまでする気は無い。
あれだけの事をやり、あれ程言ってくれたんだから、これぐらいは言ってもいいだろう。
僕の職業はハエ叩きではないし、ハエ叩きをするために生まれてきたわけでもない。
無数のハエを叩いてる間に日が暮れるなんてゴメンだ。
俺は彼らを置き去りにしていくことを選ぶ。
さようなら、去年。
今年はもっとマシな気分で生きられますように。
41:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/01/13 08:37:56.12 V6FNp7zY
>>39
しんどいだろうけど
頑張って心をしっかりもって
是々非々で適切に対応して
特に嫌な思いをした時は
我慢した自分、大人な対応をした自分にご褒美をあげてください。
生活で役立つ物を買うのも良いでしょう。
「金の亡者じゃないもーん」と心の中で思ってね。
42:マジレスさん
14/01/14 01:39:00.01 S8kaLK+8
運動も勉強も容姿も平均以下、性格も悪い、努力もしないクズ
こんなんで自分はこのまま生きていて他に誰か得するんだろうかと思う
これ以上おやに無駄な養育費払わせないうちに死んだ方がいいのかな
自分が死んで困る人って思い浮かばない
43:マジレスさん
14/01/15 11:56:51.67 yNvTvbOs
ほぼ毎日、大学編入のための受験勉強とバイトで忙しい毎日…。
今日は無理が祟ったのか、体力的に悲鳴があがりバイト休んでしまいました。
正直かなり罪悪感があります。自分のために周りに迷惑かけたくない
44:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/01/16 03:21:21.22 pqSPL4zx
>>42
世間の仕事の多くは
その事で人々の生活に役立ってますよ。
平凡な事に思えてもないと誰かが困ります。
しっかり勉強して
バイトやボランティアで社会経験を積んで
就職して社会貢献しませう!
45:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/01/16 03:25:34.85 pqSPL4zx
>>43
スポーツ選手は良い結果を出すために体調管理の工夫をしますよね。
同じ様に限られた条件で最大限の結果をだすために
工夫してね。
まずは食生活と睡眠環境・とり方の見直しですね。
46:マジレスさん
14/01/17 00:55:31.28 HKwE/6z6
26歳SE 正社員です。
今の現場は9ヶ月やってますが状況が落ち着いてきて今月末で追い出されることになりました。
同い年のできる人と比較してできない自分が嫌になるし、想像力もない。
現場のデキるリーダーからは邪険に扱われるし、目の前の仕事に精一杯で次の現場の面接を堂々と受けられる仕事もない。
休みをとって自分のこれからを考えたいけど、やりたい仕事も他にやれそうな仕事も思いつかない。
自信も友達も恋人もいない、疲れた。
47:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/01/18 02:05:42.56 mqrn2kSb
>>46
IT技術だけじゃなくて
顧客の事業・業務をよく理解して
それらを改善するための提案ができるようになれば
顧客に頼られやりがいが出てくると思いますよ。
IT技術屋はPJが終れば流れていくけど
顧客主担当SEは安泰です。
俺の城です。
まずは顧客事業・業務に興味を持つことですね。
48:マジレスさん
14/01/29 23:52:24.18 w+wAXHSS
病気療養です
正しくは療養もできていませんが{あまりの辛さに?}
毎日身体の悲惨な症状に襲われ 瀕し状態です
家でのストレスに(でかい音で堅いスリッパで歩く音など普通の人なら平気な音が物凄く苦痛です、除雪機や工事の音、振動、来客時の声等)毎日ストレスでとてつもなく辛いです
また同じ家に住んでる人、事態にもストレスがあります
唯一安らげる楽になるのは家に一人になれた時で{心的にも}
だれか優しい言葉かけてください。長くなりましたが
お願いします
49:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/02/01 17:57:58.32 C7nb/+7z
>>48
ゲームや読書に集中していたら、
時間が経つのを忘れていた、
周囲の出来事に気付かなかったって事があると思います。
自分に合う集中できる事を見つけれたら
良いですよね。
探せばきっとあると思いますよ。
ちなみに私は
身体障害者や知的障害者向けの水泳指導・お遊び相手のボランティアをしてますが
障害者本人、それと家族も気分転換・ストレス解消ができて
助けになっているみたいです。
公的な支援やボランティアがそれなりにあると思うので
探して相談してみてはどうでしょう。
関西在住なら水泳にお誘いするんですけどね。
50:マジレスさん
14/03/17 22:10:35.46 sxs433/4
いつも友達がいなくて、ぽつんとしていましたが、今度小学校のクラスの役員になってしまいました。
学生時代やこの間まで働いていた会社の事を思うと、無能な私が頑張っても、面と向かって、やる気が無いとか、考え方を変えて貰うとか怒られるイメージが沸いてきて辛いです。
役員しても、仲間が増えるとか、仲良くなれるとかめ無いだろうし、無事一年過ぎるよう祈るのみです。
最初だけでも、良いイメージで頑張れるアドバイスをお願いします
51:マジレスさん
14/03/17 22:16:32.46 sxs433/4
追加です。小学校のPTAの役員です。私は専業主婦で子供は1人だけです。
今まで、何をしても、悪くとられて怒られてばかり、みたいなイメージが無くなるだけでも、頑張れると思うのでアドバイスお願いします。
52:マジレスさん
14/03/17 22:39:00.68 sxs433/4
続けてすみません。子供が保育園にいる時から、ぽつんママでした。
53:マジレスさん
14/03/18 02:34:33.70 xQf27cCS
>>50
自分の読んだ脳科学の本によると、新しい環境に入るとθ波(シータ波)と呼ばれる脳波が活発に出るそうな。
新しく入った環境に適応するために、様々な情報を集めようとするらしい。この状態になると、気分が高揚したり、緊張して様々な事に対して不安になったりする。
しかししばらくすると脳が情報を一通り集めたせいか、θ波の動きが落ち着いてくる。要するにやたらと不安になったりするのは最初だけだということだ。
さらに不安を軽減したいというのならば、ありとあらゆる不安要素に対してしっかりと準備をしておくことだ。
準備せずに環境に飛び込めば、後手に回りやすくなって自分を追い詰める事になりやすい。
しかし想定され得る全ての事に対して準備が出来ていれば、心は揺るがないし、体制も揺るがない。
こういう準備が出来ていると、例え想定外の事が起こっても腹が据わったまま、臨機応変な対処が出来るものだ。
また、これも科学的な話になるが、運動をする人は、運動をしない人に比べて、物事にあまり動じずに済むそうだ。
これは個人的な経験と照らし合わせても正しい。
もしあなたが不安に駆られているのであるのならば、運動する事をおすすめしたい。
また、あなたは無事一年過ぎるように祈るのみだとしているが、多分そのように逃げ腰だと相手からもナメられるし、ミスもしやすくなるだろう。
それよりも役員になったからには、一体自分の役割は何なのか、ここで自分は何をすべきなのかを定義し、
その役割を全うするような貢献的な姿勢で臨むのがいいのではないか。
もしあなたがマネジメントに関与するのならば、一度ピータードラッガーのマネジメントに目を通してみてはいかがか。
マネジメントに関して参考になる事が書かれているだろう。
かなり説教臭くなってしまったし、暖かくもないかもしれないが、あなたが良き日々を暮らせることを祈っている。
54:マジレスさん
14/03/18 03:44:14.11 wrZBzDvI
>>53
ありがとうございます。
まずは、運動と学習会の準備頑張ります。
学習会は、現在、色々な子供向け教室を検索していますが、初顔合わせまでには、案内の下書きを作るような段取りの方がいいですよね。
ありがとうございました
55:マジレスさん
14/03/22 23:37:45.70 FEAAPW5r
>>48
長逗留できる田舎の山奥の安い温泉宿に
半月くらい滞在してみたらどうかな。
湯治、長期滞在、でぐぐると良いよ。
環境や他人を変えるのは多大なエネルギーが
必要な上に、たいていは変えられないから、
そういう時は、ひょいっと自分が逃げてしまう方が
良かったりする。
56:マジレスさん
14/03/23 00:56:53.62 PfCeEg6J
DV彼氏と別れます。妊娠6ヶ月です
避妊させることができなくてごめんなさい
堕ろすことができなくてごめんなさい
この子の父親をなくします。
この子に、実家に苦労かけます。
ごめんなさい耐えられなかった。
57:マジレスさん
14/03/23 01:51:05.07 OBAtdiv/
必要とされる人間になりたい
自分は普段全然喋らないし、気を使っているのが相手には分かっているのか、地元の友達には散々貶され、いじられる始末。
そんな自分を変えようと、BARに行ったりスポーツを始めたけど皆わいわい楽しくしている中、結局1人ぽつんと浮いてしまう
本当こんな自分が嫌になってくる・・・
人に好かれたい気持ちが強すぎて、悩んでます。
58:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/03/25 03:00:18.99 t9GmSJDg
>>56
苦労は増えるだろうけど
喜びもあると思いますよ。
公的機関やNPOの支援もしっかり活用してね。
59:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/03/25 03:14:11.39 t9GmSJDg
>>57
自分のためになる事に取り組んで
着実に成果を出していたら、
あなたを参考にしたり、助言を求めてきたりする人も出てくるのじゃないかな。
60:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/03/25 03:19:34.96 t9GmSJDg
>>50
仕事と一緒で
早めに報告、連絡、相談です。
あまり後回しにせずになるべく早く着手です。
61:マジレスさん
14/03/26 00:08:45.13 3qMeyS/e
>>60
回答ありがとうございます。
早速失敗して、回りに迷惑かけてしまい、トホホ状態ですが、頑張ります。
前向きに先の事だけ考えるように頭を切り替えてるところですが、中々難しいですね。
ここを乗り越えれば、大丈夫ですよね
62:マジレスさん
14/03/26 00:46:48.33 gidTbIyp
しにたいです
63:マジレスさん
14/03/27 17:49:59.64 OvdgUwNX
>>62
何故ですか?
64:マジレスさん
14/03/27 18:05:09.66 OvdgUwNX
もう少し生きてみようと思いました
でもまだ色んなことが不安で、人に申し訳なくなります
前向きになれる暖かい言葉をください。
65:マジレスさん
14/03/29 06:10:47.01 sBlSOFvl
もうそろそろ大学始まるけど人間関係が怖い
去年もそれで単位落としてしまった
なんとか進級できたはいいけど今年は留年するかもしれない
バイトも辛いし何のために生きてるのかわからない
66:宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA
14/03/30 01:17:57.25 1fB95H8R
>>65
よく調べてよく考えて早めに行動すれば
なんとかなーるー
なんとかなーるー
なんとかなーるー
気持ち的にしんどくなったら
肯定的なプレーズを何回も唱えるべし。
少し楽になって
良いパフォーマンスが出せると思いますよ。
67:マジレスさん
14/04/02 10:59:33.16 i5yqpu9z
会社の経営状況がかなり悪いっぽい
賞与と残業代はリーマンショック以降カットのまま
家から近いし人間関係も良好だから働き続けたいし
今のご時世転職するにしても非正規しか見つからないだろうし
辞めても結局後悔して鬱になるのが目に見えてるし
潰れるまで居た方が失業保険とかも得だってわかってるけど
経理担当と社長が頻繁に銀行とやりとりしててその度にため息ついてるのを聞くのが辛い
全然伸びない売上見るのも毎月の支払業務やるのも苦しい
事務員の自分が経営に関して出来ることなんてないんだから
自分のやるべき仕事を淡々とこなしていこうとは思ってるけど
毎朝仕事に行きたくなくて泣きながら出勤したり
結局休んで迷惑かけてしまったり
私生活も全然楽しめなかったり食べれない眠れない日が続いたり
どうすればいいのかわからない
68:マジレスさん
14/04/03 23:51:34.58 mlPEvSHN
仕事にイライラする。
どんなに一生懸命やったってあたりまえ。苦労を訴えれば熱意が足りん、と。
なにかトラブルがあればこちらのせい。なにがあってもぜーんぶ私のせいとか。
人間関係もぐちゃぐちゃ。なにも良いことはないし、人生最悪だわ。
69:マジレスさん
14/04/04 19:55:34.42 Zra0UgNR
ただただ○にたい
薬が合わなくて 全然楽にならないし 吐き気がヒドい
いたみが楽になるとおもった
もう最悪だ 病院までは片道二時間
歩くのもなにをするのも 身体が酷くて辛い状態なのに
あー 楽になりたい
近くに病院があって効く薬が飲めればいいのに 今日はなんだかよくない日だった なにより症状がつらい 眠りがとれない 薬が効かない・・
70:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/04/05 08:40:50.67 3ikU8sqM
>>67
自宅と職場共に整理整頓をしたり手順の見直しをして
効率を上げて自由に使える時間を増やす。
ういた時間で資格・免許の取得のための勉強をする。
もしもの時に備えるのです。
趣味に使うのもありでしょう。
あわせて
精神的にかなりつらいなら
心療内科に行って診てもらい軽めの薬を出してもらう。リーゼとかね。
71:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/04/05 08:52:00.52 3ikU8sqM
>>68
悪い人がいて
その人を憎んだり誹謗、中傷するのを繰り返していると
自分自身の心も濁ってきます。
暗黒面に入ってしまいます。
かなりしんどいだろうけど無理やりでも
これも仕事・ビジネスだと割り切って
是々非々で淡々と対応して下さいね。
自分や周囲をよく観察して
変わるための知恵出し、工夫もするようのね。
72:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/04/05 08:58:34.18 3ikU8sqM
>>69
ヨガ、整体、鍼灸、指圧、漢方などを試してみませんか?
食生活の見直しも。
寒暖差が大きいので
空調や衣服の調整にも気をつけてね。
それと
お花見に行くと気持ちが少し楽になるかもです。
73:マジレスさん
14/04/06 14:51:13.95 Nch433E9
2週間後に資格試験だけどだるい、というか何もかも頭に入ってこない。
周りに自分の何もかもを否定されることばかり考えてしまって、
なんで自分ばかり認めてもらえないんだ、て思考停止になってる。
いくら寝ても疲れが取れない。
74:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/04/07 02:00:53.57 8kjbX74e
>>73
最悪落ちても
また半年後にあるんじゃないの?
顧客や会社に損失を出させるわけじゃないし。
調子が出ない時は基本に帰ってインフラ(身体)整備。
食事は栄養を考えて摂るようにね。
全然関係ないけど
酉川さん大丈夫かな~?
75:73
14/04/12 02:25:33.72 CEh995C4
>>74
遅くなったけど、ありがとう。
76:マジレスさん
14/04/22 15:44:21.76 F5+PZrNg
前の職場の方から、「食事に行こう」とメールで誘われました。
気が進まず、その質問には答えず返信しました。
そしたらまた同じ誘いがきました。
具体的な日は決まってなく、「どうですか?」とだけ来ました。
やんわりと断りたいです。
一方的にいろいろ聞かれて終わるだけです。
ただ何をしているのかを知りたいだけなんです。
かなり突っ込んだことを聞かれます。
年上の人達ばかりだから気を使います。
返事してません。
ずーっと心が重いです。
自分で自分に疲れます。
誰かに聞いてほしくて書きました。
77:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/04/24 02:57:34.18 P9IPF5tK
>>76
きちんとお断りの返信をした方が良いけど
仮にしなくても
相手さんにとって実害があるわけじゃないから
大丈夫ですよ。
だいじょうぶ、だいじょうぶ、だいじょおおおーぶ
78:マジレスさん
14/04/30 21:54:56.61 9ViwCKRX
すごい好きな人がいますが相手結婚してます
告白するとか困らせることは天に誓って考えていません。
けど、その人の目に映る自分を少しでもよくしたくて、
ダイエットしたり5000円もする小顔美容液買ったり
髪形に気を使ったりしています・・
それ以上のことを望んでないなんて嘘っぽく思われる
かもしれないけど・・
一瞬でも、きれいだな、妻と出会うまえにあの子と出会ってればな、と思ってもらえばそれだけで本望なんです
これも罪になりますかね・・
79:76
14/05/02 01:44:53.55 XUkHgV3h
>>77
ありがとうございます。
ちょっとしたことにうろたえてしまう心を
柔軟に受け止められる心に変えていきたいです。
80:マジレスさん
14/05/02 12:12:00.29 tmZRTB5o
>>78
罪ではありませんよ
自分を磨いていらっしゃるのですね
相手のご家庭を思いやるそのお気持ちは大変美しく、内面からも新たな魅力が湧き出てきている筈です
そんなあなたを、違う所から見つめて好きになる人がきっと現れます
男女問わずまずはお友達を増やしたり、行動範囲を広げて、お相手だけが世界の全てではないのですから、趣味を持つなどして、恋愛に拘らない生活を送ってはいかがでしょうか
あなたの純粋さ故の罪悪感を無理に拭うのではなく、心に秘めたまま目を背ける…自分の気持ちから逃げる時間もあって良いと思います
81:マジレスさん
14/05/02 19:38:58.72 Vviq6T2+
>80
ありがとうございます
気持ちが楽になりました
今は自分の視界が狭い世界になっていて、その人しか見えないんですが、、
他の世界にも目を向けてみようと思います
男は彼だけではない!w
82:マジレスさん
14/05/03 06:01:45.67 pvXIuh5/
悩んでいます。
上司や先輩(全て同性)が家に遊びにきたいと言われ、深く考えずOKしたのですが、今頃不安になっています。
理由は以前先輩がきたさい、後日職場で部屋の様子をあれこれまわりに言われたからです。あと、色々見られたくないものもあって、タンスにしまっておこうと思いますが、勝手に空けられないかと…
職場で私はあまり仕事ができないので立場が強くないです。だからあまり強く言えれず…
83:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/05/04 02:23:15.48 ic48Nqqn
>>78
人に好かれるのには
容姿も大切だけど
性格や言動、行動も大切ですよ。
長続きするのは
人として尊敬される事をしているかや
感動を提供しているか
がポイントですね。
84:マジレスさん
14/05/04 07:00:15.22 9dknLwpx
>>82
出来ないことを無理に考えるより、出来ることを消去法で探してみては。…って、探して、見つからないから悩んでいるのでしょうけど…。
いっそ開き直ってありのまま自分をさらけ出す、なんてどうでしょう。大したアドバイス出来ずごめんなさい。
85:マジレスさん
14/05/04 16:41:54.27 PDY1fhtw
>>82
人の部屋の様子を他人に、しかも職場で複数人にぺらぺら言いふらすなんて、最悪な先輩ですね
私ならば、『すみません、今どうしても部屋が散らかってて、とても人を入れられなくて』って部屋汚いんだぜ恥ずかしいアピールして、真っ正面から断ります
あなたも遠慮せず断っても良いです
仲のいい同期や話しやすい上司か後輩でも、誰かに「〇〇さんに部屋の様子を勝手に言いふらされて、恥ずかしい…どうしよう」と、相談してください
相談は、みんなに軽く言うんじゃなく、「この人なら信頼できる」って相手1人にこっそり打ち明けてください
86:マジレスさん
14/05/04 16:52:27.17 PDY1fhtw
>>82
連投すみません
あと、ご自分で『仕事ができない』とおっしゃっていますが、それもやはり誰か目上の方に相談してみてください
何が不安か、どうなりたいのか(例えば仕事のミスを無くしてみんなの役に立ちたいとか、自分の姿を客観的にみてどう思うか聞くとか)…
私も仕事ができない人間です
でも毎日ご飯食べて健康で生きてます
87:マジレスさん
14/05/04 18:17:56.02 OIBtLL3E
人との会話が上手くいきません。話が続かなかったり、一方的に喋り倒してしまったり、相づちだけだったり…相手に申し訳ないです
88:マジレスさん
14/05/04 20:10:46.10 9dknLwpx
>>87
意識し過ぎて余計に不自然になってはいませんか?
会話に不安を感じたら「うまく話せなくてごめんね」「俺(私)ばっかりしゃべっちゃったけど大丈夫?」など、自然と気遣いを挟めば(=あなたの心配を相手に伝えれば)、沈黙も、一方的な会話も一つのコミュニケーションの形だと思いますよ。
89:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/05/05 00:27:42.33 41KfbKgn
>>82
これを機会に
不要品・故障の物の廃棄や
掃除、整理・整頓をしてみては?
気分転換になったり
物の在りが明確になって時間の節約にもなり
色々生活に良い影響が出ると思いますよ。
90:マジレスさん
14/05/05 06:14:15.79 9vT6xr0T
最近落ち込んで仕方ない。メンヘラで仕事にも就けず、せっかく就いても続かず
なんて、なんでも病気のせいにする自分も嫌いだし、俺より状態酷くても頑張ってる人がいるなんてわかってる。
足りないのは気合いなのか。根性なのか。良い治療薬なのか。
いつも考える。なぜ働けもしないのに自分は生まれたのか。自分に生きる価値なんてあるのか。資格なんてあるのか。このまま働けなかったら自分はどうなるのか。死にたくはないが今自殺した方が周りにかける迷惑が少ないのでは……とか。
ほんと…何しに生まれて来たんだろう俺。なんで生きてんだろう。
91:宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA
14/05/05 09:55:51.96 41KfbKgn
>>90
収入のためにお金儲けの仕事は必要だけど
人の価値はそれが長けているだけじゃないと思いますよ。
社会貢献って何か考えてみてね。
それでね、とっかかり、基礎技能だと思って
規則正しい生活をしつつ家事をきちんとできるように頑張ってみてね。
色々役立つと思いますよ。
92:マジレスさん
14/05/05 10:50:10.02 9vT6xr0T
>>91
レスありがとうございます。
家事は手伝う程度でほぼ何も出来ないですね。多分母が死んだら今以上に自堕落な日々が待ってるのかも、なんて思ったりしてます。
こんなん言ってるからダメなんでしょうね。人から頂いたアドバイスをもっと大事にしないと…。自分に甘いんですね、俺。だからメンヘラになんてなったのかな
93:マジレスさん
14/05/05 22:16:17.65 1Io8pp1u
82 です。レスありがとうございます。信頼する人…なかなかいませんが頑張ってみます。
さらけ出す、ノーという、どちらも私自身が決めて動かないとだめですね。ありがとうございました。
94:マジレスさん
14/05/07 01:17:39.10 GhUT5Ro9
ものすごく辛いけど何を悩んでいるのか分からない
吐き出そうにも吐き出す悩みがない
どうすればいい
95:マジレスさん
14/05/07 01:39:57.05 1+7DtHJj
>>94
あなたが「辛い」のであるならば、あなたが辛く感じる原因がどこかにあると思う。
その原因と思われることを言語化することができれば、問題が整理され、解決しやすい状態になり、いくらか気分が落ち着くだろうと思う。
96:マジレスさん
14/05/07 02:38:40.19 7HLY+pmv
>>94
その場合は精神的な問題のように見えて実はそうじゃないってこともありうるよ。
つまり、体調が悪いの。ホルモンバランスの問題とか、栄養の問題とか、肉体的な疲労とか。
そういった身体的なものが影響して心がそれに引っ張られて不調になることがある。
というのは心と体は双方向に影響を与え合うものだからだ。だから逆に心だけに対応して
身体的な問題を解消して行くことも可能なんだけど、どちらかと言うと両方に対応した方が良い。
それは同じコインの裏表みたいなもので切り離せないものだからだ。
97:マジレスさん
14/05/07 10:09:42.08 ZA/pGllT
>>94
あなたの言動か文章から、悩み含めたさまざまなことも逆算して分析可能だよ。
日記等普段あなたが書いている文章(文章量が多ければ多いほどいい)
それか直接話しする
このどちらかを用意してもらえればね
98:マジレスさん
14/05/07 20:12:01.55 GhUT5Ro9
ありがとうございました。
まずは、ぐっすり眠って
色々試してみたいと思います
99:マジレスさん
14/05/08 09:29:19.96 crqXZJ3f
一生懸命口説いてくれる人がいるけど、本気なのか信じていいのか分からない
自分に自信もない
保留にしたまま、先に進めない
好きなのか、舞い上がってるだけなのか、自分の気持ちが定まってない
半端なまま二人で会うことを拒否できない
100:マジレスさん
14/05/08 14:39:14.34 rPIZzfG5
>>99
蛇足ですが…
自分の場合は心の底から好きな人ができた時、ゲロ吐きそうなくらいドキドキし過ぎて好意を伝えるのが精一杯でした。口説く、なんてできなかった。体目当てや遊び半分ならいくらでも口説けますが。
中途半端な恋愛も、前向きに捉えれば人生経験の一つです。「とりあえず」で付き合ってみるのもありでは。もし誠実なお付き合いをご所望であれば、一旦距離を置いて冷静に自分の気持ちを見つめ直すのも一つの手、ですが。
101:マジレスさん
14/05/08 18:59:59.35 gh7W277/
正社員になるための仕事、何をしたらいいだろう?
短期派遣から長期派遣予定を紹介され、
結果待ちの契約社員を辞退できるなら、応募どうぞと言われた。
102:マジレスさん
14/05/08 19:17:53.79 gh7W277/
わざわざ短期派遣から長期派遣に行く必要はないかな?
短期派遣はストレスたまるし、長期派遣は柔軟じゃない。
自己レス、すみません。
103:マジレスさん
14/05/08 20:25:27.65 TGxx9SUn
かけるかな
104:マジレスさん
14/05/08 21:13:47.12 DaeaQsP+
音楽系の部活を4月から始めたんだけどパート変えたくて悩んでる
まだ一ヶ月もやってないんだけど部全体の人数が少ないし、そのパートの先輩とも親しくなってるから今さら引っ込みつかない
105:くぅ
14/05/08 21:33:24.21 fvYddCZu
高2、16歳、女
今まで優しかったバイト先の先輩に
今日いきなり「キモイ」を連呼された
暇だったから、ベタベタなメニュー拭いてたら
「それラストの仕事だから。やる意味ある?」
とバカにした言い方で言われた。
ラストでやるって知らなかったしボーっとしてるよりマシだと思って
とった行動なのに...
私、いらないのかなぁ
最近、ホントに死にたい気分になる
きっと私の事なんて見てないんだろうけど
周りが自分の悪口を言ってるみたいで怖い
マイナスに考えて落ち込んでしまう
この性格を変えたい
106:マジレスさん
14/05/08 22:18:52.67 rPIZzfG5
>>101
>>102
仕事選びって難しいですよね。
まずは正社員にこだわらず「嫌ではない仕事を長く続ける」ことができれば、自ずと自分の望む生活を得られる形を見つけられるのでは…
って、なんかの記事で読みました(笑)
受け売りですみません。
107:マジレスさん
14/05/08 22:31:26.19 rPIZzfG5
>>104
その先輩や、部長、顧問の先生に相談などしてみては。なんならやりたいパートを数週間や1ヶ月体験してみてから本格的にやりたい方を決める、とか。
先輩には失礼に当たるかも知れないワガママかもですが、後々の伸びを考えたら貫く価値のあるワガママかも知れませんよ。
108:マジレスさん
14/05/08 23:11:02.00 crqXZJ3f
>>100
ありがとうございます
なんだか踏ん切りがつきました
冷静になってみます
109:マジレスさん
14/05/09 01:41:46.11 wwfiDd2r
URLリンク(yoshihisa-takahashi.com)
110:マジレスさん
14/05/09 05:00:48.41 6nTEfL4w
>>105
覚えておいてほしい言葉があります。「君はひとりじゃない」。昔の俺はこんな薄っぺらい安っぽい言葉、大っ嫌いだった。
でもよく考えてみてほしい。君が「死んでしまいたい」と泣いてる時、世界中のありとあらゆる国で、言葉も姿形も超えて、何万、何十万人って人が同じこと思って悲鳴を上げている。
だから俺は言うんです。「君はひとりじゃない」。どんな一瞬も、どんな一秒も、分かち合える誰かが同じ空の下のどこかに必ず居る。もし苦しくなったら、それを思い出してほしい。
111:マジレスさん
14/05/09 08:31:42.74 6nTEfL4w
>>105
連レス失礼しますm(__)m
店長や他の先輩に相談してみては。相手が自分より仕事のできる先輩だからと、無理に我慢すること無いと思いますよ。
それでバイトを辞めるほど追い詰められてはもったいないですからね。
もちろん、あまりにも環境が改善されない場合にはバイトを変えるのも一つの手だとは思いますが。
112:マジレスさん
14/05/09 20:23:51.50 LlDZhdwF
物凄く好きになった人がいます
けど、既婚だと最近知りました・・・
私がこうして2chしてる間も妻となんちゃらしてるかもと思うとつらくて仕方ない
しかも、タラシらしいです
妻以外の女の子と二人で歩いてるという話を人づてに聞きました
ずるーいって思ったのが正直な感ですw
113:マジレスさん
14/05/10 02:09:51.37 cQdgXB8W
他スレに「失った腑抜け」という名前で書き込んだ者です。
3月に8ヶ月不倫関係にあった方からストーカーだと言われ逮捕されました。
警告を無視した為自業自得ではありますが、ただ「話し合い」をしたかっただけでこの事実にショックを受けています。
相手が何を考えていたのか未だに理解出来ず、精神的に参っています。
私としては真剣に向き合ってきたつもりですが、一方的に否定され、危ない人だと言われ、未練タラタラで情けないと言われました。
未練があるとかないとかではなく、なぜ彼女は私に対しストーカーだとか、怖いとか、色々と言うけどその理由を聞いても答えてくれず何が悪かったのか分かりません。
私の頭がおかしいのかと精神病院に行きましたが、異常はありませんでした。
未だに自分自身情けないとは思いますが、キッパリ忘れられる様なアドバイスを下さい。
114:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/10 23:59:11.40 PcDAAE5K
>>104
意思表示は大切ですよ。
伝えないと可能性が広がらです。
結果的にどっちになっても
とにかく頑張るという事を伝え
実際そうすれば良いでしょう。
115:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/11 00:34:53.07 4lySJsbb
>>101
好き嫌いや不安とか感情的な事は切り離して
自分の将来のためになるかを基準に考えて下さい。
直近の選択肢だけじゃなく
もうちょっと先の事も考慮してね。
116:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/11 00:43:46.91 4lySJsbb
>>105
色んな人がいるからね。
その先輩さんはたまたまいた変わった人だからね。
個々の事で影響される事は残念ながらよくある事だけど
でもやっぱり個々の事であって全部じゃないからね。
もし私がそこにいたらそんな風には言わないだろうし
そんな人の方が多いからね、たぶん。
117:マジレスさん
14/05/11 22:51:44.26 aneRti0h
生きがいがない
趣味を見つけようと
色々なことをやってみたけどどれもすぐにあきてしまう
118:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/05/12 02:07:52.07 ugC6o0pM
>>117
そういう場合は
社会貢献やボランティアとか人に感謝されたり
節約や自給・自作、運動(健康)とか自分にメリットがある事を
すれば良いじゃないかな。
努力、工夫して上手くなったら教える立場になるのも良いでしょう。
119:マジレスさん
14/05/12 17:14:55.86 bn3MkXaT
いろんなことだるい。
今考えてみても、昔からずっとグループに嫌われ続けて、何も得ることができなかった。
生きてる価値ないから死ねとか言われても否定できん。だるいし疲れた。
120:マジレスさん
14/05/14 17:18:22.20 N2Khpkpg
>>112さん、>>113さん
同時レス失礼しますm(__)m
自分も全身全霊で一人の人を愛した末に、ぼろ雑巾のように裏切られ捨てられた経験があります。
一体二人で過ごしたあの時間はなんだったのか。所詮自分は泣きたい時に優しくしてくれる都合の良い異性でしかなかったのか。
そう思うとそれまでの全てが虚しくて、いっそ相手を殺して自分も死のうかと思ったことも一度や二度では足りませんでした。
でも中学の頃の同級生が、うなだれる俺の背中をポンポンと叩いて言ったんです。
「女なんて星の数ほどいるって!次行こう、次!」
“あぁ、そうか。縁がなかっただけだ”そう思えたら救われました。どこかで自分を待ってるパートナーは必ず居る。今はまだ出会えていないだけなんだ。そう信じてください。
121:マジレスさん
14/05/14 19:33:06.59 N2Khpkpg
>>119
俺も気持ちわかります。ほんと、何しに生まれて来たんだろう自分、とかよく思う。
でも誰からも必要とされない人間なんて居ないんじゃないかな。俺達は顔も知らない誰かが作ったオムツ穿いて、顔も知らない誰かの作った紙でケツ拭いて、親が汗水流して働いて稼いだ金でそれを買って育って来た。育ててもらって来た。
その“顔も知らない誰か”は、別にその人じゃなくてもよかったんだと思う。代わりなんていくらでも居たのかも知れない。それでも、その“誰か”のおかげで、自分や、自分の親や、友達や仲間がいる。
それって、“必要だった”って言えると思うんだよ。いくら代わりが利こうが、その人がいなけりゃ今この時の俺達は居なかった。そんな、次の誰かの為の“誰か”になっていくことが働くってことなんじゃないかな、って俺は思います。
そして、なによりも
自分にとって、必要じゃない自分なんて、本当にいるかい?君のこれまでの苦悩を、努力を、挫折を、悔しさを、一番知ってる君。一番君を理解できるはずの君が自分の価値を疑うなんて、こんなに悲しいことは無い。
胸に手を当てて、自分の心臓の鼓動を聞いてほしい。「生きたい」って脈打ってるぜ。
122:マジレスさん
14/05/14 22:51:13.37 krTyLGof
子供の頃から、頭で言おうとした言葉とは正反対の言葉が出る悪癖があり、未だに治る気配がない…
こんなまともに会話もできない致命的コミュ障の公害レベルキモメンに生きてる価値なんぞあるんかね?
123:マジレスさん
14/05/15 09:45:13.43 qefsi7NV
>>122
中国の思想家、魯迅曰わく
「思うに希望とは、もともとあるものだとも言えないし、ないものだとも言えない。それは地上の道のようなものである。地上にはもともと道は無い。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」
この文章の“希望”の部分に、目には見えない価値観を当てはめて考えてください。例えば貴方の場合は、“生きてる価値”。
貴方が「無いものだ」と言って道を閉ざしてしまえば、その道は無いものになってしまう。「あるものだ」と信じ、歩み続けることでしか、多分その価値は実感できないのだと思う。そして苦難な道であるからこそ、踏破する価値がある。俺はそう信じます。
124:マジレスさん
14/05/16 23:54:23.74 wu+4r8Va
>>121
ありがとう。
125:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/20 00:10:00.53 c5FbOfiz
>>122
ストレス過多で言語中枢が混乱しているのでは。
専門家を探し出し
気長に治療ですね。
126:マジレスさん
14/05/20 04:39:27.70 7gqe288b
歯車に上手く嵌れない
自分の歯車だけずれて回転してるのは分かる
たまに運良くちゃんと嵌る事もあるけど
それで安心してるとずれてる
ずれてた事に後から気付いて何でこんなに上手く生きられないんだろうと思う
多分ずれて回転している事で周囲の方傷付けまくってるのに
それでも嫌われたく無い
人間は嫌な思い出より良い思い出の方が覚えていやすいと言うけど
嫌とか良いとかじゃなく、謝りたい思い出の方が明らかに多い
127:マジレスさん
14/05/20 22:18:08.73 wMWCPEgz
>>126
自分が歯車の中心になればいい!
天才はみんなそうらしい!最近だとスティーブ・ジョブズが有名!
あなたは天才の可能性があります!今やってる何かを突き詰めてみてはいかがでしょうか?
128:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/21 01:21:13.95 ilBY185F
>>126
早めに取り掛かり
よく調べ考えて
それから謙虚に相談です。
129:マジレスさん
14/05/22 01:25:08.56 WT8nPPo8
影でブスって言われてるみたい。
分かってるけど学校では目立つ人間じゃないし話す人も限られてるから悲しい。
研究室の先輩からも悪口言われてたっぽい。
不器用なんです。自分に自信がないんです。ごめんなさい
130:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/22 02:02:14.57 Bsm4DhnH
>>129
コミニケーションが下手、不器用なのが
悪い印象を与えてしまい
そうなっているのでしょうね。
でもね、
下手なのは継続的に適切な指導を受けて練習すれば
改善すると思いますよ。
就職の準備も兼ねてコミニケーションの教室に参加しませんか?
スポーツと一緒で練習です。
131:極光 ◆tDnsym50SA
14/05/22 03:03:37.15 Bsm4DhnH
>>129
日常の普通の事からで良いので
特技を増やしていくと少しづつ自信になるんじゃないかな。
例えばカレーライス・・・・
132:マジレスさん
14/05/22 17:32:16.88 At3YQi+6
>>129
加藤諦三が言ってたけど、
人に好かれたいとか人によく思われたいっていうのは現代のペストだって
つまりそういう気持ちになるのは良くないってこと
人から嫌われてもいいから、自分を大事に自分を裏切らないようにすれば
自信も付くみたいよ
133:マジレスさん
14/05/25 12:29:16.73 d86KiOjU
>>129
日本は「明るくて、アクティブ信仰」が異常に強い。
お笑いのノリ+ファッションばっちり+どんどん恋愛してが
普通のこととして、もてはやされる。
でも、よくよく考えると
その方が経済が回るからダヨ。
地味で暗くて、本ばっかり読んでるような子より
流行追って、どんどん恋愛してくれれば
アパレルとレジャー産業(デートで)が儲かるから…。
マスコミなどを使って、暗い人=ネクラなどと馬鹿にしてきたのは
このような背景があるんでは?
129さんには、周囲に嫌われてもいいから
自分の道を貫いてほしいなあ…。
ただ、やっかみ、悪口を言ってくる卑劣な奴らから
身を守る術は知っておいた方がいいよ。
134:マジレスさん
14/05/25 20:37:09.53 cJPUcRDm
ネットで知り合った子と遊ぶ約束してたんだけど、Aさんには当日キャンセル・Bさんには当日音信不通食らった
時間とお金と労力使って待つだけ待たされた
たまにこういうことあるし、女の子ってそういう生き物だからしょうがないなーって頭では理解してる
けど一回信じた人間にこういうことされると気持ちが追いつかないし本当に悲しい
立て続けにこんなことあるとホント信じられなくなるわ
135:赤気 ◆tDnsym50SA
14/05/25 21:16:29.98 rucVgMT0
>>134
しんどいけど頑張って
是々非々、これはこれそれはそれ的思考でいこうね。
その方があなたのためになると思いますよ。
それと
そういう女性には
どんな兆候があったかも考えみてね。
136:マジレスさん
14/05/25 22:18:53.48 c0QQ5ETz
>>134
ネットの出会いは危険な気がする。
相手がどんな人かもわからない。
前に有った話で、女性が、ネットで知り合った同性の人と会いに行ったら
なんとバツイチの男で
しつこく誘うので怖かったと
ブログに書いてたよ。
137:マジレスさん
14/05/25 22:39:46.24 skOBur1w
>>136知り合いの女は待ち合わせ場所で遠くからみて実物やばそうならドタキャンするらしい
だが、出会い系って女も変な奴多いからね
134が非があるとは限らない
138:マジレスさん
14/05/26 23:48:23.07 3A2KNQkV
俺のことを何も知らない奴が
知った口できもーいとかぼっち乙w言ってきやがった。
何とかとどまったが手が出そうになった。
性格悪っと口から出そうになった。
俺はお前に何もしてないだろと言いたくても
あいつは性格悪いしあいつの周りまで性格悪い。
どうしたらいいんでしょうか?
139:マジレスさん
14/05/27 00:39:03.69 V1/9QZOY BE:618111975-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/1_1.gif
>>138
留まるべきではなかったよ。留まったのが偉いという人もいるかもしれないが何もしなかったら相手は調子乗るのみだ。
次は遠慮するなよ。
140:マジレスさん
14/05/28 02:39:10.46 qSG/r6QW
病気で週3病院に通う日々。
ちょっとしたことでもイライラする。
家にいてもやることがない。
バイトや仕事も受からない。
もうどうすればいいかわからない。
141:マジレスさん
14/05/28 04:50:16.73 4IoPGes6
ものすごく好きで結婚したい人とお別れして、同じ週に職が無くなり、しかも原因不明の体調不良になってる。(ストレスかも?)
マジで今死にたい衝動に駆られてる。
自分は無価値な死んだ方がいい人間と思ってしまう。
何日も眠れない。借金はないけど貯金もない。
142:マジレスさん
14/05/28 19:30:57.35 wbUbR+Zn
なんで日本人って言葉遣い悪いんだろう
日本語って本来きれいな言葉じゃないの?
なんで公用語同然でみんなすげーすげーって言うの?
そういう自分もなんでこんなことにくよくよしてるの?
自分だって言ってただろ、なんで気にするようになったんだよ
こんなこと誰に相談すればいいんだよ
もうこんな精神状態で大学も楽しくない、イライラする、心臓痛くなる
東京なんか出てこないで地元にいたほうがこんなことにならなかったのかな
143:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/05/29 01:52:43.31 Ye+3/Mei
>>138
なるべく一緒にならないように工夫して下さい。
何か客観的に比較できる事で頑張って、結果出して、
見返して下さい。
結果的にそういう伸びるきっかけを与えてくれた人になるでしょう。
144:マジレスさん
14/05/29 02:50:50.75 RXxCSsXT
URLリンク(twitter.com)
145:マジレスさん
14/05/29 22:39:22.57 r6gmMbNX
初めて好きになった(気になってる)異性ともっと仲良くなりたくて近付こうとしてるのに、
近付けば近付くほど軽蔑してしまうような嫌な面ばかり知ってしまって、好きなのに嫌い、になってしまった。
共通の趣味や話題、惹かれるところ、いいところも沢山あるのに、絶対に許せない部分もある。
どーすりゃいいんだぁあ。
146:マジレスさん
14/05/31 12:35:04.39 7VkZy4K9
SNSで知り合った子と趣味の話で意気投合
2週間ちょっと毎日のように話してた(この間に相手はSNS退会)
遊ぶ約束の前日に音信不通でカカオもブロック
約束したはいいけど、面倒になったので一方的にシャットアウト
加えて他にいい男が出来たんだろうなーって予想
その気になるような言葉も多く舞い上がってしまっていた
本当に落ち込んだが、なるべく気にしないようにして過ごしてた
んで今さっきSNS出戻りしてるの見つけてしまった
話しかけたい気持ちもあるけどぐっとこらえて性悪女をスルーが最善?
147:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/05/31 13:45:33.25 qzAQtoob
>>145
その嫌な面の比較的軽いのを1つ
本人に相談してみては?
批判的にじゃなくごく普通に平静に理由や背景を聞くのです。
気持ち的に溜め込まないようね。
148:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/05/31 13:51:57.17 qzAQtoob
>>146
とりあえず1週間ほど保留と言う事にして
他にあなたにとって大切な事に取り組みましょう。
また1週後に考えましょう。
我慢できる範囲でその繰り返しです。
149:マジレスさん
14/05/31 19:46:42.89 alahiJd2
2ちゃんねるで酷く傷つくことがある
見なければいいのだけど
よくこんな酷いこと言えるなって
めちゃめちゃに傷ついた時
そういう時どうしたらいいの?
150:マジレスさん
14/05/31 21:02:24.55 vW7KryJG
>>149
相手は所詮便所の落書きだよ。
そのスレ、いわば同じ便所の部屋に入った人間とだけしか繋がってないなんてことはないんだし、傷ついたら、このスレやにちゃんねるに限らず、優しい所に来ればいいさ。
現実だろうと仮想世界だろうと、逃げようとする、忘れようとすることだって立派な自衛手段だよ。自分をいたわっておやり。
151:マジレスさん
14/05/31 21:48:11.12 km54cA27
URLリンク(twitter.com)
152:マジレスさん
14/05/31 22:21:36.70 BI6fydXS
人を信用できない
意図的なのか無意識なのかわからないけどスルーされること多い
じぶんが嫌われてるんじゃないかと思うと話すのがこわい
明日は仲いい友達が休みのサークルだよ…大丈夫かな
153:マジレスさん
14/06/01 04:22:50.19 f8xkE+VE
もう生きていけない
154:マジレスさん
14/06/01 06:05:38.81 s5vXjptA
仕事が手につかない。もう一週間もこの状態だ。しょっちゅうこんな
状態だ。どうしたらいい?
155:マジレスさん
14/06/01 19:58:52.12 Mlclj4yY
志望大学を言わなきゃ「何も考えてない」、言ったら言ったで「現実見なさい」「自宅から遠いじゃない、サボるようになったら終わり、あんたじゃ無理でしょ」
私だって焦ってるし不安なのに、母親は兄と比べるようなことばっか言ってくるわ、大学入らないで働けば?とか絶望的なことばかり言ってくる
奨学金の手続きも自分でできるほとんどはやって、どうしても分からないところだけ頼んでるのに口を開けば第一に文句
将来を考えて学科を選んでるのに道を閉ざすようなことばかり言わないでよ、誰にも相談できない、先が真っ暗
父親がまともで、母子家庭にならずに、母親が毒を持たなければもっと人生楽だったのかな
もう少しでバイトやめるから国立受かれるように頑張ろう、勝ち組になってやる
でもずっと頑張ろうって意気込み入れてきたよ、もう疲れた
156:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/02 00:04:16.69 FQoPbnDR
>>155
頑張り続けるのって無理があります。
もし志望校に行けなくてもその後でリカバリできると思いますよ。
157:マジレスさん
14/06/02 21:56:21.04 i8fJwuhq
昔は愚痴を聞くのが苦手、ぐらいだったのに年を重ねるごとにどんどん悪化してきた。
最近では「あれはちょっと苦手」とか、「もう疲れた、やりたくない」
など少しでも否定的な意見ですら見てしまう、聞いてしまうとモヤモヤしてしまう…
どんな人にだって好き嫌いや、愚痴を言いたい時があるのは分かってるのに。友人の日記すらまともに読めない。
って思ってるこれも結局は愚痴でしょ?って最終的に思ってしまって、誰にも言えなくて
どんどん溜まって行く一方。愚痴が言える人間になりたい、疲れました。
158:マジレスさん
14/06/02 23:02:12.92 4avpEjrW
>>157
って思ってるコレも結局は愚痴でしょ?
159:マジレスさん
14/06/03 01:37:48.89 Dbqkz5Q+
URLリンク(twitter.com)
160:マジレスさん
14/06/03 01:53:16.99 drJ24fg8
自分に嘘を付き続けました。
自信の無さを、親のせいにし、話を聞かない周りのせいにしました。
自分で力をつけ、小さなことから続ける事、目標へ向けて階段を汲んでいくこと、これに怖じ気づいていました。
身体が弱っていたことを親に否定されたとき、自分で病院行ったり出来たのに、甘えられないことの楯にしました。
また頑張ります。自分の人生を自分で切り開きます。
ケアはしますが、また倒れる可能性だってあります。また燃え尽き症候群になっても構いません。
矛盾ですが、自分みたいな人がいたら、しっかり気付けるように嗅覚を身につけ、手を差し伸べたいです
161:マジレスさん
14/06/03 06:33:42.92 IwbO1Ujn
仕事を始めて二ヶ月が経過。
仕事が忙しすぎて、なんの気力も湧いてきません。
8:00前に出勤して、はじめて休憩できるのが19:30過ぎてから。
デブだのチビだのボロクソに言われ、わかってはいたけれどもう嫌になってきた。やめたい。
162:マジレスさん
14/06/03 15:34:06.34 AuyPqYYK
今日も会社に遅刻した
去年辺りから急激に遅刻やら欠勤やらが増えた
一応仕事は自分の好きなことなのに、今はもう何もしたくないって気持ちが大半
昔なら絶対に使わなかった言葉を最近よく呟く
こんなに弱い人間じゃなかった筈なのに
163:マジレスさん
14/06/04 23:36:05.29 3cvdi7y5
>>127-128
お礼が大変遅くなってしまいすみません
どうも有難うございました
>>162
それ多分一段階成長する直前なんじゃないでしょうか
背丈より大きい階段って昇り切る前の垂直な壁に張り付いてる時が一番苦しくて前が見えないから
息切れし易くなってミスや休憩も増える
>こんなに弱い人間じゃなかった筈
ってことは理想の自分像があるって事で、今はたまたまその理想に現実が追い付けなくなってるだけ
理想像が具体的に見えてる人は自分を見失わないから
少し休んでも大丈夫だよ
ちょっと気を抜いて、余裕が戻って来たらまた理想を目指せばいいよ
164:マジレスさん
14/06/05 00:24:03.12 b/FdFD/m
>>155
高校の時は何が何でもストレート合格って風潮が強くて視野が狭くなりがちだけど
いざ大学に入ると一回社会人やって自分で学費貯めてから受験したって人も結構いるよ
その分野内で偏差値高い大学程、年齢は多様になる
現役合格生と歳の差が出来るのが嫌だというなら
親に金出して貰うって人でも、2浪まではよくいるから
2年間学力落とさない様に勉強しながら働いて切り詰めて貯金って道もあるよ
大学の学費は桁が違ってお母さんも生活の目処が立つかとか不安なんだと思う
どうして何の為にその大学に行きたいのかって、惰性で行くのではない真剣さの証明をしてみせて
出費は学費とホムペなんかに公開されてる教材費と生活費いくらで
収入は奨学金の額、月のバイト代はいくら稼ぐ予定か、いざって時学生ローンをいくら借りるかって
大学に入ってからの具体的な計画を紙に書いて渡してみたらどうだろう
大学は全く義務じゃないから、どうしても行きたいなら
得るものの大きさと収支のやり繰りの指針を示して安心させてあげるのがいいんじゃないかな
それでもお母さんと上手くいかないようなら
相手を否定してかかる癖のある人は治らないから
合わないなら避けるしかない
就職して自活出来る身分になってしまえば解放されるから高校生まで来たら後ほんの少しの辛抱だよ
165:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/05 02:56:39.87 U3Ykak+g
>>162
疲れているのですよ。
まずは睡眠の質と量を増やして下さい。
朝が早くなっているから
カーテン等で朝日が入らないようにね。
166:マジレスさん
14/06/05 14:55:39.42 6PxrwQLA
親のスネかじって早幾年。
自立しなきゃいけないのはわかってる。
まずはバイトから始めて社会復帰のリハビリしての、正社員目指そう。
と、バイト探し始めたはいいものの、受かるバイト受かるバイト全て1週間と続かない。人に怒られるのが怖くて怖くて仕方がない。
そんな自分を、「兄に蹴られ殴られ育ったせいで人に怒られるのが怖いのだ」とか、持病の精神疾患のせいだとかにしてしまう。
社会や家族のお荷物になるのなら、なんで生まれて来てしまったんだろう。蹴られ殴られ育つのならば、なんで生まれて来なきゃいけなかったんだろう。今回の俺の人生ってなんの罰ゲームなんだろう。
167:マジレス
14/06/05 19:08:42.54 IK7rtpKS
>>166
接客業系や運動部タイプの仕事場だと
どうしても怒ってなんぼな風潮があるから
PCある程度使えるなら
文書入力系のバイトとか探してみたらどうだろう
業務カツカツな所は余裕ないから強引にでも仕事叩きこもうとしてくるけど
少しゆとりのある所は仕事覚えるまでは優しくしてくれる所もあるよ
仕事覚えてしまえば、あとは一人で黙々と作業を進めればいい
あと完全出来高制の内職なら
最初に一度説明会さえ受けてしまえば
月に材料と完成品やり取りの二回だけメールでやり取りすればいいというのもある
168:マジレスさん
14/06/06 00:24:36.91 qswrylCt
同棲中の彼と別れたい
恋人としては楽しいし安らぎもあり好きだが、結婚相手として考えた時に無理だと思ってしまった
同棲してから私はだらしない生活をしてしまい(片付けない、食事は手抜きばかり)、でも彼は不満など何も言わずにいてくれて、甘え続けた
同棲は3年と長く、今こんな状態ではお互いこれから良くなるとは思えず、白紙に戻したい
1か月前と先週の2回、別れ話をしたが、彼はそれでも絶対に別れたくない・結婚したいと言う
彼は二人で努力しよう、と言ってくれるが、今まで3年もの長い時間かけてのだらしない暮らし…正直私は一人になってちゃんと自立したい
距離置きより別れ、と気持ちは決まっているが、こんなに愛して許してくれる彼を、ボロボロに傷つけるぐらいならこのまま結婚してしまえばお互い楽なのかなぁとも思う
169:マジレスさん
14/06/06 00:43:40.21 m5UzuOXe
うわあ
くず女
170:マジレスさん
14/06/06 01:57:22.32 8Gf7m+3W
>>152
話し手や能動側に回るとスルーされてしまうなら
聞き役に徹して、必ず笑顔で接する、相手を肯定する事を心がけてみたらどうだろう
大抵の人は自分を心地好くしてくれる人が好きなものだから
会話が悪口とかになってしまった場合は、悪口に賛同しろって意味じゃなく
悪口を言いたくなる程モヤっとしたその人自身を見てあげて
>>153
>もう生きていけない
と絶望する程精神磨耗しちゃったって事は今まで神経使って頑張ってたのでは
ちょっとくらい悩みを放ったらかして休憩してもバチは当たらないよ
>>154
一週間前に何かあったの?それとも徐々に疲れてきちゃったのだろうか?
2,3日休みを取って気分転換に出掛けたりとか出来ないかな
パンクしちゃう前に体内の空気を入れ替えて
171:マジレスさん
14/06/06 01:58:09.90 8Gf7m+3W
>>160
自分を客観的に分析してこれからの決意を出来るって立派だよ
自分は声出して喋るのが苦手でネットの外じゃ自分の意見言えないので
おどおどしてるの見掛けたら助けてください
でも160が燃え尽きてしまわないようにね
>>161
そろそろ痩せるというか窶れてしまいそうだから
そうなる前に労基へ…
職場の理不尽な精神DVは録音して溜めておくと慰謝料取れるよ
>>168
付き合ったまま、同棲だけ一旦解消というのは駄目なの?
彼は168の面倒を見る事で自分の役割を得て自己肯定感を感じているのかも知れない
それを168は飼い殺しにされてるように感じてしまっているのかな
合う日数減らしてみたりすると、たまに合う日が愛おしくなったりするよ
結婚か別れるかの両極端じゃなく、中間の互いの妥協点を見付けて
一度程よく冷静になれる距離を取れるといいね
>>169
スレタイを見て欲しいな
172:162
14/06/06 02:08:47.57 KKs8JB1V
>>163
自分が成長する時なのかは分からないけど、レスを読んで少し軽くなった気がしました。
どうもありがとう。
>>165
確かに睡眠の質は重要ですね。
枕代えるかなw
レス、どうもありがとう。
173:マジレスさん
14/06/06 04:24:56.33 /9jdAt9M
たすけて
URLリンク(twitter.com)
174:マジレスさん
14/06/06 04:51:56.68 a3n/3FvC
>>173
どーしたんだ?
175:マジレスさん
14/06/06 05:50:04.89 LP1fIi4V
説教されるときとか、真剣に先生の話を聞いていると決まって「何睨んどんか。文句あるんか」と言われていた。
明るく見えるよう笑顔を増やしたら、「何ヘラヘラしとんじゃ」と言われた。
そういうのがものすごく嫌で、困ったような顔付きにするよう意識して、話すときもやわらかく、とがった言い方をしないように心掛けていたら、大学教授に「君話すとき泣き出しそうだよね~どうしたらいいのかわからなくなっちゃうw」
と言われた。
その言葉に泣きたくなった。
どうすれば良いんだろう。
176:マジレスさん
14/06/06 10:14:31.17 UDmPOsyh
15年近い付き合いの親友と絶縁しました
原因は私の性格にあり、関係の修復が不可能なことも理解しています
昔から人との関係がうまく構築できず、社会人になった今でも相手を不愉快にさせてばかりです
自分でも反省し少しずつ改善できてるとは思うのですが
精神的に辛いことがあるとどうしても周りを振り回してしまいます
今回の件で一緒に遊ぶような友人はゼロになってしまいました
(たまに電話したりする友人は数人います)
悲しいし寂しいし申し訳ないし、悔んだところでやり直しできないのは分かっているのですが
私自身も元親友との生活リズムの違いや価値観の違いを感じることが何度かあったせいか
今回絶縁宣言されても「仕方ない」といった気持ちがあるのです
何よりまず考えてしまったのが、
「この先の人生もずっと友人が出来ないんだろうか」という自分のことばかりだったのです
人に迷惑しかかけられず一人の方が気楽だと思いつつも
誰かと繋がりを持っていないと不安になるのです
こんな自分が嫌でたまりません
どうすればもっと円滑に人間関係を築いていけるのでしょうか
そのために私はどう意志子を変えれば良いのでしょうか
177:マジレスさん
14/06/06 10:29:43.75 xdX/o6SE
しにたい しにたい
辛い
178:マジレスさん
14/06/06 11:29:07.18 iBfsuViO
こんにちは
初カキコだけど。。。
甘えって言われるかな
でももうしんどいから吐き出したい
179:マジレスさん
14/06/06 11:33:06.32 iBfsuViO
19歳の女です
小さい頃から家族ってなんだろうと思いながら生きてきました
親は2人とも×1連れ子アリで再婚
片方だけ血のつながった兄弟が5人と、7歳違いの兄がいて私はその末っ子です
180:マジレスさん
14/06/06 11:37:44.57 iBfsuViO
私は幼稚園とかに行ってなくてずっと専業主婦だった母と一緒にいたけど。。。
土日は大体、親が朝からパチンコ行ってて
その間1人で留守番してました
たまにほかの兄弟が家で一緒に居たけど
年が離れすぎてて一緒に遊ぶとかはほとんど無かったです
それどころか私が寂しくて泣いてたりすると
叩いたり怒鳴ったりする兄が居て
早くお母さん帰ってこないかな、て
ビクビクしながら待ってました
181:マジレスさん
14/06/06 12:15:31.90 bwXHiwr5
>>167
マジレスさんくす。
色々考えてみたけど、俺コミュ障な割りに人から必要とされてないと寂しくて無理みたい。懲りずにもう少し接客業探してみますわ。
マジレスほっこりした。ありがとう。
182:160
14/06/06 15:27:10.68 p235Uys0
>>171
ありがとう。
今は、こうやって我が侭を尊重できることが嬉しい。
見つけたら手を引っ張るよ!
差し出したてがうざったくなって「もういい、俺が私がやる!」って言われるまでw
>>171、世の中があなたを襲っても、自分だけは裏切らないでね
183:マジレスさん
14/06/06 15:57:03.02 iBfsuViO
しんどい
もういやだ。
184:マジレスさん
14/06/06 22:06:41.84 jsuO1Xev
>>175
鏡の前で色んな表情の練習とかしてみたらどうだろう
継続して練習してたら表情筋が程よい加減の状態を覚えてくれるんじゃないかな
>>177
あともうちょっとだけ堪えて
無理に頑張ろうとしなくていいから
つらさを吐露するのだってキツかったでしょうに
ちゃんとつらいと言えて偉いよ
185:マジレスさん
14/06/07 00:22:03.40 IcescMre
どこら語っていいか分からない。
現在統合失調感情障害、パニック障害、階段恐怖、気管支喘息で療養中です。
もう六年間も療養してきて疲れました。死にたいです。
父親が初年度納入金分のお金を貯蓄せず、大学へも行けませんでした。
大学へ行くことが人生の目的でした。
それが達成できず死にたいです。
現在は、抑鬱、自生思考、怒り発作、階段恐怖、睡眠障害、不安発作、二律背反的思考
に苦しめられています。
誰か助けて下さい。
186:マジレスさん
14/06/07 01:32:27.31 ECDs92R+
自分も5年近く入院してたけど退院後にバイトしながら大検とって大学行ったよ。
大学には年齢制限はないんだから諦める必要はないさ?。
187:マジレスさん
14/06/07 02:39:49.17 UlGBMBk0
>>185
ある程度のレベルの学校なら学生の年齢多様だよ
学費貯める為に一度社会人やってから受験してる人も大勢居る
まずは療養に集中して
それから働いて学費を稼いでからで大丈夫
大学は義務教育じゃないから、親に行かせて貰わないで自分で好きにしていいんだよ
自分で今年は行けると思ったタイミングで好きな大学を受験すれば焦らなくてもまだ全然間に合うさ
188:宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA
14/06/07 07:28:58.68 0OWvzIb8
>>185
かりに大学に行っていても
卒業したら何かをしなくちゃならないんだからね。
とりあえず図書館にでも行って
進路のための調べ事をしませう。
189:宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA
14/06/07 07:40:09.68 0OWvzIb8
>>179
関係は付き合い方次第で変わってしまうでしょう。
身内だから分かってくれると思って
自分の好きなようにしていると
他人以上に悪くなっちゃうでしょう。
ちゃんと相手の事も考えて接しないとね。
190:宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA
14/06/07 07:53:45.72 0OWvzIb8
>>183
私も最近大変な状況ですが
倒れない範囲で頑張ろうと思ってマシンのように淡々と処理?してますね。
悩んでもしょうがない事は悩まない、ただ必要な事をするだけを
心がけてます。
上手くできない事もあるけどね。
よかったら
逆境ナインを読んでみて下さい。
191:マジレスさん
14/06/07 10:08:38.02 UHxdccgl
>>180
甘えていいんだよ。
聞くぐらいしかできないけど、人間はそうやってお互い支え合って生きていける。それがネットでもいいじゃん。
キツい時は泣いていいんだよ。それを糧に、ほんのちょっと一歩頑張れたらそれでいいじゃん。うまいアドバイスはできないけど、お互いに聞いてあげることぐらいはできるから。
192:マジレスさん
14/06/07 12:41:34.29 IcescMre
>>188
まわりからも就職はできない と言われる・・・
どうしていいかわからない。
193:マジレスさん
14/06/07 12:52:45.74 ddhFvggV
就職が難しいならお笑い系の芸能人を目指すとか・・・
社会に適応しづらい人にもそれなりに生きる道はある
194:マジレスさん
14/06/07 13:10:58.09 Ll9vrxWH
病気が死ぬほどつらいです
助けて下さい
195:マジレスさん
14/06/07 13:14:07.11 ddhFvggV
>>194
断食してお腹を空かせて免疫力を高め、体の毒素を排出させたら少しは楽になるかも知れない
196:マジレスさん
14/06/07 19:42:49.47 IImX8kZI
はじめましてです。こういうのに書き込むのも初なので少し怖いけど、どうしても吐き出したくて・・・
僕は楽しくても悲しくても無表情。何事においても基本無関心。
僕にとって学校も家もバイト先も、落ち着ける場所なんかない。
「何考えてるかわからない」「気持ち悪い」「勉強できてむかつく」「なんでまだ死んでないの?」「どうしてここにいるの?」・・・
聴力というか聞き分ける力が良いみたいで、ある程度の距離なら陰口は嫌でも全部聞き取れてしまう。
どんなに頑張っても「もっと頑張れ」「こんなものか。姉さんはもっとすごいのに・・・」
たまに話しかければ「うるさい」「今忙しいから邪魔しないで」
死にたいと言えば「世の中には生きたくても生きれない人がいるんだからふざけるな」
病気しても怪我しても誰も気にしない。僕なんかどうでもいい。
分かってます。
僕はとてもめんどくさい子。何にも関心のない不気味な子。
1人じゃ何もできないくせに、傷つくのを恐れて、誰かを傷つけてしまうことを恐れて、裏切られるのを恐れて独りになろうとする。
弱くてごめんなさい。笑えなくてごめんなさい。悪い子でごめんなさい。
でも
おいしいものも良い服も高いPCも面白いゲームも何もいらないから
「よく頑張ったね」って言ってほしかった
誰かと比べずに、ただ僕を見てほしかった
ただ「もう大丈夫」って「お前は何も悪くない」って言ってほしかったんだよ
突然こんな支離滅裂でネガティブな言葉並べてごめんなさい
もうどうすればいいかわからなくなって、最後に私が思ってること、1度でいいから言ってみたかったんです
ごめんなさい。お邪魔いたしました
197:マジレスさん
14/06/07 21:08:30.59 0DRxOg0m
>>196
何事にも無関心とあるけど、自分に物凄く関心があるんだなと思った
良い言葉より悪口の方が耳と記憶に入り易いのは大概の人がそうだから大丈夫だよ
ネガティブで落ち込んでいる状態に慣れ過ぎてそれに酔ってしまっているようにすら見える
「他者から否定される自分」をアイデンティティーにしてしまっている感じ
いつも暗いと何かあっても外面の変化に乏しいから周囲からは傷ついてるのかどうかが分からない
だから「もう大丈夫」と声を掛けたり心配する事も出来ない
196自ら欲しい言葉を掛けて貰う機会を潰してしまっているんじゃないかな
それと欲しい物はまず自分から相手にあげた方が早道だよ
肯定して欲しい時はとにかくまず周囲の人を褒めて肯定して持ち上げて場の空気を明るくするのに協力して
そうしてやっとその中の何人かがそれを少しだけ返してくれるって塩梅
なんやかんやで類は友を呼ぶって本当で
暗く否定的な人の周りには否定的な言葉が集るし、内に籠ってる人に無理矢理言葉を届かせようとすると鋭利にもなる
優しくて肯定的な人の周りには温かい感情が集りやすくなったりするもんだよ
196が自分の内側にだけ只管向けている関心を
ほんの少しでいいから周囲に向けてあげて欲しい
生きづらそうな生き方で、よくここまで来たと思うよ
それはとても頑張ったと思う
198:マジレスさん
14/06/07 21:29:16.13 0DRxOg0m
>>194
病気になるとあっという間に時間も金も飛ぶし何重にもつらいね…
どのレベルの病気なのか分からないけど
完治かせめて寛解を祈ってる
199:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/06/08 20:49:11.11 M6TjdE/i
>>196
変えたいなら勇気を出して行動するべし。
良い方向での頑張りと驚き、喜びが必要ですね。
例えば
運動の練習をしてこれまでできなかった事ができるようになったら
少しは嬉しさを感じると思いますよ。
何かができるようになったら自分を褒めて
美味しい物を食べて下さい。
屋外プール気持ちいいよーん
200:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/06/08 20:59:16.94 M6TjdE/i
>>194
おそらく(西洋医学の)医者には診てもらっているだろうから
それ以外なら
漢方、薬膳、鍼灸、つぼ、整体、ヨガ、呼吸法、自律神経訓練法、信仰
等を試してみてはどうでしょう。
暖かくすると免疫力が上がるので
暑いからっていって冷房を効かせ過ぎないようにね。
201:天空の炎 ◆tDnsym50SA
14/06/08 21:07:41.81 M6TjdE/i
>>185
>>192
普通に世間の人がやっている事で
あなたが
今できない事、
今できないと思っているけどしてないから実際はできるかどうか分からない事は
とにかく今の事であって、
継続的に適切の練習すればできるようになる可能性はかなり大ですよ。
それと
倹約して質素な生活を送るのなら
仕事のハードルも下がると思いますよ。
後からできる事を増やしていきましょう。
202:マジレスさん
14/06/08 21:43:56.46 ibWVm0/n
>>185、192
高卒でも働き口はあるよ
185の場合ネックは学歴なんかより病気の方じゃないかなぁ
精神状態を回復させる方が先決
大学はあくまでその分野の知識を身に付ける為の通過点でしかないから
人生の最終目標にするようなもんじゃないよ
大学で専門性の高い勉強や研究するにも安定した精神状態は必要だしね
大学は年齢制限無いし先生より歳上の学生とか普通にいるから焦らなくても大丈夫
203:マジレスさん
14/06/09 17:45:29.31 WFna0KN8
大学3年、女です。
もう何もかも嫌で、将来に希望も持てません。
小さい頃から頼りにしていた母が、ずっと不倫していたことに中学の時気づきました。
誰にも相談できなかったのですが、高校生の時に父にバラしました。
色々ありまして、母のことは許せないし気持ち悪いと思う一方で、母以外誰を頼ればいいのかわかりません。
今は実家から離れて一人暮らしです。
今までは大学に休むことなく通って、成績も悪くはなかったのですが、最近怖くて大学に行けません。
小学校2年の頃から対人恐怖症気味で、研究室のドアを開けるのも怖く、同期と話をするのも辛いです。
小学校の頃から、毎朝お腹が痛くて、中学に入ると定期試験のたびに下痢をするようになっていましたが、
それでも休まず学校に通い続けました。それもあってか、世間的にはよいとみなされるであろう大学に在籍しているため、
辞めるのももったいない気もしますが、どうしても行きたくありません。
明後日に授業で、教授と1対1で話をしなければならないのですが、行きたくありません。
自分の容姿も嫌いだし、写真を撮られる時や、鏡の前でもうまく笑えません。
とにかく何もかもが嫌です。
204:マジレス
14/06/09 22:49:24.67 w3WgYejR
彼女にイタズラしててあざを作ってしまった。
一番暴力が嫌いだと言っていたのに後悔しかない
205:マジレスさん
14/06/09 23:43:59.51 anf3Em36
>>203
今までに病院には行ったことあるの?
鬱っぽいので早めに行って自分のこと少しでも理解したらいい
大学もここまできて退学はもったいないですし
206:マジレスさん
14/06/10 05:27:47.07 YIcCKHW3
最近もう疲れたなーって思うことが多く、何もする気になれません。
まあまあ良い大学の院まで来て、就職先もやっと決まったのに
もう中退してでもずっと布団にくるまっていたいです。
理系院でかなりハードな毎日を送っていますが、私は体質的にかなり体力が無く
医者にも掛かりましたが日常生活を送るだけで精一杯です。
就職先もやりがいを優先して選択しましたが、今になって自分の体力の無さをもっと
自覚するべきだったと後悔しています。
今後ずっと酷い疲労感やら動悸や思考のまとまらなさに悩まされて生きていくのかな。
似た生活をしている恋人に上記の相談をした所、「辛い時は頑張らない」と言われてしまい
普通の人は頑張らなくても生きていられるのか…!と衝撃でした。
もともと家庭環境もあまり良く無くて小さい頃からプレッシャーと辛いことばかり
生きていくモチベーションを感じません。
それどころか今周りにいる人は優しいのにどうして小さい頃は誰も助けてくれなかったのかな
とかどうでも良いことで悩んでしまい
二十数年間私はよく頑張ったよ、もういいよと思ってしまいます。
スクールカウンセリングにも行ってみましたが、抱えている問題が多すぎて
また依存してしまいそうで怖く、あまり解決にはなりませんでした。
今は頑張りたい気持ちより色々なことから解放されたい、休みたいという気持ちが強く辛いです
ですが今頑張らないと大学卒業に響いてしまう時期で…
こういう時はどうやって頑張れば良いのでしょうか。
207:マジレスさん
14/06/10 08:14:32.28 UjgkpQgg
>>203
大学は辞めない方がいいですよ
あなたの理想的な将来像はやさしくて信頼できる男性と結婚して
専業主婦になることのように思えます。
その、いい男性に巡り合える可能性を高めるためには大卒のほうが
良いと思えますよ
>>206
頑張って生きる→惰性で(なんとなく)生きるに変換する
就職先は決まっているんだから大学はズルしてでも、ギリギリでも
卒業さえできればいいやと思うようにしたほうがよいのでは
208:マジレスさん
14/06/10 11:03:25.12 cYlxAZCz
>>206
人間誰しも性格が違うように、頑張れる限界値が違って当たり前です。あっちのあいつがこれだけ頑張れてるから自分も同じだけ頑張らなきゃいけない。なんてことは全然無いです。
恋人さんの言った「辛い時は頑張らない」は、「頑張りすぎない」つまり「ほどほどに頑張る」ことを指しているんだと思います。
自分も貴方のように何もかも投げ出して逃げてしまいたい衝動を味わい、実際に逃げ出した経験があるので断言しますが、引きこもりになった先にあるのは今以上の地獄ですよ。
家族や社会に対する劣等感や罪悪感が押し寄せ、引いては自殺願望も迫り来る毎日が待ってます。完全に逃げ出してしまうことは問題解決から一番遠い手段と言ってもいいかも知れません。
だから我々よりも打たれ強い、いわゆる“普通の人”は、そんな時「ほどほどに頑張る」のです。どの程度手を抜いたら丁度良いのか、どの程度なら自分は頑張れるのか、みんな探り探り生きてるその途中だと思います。
もういいよ。頑張ったよ。それはその通りだと思います。だから、もう何もかも投げ出して逃げてもいい。それもそうかも知れない。でも、わざわざ地獄に飛び込む為に今日まで頑張って来たわけではないでしょう。
今まで頑張った貴方だからこそ、俺は貴方に幸せになってほしいし、貴方にはその権利があると思う。
我々の人生に時として立ちふさがる高い高い壁。それを、我々はどうにも“乗り越えよう”とする節がある。
しかし考えてみてください。周り道してみたら壁に隙間が空いていたり、ドアが付いていて向こう側へ通り抜けられるかも知れない。
それをズルだと言う人も居るでしょう。でも俺は、それもまた生きる知恵のように思います。
209:194
14/06/10 17:33:41.02 twAEzgqK
>198
ありがとうございます ほんとにつらいんです 難治の病気です
進行性です
ただただ毎日つらい 痛い
完治はしない
身内も苦しみをわかってくれません
はやく楽になりたい
210:マジレスさん
14/06/10 18:10:42.34 ql2H2WGt
>>209
あなたの苦しみを家族が理解したら、あなたに対して何もできない現実にきっと打ちのめされる
家族があなたの苦しみを分かってくれないんじゃない
あなたが自分の苦しみと戦う事で家族を絶望から守ってるんだと、俺はそう感じたよ
211:マジレスさん
14/06/12 01:29:29.62 hnBG17IN
>>204
謝るひたすら謝って
故意じゃない事を分かって貰えるよう話して
目一杯優しくしてあげれば良いよ
いたずらの程度が分からないけど
危険予測が出来なかったのなら、今回の事を肝に命じて今後は気を付けて
>>209
不安が募ると心配な気持ちが一周回って病人に対して苛々しちゃったりする人もいるからね…
相手の痛みを実際に近いレベルで共有するのも難しい
毎日ちょっとした楽しみとか幸せとかが見付かるいいね
身体的にも精神的にもつらさが和らぐよう祈ってる
212:極光 ◆tDnsym50SA
14/06/14 08:47:48.51 r3AljZDh
>>206
時間の使い方を精査して
絶対必要な事以外は徹底的に削減ですね。
睡眠は質を高めてきちんととってね。
213:マジレスさん
14/06/20 01:49:11.58 f7S0PXOX
元カノとその友達の取り巻きがうざいったらない。
もう別れて2年以上経って縁もないし、
馬鹿にされたり恨み買うような真似した覚えもない。
そもそもその取り巻き連中に会ったことさえない。
それなのに人にレッテル貼ったり一方的に悪者扱いされるのは不愉快。
昔のことをいまだにネタにして人の目につくとこに書かないでほしいわ。
いままで大目に見てきたけどいい加減腹立つ。
214:マジレスさん
14/06/20 02:24:34.42 AgqA6TW0
>>213
相手の行為を描写して批判すればいい。
「双方の立場に立って物事を見ず、女性側の立場に達一方的にこちら側を悪者扱いする、客観性にかけた女達がいて困っている。
おまけにその女達は人目に付く場所(SNSかどこかか?)で自分の事をネタにして楽しむという下衆な行為をしている。」
などと、どこかで同行為を批判する書き込みを人目に付く場所でしたらどうよ。
冷静に相手の人格でなく、行為を批判し続ければ、君の味方についてくる人間も出てくる。
ただ経験上そういう女達って、人間的に幼稚で論理的に物事を話せず、
その後ワーワー喚いて人格攻撃などの報復してくることも十分考えられる。
もしそうしてきたら「自らの非倫理的な行為を批判されれば、今度は関係の無い人格攻撃を始める。
どんどんあなたたちの醜悪性が明らかになっていきますねぇ」
とでも言っておけばいい。
難しそうに聞こえるかもしれないが、言っている事はごく簡単だ。
あと俺の書いた文章は人を苛立たせるようなので、使うとしてもそのまま使わない方がいい。
君の言葉に直して、さらにオブラートに包むのが良いだろう。グッドラック。
215:マジレスさん
14/06/20 02:28:42.42 AgqA6TW0
ああ、あと馬鹿とかアホとかキモイとかっていうネガティブな価値判断語はあまり使うな。
使うとしても相手の非倫理的な行為を描写してからにしろ。ではでは。
216:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/21 02:49:50.53 J1HfKG/k
>>213
元カノさんに別の男ができてその人とも別て
そういうのが繰り返されたら
話題にされる事も減るのじゃないかな。
217:マジレスさん
14/06/22 01:07:40.35 xVhsLqfP
コミュ障すぎて高校生活辛いです。
女子と喋りたいけど何を喋っていいかわかりません
218:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/22 01:58:23.12 wRoyh3nj
>>217
身近な女性で練習です。
母親の友達が家に来たら挨拶して世間話するべし。
自治会の行事の手伝いをするべし。
219:マジレスさん
14/06/26 13:28:47.13 OhHUcSTw
周囲に迷惑行動を繰り返す人がいて、皆から嫌われています。
私は、苦手な相手と話さなきゃならないときはどうしても顔がこわばってしまうし、遊びに誘われても何か理由をつけて絶対断り、距離を置いています。
でも他の人たちは皆、表面上とても仲良く付き合っていて、誘いも断らないし、すごいと思います。
裏では悪口を言っているのに、表ではおくびにも出さず、大人の付き合い方ができているんだな…と。
そういうことができない自分に自己嫌悪を感じてばかりです。
と同時に、自分も裏では嫌われているのでは…と思うと、人と仲良くするのが怖くなってしまいます。
220:マジレスさん
14/06/28 18:33:57.44 BHjL+7Hi
病気がつらくて もう限界 死なせてほしい
221:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/28 23:48:20.64 Hzklq5L0
>>219
相手をよく観察、分析して
施行パターン、行動パターンを把握できたら
体操策も準備できて
苦手意識も減ると思いますよ。
222:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/29 00:00:51.52 Hzklq5L0
>>221は
疲れているせいかミスが多いですね。
思考パターンと
対応策です。
>>220
宗教の本を色々読んでみて共感できるものがあれば
もうちょっと踏み込んでみては?
223:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/29 00:32:04.92 FKYudOYa
>>220
ゆっくりとした歌や運動を続ける事で
幾分気がまぎれるとおもいますよ。
224:マジレスさん
14/06/29 17:15:43.47 CVD4OPhD
そろそろ精神的に限界きそう…
ちょっとここで弱音を吐かせてもらいますよっと…
225:マジレスさん
14/06/29 21:02:08.05 wKPfYPS0
もう無理
226:マジレスさん
14/06/29 21:59:33.95 3RyonCVh
書き込もうとしたら長すぎて出来なかったので2つになりますごめんなさい。
自業自得の不快で読み辛い内容だと思うので、嫌な気がする方は飛ばしてください。
10年以上の腐れを経て去年入籍した。
相手には十数年前の同棲前に借金を打ち明けられ、原因に同情し、良い機会だから
親にもきちんと打ち明けて整理しようと励まし、相手の親と自分と一部自分の親で
一旦全額返済して窓口でカードをへし折って同棲を始めた。
その後自分が病気になり、働けなくなった。一時は文字通り抜け殻のようになって
食べることもできずやせ細った。その数年の間にも付き合う前からの相手の未払い清算や
契約更新の支払いで貯金はどんどん減った。
ガリ痩せの自覚も無く、薬を飲みながらムリにバイトもしてみたが週にたった2日だったのに
何度もぶっ倒れて2年で限界だった。
そのバイトのお金を貯めておいた封筒もある日見たら小銭だけになっていた。
会社の給料未払いを言えず使ったそうだ。心得の悪い所に悪運が寄るものだと思った。
遊ぶわけでもないのにお金が減る。
病気の自分は散財どころか必要品すらケチりすぎて手持ちがおかしくなっている。
母は外面のいいDV持ちで既に父の無い家には近づけない。お金もほぼ尽きた。
仕事もできていない。1日座っていることすらできていない。
外出は出かける前から吐きえづきまくり、下手すると電車を何度も降りたりするので
約束の時間にどこかに行くことができない。
年に数回なんとか1日外で耐えても、その後長い期間回復できず全部滞る。
歩いても10分としない内にへたりこみ、日々の買い物すら恐怖で独りで出られない。
本当に無価値だ。
入籍を機に環境も少し変わり、ちょっとでも良くなりたくてベランダに1日数度出て
軽いスクワットをする目標をこっそりたてて実行したり
独りで失敗しながらでも散歩しようと試みたりした。物も食べるようになったし、
馬鹿みたいな内容だがこの十数年で一番前向きになれていたと思う。
227:マジレスさん
14/06/29 22:00:17.84 3RyonCVh
>>226続き
今月ふとしたことから実は相手が同棲を始めた時に総額を言いかねて誤魔化す為に
総額の四分の一程を他所から借りなおして埋めていたことが解った。
なんとかかき集めれば完済できそうだったので今日一緒に済ませるつもりだった。
今朝になって実はそれは別の借金で、その2倍+α程の額で別口の借金があることが判明した。
この十数年自分がやってきたこと、やれなかったこと全部どう見返してもゴミだと思う。
考えを整理したくても長く連絡を絶った今、話す人も居ない。
全額一旦おっぷせるお金もない。つくづく無価値だ。
無価値な人間を家に置いてくれて、相手には感謝しないといけないと思うし
大きな負い目を持っている。なのにショックを受けたり
この年月を思い出しておかしな気持ちになるなんて図々しいと思うけど止まらなくて
いよいよ自分が嫌になる。
今日1日何か少しでも調べようとやってみたが、サイトの文章が脳みそを滑って入ってこない。
日曜で相談先もない。吐いて吐いてえづき疲れてもまだ止まらず不安になる。
整理しようと書いてみたけど、自分で読んでも滅茶苦茶で目が滑る。
無駄に長くなる。何度も直そうとしたのだけどこんなでごめんなさい。
読んでくれた人は、罵りたい気持ちでいっぱいだろうけど、自分が情けな過ぎて
また前のように抜け殻に戻りそうで、今度はもう筋力も体力もお金も気力も
蓄えはマイナスで、怖くても相談する人すら居なくて
たとえ相談する相手が居てもこれじゃ詰り倒されて当然で、
明日の為に調べ物もしないといけないのに物が頭に入らず、自分でもワケが解らなくて、
嘘でもいいから、そうはならないよと言って欲しいと思った。
無価値で間違いばかりしているクズでも、一度少しずつでも少しでも脱出できた事なら
もう同じ抜け殻にはならないよと。
書いてここまで来てから多分そんなことが欲しかったのかなと思うが正直よく解らない。
くだらな過ぎる自業自得のグチで読み辛い上に長く
読む人のことも配慮できていなくて本当に申し訳ない。
228:オーロラ ◆tDnsym50SA
14/06/29 23:05:18.24 FKYudOYa
>>226
自己破産と生活保護も検討してね。
229:マジレスさん
14/06/30 02:48:03.59 9V4XFqEx
無価値どころか逆だよ、よくそこまで耐えてきたなぁ…
貴方は当事者だから、全体が見えなくなってて、カンチガイしてるかもしれないね
『 相手に長期間、常にエネルギーを渡し過ぎ(金銭的にも)、さらにそれを続けてきた 』
なので無価値どころか、なかなか人ができない事をしてきた、価値の高い人だって事
ただ、覚えておいてほしい
貴方が助けを出してるうちは、相手は本気で変わろうとしないかもしれない
ここまでくると依存だし、借金癖は心の病気なので、その場の対処だけで止める事はまず難しいから
貴方が今まで支えた事は、無駄なんかじゃないよ
相手の心に、将来の気づきへの種まきをしたようなものだから
ただし、相手にその芽が出るのは、かなりの時間が経って環境ががらりと変わった後になるんじゃないかな
本来は相手が自己破産をするものなんだけど…
貴方は、まず生活保護を受けて、心身を休めたほうがいいんじゃないか?と思う
生活保護を受けると、途中で働けるようになれば、上限からの差額だけを受け取る形に変えられる
そして医療費が無料になるのは大きいと思う
どうか、自分を大切にしてね
貴方は自分でわかってないだけで、とても価値のある人なんだよ
『 必要以上の自己犠牲 』 は、最終的に、自分も、大切な周りも、結局犠牲にする
自分を大切にした上で周りも大切にする、これは大事な事
今までの流れは、それに気づくために経験したんじゃないか?
…という事は、これからの人生で活かせる大きな財産を、体を張って貴方は手に入れたんだよ
ここからどんな方向へ歩くかは、貴方の自由だよ
ただ、 『自分を大切にして幸せな方へ歩く権利 』 を生まれつき貴方は持ってる、その事を思い出してね