コンピュータ科学・情報科学の良書at INFORMATICSコンピュータ科学・情報科学の良書 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト33:名無しさん@お腹いっぱい。 12/11/19 23:11:55.78 ZrXjytyS0 神経回路の機能発現のメカニズム 【共立出版】 34:名無しさん@お腹いっぱい。 12/11/22 17:31:02.99 cDdLm/AS0 オートマトン・言語理論の基礎(近代科学社) 35:名無しさん@お腹いっぱい。 12/11/24 01:15:00.24 022nlLQ20 ニューロンの生理学 【京都大学学術出版会】 脳の計算論(シリーズ脳科学 1) 【東京大学出版会】 36:名無しさん@お腹いっぱい。 12/11/29 18:28:17.36 fPfziNO20 確率・統計入門 小針 アキ宏 (著) 【岩波書店】 37:あぼーん あぼーん あぼーん 38:名無しさん@お腹いっぱい。 12/12/04 03:35:42.14 GA0davRb0 自然科学者のための数学概論 増訂版改版 【岩波書店】 39:名無しさん@お腹いっぱい。 12/12/06 02:00:09.99 3/wdNjY60 データ―ス関連の本あんまり上がってないな データベース入門 (Computer Science Library) 増永 良文 (著) ハードカバー 【サイエンス社】 リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム (Information&Computing) 増永 良文 (著) 【サイエンス社】 大学では森北出版のデータベースシステムが教科書に指定されてたけど この2冊を読んでから教科書を読むべきだった リレーショナルデータベース入門は情報処理試験(応用情報技術者試験)でも役に立った 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch