コンピュータ科学・情報科学の良書at INFORMATICSコンピュータ科学・情報科学の良書 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト139:名無しさん@お腹いっぱい。 14/01/29 22:54:36.93 k2GeB6Uh0 NTT、スマホの"近く"でデータ処理する「エッジコンピューティング構想」、遅延を100分の1に http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201401231942.html 140:名無しさん@お腹いっぱい。 14/02/25 22:43:49.62 s/JnJsn90 まさやんも、泣いてました 141:名無しさん@お腹いっぱい。 14/03/04 08:28:48.41 fglstpDc0 >>5 >>>4 >情報工学って難しいね。 >コンピュータに詳しければいいってもんじゃなさそう。 >その論考にしても、心理学、マーケティング論など幅広い角度から論じてる。 逆 情報工学って物理使わなくてやさしいから、心理学とかマーケッチングとかが専門のバカまでが専門家ヅラしてしゃしゃり出てくるだけ 142:名無しさん@お腹いっぱい。 14/03/17 22:53:23.22 W/nZFJZj0 >>141 たしかにそういう面もありそう。哲学畑の人も論じてるしね。知の越境を地で行く分野なのは確か。 でも、すごい学問領域だよね。とくに神経科学と情報学の狭間の分野なんて天才としか思えないわ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch