08/09/11 10:22:44
test
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 10:53:30 Jeaw3iwV
まあ毒があるのは毛虫の方だよね
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:52:45 mzNCMsu8
前スレの最後の方に書いた園芸会社社員です。
なぜか日焼けしてる所ほど意外に早く治ってるようで、首筋や腕などはほぼ完治しました。
前スレのどこかに日焼けサロンで治した人の話があったようですが、チャドクガ毒にはやはり紫外線消毒が有効…?
そんな矢先、来週またサザンカの大苗が4トントラック一台分も入荷するという、涙がでるほど嬉しい情報が… orz
話を聞いてみたら、これからの時期、サザンカは売れ線商品だそうで…
こんなに人気あってアチコチに植えられるんなら、そりゃチャドクガも大量に湧くわな(>_<)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 08:33:49 iOJO6zDa
>>1乙。
前スレドゾ
チャドクガの被害をうけた人。何でも語り合おう!
スレリンク(goki板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 18:31:42 VEtwpMRH
義父が被害に。
結婚して3年、義実家にサザンカがあるなんて知らなかったYO!
当分行かないでおこうと心に決めました。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 11:55:43 0V8jGulW
>>3
成虫にもサナギにも卵にも毒あるよ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 06:23:22 Uhz0BEgJ
秋の陣、はじまる。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 10:32:57 ooxifgV3
毒針が洗濯物に付いてたらしく、それに気付かずに着てしまった旦那がエライ事になった@今年の夏
皮膚科でステロイド系の飲み薬と塗り薬処方して貰ったら5日程で痒みは退いたらしいけど。
上半身びっしりと赤いブツブツ、脇まで。見てるだけで痒かったよ。
怖いから、一緒に干してた物も全部お湯で洗い直してアイロンかけた。
パンツにアイロンかけたのなんか初めてだよ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 11:00:19 YmKE3qCi
公園でチャドクガにやられました。チャドクガなんて知らず蕁麻疹と思って
病院行ったら毛虫ですねと即答。腹から足首までブツブツびっしり痒いし
痛いし、膝なんて曲がらない位パンパンに腫れてます。
デルモベートと抗ヒスタミン剤もらい1晩。痒みも腫れも退きません。
さらに胸とか顔にまでブツブツが出てきた…。
注射かなんか、すぐ痒さから解放される治療法は無いんですかね…?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 09:52:49 cUZNCLVm
お…お大事に。
よっぽどカユミがひかない場合は、医者と話して強い薬をもらうしかないよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:39:23
>>10
今日は医者もやってるだろ、もういちど行って相談しなよ。
俺も去年やったからよくわかるよ、がんばれよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 16:21:04
私もチャドクガにやられました…
玄関の椿の木にいる気がする。
皮膚科に行ったら雨合羽着て防げといわれました。
薬4種類出たからこれで治るといいな。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:02:08 aSBsbMQb
>>11・12
励ましありがとう、10ですが昨晩までは痛痒く地獄の苦しみでしたが
今朝になったら腫れがかなり治まり、痒みも我慢できる程度に
なりました。ブツブツも広がる事はなくなったようです。
こんな怖い虫がいるなんて知らなかったよ…。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:06:55
こんなに身近に居て危険な害虫なのに、あんまり認知されてないよね。
私もこの夏まで知らなかった。
他板(雑談系)でチャドクガに注意しるって書いても、スルーされるし。
テレビで大々的に取り上げないかなー、って大袈裟か。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 06:07:27
2日前の風の強い日に、玄関に10匹くらいボトボトと落ちていた。
前にオルトラン散布してから2か月くらい忘れてたな。
小学生のころから外で「顔が真っ赤だよ」と指摘されてたり、いくら頭を洗ってもフケがとまらないことが周期的にあったんだけど
チャドクガの発生と一致するように思える。
さっそくオルトラン原液をうすめて木の根っこ周辺の土にまいておきました。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 09:58:10 7SDgj95K
>>16
ダメだって…
チャドクガを薬剤で殺すのは簡単だが、奴らの毛と皮は死んでも人を刺すんだよ。
あと、今の時期は繭作りに向けて脱皮する時期でもある。
チャドクガの発生した木をよーく観察すると、枝に脱皮後の毛と皮がびっしりついてるよ。
合羽&ゴム手袋の完全防備でチャドクガの付いた枝ごと切って捨てるのが正解。あと脱皮の付いた枝もね。
あ、枝を切る時は必ず大きなゴミ袋を枝の下に広げること。奴らは危険を感じると一気に枝から落ちてくるよ('A`;)
切った枝を袋に落としたらキンチョールを吹いて口を縛る。あとは捨てるだけ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:55:47
作業中は、風下に立たないように。これテストに出るよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 18:12:59 MkeYsqk5
昨日、右腕の二の腕が痒くなって掻いてたらどんどん広がってしまったんですけど、これって毛虫ですかね・・・?
これ以上掻かなければ広がらないですか?
本当に辛いです・・・
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:46:15
>>3
チャドクガは幼虫だけでなくさなぎも成虫もあのわたのような毒針の塊を身にまとってるから
すべての形態でやられるみたいだよ。こういうのは珍しいみたいだけど。
ちなみに成虫は自分の体を覆っている綿毛(毒針の集合体)を産んだ卵にもこすりつけるらしいから卵にも触らないようにだって。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 20:47:18
やばい、洗濯物に毛がくっついてるっぽい
Tシャツが肌に触れる、肩と首周りがボコボコになってカユカユ
チンコまでブツブツが出来てるの見たときは泣けた
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 08:44:25
刺されたかも?の時の応急処置
・ガムテープなどで毒針を取り除く
・シャワーなどで患部を洗い流す
・皮膚科へGO!
※市販薬では、ムヒαEXがよ比較的く効くらしい
毒針の付着した衣類は、60度以上のお湯で洗うといいらしい(スチームアイロンも効果的)
早く治すには皮膚科に行くのが一番
他に何かあったっけ?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 14:35:21
>>22
処置の順番間違えると、被害規模拡大するよ。
・かゆみというか違和感に気づく
・シャワーで洗い流す >全身に被害広がる
・耐え切れずに皮膚科へ >原因不明だけど一応薬は処方される
・まだ原因に気付かず、毒毛の付着した衣類はそのまま家中を汚染しつづける
・原因判明。汚染衣類の処分
・再度皮膚科へ >処方された薬でOKなことを確認
・死にそうなかゆみに耐えながら家中大掃除
(時間経過)
・ツバキやサザンカの虫食い葉を見るたび恐怖感に襲われる ←今ココ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 14:14:12
市販タバコは違法毒物です。
市販タバコは、反日国の悪意から生まれた毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本の喫煙者は、病気や災いの元です。
喫煙者は百害あって一利無し。
日本の喫煙者は、猛毒です。
日本の喫煙者は、ゴキブリの100倍位不潔で臭いです。
日本国民は大迷惑しています。
駆除して下さい。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:23:07
あちこちコピペしまくってると、いまに通報されるぞ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 10:15:47
このスレを思い出して読んでみた。
また卵の季節がやってきてたのか!
さっそく庭の椿をチェックしたら卵の塊を3つ発見!
あぶないあぶない!
幼虫が孵る前に対処できてよかった!
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 10:17:04 EAQaLvT1
駆除を促す為にageておきます
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 20:54:36
マスコミで取り上げるべき。痛痒さにホント生物兵器を実感したよ。春と秋とんでもない二期作だ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 16:50:01
確かにやつらは身近な生物兵器だ。恐ろしい…
会社の隣の蕎麦屋の椿(歩道にはみ出てます)にチャドクガの塊を
発見してしまった。怖くてもう通れないよ。
いつか毛を採取して嫌いなやつの服につけてやる!
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 03:34:26
>>29
人を呪わば穴ふたつ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 05:04:14
どう考えても自爆するよな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 11:35:31
雨がっぱとゴム手袋着用で慎重に採取…
どっから見ても不審者だけど
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:27:40
昨日、有栖川記念公園でやられた。雨のなか小走りに歩いていたら、雨と一緒に何かが落ちてきたのだろう。
公園には毛虫に注意の看板があるんで、植物には近づかないようにしていたのだが。
始め左手薬指を蚊に刺されたモノだと思っていたら、徐々に広がって今は左手全体が真っ赤。
ブヨとは症状が違うし、色々検索してみたら、これしかないと言う感じ。東京のど真ん中でこんな目に
会うなんて不運の一言。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:42:57
今年の春はチャドクガの毛虫が大発生したとかで@東京23区
4~5月に家の近所一帯のツバキを植木屋が伐採にきた
切りたくない家は、刈り込んだり卵や幼虫の見つけ方を教えたりしてた
自分家は以前から対策をしてたんで残してもらったけれど
一斉の刈り込みが効いたのか、この9月からまだ第二期の毛虫を見ていない
この秋に葉裏の卵もなければほんとに大成功の予感
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:50:22
そんな事になるほど凄いの?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:27:40
行政がやってくれるのか、いいなー
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:48:57 Z07GLz8y
おととい帰宅途中、突然首のうしろが猛烈に痒くなりポリポリ掻いていたら
赤いプツプツが右腕の方まで・・・。
痒みは収まったけど、まだ赤いプツプツが消えない・・・。
チャドクガの存在すら知らなかった私は
レジ待ちしてた時に後ろに並んでた人にヘンな薬品でも吹きつけられたのかと思ったくらい(笑)もの凄い痒みでした。
ネットで調べると9月に被害が多いらしいですが、
この時期の被害って珍しいのでしょうか?(@埼玉)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 11:56:17 cBZoTofP
最近は10月でも暖かいからね、まだもう少しの間は気を付けた方がいいかも。
お大事にね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 06:37:53
嫌な名前だ。
チャドクガなんて、名前からして気持ちが悪いじゃないか。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 15:47:17 dbNYWhJx
本当に気持ち悪いよね。
特に集団でいる時なんか身の毛もよだつほど。
他の虫は割りと平気な自分もチャドクガだけは駄目だわ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:27:35 NlG+Lvnw
もう時期は終わったかな?
来年まで保守
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:30:52 LZOcfuEW
どんなやつかわからん
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 12:46:48
手入れがまだの椿も
この秋冬で花が咲き終わったら
しっかり刈り込んで葉裏の卵を駆逐
それで明くる5月はせふせふ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 13:06:12
>>42
つかこういう人がいるのが意外
俺なんて毎年苦しんでるのになー
アレルギーみたいに、体質によって反応の度合いが違うのかな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:41:51
>>44
チャドクガがいない地域に住んでいるのか、たまたま幸運が続いているんだと思う。
静岡とかお茶の名所だと、定期的に消毒をきっちりやるからチャドクガがいないみたい。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:17:09
うちの小父小母は平気だな
いつも退治お願いしてるくらいだけど自分たちなんともないから
軽く考えてるんだよな
刈り込んで今年は発生少なかったけど
毛虫で1回、卵で1箇所退治した
やっぱり樹木には悪いけど樹が小さいと楽だ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:31:24 y8KYMPSM
毎年、庭の椿の木に成虫が来る。成虫も幼虫もなぜかキンチョールに弱いみたいだ。
幼虫は夜、葉っぱの裏を狙わないとすぐに逃げられる。
かなりの高確率(100%と思う。)で退治しているけど、周りもやらないと意味が無い。つーか周りは無関心?
この毒に感じない人種(色々な意味で)もいるみたいで、難しい。でも女子供には確実にヒドイ毒の筈だが、自分の事しか考えない風潮が悲しい。
あっ!オレはこの毒には強い。だから近所の子供の安全の為に人知れず駆除している。
何も知らないヤツに虫を苛めるなと言われて、そいつの背中にお仲間を入れた事もある。
苦労するぜ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:33:56
一昨日サザンカの剪定を一家総出で行ったところ全員やられましたw
この時期だし幼虫や成虫がいないから大丈夫と思ったんだけど、
葉っぱや枝にヤツらの毛(0.1mmくらい)が沢山くっついてたんだね。
もう首周りや手がブツブツだらけで痒いのなんの。
市販のステロイド剤買ってきたんでこれから頑張って闘病します。。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:50:32 qJlC2TdD
>>48
それは災難でしたね
やはりチャドクガに関しては
時期外れでも気を付けなければいけないですね
早く良くなることを祈っています
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:32:44
ここ数週間で近所の庭木の剪定が進んだ
みな少しの庭師が受け持っていてお互い事情に通じてる
それで今春は大発生だったからと、どの家のも思い切って刈り込んでる
これで来年、ここいら一体は安泰
51:名ナシ
08/11/16 19:06:52 yoWNjdWG
>>47
確かに菊代な。
上司宅の柿ノ木に沢山いたけどみんなキンチョールで殺したって。実演してもろたが確かにボトボト落ちてきたw
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:43:07 c+7+nyBu
チャドクガ(ネット図鑑)この時期、卵駆除の参考に。成虫の姿も要チェック!
URLリンク(www.jpmoth.org)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:37:56 DywHUNGv
エアガンでチャドクガ撃ってから確認しにいくと潰れてて
あわてて逃げたんだがその夜とても痒かった
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 05:16:45
>>53
すまん、ワロタ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 13:35:00
そもそも、何故撃つw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:37:49
チャドクガを恐ろしいものとしらず捏ねて遊んだのは良い思い出だな
次の日やばかった
画像みたいな大きさで群れになってれば警戒心が沸いただろうに
小さくて可愛いイモムシ(毛も小さくてあんまり気にならなかったきがる)に見えたんだよな…
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 04:08:25
>>56
のびのびと育ててもらって、よかったな。おまい、かーちゃんに感謝しろよな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 03:32:43 XJ4FlYQN
家は敷地を椿で囲んでるからすごいぞw
ただ剪定とか手伝わないから今まで一度しか被害を受けていない。
駆除は親がガスバーナーで焼き殺してる。死んだのはアリさんが片付けてくれます。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:09:25
このスレを見ただけで痒くなってきた
衣擦れしただけでも痛いんだよね…
白い花の庭木が欲しくて椿を買ったけど、失敗だったかな
花や葉は綺麗なのに、毒虫がつくんだもん
やだなぁ~
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:42:14
「毛虫に刺されて皮膚科行ってきた。かゆい」って電話で話したときは笑ってたのに、
帰宅して私の患部見たダンナの態度豹変した。
2ちゃんでよく貼られてるブツブツキモ画像よりひどかったし。
深夜だったけど、元凶の隣家(ツバキ植えっぱなしでチャドクガ放置)に文句言いに行く!ってのを
止めなきゃならなかった。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:33:38 VKAuUZC0
大変だな~。いい旦那さんだが落ち着かせて(^_^)お大事に(*^o^*)
事件になって離婚してしまえ!!
と心のなかで思ったのは内緒。(’・o・’)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:36:44
お隣さん、逃げて~!
>>60
深夜はまずいけど、ちゃんと話したほうが良いと思いますよ。
気付いていない人もいるし、気付いていても、「毛虫くらい」と軽く考えている人もいるから。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:43:01
>>62
軽くって言うかひどくならないどころかかぶれない人もいるからね
うち都心だけど、今ちょうどあちこち花咲いて目立つから
普通に枝見るとまずチャドクの食い跡がある
夏場に一軒一軒歩いて殺虫剤撒いていいか
訪問したくなるほど多い
アレルギー体質でチャド敏感肌な俺にとって
自分の行動範囲にはいて欲しくないけどw
64:60
09/02/03 17:11:59
もう数年前のことだけど、その後の話。
留守がちなお隣さんのポストに、
「裏庭の椿が大変なことになってますよー。チャドクガですよー。チャドクガって怖いんですよー」
ということを書いた手紙と、プリントアウトしたチャドクガ関連資料(駆除方法含む)を投函しておいた。
私が被害に遭ったことは一言も触れずに。
数日後の朝、「うわーっ、なんだこりゃ!」って声が隣の裏庭から聞こえてきた。
元凶は2メートルほどの小さな椿の木なんだけど、葉っぱは食いつくされてほぼ丸坊主。
枝にネット状にクモの巣がいっぱいついてて、それに毛虫の糞がびっしりくっついてるだけ。
もしかしたら毛虫も残っていたかも。
その週末、庭師さんらしき人たちが来て、椿を処分。
椿を切ったんじゃなくて、根っこから掘り起こして持っていった。
お隣さんに会ったときに、「大変なことになってた。教えてくれてありがとう」と礼を言われた。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:56:56
けっこう日陰っぽくても育つからね
裏なんかにあったり放置してる人だと気が付かないかも
あとは言い方なんだよね
てめえんとこので迷惑してんぞゴルァ
だと相手も怒って対応まずくなるかもしれないけど
家でさえこんなんだからあなたの家族も危ないですよっていえば
かなり聞いてくれそうな気もする
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:39:17
リンク先図鑑にあるような卵は春の陣に向けいつ生み着けられますか?葉の裏に見当たらない。昨春は空前の発生でした。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 02:23:37 ZBGjiQvG
卵の状態で冬を越すみたいだから、もう産んであると思うよ。
俺も見てみたけどなかなかみつからないな。奥のほうに産んでるのかな?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 08:33:23
葉の裏が多いだけで幹とか
うちなんか壁とか天井にまで産むよorz
葉っぱ1枚より小さいスペースくらいだから良く見ないとわかりにくい
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 09:45:23
通りすがりの公園の椿に、スケルトンな葉が何枚かあって、
裏返してみたら卵がついていた。
枝ごと折って、持っていたレジ袋にいれて捨てた。
こういうお節介をした後で、自分が刺されていると気付くから、
それでも性懲りも無くやるから、俺ってバカ。
卵なら大丈夫だよな?
ついさっきのことだが、夕方まで異常がなければ大丈夫だよな?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 09:20:07 jrUQ0ODR
>>69は大丈夫だったんだろうか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:19:52
>>70
心配してくれたんだ、ありがとう。お陰様で平気だったよ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 11:44:43 rXMVv+V+
シーズン対策あげ。昨春の脱け殻毒毛針はまだ有効?大幅伐採しようと思うので
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:28:50
>>72
昨年の毒毛針が有効かはちょっと分からないけど
大幅伐採なら完全防備で作業したほうがいいと思う。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:15:01
>>73
ありがとうございます。毒の効き目は正直どのくらいなのでしょうね。
用心するにこしたことはないが。○○台という住宅地で3軒に1軒は
椿、山茶花あるけど、高齢化で放置が9割。プロ庭師入れてる家が1割
ってところ。数百匹の処理で痛痒さに苦しめられた。放置のほうがラク
かもしれないが近隣の役に立つかと思い・・
来週のnhk趣味の園芸で椿特集。チャドクガ対策にふれてくれるかな?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 05:38:15
>>74
チャドクガの毒針はオールマイティと考えたほうが良いと思う。
つまらんことを聞くが、その作業は善意なのかい? 委託なのかい?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:28:49
>>74
毒というか毛が残っている限りは被害に遭う可能性がある。
何故なら毛が皮膚に刺さることで皮膚炎を起こすから。
今だったら抜け殻や死骸ももちろん卵塊(黄色い綿のかたまりのような物)
なんかも気を付けないといけない。
77:74
09/02/23 23:39:36 HSVyMGlC
種々ありがとうございます。善意です。ここと前スレ見て伐採した枝に熱湯かけたりしました。空中線で飛ばし?針にやられたもよう。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 04:15:30
>>77
つまり、俺が言いたかったのは、「お願いします」と言われていないのに勝手にやるな、ということだった。
取り敢えず役所に相談に行き、おそらくすぐには対処して貰えないだろうから、
町内会に諮り、できれば協力者も得て始めるほうが良いのではないか。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:37:10
確かにやるなら卵がかえらない今だよな~家も手入れしないと。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:50:27 xOJSDRBH
もうそろそろあげとく時期か
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:33:31 UlYxONJi
俺は今日、思い切って庭のサザンカの木を切り倒した。
なんとなくスッキリした気分。春よ、どんと来い!
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:51:45
最近住み始めた家に二メートル弱の椿の木が何本かあって、
枯れて茶色くなってる葉や枝がもつれて固まってるところがあるんだけど、
その中とかにやつらがいたりしますか?
枝落としたり刈り込んだりって、素人でもできるものなのかなあ。まいったな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:29:25
一昨年の秋に今の家に入居したんだが、狭い庭にサザンカが20本ほど植えられていて、
木造平屋の屋根を越すほど茂っていた。おそらくサザンカ垣根のなれの果てだろう。
で、なにも知らずにTシャツ姿で剪定を始めたら・・・w
まあえらいことになった。医者に行ったら人によっては完治に1ヶ月かかると言われた。
俺は皮膚があまり強くないんだが幸い3日で治った。
その後完全防備で枝をバーナーであぶりながら作業したがやっぱり痒かった。
一見何もないかのように見える枝から立ち上る髪の毛の焦げる臭い・・・
連日成虫を10匹以上バーナーで焼殺。丸坊主の木が3本もあったな。
半年後山積みの剪定クズを運び出したがその時もやっぱりちょっと痒かった。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:54:13
凄いこと症状が出ても、長引く人と>>83みたいにさっと治る人といるよね。
違いは何なんだろう。
蚊に刺された時は、代謝の良し悪しが関係してる気がするけど。(老人はほとんど痒くないとか)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:58:31
>>84
五十代ですが、相当に酷かったです。1カ月のたうち回りました。(ステロイド使用)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:35:02 VKaO245w
奴ら、卵で冬越しですよね?
冬~春の孵化の時期までに、自宅ツバキやサザンカの葉をチェックしておけば、
春の被害は無くて済みますよね(自宅の分だけだけど)。
なんでみんなやらないのかなあ?
近所の植え込みや生け垣に、毎年チャドーが大量発生してるのに、
な~んにもしてないの。ほったらかし。
知らないのか気づいてないのか。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 01:07:10
今年は暖かいから孵化も早そうだな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:57:04 EvkiIPvj
去年の春、庭に見たことのない毛虫が大量発生した。
どの木についてるのかと思って見てまわるけど、特にどれを食べてるわけでもなく
外壁なんかをうろうろ歩き回っていて、しかたがないので割り箸で駆除。
その次の週体中が真っ赤に腫上がった。
隣の家のサザンカでチャドクガが大量発生したところに、スプレーの殺虫剤かなんかかけたらしい。
それがうちに逃げてきて、私が被害に。
それまでチャドクガにかぶれたことなかったのに、一気にアレルギー反応出たっぽい。
去年の秋はかなり気をつかったのに、毛が飛んできたのか思いっきりかぶれたし、
なんか今日見覚えのあるぶつぶつが腕に…
うちも一昨年越してきたばかりだから、消毒してくださいも言いづらい。
もう切り倒したい。ラウンドアップってサザンカにも効く?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:47:55
隣も無関心なわけじゃなさそうだから、言えばいいんじゃない?
勝手に椿を枯らしてしまおうなんて陰険ですよ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:49:30
消毒できない家のは切り倒してよし
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:29:40
公園は厄介。常緑樹で管理が楽だからかどこの公園も椿がたくさん。時期にはうじゃうじゃ。
その周りを子供たちが走り回ったり木の下でカクレンボをしたり・・
うちの子も2回やられた。市に電話して消毒の徹底を頼んだけど
「発生してからでないと対処できないんです」
その間に何人の子が皮膚科に連れて行かれるか・・・
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 22:13:06
薬撒いたら撒いたで、エセ環境基地外がうるさいしな。役所も(´・ω・`)カワイソス
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:31:15
>>91
発生してから駆除じゃ遅すぎるんだよな
死骸から毛が飛んで、遠くにいても被害受ける
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:30:04
マスコミで取り上げるべき。昨春の惨状に静か過ぎ。毛針攻撃のメカニズムを高性能カメラで見たい
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:07:46
あんなにびっしり並んでいるけど、一枚食いつくしたら次の葉まで
どうやって移動していくんだ?並んでいくのだろうか・・
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 21:13:07
一列に並んでくんですよ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 22:17:06
吸引しながら100V電熱であぶる専用退治器が欲しい。糸で垂れ下がるときに毛針吐くの?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 22:39:57
自宅に植えてる人は定期的に消毒してほしい
持ち主が気づいたときには毛が飛んで隣近所に被害広がってるよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 13:05:19
成虫(蛾)での被害ってどうなの?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 13:21:48
>>99
生涯現役。でも、幼虫ほどではない……ような気がする。(反論受付中)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:39:33
わたしも幼虫ほどではないんじゃないかって思うよー。
見た目からしてももさもさ具合が違うしねw
幼虫時期には木に近づかなくったって被害受けるけど、
それ以外の時期はないもんね。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:16:16 /ffTDp20
卵駆除には遅いかな?もう幼虫孵ってる季節?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:46:58
え?もう?
まだ花盛りなのに……とほほ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 09:58:25
近所の家で放置されてる山茶花。
去年チャドクガ大発生で葉っぱもほとんどないままなんだけど、
そんな木にも卵って産むのかな。
今年も発生したら文句言ってやる。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 12:54:36 UI5K3M0F
102です。
卵塊3つ見つけて駆除しました。ふう!あぶないあぶない!
卵なら楽勝だ~。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:06:08
>>96一列に並んでいくんだ・・・・・
猛毒さえなかったらファンになっていただろう
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 19:58:39
チャドクガじゃないだろうけど、毛虫の一列縦隊。
URLリンク(www.youtube.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:08:20
今日、卵の塊9個発見・・・卵焼きにしてやったわ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:13:18
>>108
どうやって? 園芸用の草を燃やすやつ?
熱湯でもいけるらしいね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:36:01
もう孵化確認した人います?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:55:25
きのう卵を三つ消却。
卵見つけてから燃やせる場所にまで移動させる時間が恐ろしいのだけど、
卵の状態でも危ないんだよね?
燃やすときもどこまで燃やせばいいのかいまいちわかんないし。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:11:39
>>111
ママンが毒入りの毛やらりんぷんでコーティングしてるからな。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:12:20
そうそう、ガスバーナーが一番手っ取り早いよ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 17:59:06
このスレ読んでると体がムズ痒くなってくる
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:08:42
>>109
いや、フツーのチャッカマンでピンポイント焼きw
パン屋にあるようなトングで当該の葉だけをつかんでむしり、
即効で炙る。
この方法でずいぶんやってるけど、
今のところ半そで&手袋無しでもとくにやられたことはないな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:36:35
大阪府の植木屋です。本日客の依頼でサザンカ剪定しました。
今のところ孵化してません。でも予防はオススメします。
展着剤たっぷりのディプテレックス1000倍液を散布
してください。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 12:11:34
>>116
ありがとう。参考にします。
でも、噴霧器持ってないんだよな・・・(´・ω・`)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:49:26 MreVUHAR
春の陣あげ。専用退治器発売のサプライズあればいい。ホームセンターみてこよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 09:16:45
大阪植木屋です。
みんなでサザンカの葉をめくって孵化してないか確認しませんか?
発見が早ければ、早く対処できます。ウチのお客のところは
まだ出てないけど、毎年2回消毒してるので参考にならないんです・・
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 09:58:58 9NjtsG/u
>>117
霧吹き使ったら?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:58:56
>>120
霧吹きでもおkだったんだ!
ありがと!目からウロコ!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 13:33:53
枝の整理しがてら葉っぱを確認してるけど、一回ですべて見つけることはできないね。
次の日にはかならず見落としてた卵を発見する。完璧は無理っぽい。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 13:55:02
夕べ隣家からわっさりはみ出した椿についたチャドクガの卵を
チャッカマンで焼く夢を見た
もうすぐ季節だなぁ…
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 13:47:42
卵のうちからあんなふうに密集して産み付けられているわけではないのですか?
孵化してからそっちこっちの葉からワサワサ集まってくるのでしょうか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 13:52:54
卵のうちから一箇所にまとまってます。
だから卵のうちに、それが付いてる葉っぱごと処分がベストな方法として執れるのです。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 15:46:42
刺されたかな?と思ったら、
重曹を振りかけて軽くこすってから流水で流しているけど、
この処置って間違ってる?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:00:29 xmqidmwg
本日、さいたま市方面にて敵壱齢幼虫を確認。
各方面には、厳重な警戒を要請す。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:15:59 wkOewezw
了解
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:39:04
>>126
こすったらダメ
毒毛をすりこむのと同じだから
前スレより
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/13(水) 09:08:32 ID:OZ+QeU5O
>>141
オレもデルモベート処方された。
飲み薬はアレグラ錠
発疹は小さくなってきたが痒みが全然引かねえ…
んで、どっかでみた民間療法を試してみた。
1.45℃のシャワーを患部に3分ほど当てる。
(一瞬地獄のような痒みが襲ってくる)
2.冷水シャワーを患部に当てる。
3.嘘のように痒みが止まる。
毒成分がたんぱく質系で熱変性するためらしい。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:44:49
>>127
本日1300
都区部方面にて1幼齢中隊発見
すみやかに捕殺せり
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 03:44:33
>>126
重曹は良いけど、こすらないほうが良いと思う。
衣服を少し熱めのお湯で重曹を入れて洗濯するのはGJ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 06:09:05
それ以前に、刺されたかと思う箇所にガムテープを貼ってはがして、
毒針毛を取り去るのが先。
自分の場合は、その時着てた服は処分するしかなかったけど、
チャドの毒に重曹ってどういう作用・効果があるの? >126 >131
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 21:27:22
>>132
>>126、>>131ではないけど、
毒針のたんぱく質がお湯と重曹で変質・・・とか?
ならば重曹よりハイターなど塩素の方がいいような気が。
以前のレスにもあったような。
>塩素はチャドクの毒針に効果あるか否か
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 21:31:15
連投すまん。
1ヶ月前に葉っぱの裏についてた卵をみつけたので、
その葉っぱだけをむしり、単体で野ざらしにした場合、果たして孵化するかどうかやったんだけど、
現在も孵る様子無し。
やっぱりあいつら、生きた葉っぱが無いと孵らないのかな?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 19:11:35
>>134
どこで野ざらしにしたの?
卵にも毒毛があるんだし、風で飛ぶよ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 16:01:42
たまに壁とか天井にくっついてたけど確かに孵化した様子はないな
葉っぱの生きてるやつじゃないとだめなんてことあるんだろうか
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:54:41
>>135
空いてる深い植木鉢の底に、卵を下向きにして入れた。
風が吹きさらしになるような場所じゃないから大丈夫かと。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:00:44
毎年近所から飛んでくる毒毛で被害受けてる。
シーズン中は洗濯物も干せないよ。
消毒や剪定の管理ができないなら植えるなと言いたい。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 18:06:49 dUT6LfaM
枯れてもヨシと枝葉99%伐採した。効果なければ来年は3月末に100%伐採にしてみる。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 19:38:26 5z13IbPn
そこまでするならいっそ抜けばいいのに
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 14:45:53
首都圏○○台は目視平均ツバキサザンカどちらか1軒1株。高齢化もあり、うち3割は剪定放棄の3メートル級巨木。チャドクガ放置。町会レベルで移動燃焼車で剪定回収必要だな。経費掛けてプロの手で。マジ提案するか。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:59:52
>>141
うちの街もそうだわ。
お年寄りが多いから椿もサザンカも植えてる家が多い&もうちゃんと手入れがされてないとこが多い。
もちろんチャドクガてんこもりでマジ生物兵器。
でももっとむかつくのは、若い夫婦が住んでるような家で、毎年チャドクガ発生させてる家。
遊ぶ時間も金もあるんだから消毒してほしいよ。できないならラウンドアップ撒くぞ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 14:30:00
発生情報集めあげ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:43:21
いつの間にか発生してました@熊本。いつからというのは分かりませんorz
まだ少数なので(といっても数百?)駆除しつつ経過を見守ります
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:27:49
発生したら農薬ばら撒いてくれ
農薬云々言える奴は発生しない段階での話し
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:48:55 1RfhhGt7
新しく住んだ家の庭の山茶花に無数のちゃどくが発見しました(><)
去年殺虫剤で大体殺しました。糸引きながら下におちてったよ気持ち悪い
今シーズン、近づいて葉っぱの裏見てるけど発生してない様子
このままいなくなってしまえ!!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:20:21
今住んでいるマンション、去年入居したときは山茶花や椿が周りに植えてありました。
でも三月に突然幹だけ残して全て切られました。
ついでに金木犀まで。
こんなふうに切るなら植えなきゃいいのに、管理人さんひどいって思っていました。
このスレ読んでその恐怖の存在を初めて知りました。
管理人さんに対して感謝の気持ちが生まれました。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:38:53
>>145
死んだチャドクガを撒き散らしたくないからみんな苦労してるんだと思うけど
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 19:25:07
禿同
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:09:06
>>148
後始末じゃなくて
剪定もせず予防もせず、
発生したら見つけたところだけ殺虫や焼却とか
予防しないと発生するもんだw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 07:55:49
あのさ、質問なんだけど・・・
冬のこまめな葉裏チェックのおかげで今は被害無しなんだけど、
秋の第二波に備えて、凄い勢いで日々ニョキニョキ伸びるさざんかを
今の蚊が出ないうちに剪定したいんだよね・・・
やたらめったらバシバシ枝切ってダイジョウブ…(;・∀・) ?
3m超えの結構な大木に育ってしまっているんで
手の届く高さぐらいに出来ればしたいんだけど、
なにしろ枝なんて切ったことなくて、伸びっぱなし状態なもんで、
一体どこから切ったらいいもんやら・・・(´・ω・`)
誰か樹木に詳しい人、お願い!
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 11:51:58
うちは以前ここに書いたんですけど、二階建てを超えるほど育った山茶花
剪定しましたよ。
植木屋さん呼びましたけど、樹勢があるから大丈夫っていって
細い枝数本除いて幹も切りました。
一年目はおとなしかったんですけど芽の出る量と育つスピードがすごくて
二年目の今年はもうぼっさぼさですw
種からもよく発芽しますし、心配しなくてもいいですよ。
丸裸はだめですが、数本残す程度でおk
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 12:58:06
>>152
早速のレス、アリガトゴザイマス!(´▽`)
これ以上暑くならないうちに、思い切ってバサバサ切りまくりたいと思います!
・・・ってか、やっぱり植木屋呼ぼうかな・・・(´・ω・`)
特別な用具もなく、ノコギリと植木バサミだけじゃやっぱ不安。
切った枝の始末も面倒だし、そうします・・・
でもアドバイスありがとう!
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 14:56:55
いえ、切り倒すよりも共存したいですしね(^-^)
うちが植木屋さん呼んだのは
大きすぎること
どの程度まで切り詰められるかわからなかったこと
冬に行ったので卵しかないのですが
大きすぎて大発生してたのを退治しきれずにいたので
抜け殻とかでやられるのが不安だったため
どちらの地方かわかりませんが東京は既に孵化して
初齢どころか結構大きい毛虫も見かけるので
自分のダメージも考えると一番無難です(^-^;)
仕事柄大手の造園さんも知っていたので
格安でやっていただいたのですが、枝葉の処分も考えると
頼んでよかったレベルでした=2トントラック荷台があふれんばかりの量
サービスで柿や梅などの傍の木まで剪定してもらったのもありますが・・・
発生が見られず、待てるなら年明け早々くらいが花も終わり幼虫もいないので一番無難です
卵の葉も見て切って貰ったりできますよ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 14:22:33
近所に大発生中
しかしなんとも思わないのかなあ
かぶれない人がいるのはわかるが
樹が裸に近くなるまでほっとくのはおかしいと思うんだけど
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 15:47:30
>>155
ちなみにどこ?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:03:57
発生確認@埼玉
まだ固まって動いてくれてたので
枝ごときりおとして4団体さんほど潰してきたよ。
上の方まだいるとおもうけど、手がだせない…………!
あー
人の気配(揺れ?)を感じると
一斉に頭上げてふらふら伺うのが
今年も、さらに、より一層キモイですね!!!!
>151
根本からバッサリいって漂白剤までぶっかけられてた近所の山茶花
今年芽吹いてました。
けっこうお強い様子ですよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:14:10
1.5mほどの高さに卵を産みつけるってなにかで読んだけど、高いところにもいるのかなあ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:14:42
>>157 >人の気配(揺れ?)を感じると >一斉に頭上げてふらふら伺う
過去に遭遇した奴の中には、糸吐いて落下する奴がいました
それだけなら、ただのチキン茶毒ですんだのですけど・・・
連中、人の頭に着地するのが目的じゃないかと思えるくらい絶妙なタイミングで落下して来てまして
私?・・・そいつらは回避しましたけど、足元に潜んでた奴に気付かず、ズボンに登られまして・・・
靴ひも結んだりとかした結果、両腕パンパンに・・・(;;)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 15:49:20
>>159
サナギになるために地面に降りるところだったのでしょう。
……なのに登ってきた?
161:159
09/05/23 12:34:06
>>160 >……なのに登ってきた?
はい
幸い、ズボンにくっついていただけなので、本体が上半身へ・・・という最悪の事態は免れましたが・・・
まさか毛虫がくついているとは気付かず、何度も腕をそいつへこすり&痒くなって訳も分からず掻いてしまいまして
同行していた友人には「漆にかぶれた」とか言われましたけど、漆には触ってないので原因が分からず
結局、友人が茶毒を発見&原因が判明した時には、私の腕は手遅れで・・・
結果、二週間ほど両腕不自由になり、包帯も取れませんでした
162:ロザリー ◆PiGJDrhfQc
09/05/23 17:33:25 KBUNOXc9
茶毒蛾死ね
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:48:46
根性入れて剪定して、ディプテレックス・カルホスを噴霧しておいた
やるべきことはやった、あとは天命を待つのみ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 17:23:10
>>163
刺されなかった?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 18:14:20
都内多摩地区西部で孵化1個師団確認。隣家境界昨夕殺虫剤噴霧。糸吐き
降下中に死んでそのまま。顔ほのかに痒い。ホント生物兵器。この降下中に
毒針猛烈に吐き出すのでしょうか。毛虫は長さ3ミリ程度。
ところで新緑の葉には卵産み付けられないようだが、それって有りですか?
ウチのは大伐採で新芽ちょぼちょぼのみにして今のところ未発見
高齢化で毛虫放置、農薬予防せずが大半。格闘しないことが安穏だが、蛾
の子孫は大繁栄となる。文字通り痛し痒し(洒落にならん)
町会の議題では防災分野になるか。何でも屋さんもチャドクガ引き受ければ
大繁盛ではないか。火炎と熱湯処理までしてもらって。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 19:36:48 K6Je3XSK
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´ 、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 02:23:02
>>165
>ところで新緑の葉には卵産み付けられないようだが、それって有りですか?
>ウチのは大伐採で新芽ちょぼちょぼのみにして今のところ未発見
いま孵化しているのは去年産み付けられた卵だから、
今年出た新芽にないのは、当たり前と言えば当たり前なんだが。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 17:21:32
暫くぶりに何も予定が入ってない休みだったんで、
ほったらかしてた庭の手入れをして椿、さざんかもバサバサ切ってやった。
完全武装で挑んだら暑かった・・・(;´Д`)
で、椿の隣に植わってるキンモクセイの枝を切ってたら、
なんと、キンモクセイの葉っぱの裏側にチャドクガの卵が!!!!
なぜがこの時期なのにまだ孵化はしてない様子だったが
あいつらまた何で・・・?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 07:41:06
まだ確認してないが明日消毒撒こう。
うち建て売りで垣根がサザンカなんだよね…あー鬱。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 08:08:14
メガネにマスク、帽子、長袖長ズボン、ゴム手袋でまずだいじょうぶ。
たいていはいないし。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 03:37:11 SOTJ3vCe
やられた。チャドクガ!!!
15年近く庭にサザンカがあったのに、今年初めて。
腕と首にブツブツブツブツ・・・・
今日美容院でびっくりされたし。
早く治らんかな。デルモベート使ってます。
ブツブツが治るの2~3週間もかかるって本当?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 10:06:58
>>171 人によりけり。あと年齢にもよるのかな? >ブツブツ治るまでの期間
自分はひと月以上かかった。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 16:19:37
もし家にサザンカがあるんだったら
できるだけ切ってほしい
風で舞って濯物についたりするから、あなたの家族が大丈夫でも隣人が被害にあっているかも
そういう自分も隣の家のサザンカでもう毎年被害に遭ってる
まぁこの板の人は対策取ってる人多いかもしれないが…
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:02:10
昨年の葉ゼロなら卵の見落としないでしょう。秋の陣への産卵はいつ頃ですか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 14:38:06
大量発生orz @千葉
ここの所雨が多かったのでついサボってしまったら・・・
木の幹を伝って下に移動中だったので、薬剤散布→大量落下
しばらくしたら埋めます。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 17:44:36
家も雨の間チェックしてなかったら急に食い跡と脱皮跡が・・・
チーム茶毒が見つからない@東京 2階真ん中くらいの高さまで成長山茶花
今日風あるから枝も払えないし次の雨の日に脱皮殻付枝を落とす予定
去年1集団だけで今年も今まで見かけなかったのに雨天行動とは敵もやるもんだ
とりあえず固まるキンチョールスプレーしといた
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:18:42
チーム茶毒、わろた
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:55:43
土手で歌唄いながら自転車乗ってたらチャドクガが口の中にピットインした。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 21:28:55
>>174
二期目の秋口分は6~7月にかけて成虫~産卵なので今月から来月にかけては
そろそろ繭に向けての準備
7~8月にかけて卵でお盆前後に孵化って感じかな
>>178
口の中の粘膜も毒針毛にやられてかぶれるのだろうか
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:27:18 CS2DG9NW
アレグラ、リネステロンとアンテベートを出されましたが
ステ服用には激しく抵抗があります。
アレグラだけでは治りにくいでしょうか?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:52:02
医者に見せてるときにどんな薬が出されるかきいとけよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:24:54
>>180
ふつうは短期の使用なら問題ないはずだが、特に「激しく抵抗」する理由があるのか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:58:02
>>182
頭ではそう理解しているつもりなのだけど
以前貨幣状湿疹とかいうのになった際ステロイド(外用)で大変な思いをしたので・・・
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:40:26
>>182
ステロイドが不安なら処方後でもキチンと医者に伝えたほうがいいよ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:41:48
ごめん上のは>>183へのレスね
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 01:41:48
近所のツバキで発見。
そこの家の人が庭木をしょっちゅう手入れしてるとこ見かけるのに、なんで毛虫に気がつかないんだろう…。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:53:51
チームチャドクガ着々と食い荒らしてるが
どこにも影が見えない。
樹がでかすぎて全部見通せないから困るな。
食われてる周辺にいないのが困る。
集団でいるのは退治しやすくていいのだが・・・
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 04:15:11
>>186
教えてあげればいいじゃないか。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 09:18:01
うっかりしてたら大量発生
だから先々週くらいからかゆいのか
布団干しちゃったのどうしよう
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 22:08:47
チームチャドクガ、あちこち移動しまくってるんだね。
近い順に平らげてくわけじゃないみたい。
公園の小さな椿、虫食い葉があちこち増えてくばかりで、現在どこに潜んでいるのかわからないよ。
複数チームいるのかな…?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:37:16
茶毒蛾やられたー!
二回目だけど確実に過去より症状ひどいよー
痒くて寝れない泣きそう
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 12:20:52
つヴォルデモート
あれ、なんか違う?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:53:44
たった今、ゴミ袋の中に枝ごと切り落として殺虫剤をかけてきた。
まだなんとか一枚の葉っぱに全員集合状態だったのでよかった。
コンクリートに黒いフンがたくさんあって、何だろうこれ、と考えているうちに、発見。
ちょっと前からかゆいと感じてたのは、このせいだったのか。
毎年もっと小さいうちに見つけるのに、今年はぬかった。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 06:02:57 WZgZfogx
死ぬほど痒い場合は皮膚科より内科の点滴がオススメだと思う。ステロイド点滴が良いと思うが他の点滴もステロイドが少し入ってると思うので多少は楽になると思う。次の日に他の内科やっとステロイドの点滴をしてくれて痒みが引いてきたと思います。チャガドクってホント恐い。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 10:30:29
今日ひるのテレ朝スクランブル、毒毛虫コーナーてこれか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:42:09
テレ朝特集キタ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:43:55 knOahqWb
特集にて
男「あ"~」
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:46:08 GlnmJuhy
今年多いか?
剪定したせいか少ないんだが。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 12:48:29 knOahqWb
男「これ何かわかります?」
女「気持ち悪い・・・」
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:13:05
庭師もやられる。保育園も対策。毒針飛ぶ、掻かずにテープで取る、都市部で大発生、これからピーク、恐るべき生物。必要な情報網羅されていたから番組の出来は上々
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:14:06 GlnmJuhy
>>142
年取ると掃除もしないし雨戸もしめっきりだったりするからなw
しかしな、そこいらで空巣なんかは年寄の家と判断して狙うらしいよ。
>>153
意外と大丈夫。巨木だが、しっかり剪定できたよ。
あまり体裁は良くないけどねw
ただ、使った衣類や軍手は全て捨てたけどね。皮膚に被害はない。
と安心していたら翌日1軍いたんで農薬で死滅させた。
つまり剪定中に潜んでいたわけだな、どこかに。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:48:44
>>117
ガラスふきの容器の使い古し(霧と泡とか区別できるやつ)の
ノズルを調整すると1-1.5メートルくらいは直進して飛ぶ兵器にできるよ。
それで遠距離の敵は抹殺している。ほぼピンポイントでやれる。
残った敵兵の遺体は棒で叩いて落す。近くなら枝ごとビニール袋に入れて
剪定。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:18:43
ともあれテレ朝GJ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:47:35 0uBY26hZ
昔、うちの近くのゴミ集積所で大量の茶ドクガがついた枝をそのまま捨てたバカがいて、母親が思いっ切り触ってしまい大変な目にあったらしい。犯罪なみにヒドい話。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 12:29:28
うちのアパートなぜか山茶花がたくさん植えてある。
被害に遭うまで山茶花とチャドクガの蜜月関係を知らなかったんだけど
時期になると管理会社には駆除してくれるよう言ってる
でも今年は忘れてて、酷い事になってる。正直全部抜いてくれ、と思う
多分チャドクガ被害知らない人多いんだろうなと思う
山茶花とか椿植えてる家多いよね
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 03:04:20
日曜に庭掃除を半袖で手伝ってやられた 右腕4箇所 左腕3箇所
火曜昼間まで断続的にかゆかったけど症状が落ち着いた
肘から下が多かったので水で濡らして拭かずに乾くまでほっといたら
冷えるからか、割とかゆみがおさまる気がした あとオイラックス塗った
個人差もあるんだろうけどやぶ蚊やネコノミに比べたら症状は軽かった
>>205
うち狭い庭に椿と山茶花が合計5本ある・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:46:38
>>206
うちも同じ。うちは4本。
木を植えるときには、チャドクガなんて知らなかったんだよね。
付く木は決まっていて、3mのツバキ。
今年は2回付いたので、今日、かなり剪定した。
近々消毒するつもり。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 04:14:53
偶然このスレを見てしまったんですが、北海道にチャドクガはいますか?
うっかり写真が表示されてしまうかもしれないと思うと怖くてぐぐれません・・・
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:27:33
代わりにググったところ本州以南と言う事で北海道はセーフ。
ちなみにググると検索ページでいきなり写真がでます。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 12:29:59
温暖化でひょっとしたら北海道にも・・・
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 19:46:16
>>209
ありがとうございます!!
あああああああああああやっぱりぐぐらなくて良かった。
でも余計な手間をかけさせてすみません。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:50:59
近所の家で庭木の剪定してて、家の前の道路に切った枝が積み上がってる。
庭師さんは無造作にがっさがさと軽トラに積んでるけど、こっちは気が気でない。
風で毒毛をそこいら中にまき散らすんじゃないかと…。こんなときは一雨降ってほしい。
チャドクガ付きの枝とは限らないけど、一度チャドクガ被害に遭ってるので警戒してしまう。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 18:52:35
>>212
君子危うきに近寄らず。それは警戒して正解。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 11:38:07
無造作な枝捨てにはマジ熱湯撒くべし。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 13:40:13
3メートルくらいある庭の木にチャドク発生。
母がレインコート着て重装備でチャドクガのついてる
枝を剪定する!と言ってから2時間後、
木が根元から切り倒されて細切れにされて
きれいにゴミ袋につめられていた。
え、ちょ、剪定するだけのはずでは?と聞いたら
「もうめんどくさくなった」と…
母の行動力とテンションがすげぇ…
うちは来年からはチャドクの心配なくなりました。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:56:20
うちも正月に帰省したら庭のツバキとサザンカが全部伐採されてたw
おかんが自力でやったらしい。切り株まで根こそぎ除去されてた。
しかも、剪定した枝や雑草はゴミ袋に入らないもの&入っても2袋以上は粗大ゴミ
扱い(有料)なので細かく刻んでゴミ袋に入れて1度に2袋づつ出してたみたい。
和風庭園なので石がたくさんあるが、それらも奇麗になくなってた。おかんが自力
でクルマに積んで、業者に持っていたらしいw
さらに春前に強力な除草剤を撒いて雑草は全て死滅させた上でGW中に暗渠パイプ
を設置、昨日の電話によると来週から芝生を植えるんだそうだ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 11:56:25
ついに成虫が飛び回り始めたね・・・
いつも春先より夏の二次発生のほうが酷いから鬱・・・
今年って他のドクガも含めて、成虫多くない?(大阪)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 04:21:37
成虫被害に有った人居る?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 11:58:59 YxHt3E7T
>>218
直接刺される被害はそう多くないだろうけど、洗濯物に卵を産み付けられたり、それを知らずに
着てしまって刺されたりとかはあるね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 14:22:32
たぶん、チャドクガだろうという診断で一週間経ちました。
最初に病院に行った時は、軽い軟膏と飲み薬だけ処方されましたが、
一向に効かないし、むしり広がった感じ。
医者はチャドクガとはっかり断言してないせいか最初の処置として、
毒針を抜けとは言われず、今に至ります。
一週間も毒針に刺さったままだとどうなりますか?
また、今更ガムテープで取るのも手遅れでしょうか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 18:32:47
して悪いことは無いと想うよ。
最初より拡がってるというのは可能性としては、皮膚の代謝とともに自然と抜けかけた
毒毛が、周囲の皮膚に再び刺さってるせいとかも考えられなくも無いかも。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:23:55
炎症やかゆみを抑えるためにお風呂に塩入れたり、
塩を塗り込むのはどうでしょう?
試された人いますか?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 04:10:46
>>222
お風呂が傷むのでやめましょうよ。お肌にも悪いわよ。どうしてもやりたいなら重曹で。
ステロイドの飲み薬を3日ぶんもらって、その間は我慢しましょう。
運が悪かったんですよ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 16:58:46
>>220
毒毛が付着した衣類や寝具がそのままってことはない?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:53:07
チャドクガと言う物を今知った。
何この集団幼虫キモイ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 20:52:39
>>220
良くチャドクにやられます。それは薬があってないと思いますよ。
普通は10日ぐらいで自然と毒針が取れて痒みもなくなります。
一番やっかいなのは、寝ている時、無意識に痒い所をかいてます。
この毒針はかけばかく程、広がります。
下着はこまめに変えましょう。
普通に市販されてる痒みが消える薬で痒みを打ち消して、かく事を
我慢してれば自然に治るハズですが、異常にかいていませんか?
患部の状態が腫れ上がっているのであればむやみにガムテはやめましょう。
違う皮膚科に行った方がいいと思います。
>>222
重曹は
227:226
09/07/04 20:55:45
>>222
重曹を溶かして吹き付ける様にして患部にかけると「スーっ」として
痒みが治まります。短時間ですが。塩は痛いんじゃないですか。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 04:18:17
「皮膚 新陳代謝」で検索すると、いわゆるスキンケアについてのサイトがたくさんでてきますが、
エーザイのこのページは、とても参考になると思います。(回し者ではありません)
URLリンク(www.chocola.com)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 06:17:49
東京都練馬区、昨日葉の裏に卵の塊6個発見。
みなさんも今年の第2波に注意されたし。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:23:46 TyvNlVh4
>>220です。
有り難うございます。
あれから強烈なステロイド剤と錠剤をもらって一週間服用し、
だんだんとひいていったのですが、
今度は顔の肌荒れがでたり、場所によって、
軽いじんましんのような症状がでています。
これって強い薬の副作用でしょうか?
そんな症状が出た方いますか?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 14:22:40
>>230
薬くれた医者に電話して聞いてみたら?
そのほうがよさそう。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 21:29:04 GpoSVFek
今網戸にチャドクガ2匹いる。
どうすればいい?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 21:57:17
>>232
内側から
キンチョール シュー! または
ドライヤー ガーッ! または
熱湯 ザバー! または……
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:13:31
まちがってもテデツブースした上に体に塗りたくることはしないように
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 18:42:12
>>230
一週間ぐらいじゃ副作用はまず出ないはずだから、気になるようなら医師に見せろ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:24:58
今葉っぱの裏についてる卵は、9月あたりまで孵化しないでそのままなの?
それまでに始末すればOK?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 23:09:26
>>236
二期発生するところなら(例:東京)
今月後半から8月の梅雨明けには孵化する
梅雨時期と違って炎天下の退治はきついよ
梅雨時は雨も降ってるし涼しい日に合羽着ながらだと
毛の飛び散りも減るし流れるし服装も大変じゃないが
できるなら卵のうちに取りきれ
炎天下の幼虫退治はマジ地獄だぜ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 00:49:52
>>237
ありがとう。
東京です。
今のうちに何とか始末しときます!
成虫よく見かけるし。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 08:57:47
>>236,237
書き込みを読んで、うちのツバキを点検したら、卵があった。 @東京東部
速攻で切り取って捨てた。
このスレ読んでてよかった。
感謝。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 21:03:44
他の木からカマキリの卵取ってきて椿にくくり付けた。
カマキリは益虫だよ。役に立ってくれる。どっかに行かなければの話しだけど。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 22:07:19
フジテレビ販売中のDVD、身近な危険生物にもち収録
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 16:42:28
梅雨明け来たしそろそろ東京は第二波来るぞ
卵のうちで退治するなら急げ~
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 21:54:48
暑い中探して2つ卵見つけたぜ
表側に生むことが少ないから卵は見つけやすいね
でも下の方の葉しか見えない・・・
上に結構いっぱいありそうだが届かないし見えないよ・・・
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 00:53:08
1.5メートル前後の高さに産みつけることが多いって
なにかで読んだけど、どうかなあ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:14:34
>>244
ある意味、対人兵器だな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 12:01:11
>>244
なるほど、それでちょうど顔面の高さで塊魂を・・・人間殺る気満々じゃないですか;
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 10:56:44
今年の第二波発見
東京都区内注意してくれ
他人のとこじゃなければ殺虫剤ばら撒くか剪定したいところなんだがなあ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 17:41:06
うちは、山茶花で家を囲んで、つばきも何本かあるんだが、今年は全然見ない。
病気か何かで壊滅状態なんだろうか・・・
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 00:56:22
>>247
いた。
梅雨明け前に根気よく卵を駆除したつもりだったが、
ちょっと数日空けた間に生みつけられたやつが孵ったっぽい。
とりあえず今日、幼虫の集団を3箇所みつけたが、
一番高い所で2m弱の高さだな。
気づかないで放って置いたらもっと高い場所へ移動されてたと思うと恐ろしいわ。
>>248
うちもいないと思ってた。しかし奴らを甘くみてはいけないようだ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 01:08:43
>>249
んー
最近うちの爺さんが剪定やったので、その後に聞いたんだが、見ないといってたから本当に壊滅状態かも。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 22:55:00
ツバキやサザンカは結構都心でも植えてるところが多いから
チャドクガ全滅なんてゴキブリ並みにきついな
マイマイガみたいにほとんど全滅するウイルスでもできれば別かもしれないけど
マイマイガでも人工的に撒くとあまり効かないって言うし
自然の力はすごいな
結局チャドクガの天敵だる虫を狩るハチやカマキリとかの
ピラミッド上位にいるものをすみにくくしてるんだから自業自得なのか
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 00:20:43
年2回でいいんだら消毒しとけよ無条件で・・・
見つかってからじゃ地獄を見るぞ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:15:50
サザンカ透き通った葉っぱが急に増えた
片っ端から食われてるんだがまだ小さいせいか見つけられない
オルトランで退治するか木を枯らすかが問題だ・・・
脱皮跡見つけたしちょっとやばいな
2m近辺に多いらしいから下だけ枝打ちしてもだめなのかな
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 13:27:19
うちは頭来たから
マックスロードをサザンカに撒いた
これで低いところだけ葉を落としたらつかなくなるのかしら?
ちなみに樹木には幹にやったり葉にやったりで枯れないことは実験済み
撒いた葉だけ落ちてるから落としたいところだけ撒くのもいいかも
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 02:46:07
>>253
それはたぶん、茂った部分で葉2枚が
合わさるように重なってるとこにいる
脱皮の前後に集団で静かにしてるはず
高い枝は鳥にやられるから
木の枝振りのピークを下がったあたりを
好んで卵を植え付ける
頂上よりは地面に近いところの方がいることがある
枝打ちはすかして風通しがいいようにする
鳥にも見つけられやすくなるし
こちらも見つけて駆除しやすい
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 02:23:46 VORLUbNq
鳥にあの毒牙は威力はないの?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:10:19
最近の密かな楽しみ・・・
怪しそうな部分の枝を落とし、
もしビンゴなら、葉の裏にいるまだあまり大きくない幼虫を
2~3匹ピンセットでつまみ、適当な蜘蛛の巣に引っ掛けて
蜘蛛の餌にする。
凄い勢いで蜘蛛が近寄ってきて、瞬時にぐるぐる巻きにするあの動作に感動。
で、残りの幼虫は火あぶりの刑。
すいません、残酷でw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 01:52:43 GKSeysoC
>>257
いいえ、世のため人のため、自分のため、ご苦労様です。
蜘蛛氏にもよろしくお伝え下さい。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:20:17
アリの巣穴近くに置くのも素敵。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 09:22:36
それはいいんだけど、ピンセットで摘むのは怖いよ~
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 23:35:58 ZYYa5cqk
二軒隣の家の柿の木に毛虫が大発生中
細かい蜘蛛の巣みたいな糸を張り巡らして
コロニーを作ってるんだが
チャドかな?
今まで見たチャドは蜘蛛の巣の様な物は張って無かったんで、違いが分からん
ビッシリ並んでる様はチャドっぽいんだが
それにしても住人は早く駆除しろよと
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 00:58:02
アメリカシロヒトリ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 14:57:10 mKThTKrB
本日、敵一個小隊を発見@さいたま市。
夏季攻勢が近いと思われる。
警戒されたし。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 19:12:21
254だけど
除草剤入りの葉を食べたからなのか撒く前に比べて幼虫が減ってる・・・
アシナガバチも飛んでるからどちらとはいえないんだけど。
これ以上撒いちゃうと多分枯れるだろうからもう撒けないな。
撒いたところの葉が半分くらい落ちて、新芽のほうの枝とかがかなり影響うけるね。
しかし生態系影響するのはあまり好きじゃないから
忌避剤とか開発されないかな。
あとはチャドクガ無毒化ウイルスでもつくってくれないものか・・・。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 17:53:17
農協でパナプレート買って吊しておくのオススメ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:03:52
>>260
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 09:19:29
かぶれの範囲が広がったときには、皮膚科でステロイドの飲み薬を処方されますが、
この間に新型インフルエンザが重症化する可能性はあるのでしょうか。
長期使用でなければ心配する必要はないのでしょうか。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 17:58:30
>>256
鳥はあまり毛虫の類は食わないっぽくないか?
喰う鳥もいるんだろうけど、少なくともウチの庭に来てるスズメやヒヨドリはチャドクガの毛虫はスルーしてるようだ・・・
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:20:31
ウチの椿はここ数年毛虫被害で秋には丸裸寸前まで追い込まれるんだが、
ずっとチャドクガだと思ってた毛虫が別の種類のような気がしてきた・・・・
密集してるのは同じなんだが、チャドクガより小さく白っぽく、黒い斑点が一個。
数が多いせいもあるが食欲はチャドクガの比じゃなく、あっという間に葉っぱがなくなってしまう。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:35:02
>>269
団体行動してるかどうかがポイントかな?
毛虫はけっこう個体差があるっていうか
地域で違う模様もあるので、(まさか触ってかぶれるか試すわけにもいかないし)
写真うpが一番いいよ。
大きさはどうかな?チャドクガはけっこう小さい。
今の時期だとまだ終令までいってないと思うから葉の裏に隠れるのは余裕ってくらい。
あと、チャドクガであっても丸裸の木はいくつも見たことあるから侮れないよ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:59:29 nSpUTNA1
身体に赤いぶつぶつができて、一日たったらめちゃ広がってきた
まさかと思い茶毒蛾の症状を検索したらまさにそれ、
写真で幼虫を確認したら家のナス畑に似た幼虫をとことどころで見かける
つーか毎日見かけちゃ踏んでころってる。
ナスに付くなんて聞いた事ないんだけど、こいつらの処理これからどーすりゃいいんだ?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 01:20:01
近所の家幼虫だらけでいつかゆくなるか戦々恐々していたが耐えられなくなりこの前夜中にゴキジェットプロ2缶まいといた。
状況は大分いい。
さすがゴキジェットプロ。
つかその家でちゃんと駆除してもらわんと困るよな。
木切っても敷地内だからこっちが悪くなるだろうしだからといってかゆくなっても慰謝料とれるか微妙だし。
今日またまいたからそろそろ完全駆除といきたい所だ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:03:55
隣家の椿の生け垣に「何か」が発生中
以前、チャドクにズボンクライムされたことがあるので怖くて近づけず、姿見てませんけど・・・
日に日に食害跡が目立ち始め、糸でできた巣のようなものも見えてます
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:18:28
>>273
ヒトリガかな?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:55:05
腕と膝の裏と足の付け根に夥しい湿疹が・・・
木の傍にいたワケでも無いんだけど
やっぱりチャドクガを疑った方が良いのかなぁ?
以前経験あるんだけど、若干湿疹の大きさや
見た目が違う気もするんだけど・・・
一番に行くのは内科?皮膚科?どっちだろう・・・?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:21:49
>>275
皮膚科にいくべし
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:34:05
湿疹はともかく痒いのかどうか?
チャドクガにやられるなら絶対痛くも痒くもないってことはない。
あと掻くと広がる。
2~3日で1隊は発見して駆除してるが涼しいせいか今年少ない?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 22:59:55
今年は少ないのか
俺今年はじめてなって最初蚊に喰われたのかと思ったら
数日で赤いのが広がったので調べたら
チャドクガって事がわかったわ
数十年生きてきたがはじめてだよチャドクガにやられたの
279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:15:13
>>275
まさか、あせもとか、まさかね。
280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:25:52
普通は露出部先だからなあ
それか衣服についてたとしたらそこだけだし
ひざ裏とか付け根だけってかぶれとかもありえるかな
俺洗剤アレルギーだったし、汗かきやすいところから反応する
衣服に残ってる洗剤が汗で溶け出してかぶれる
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:33:47
>>278
俺も数十年生きてて今日初めてなった(医者に宣告された)
20cm位にわたって片腕の内側の柔らかい部分が発疹
15センチ位にわたって片足の外側やられた
半そででツバキ等の大量の庭木の剪定の後片付けしてたのは致命的だったが
風通しの良い薄い長ズボンも簡単に針を通してしまったようだ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 13:28:50
マンソンが雇った植木屋がチャドグガ無視でチェーンソーでなで切り
大量に撒き散らされただろうな・・・植木屋としての矜持は全くないんだな
残った枝についてるチャドクガをぼちぼち始末していかなくては・・・
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 17:08:47
っていうか、普通は木に影響の少ない冬の時期がいいんだけど
花芽・新芽の育成時期を狙って剪定するならまあ仕方ないね。
チャドクガ退治が大事ならとにかく冬~春にやってもらった方がいい。
冬は確かに風のある日が多いけどまず窓を開ける機会が少なく厚着だし
春ならまだ卵で雨の日にやってもらうと飛散が防げる。
こうして活動次期は避けた方がいいよ。
暖かくなってくるとちょうど窓を開ける機会も増えるし、こちらの服装も薄いから危ない。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:06:51 6L9NDfnC
賃貸アパートの庭部分に放置の椿があって、毎年チャドクガ大量発生してる。
伸び放題で新しい木も生えてきて、洗濯もの干すとこに接近してきてて怖い。
かさかさギシギシ音したりしてて気味も悪い。
前シーズンに管理会社に一回電話してたのに無視され。
このあいだ半切れ気味で電話かけなおしたら、今日突然消毒セットもって来た。
突然だったから洗濯物しちゃったけど今日干すのはあきらめたほうがいいかな・・・
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:24:25
消毒セット?しばらく恐ろしいね。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 12:32:27 6L9NDfnC
=284
消毒だけして11時すぎに無言で立ち去ったから、管理会社に電話したら、昼休憩に行ったって・・・
風吹いてて怖いのに。掃除くらい済ましてから昼行ってほしい。
もう誰も木の面倒みてないからいっそ伐採してくれって言った。
なんか体が手付近がかゆい気がしてならん。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:48:41
当たり前だけど植物も生き物だから
ちゃんと面倒見れない人は育てない方が良いよね。
そろそろ蛹~羽化~卵に移行していく時期だ。
あれって毛虫自体小さいのに木がざわめくんだよなあ。
フンの落ちる音が一番らしいけどやっぱり数まとまってるからかねえ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 13:55:52
はじめてやられた
かゆいしグロい
けむしなんてと馬鹿にしてた、つらい
289:273
09/09/20 12:34:11
ついに姿現しました、ちょうど顔の高さで塊魂
葉を食う音が響きます
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:13:50
造園所でアルバイトしたらやられました
気をつけて作業しろと言われていたのにな…
まさか、服を貫通するとは思わなんだ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 03:48:56
>>290
この時期はチャドクガもそうだけど、スズメバチが怖いですね。お大事に。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 13:13:04
>>290
自衛隊の方が訓練中に被害に遭われて野戦服を貫通したとか、去年前スレで話していたのを思い出しました
あの貫通力は何なんでしょうね、本当に・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:41:07
涼しいせいか幼虫見なくなったな。
最後の成虫~卵への移行時期か。
毒針毛さえなければ隊列組んでたりいい観察対象とかにもなるんだがな。
自己防衛とはいえ目の敵にされる蛾も
免疫反応の我々も困ったもんだな。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:24:45
先週末、民家のポストに町内会のお知らせらしきチラシが入ってるのを見かけた。
内容は「チャドクガに注意!」だった。@横浜市H区
同じ横浜市で、うちの近辺も現在かなーり発生してるけど、こういう注意チラシが来たことはない。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:27:42
やばい、チャドクガの抜け殻があった。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 16:47:58
おじゃまします(`・ω・´)
8月の末にやられてまだなおらない・・・
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 04:20:05
えーーーーっ! そりゃまたなんともお気の毒なことで。
別のアレルギーが出ているんじゃなければいいけど。医者に相談して見れ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 03:53:37 CkTTkyVO
日曜日に庭仕事しててやられた(ノд<。)゜。
長袖着て防備してたつもりが二の腕から脇腹まで貫通してきた
腕の内側から脇腹までが爆ぜたみたいに真っ赤
皮膚科で処方された飲み薬と塗り薬でかゆみと赤味は治まってきたけど
やっぱりまだムズムズして気持ち悪い
眠れん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:10:25
>>298
注射イイヨ注射
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 16:05:20 uDCQxFqL
刺された報復に木の根元にばらまいて葉を毒化するタイプの殺虫剤を使ってやった
1000円で庭じゅうに撒けた
害虫ども大好きなサザンカを食べて苦しんで死ね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:38:29
いや、吸収除草剤も吸収殺虫剤も時期がすでに遅い希ガス
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:10:51 43bOMrNj
俺昨日、ベランダで洗濯物干そうと思ってサンダル履いたら、サンダルに奴らがいっぱいくっついてて刺されまくってしまったた。
全身蕁麻疹みたいになって、首から上全部が心臓になったみたいに脈うって、鏡見たら別人の顔になってた。
そんで焦ってたら今度は呼吸が苦しくなってきて、目の前真っ暗になってきたから救急車呼んだ。
移動中、血圧すげえ下がっちゃったみたいで、救急隊が大騒ぎ。
マジ死を覚悟したわ。
点滴やらなんやらいろいろ手当てしていただいて、なんとか落ち着いたが、蕁麻疹のようなものが二週間くらいひかずに、痒みもひかずに、ホントつらかった(>_<)
あんなん二度と嫌(*_*)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 14:12:11 43bOMrNj
↑
昨日×
昨年○
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 16:44:30
>>302
酷い目に遭いましたね。そこまで酷い話は初めて聞きました。
きっとツバキやサザンカを見ただけで怖いのでしょうね。
神経質になりすぎないように、でも、気を付けて。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:53:23
>>302
そこまでくるとハチ刺されの際のアナフィラキシーショックだよ。
全身症状が出て血圧、心拍数低下でほっといたらそのままアボーン。
機会があったら、血液検査で各種アレルギーの抗体検査をお勧めします。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 04:09:04
>>305
そうだね。俺も>>302にアレルギー検査を勧めるよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:10:54
もう来年用の卵って、今葉っぱについてるんでしょうか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 05:20:46
ついてるよ。冬の間が駆除どきだよ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 15:23:01 lDSur0e+
毛虫を見つけたら、カセットコンロのボンベに取り付ける
タイプの簡易バーナーで遠火でさっと炙って、禿げにし
てしまえばいい。無毒化できるし、奴らはケチャップ様
の汁を吐きながら息絶える。チャッカマンは毛虫に手が
接近するので危険と言えよう。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 15:29:41 lDSur0e+
イワタニ営業係長、乙。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 23:03:07
>>308
ありがとう。今日くまなくチェックしたが、無事そう。
今は花が満開だから、ちょっと見づらいんだよな。
花の季節が終わったらまた確認してみるよ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:48:10
>>309
有効そうだけど
葉や木に火が付かないか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 22:30:01
>>312
近所の公園でそうやって駆除作業してるとこ見たことあるけど、
カセットコンロよりでかいボンベ使ってて、小さな枝ごと燃えてた。
314: 【豚】 【881円】 株価【21】
10/01/01 16:46:33
【吉】以上なら今年は誰も被害を受けない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:50:41
毎日残業続きで夜の暗い中アパートの駐輪場へバイクを押して入れてたんだが
左腕全部がえらいことになってしまった。
なんとなく心当たりがあったので、
朝に駐輪場を確認すると通路から伸びたツバキ全部に・・・
数回にわたって毛虫の塊の枝に
半袖Tの左腕から突っ込んでいたかと思うとたまりませんね。
おまけに洗濯したら毛の完全に抜けたイモムシが転がって出てきました。
数年前のあれは9月でした
おえぇー
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 21:34:00
蠢動あげ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 02:33:42
チーム茶毒、始動!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 01:33:20
パナプレート吊した、8月にもう一回吊せば万全
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:16:10
去年の第一報が4月27日
今年はも少し遅いかな?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:48:33 OLk2BXQR
ムヒはこちら
URLリンク(www.youtube.com)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:35:09
東京都23区北西部、今週初めあたりから、孵ったばかりの幼虫を数箇所発見。
ちゃんと冬場に良く見て卵のうちに処分したと思っていたのに・・・
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:35:31
チーム茶毒 春季ライブツアー開幕@さいたま市
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:38:12
天候不順で寒い日も多かったが
GWは天気もよくて暖かいから一気に孵化しそうだな
俺は、オルトラン攻勢をかけてそれでもダメなら
ラウンドアップマックスロードで樹の葉を全部落とすことで始末をつける・・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:41:39
カルホスで残留効果期待した方がいいんじゃね
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 16:49:09 FpUAwpzx
チャドクガの毛虫って
ちょっと黄緑っぽかったりしますか?
うちの隣の家の庭にサザンカがあって、
毎年毎年、梅雨前後と秋頃によく発生してます。
ネット画像で見ると、黄緑っぽいのを見かけないので
これはチャドクガじゃないのか?とモヤモヤします。
よくシャベルで殺したり、足で踏みつけたりもするし
洗濯物の近くに、毛虫が居た事もあったけど
3年間住んでいて、家族4人一度も痒くなった事がないです。
たまたま運がよいのか、チャドクガじゃないから痒くならないのか分かりません。
一度、隣の人に「チャドクガですよね?」って聞いてみたら
ハッキリとした返事はなかったです。
画像とも一致しないし、今のところ痒くもならないのですが、
幼い子どももいるので、チャドクガなら、
ずっと前の書き込みですが、>>64さんみたいに、チャドクガについてまとめて
相談に行きたいなと思ってます。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 16:56:05 FpUAwpzx
追加です。
一応、お隣さんは消毒はしてるそうなんですが
年1~2回は毛虫が発生します。
去年の梅雨時は大量発生したので、再度どうにかして欲しいと伝えに行ったところ
近いうちに、枝をずいぶん切ってはくれましたが、
もう今は葉がびっしりです。
蜘蛛の巣の小さい固まり(卵?)みたいなのが、今もう木に幾つかあります。
出費にはなりますが、今年もうちで消毒しとかないといけないのかな…と思うと
本当に鬱です。。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:41:44 AiBuAIbi
もしかしたらイラガかな?
うちの椿にもチャドクに混じってイラガも憑くから。
イラガだとしたら奴らは直接触ると刺されて激痛と腫れをまねくが
チャドクのように毒毛針を飛ばしたりはしないので
殺虫剤でやっつけてしまえばOK
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 08:13:08
>>327
レスありがとうございます。
ただ画像を見ると、どうもイラガではなさそうなんですよね…
毛が普通にふさふさしてるし、形ももっとスマートで
色は全体が薄い灰色っぽい感じ、そこに少し黄緑がかっている程度なので、
イラガのように真黄緑ではないんです。
アメリカシロヒトリやマイマイガかな?とも思って、色々画像見てるんですが、
どうもうちで見るのと同じ毛虫画像が見あたらず、分かりません。
チャドクガの毛虫は、最初ちょっとクリーム色(薄い茶色?)っぽくて
あとで大きくなったら、黒っぽくなるんですよね?
大きくなった状態でも集団行動しますか?
うちでよく見かけるのは、最初はまとまってるけど、ちょっと大きくなると
個々で行動していて、動きも早いです。
去年の梅雨、まとまって行動しているクリーム色の大量の集団が幾つかいましたが
いつも見かける緑っぽい毛虫ではなかったので、
これはチャドクガだったと思うんですが、いつも出てくる緑っぽいのがやはり分からないです。
皆さんのところには、同じようなの出ませんか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:07:55
チャドクガの存在をこのスレで初めて知った
周りはお茶畑だしうちには椿もあるし気をつけなければ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:28:35
居た!遠目に枝の先がもやもやしてるからもしやと思ったら・・・
さっそくレジ袋に枝ごと落として殺虫剤して密封
まだ今のうちなら小さいし狭い枝に密集してるからいいんだけどね
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:07:43
今日剪定した。地上2mくらいまでに良くつくってことなので
下は丸裸だ。でも去年徹底的にやってたからか今年は見ない。
いるのは周辺の家の低い木にうじゃうじゃと・・・代わりに退治しまくりたい衝動がw
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 18:22:00
>>329
茶畑の近辺だとちゃんと消毒管理されてるから、チャドクガの心配は少ないと思う。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 10:35:17 StGu2CH3
茶毒蛾かどうか良く分からないんだけど、
一週間前、草刈りをしていて、足がすいばりがたった様にチクチク痛むので見てみたら
細長く茶色い針が刺さっていた。太さ10ミクロンくらいか?
とにかく細くて、肉眼でやっと見えるくらいだが、長さは5mmくらいあった。
手で一本一本、抜いたのだけど(細すぎて抜きにくい)、
靴やズボンにも結構ついていて抜いても抜いても新しいのが刺さり
ひどい目にあった。
多分毛虫の毛だと思うのだけど、ネットで検索しても良く分からない。
誰か知ってる人いたら教えて。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 17:04:56
>>333
多分とか憶測入れるんじゃなくて
周囲の状況(近くに何科の林がある、ススキ草原がある、ひまわりの花があるとか)
どのくらいの高さの草か、足はどのくらいの位置か
痛い以外何の症状があるか?
くらい説明してくれ
まるで「体調悪いんですけど何の病気でしょう?」って電話してくるくらい意味不明
すくなくともチャドクガじゃない
毛虫の毒成分でやられるものが多いので毛が抜けて刺さるなんて余程じゃないとない
しかもそんな大量なんてまず考えられない
第一そこまで刺さるなら毛虫自体見つけてるだろう
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 17:19:57
>>325
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 05:18:34
>>335
覚悟はしていたが鳥肌立ったw
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 16:07:01
近所の人は見つけても殺虫剤シューって、それじゃ意味ないってのに
小さい子供もいる家庭なのにネットで調べもしないんだな
338:325
10/05/13 19:10:50
>>335
黄緑っぽいけど、これはアメリカシロヒトリですよね。
家で見かけるのは、緑が飼ってはいますが、もうちょっと薄茶色っぽい感じなんです。
緑がかってるチャドクガって
やっぱり居ないみたいですね。
ところで、昨日隣の山茶花の葉に
正真正銘チャドクガの幼虫を見つけました。
地上2メートルと3メートルくらいの位置に、
あわせて3枚の葉っぱにビッシリいました。
たまたま会ったので、隣人に今年も毛虫の事を言いましたけど、
「消毒薬がないのでまた今度~。早めにしますね~すみませんね~。
そうそう、町内会のバレーとソフトがあるんですけど、今度ぜひ(ry」
みたいな調子で呆れました。
もしチャドクガ被害がうちに出ても、謝罪と賠償なんて望めそうもない感じです。
隣の消毒なんてあてにならないので、たまたま休みだった主人と一緒に
昨日チャドクガ達を葉ごと燃やしました。
また出てくるかもしれないので、毎日心配です。
本当はお隣が早めに消毒してくれるか、伐採してくれるといいんですけどね。
339:325
10/05/13 19:12:45
ごめんなさい。
2行目入力ミス。
×緑が飼ってはいますが
○緑がかってはいますが
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 21:22:46
三メートルか。それはちょっときつい。
341:325
10/05/15 10:48:27
>>340
そうなんです。高すぎですよね。幼虫見つけるの苦労しましたもん。
ベニカスプレーがよく飛ぶとは言え
死んだ後でも毒針はある訳だから
結局葉ごと燃やさないと、風に乗ってきそうで嫌なんです。
お尋ねなんですが、
普通山茶花の木って、何メートルくらいで育てる物なんでしょうか?
うちの隣のは、去年ですと5メートルくらいありました。
しかしそんなに高いと、我が家の方からは消毒が出きないし、
ボロボロ上から我が家の敷地に毛虫が落ちてくるから、
もうちょと低くしてくれないか?と相談して、
昨年の秋頃、2~3メートルになったところです。
5メートルは異常だと思ってたけど、
2~3メートルくらいは普通なんでしょうか?
でも、本当はもうちょっと低くしてくれないと、やっぱりまだ
消毒も伐採もしにくい…私、身長150cmしかないから、脚立に乗っても、うーん…
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:35:26
やっぱり茶畑って消毒されてるのかな?
うちの周り茶畑だし小さい時よく入ったけど全く知らなかった
ハブはよくいるみたいだけどこれから気をつけよ
よく近所を散歩するんだけどいつもある時期不自然な位に丸裸にされて行く木があるんだが
それがチャドクガたちなのかな
今度みてみよう!
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:06:20
東京多摩地区丘陵地、一昨年は大発生。去年はちょぼちょぼ、今季は皆無
一昨年で懲りてうちの7株は枝葉を9割カットしたが、枯れなかった。
手の届く大きさにしたのはよかったと思う。大発生で退治に格闘し毒針たくさ
ん食らったが、毒針撒かれるより放置プレイのほうが、誰も被害被らなかった
かとも思う。でも二次的被害は防いだと考えるしかない。退治装置欲しい
344:343
10/06/06 00:17:32
なんと隣家の境界椿に小発生。熱湯撒いた。接近20センチ。それでも痒い
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 16:45:00 KDs5wNlW
チャドクガって、ツバキやサザンカ以外も食べる?
どうもチャドクガっぽいのが、豆苗やマリーゴールドに10匹*2団ほど、
大小わらわらと取り付いているのを見つけたんだけど、
近くのツバキやサザンカは食われている様子がない。
チャドクガじゃないのかな?
ちなみに緑色の糞を大量に排出している。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:30:09
>>345
大小ってのが如何にも違う。
同じくらいのがわさわさと固まってるよ。
まあ食草違うとこでお察しなんだが
木を丸裸にして大移動をしてるとこ見たことあるから
一概には言えないんだけど近くの木にいないならまず違うよ。
でも今年は少ないな。
嫌な虫だけどこう少ないとちょっと不安だ。
4月頃の天候不順といい真面目に地球環境が心配だよ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:01:52
>>346
チャドクガじゃなかったのかーーー。
結果として、スレチになってしまってすいません。
ツバキの周辺なんで、チャドクガばっかり警戒していた・・・。
今朝はパセリに一匹取り付いているのを発見、捕獲して、
ウェブで画像検索しまくりました。
黒い頭、オレンジに黒縦縞の胴部、どうも普通のドクガみたいです。
シソやナスタチウムも一緒に植えているんだけどそっちは食べてない。
回答ありがとうございました!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 21:15:08
マリーゴールドに取り付くなんてハマキムシぐらいじゃね?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:05:47
去年よりは多いぞ。東京郊外
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:16:58
>>349
退治にがんばってくれ・・・
第二波に備えておかないと薄着の時期の大量発生はきついぞ
うちんとこは少ないな@山手線内側
会社回りなんかも俺が通るとこは軒並み見かけない
いつもは必ずどこかでうじゃうじゃ見かけるんだが
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:07:43 0uN4Nf0x
造園業な俺だが、去年より多いとはいえ例年よりは少ないなって春の消毒の時に思った。
これから発生時期だから、葉刈りするときには気を付けないとな
ムヒEXを仕事バッグに常備している
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:27:42
公園でチャドクガにやられた。ベージュ色の小さい羽虫みたいなのが腕に止まってから滅茶苦茶かゆい。
成虫でもこんなに痒いんだねー。子供やお年寄りもよく来る公園だし、ほっとくとヤバいんじゃないか。
駆除してる様子ナッシングなんだけど。皮膚科行かねーと。はー鬱だ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 01:44:31
ホームセンタで600円で農薬買ってきた
スミチオンと混合した薬品。水で薄める時くらくらするから換気手袋マスクメガネは必須だよ
毛虫ざまぁぁぁあ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:57:56 5+3cEK+R
一昨日の夜、多摩川の近くにある某駅前を歩いていたら、いきなり顔に蛾が止まった。
すぐ蛾を払い落とそうとして、蛾がとまった左目の脇を手で払ったら、その蛾が潰れて死んだ。
燐粉のようなものが払った手に付いていたので、蛾が止まったあたりにも同じく付いているのだろうと思って、目の脇をごしごしこすった。
家に帰るとすぐ左目周辺が腫れてきた。まるで試合後のボクサーのような腫れ方だ。
慌ててネットで検索して、初めて成虫の蛾も毒を持っていることを知り、完全に手遅れだと思いつつ、ガムテープを患部に押し当ててみたりする。
翌朝、左目のまぶたが大きくはれ、二重のまぶたが一重になっている。目も半分しか開かない。
そのまま出勤するも、腫れが赤みを帯び、ぶつぶつが顔半分に広がってきたので、仕事を早めに切り上げ、家の近くの皮膚科へ。
けど。皮膚科の先生、毒を持つ蛾がいるって知らないのな。
「蛾が顔に止まって腫れたの?燐粉アレルギー?もしくは蛾にかまれたの?」
その皮膚科の先生が選んだ俺への処方の薬が、不安で仕方ない。
俺の顔にとまったのって何なの?チャドクガ?それとも、ただの蛾が噛んだの?
蛾って噛むの?やっぱり先生はヤブだったの?
今現在、顔半分が湿疹に覆われ、そこから、変な汁が出てきて不安なんだけど。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:55:48
どんな薬出たの?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:32:22 5+3cEK+R
セフゾンとアレグラっていう、細菌の感染を抑える作用と、アレルギーとかゆみを抑える作用の二種類の飲み薬。
あと、パラマイシンとエキゼルベっていう、細菌を殺す作用と、湿疹・皮膚炎に効くという軟膏二種。
痒みは薄れた気がするんだけど、ぶつぶつが広がるのがとまらないのよね。
ネットで調べたらチャドクガの毒にはステロイド・抗ヒスタミン薬軟膏が有効ってあったけど、処方された軟膏は何の知識もない俺がこれもネットで調べただけなんだけど、
どっちにも当てはまらない気がして不安だ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:20:59
塗り薬にステロイド、飲み薬に抗ヒスタミン剤が入ってるね。
チャドクガかどうかわからんけど、手はだいじょうぶだったのかな。
チャドクガじゃなくてなにかの菌が紛れ込んだ可能性も考えての薬みたいだ。
顔の表面の洗い方が足りなくて針が残ってるのか、既存の部分から発疹が広がってるのかわからんし、
収まりにくい人もいるし、まあ俺なら様子を見ておなじ医者か別の医者ににあらためて相談かなあ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:30:46
>>354
基本的にチョウとガは同じだから
大抵はチョウと同じ蜜とか吸うのでクルクルっと巻いたアレの口で咬めないよ
そしてチャドクガは(ドクガも同じらしいがやられたことない:見たことはある)
本当に発疹のようなぶつぶつでかゆみがすごい
全体腫れるとかは掻いたりしたその後で熱持ってきたときなんかだよ
いきなり全体腫れるのはないな
俺もアレルギー餅だから、アレルギー検査のとき毛虫は確かにあったけどw
アレルギー症状のほうが強く出るとどうなるかはわからない
医者板とか病気板の方が詳しいんじゃないかな?
皮膚は同じでも、部位によって違う反応するから
顔だと特殊だしかゆみより腫れるのかもしれない
(よく薬に、顔は感応しやすいので色々書かれてるでしょ)
問題はドクガって毒で痛いってよりもかゆみがすごい
ひどすぎると熱がすごくてそれどころじゃなくなって俺はジンジンしてきたな
ちなみに目に入ると最悪失明もあるくらいすごいらしい
粘膜なんか要注意だね
ちゃんと処置した方が良いから心配ならでかい病院行ったら?
俺が貰った薬はかゆみ止めやステロイド(これは部位により強さが違うので単独で出されること多い)
あとは抗ヒスタミン&アレルギー薬(まあ同じ系統だけどね)
先生によったり、部位や症状によってで処方が違うよ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:24:07
>>357
処方してもらった薬にステロイドも効ヒスタミンも入ってたんだ。
教えてくれてありがとう。
診察した医者が「蛾が噛んだことによる疾患」みたいな解釈をしていてように思えて不安だったんだ。
医者からチャドクガっていう言葉もその時出てこなかったし。
手は自分でも不思議だったんだけど、まったく湿疹とか痒みが出ない。
直接その蛾を触れたのは間違いないんだけど。潰したときに蛾の千切れた羽が手の平に乗っかってたから。
>>358
だよね、蛾は噛めないよね。
なるほど、俺がもともと持っているアレルギーとの関連があるかもということなのか。
今まで特にそうなったことが分からないけど、アレルギー検査とか受けれる機会があったらやってみよ。
しかし、ようやく処方された薬の出し方が適切だったって理解できた。
医者も俺がもともとアレルギー持ちかもという可能性の元に、アレルギー抑制の薬を処方したんだ。
そこがおかげで分かった。
まだ湿疹がじわじわと広がっていってるけど、処方された薬でしばらく様子見て、駄目なら病院変えます。
けど、こんな湿疹が出来るまで存在すら知らなかったよ、毒蛾。周りに「蛾にやられた」って言ったらギャグみたいになっちゃったから。