14/09/15 22:29:25.89 vjqJXULj0
パーソナルカラー診断では春(かなり夏と迷った末春診断)
ちなみにデパートやイベント系の無料診断ではいつも夏と言われる
春の色が好き&自分で似合うと思うので春という事で納得している
でももし何か機会があればもう一度受けてもいいかなと思ってる
今はパーソナルスタイルにも興味があるので、それと同時にとか
521:メイク魂ななしさん
14/09/15 22:39:56.61 8s1I9q34O
デパート2件、両方とも夏
カバマ、BO10
プロ診断、春夏
プロ診断の結果には納得しているけど、細かい分類で、ドレープの色が豊富にあるところに行きたいね
522:メイク魂ななしさん
14/09/15 23:19:50.47 CEYT137/0
納得できなくて何度も何度も診断受けてるって人がいるのを知った時はちょっとびっくりしたな
年齢によって変わるのかどうかは置いておくとして
診断違ってもそれを元に>>520みたいに自分で似合う物判断できるのって大事だよね
523:メイク魂ななしさん
14/09/16 00:27:21.53 s9jwcKGK0
>>522
誰が見てもイエベ、ブルベが明らかな場合は、
手持ちの服やコスメが使い回せるから
春か秋か、夏か冬かはそれほど大きな問題じゃないかもしれないけど、
春か夏かなど、イエベかブルベかだいぶちがってくるような場合は、
どちらを重視すべきか、プロの診断が気になるのかもしれないね
524:メイク魂ななしさん
14/09/16 01:46:44.20 3FSLve+/0
そもそもベース(色相)に拘る必要はないでしょ
パーソナルカラーは色相と明度と彩度を傾向ごとに分けたもの
春秋は色相重視だけど春夏なら明度重視だし春冬なら彩度重視
色相にとらわれて明度彩度への理解を軽んじるとパーソナルカラーが分かりづらくなると思う
525:メイク魂ななしさん
14/09/16 10:47:15.14 wUM+I4DU0
一軒目で納得した。
ベースカラーは、実際服選ぼうってときに大事になってくる気がする。
たとえば春パスの人間が濃い色暗い色を取り入れたいと思ったら秋色を持ってくればイエベ同士の春色となじみやすいわけで。
その場その場で「あれとこれは合う」って正確に判断するのは難しいこともあるし、そういうふうに体系化してあるとわかりやすい。
診断自体、つまり似合う順が知りたい時なんかは>>524の言う通りだと思う。
526:メイク魂ななしさん
14/09/16 11:04:34.79 z7LhkWiZ0
>>525
春夏診断で、似合う順番としては「春>夏>>冬>>>>秋」だと説明されたけど
春の次に似合うのは夏でも、夏色買っちゃうと春色と微妙に合わせづらかったりするんだよね
なので結局、「一番駄目、まず最初に除外した」と言われた秋色の比重が高くなってるわ
その辺は取捨選択するしかないんだろうね
527:メイク魂ななしさん
14/09/16 11:32:30.08 6j4AQToeO
骨格診断も重要なんですか?
528:メイク魂ななしさん
14/09/16 12:15:19.70 z7LhkWiZ0
>>527
どうなんだろうね
春夏だけど、170cm骨太やせぎす老け顔の私には
パーソナルカラー本にありがちな「春の人のお勧めコーディネート」のテイストは
色は別として似合わない気がしている
529:メイク魂ななしさん
14/09/16 13:53:39.36 FI0Hj+Fo0
メイクに限った話なら骨格診断はそう重要でもないんじゃない
そういう話がしたいならこっちの方がいいよ、ここ化粧板だから
【自己診断お断り】パーソナルカラー・スタイル 29
スレリンク(kankon板)
530:メイク魂ななしさん
14/09/16 19:59:26.70 fYGPdc/l0
515です
一カ所の方も数カ所行かれてる方もやはりいるんですね
私も一カ所しか受けてなくて、自分の診断は多分あってるだろうと思ってるんだけど、
違うとこで受けてみても、おもしろいかもとか思ったりします
みんなとらえ方もさまざまで参考になりました
みなさん、ありがとう♪
531:メイク魂ななしさん
14/09/18 21:33:44.58 veSs2eUZ0
アナリストごとに言うことが違うことってあるよ
自分は最初のサロンではキュートな日本顔と言われたけど
二番目のサロンではイタリア系の派手な顔と言われたからね…
532:メイク魂ななしさん
14/09/18 22:42:13.84 gtaxi8/B0
結構評判いいところに友達と一緒に行って診断してもらって春パス夏クリだったんだけど
秋の色とか暗い色の時に顔色が悪くなるのはわかったんだけど、得意色のときに顔色が良くなるっていうのが一切わからなかった
ドレープ当ててもらってるとき友達に見ててもらったんだけど、得意色のときに「本当だ!顔色が明るい!」って言ってたから合ってるのかな?と思うけど
私が友達(彼女は冬だった)のドレーピング見ててもやっぱり得意色のときに顔色良くなるっていうのわからなくて、すごいモヤモヤする
パーソナルカラー別のスレとか診断感想ブログとか読んでると「本当に顔色が良くなって感動!」とか
「(パーソナルカラーに確信持てないって流れで)ドレーピングで診断してもらったなら自分の目でパーソナルカラーわかったでしょ?」とか
そういう意見ばっかり
感動味わいたかったな
533:メイク魂ななしさん
14/09/18 22:50:29.20 E/FdAqR/0
>>532
自分も「すごい!」は分からなかった
でも合わないときの「ひどい!」はあったよw
診断は夏クリ(2nd冬クリ)だったけど、秋色ドレープのときの酷さといったら
元々夏色が好きで秋色は苦手だったから、見慣れてて感動がなかったのかな?
と思うことにしてるけど、やっぱりちょっと残念
534:メイク魂ななしさん
14/09/18 22:52:14.21 shUjhlcZ0
>>532
もともと色を見分ける能力が低いとか?
気に障ったら申し訳ないんだけど、
色を見分ける能力は先天的な部分もあるから…
532さんの得意色と友達の得意色って何色だった?
535:メイク魂ななしさん
14/09/18 23:01:10.17 pX7a8hNSO
テスト
536:メイク魂ななしさん
14/09/18 23:13:56.81 aO+YKf0S0
冬だけど顔色が良くなるってのは無かった。悪くなるってのも。
輪郭や目鼻立ちがはっきりするかぼんやりするか、という違いだった。
秋の友人はお金持ちに見えるかどうかがポイントになってたよ。
537:531
14/09/18 23:14:05.66 veSs2eUZ0
>>532
>得意色のときに顔色が良くなるっていうのが一切わからなかった
私も診断を受け直す前までは↑の現象が信じられなかった(知識と自己満足を得るために受け直した)
「すごい!」って変化のドレープはブライトバーガンディ、チャコールグレー
538:メイク魂ななしさん
14/09/18 23:44:16.55 7Ilk0q9a0
暗い臙脂:のっぺり白く表情が消える
深緑・黄土色:シミ皺クマが目だつお疲れ顔に
レンガ色:顔の赤みが強調されて暑苦しい感じ
フューシャピンク:肌色が綺麗でシミ皺クマが目立たないけど目はくっきり
この辺ははっきり分かった。
でも、家族や超お洒落な知人はちゃんと昔から私に冬色を勧めてたけど、
服屋の店員さんとか通りすがりのおばちゃんとか、秋色のレンガ色を
褒めたり勧めたりする人結構いた。
色の勉強し始めの友人は私を春と診断したし。
539:メイク魂ななしさん
14/09/19 00:10:58.26 X6ABQNYl0
>>537
すごい!って変化感じたことないから羨ましい
受け直した方でそうだったってことは、イタリア系の派手な顔ってのも合ってたのかな?
>>538
通りすがりのおばちゃんにレンガ色褒められたとか和むwよく覚えてるねw
540:メイク魂ななしさん
14/09/19 00:25:14.34 4cZqtZ4WO
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
541:メイク魂ななしさん
14/09/19 00:26:14.25 jjjzSw500
>>533
「ひどい!」がわかっただけでも収穫だったのかな
着慣れてる色が得意色で感動ないっていうのはあるかも
>>534
色盲か・・・自覚ないけどあるのかな?
私のベストカラーはコーラルピンクで、友達は真っ赤でした
>>536
顔色見るのに必死で輪郭とか目鼻立ちに注目して受けなかったな
もったいないことした
>>537
色々パーソナルカラーについて知識ついた今、また受けたら「すごい!」ってなるのかも知れないけど、
一回診断したら終わりって考えなんでやめておくよ
542:メイク魂ななしさん
14/09/19 01:33:14.32 3JxTFdiQ0
>>541
色盲まで行かないけど薄い色とか細かい色の差が分からない人はいるよ
でもあなたの場合ドレープの見方に慣れてなかったかもしれないね
今度ショップでコーラルピンクのストールとかがあったら当ててみては?
543:秋
14/09/19 05:03:54.29 RgAHMkCp0
金持ちに見えるかどうかにわろたwww
確かにそうだわ、秋はこれがポイントだよな
そんな自分、金持ちとは逆のゆる系カジュアルが好きなんだが、メイクとか髪型気をつけないとほんとちぐはぐになる…
髪伸びると途端にゴージャス()な雰囲気出るわ
544:メイク魂ななしさん
14/09/19 06:44:36.04 adLG7fI40
3か所で受けたよ
納得してないというよりは1回目以外は面白いから行ってる
メイクレッスンでも簡単な診断してもらったけど全部イエベ
統計春70% 秋25%、夏5%位
共通するのは明度の暗い色が似合わない、ブルベは基本微妙って所かな
暗すぎない色でブルベ色身につけなければそれでいいやと思ってる
なのに結局好きなモノトーンの服を未だに買ってしまうよ・・・
545:メイク魂ななしさん
14/09/19 07:13:22.11 Kh1zH3jy0
診断中って楽しいもんね
過去スレでパーソナルカラー診断にハマったのか8回診断してもらった人いたの思い出した
546:メイク魂ななしさん
14/09/19 11:00:41.56 WWuzbOr00
>>544
>なのに結局好きなモノトーンの服を未だに買ってしまうよ・・・
わかる
私もイエベでデニムとか似合わないって言われてても好きだから
シャツとかワンピとかたまに買ってしまうw
547:メイク魂ななしさん
14/09/19 11:10:20.49 zu74deOV0
似合わないアイテムをいかに上手に着こなすかというのも
診断後の醍醐味の一つかと
といいつつ、自分は好きなカラー&好きなデザインがそのままだったので
診断後も特に変化がなく、つまらないと言えばつまらないw
548:メイク魂ななしさん
14/09/19 11:28:06.20 WWuzbOr00
>>547
>似合わないアイテムをいかに上手に着こなすかというのも
診断後の醍醐味の一つかと
なるほどね
みんなは似合わないとわかってる色やアイテムは、出来る限り買わないのか
好きな物は気にせず買って着こなしを考えて着るのか
どうしてる人が多いのかな?
549:メイク魂ななしさん
14/09/19 12:30:58.01 Af/49hYM0
>>546
イエベでも似合うデニムはあるよ
私は春パスなんだけど骨格ナチュラルなんで、むしろデニムはおすすめされた
明るいブルーで、ダメージも良いとか
550:メイク魂ななしさん
14/09/19 12:58:42.00 4cZqtZ4WO
服は骨格診断によるよね
551:メイク魂ななしさん
14/09/19 20:15:17.52 H9e3dtt80
自分の目に入ってくるのは他人と違って一度鏡に反射した光だから、他人よりも分かりづらいって聞いた
あと似合うと似合わないの差の大きさって人それぞれで、なかなかピンとこない人もいると思うんだ
私は2回診断受けたんだけど全然自分で変化を感じ取れなくて、アナリストも首を捻ってばかりでパーソナルカラー自体信じられなくなってたんだけど、
年齢を重ねて顔にあれこれ難が出てきてから満を持して受けたらまったく実感が違って、
みんなが言ってたのはこういうことかー!ってなったよ
ちなみに若いときの2回は誤診でした
552:メイク魂ななしさん
14/09/19 21:35:33.93 WWuzbOr00
>>549
そうなんだ!
明るいブルーなら私もいけるのかな
インディゴみたいな濃いブルーよりはそっちにしよう
553:4分割冬
14/09/19 22:30:06.11 CKspOiKn0
デニム自体あんまり得意じゃないけど、ブルージーンズ?あの色が特にダメだ
一気にしみったれた雰囲気になる
ネイビーやインディゴならまだましだから手持ちのデニムはそればっかり
554:メイク魂ななしさん
14/09/20 00:15:39.10 /pJy+x6E0
>>552
いや、イエベでも濃い色のほうが得意なタイプもいるから。
でも化粧板なんで、ファッションの話は板違いになってしまうね
555:メイク魂ななしさん
14/09/20 00:55:03.37 nD3l+v4d0
>>554
あ、そうなの?
でもネイビーや青紫はダメだったから多分ダメかも…
あ、ゴメン化粧板だったね
ありがとう
556:メイク魂ななしさん
14/09/20 06:41:11.41 Bd+rD4Ad0
過去ログでアナリストたちの自作自演や意外な評判が見れるよ
557:メイク魂ななしさん
14/09/20 07:22:08.06 TXEgvgKa0
4分割冬でフェミニンだけど、パーソナルカラーから外れた色のトップスを着るときは
白の淡水パールのロングネックレスを合わせてる
私の場合はとにかく濁りのない色でないとダメで、寒色より暖色がいいらしく
手持ちの服がどんどんすっとんきょうなバブル色ばっかりになってるw
ちょうど今80年代風が流行してくれてて助かるー
558:メイク魂ななしさん
14/09/20 12:52:01.75 5DmG3BKd0
私カーキやマロンなんかの秋色が好きだったんだけど、
診断結果は冬夏。
ジーンズも一番気に入ってたのが、一度オレンジに染めてから
インディゴ染めして色落とししたものだった
こういうの、秋の人に似合いそう。
インディゴって、紫系の青と緑系のがあるしね。
アイライナーの紺も、紫系と緑系の紺があるから
きりっとしたい時は冬の紺、ソフトでカジュアルにしたい時は
秋の紺を使ってる。
って、無理やりメイクにつなげてみたw
559:春パス
14/09/20 13:48:26.37 gSoE5pT9O
黒デニム細く見えるから買ってしもた
560:メイク魂ななしさん
14/09/22 20:22:14.37 7sq+A67a0
流れ読まずに
自分が生まれた季節とパーソナルカラーって一致してる?
私は冬生まれで四分割冬、春生まれの友達は春だった
たまたまかな?それとも一致する傾向にあるのかな?
561:冬
14/09/22 21:01:43.41 RrTT08UB0
8月の私は冬
8月の母は夏
7月の姉は春
全く関係ない気がする
562:メイク魂ななしさん
14/09/22 21:42:47.64 99oXVdM30
母=7月、冬
妹=1月、夏
私=6月、春
全く関係無いな
563:メイク魂ななしさん
14/09/22 22:11:45.57 CXIpTBJgO
以後同じようなレス禁止
564:メイク魂ななしさん
14/09/22 22:13:33.32 83PSKBS60
何の関係もないしね
4分の1の確率で一致する事だし
565:メイク魂ななしさん
14/09/22 22:29:39.89 rAkq35fL0
ほぅ家族みんな診断受けてるんだ
566:メイク魂ななしさん
14/09/22 22:35:11.53 7sq+A67a0
レスありがとう
生まれた季節とパーソナルカラーとは関係なさそうだね
567:メイク魂ななしさん
14/09/23 00:37:42.56 OfVEUyFN0
8月後半生まれで夏セカンド秋だw
ホントだ!と一瞬驚いてしまった。
568:メイク魂ななしさん
14/09/23 00:38:10.62 OfVEUyFN0
>>563
すまん…
569:メイク魂ななしさん
14/09/23 02:50:14.56 AIZpaDoII
ドンマイ
570:メイク魂ななしさん
14/09/23 02:54:37.14 3lJvzdLa0
冬クリで11月生まれだ。好きな季節も冬w
でも姉も11月生まれだけど春だった。
やっぱ関係ないのかね。
571:メイク魂ななしさん
14/09/23 02:55:39.13 3lJvzdLa0
ごめん・・・
572:メイク魂ななしさん
14/09/23 03:13:48.95 XsGJz4JD0
ウザ…
573:メイク魂ななしさん
14/09/23 12:33:58.10 rmZc9RHB0
この流れ気持ち悪い
574:メイク魂ななしさん
14/09/23 13:19:58.12 zbwzt3RT0
過去スレでも同じ質問出てた様な
化粧と何も関係ない話題だしもういいです
575:メイク魂ななしさん
14/09/23 18:30:40.52 RAdBdotR0
>>570って冬生まれでパーソナルカラー冬で好きな季節も冬だって言いたいの?
11月って冬じゃないじゃなん
12月からでしょ冬は
そもそも生まれ季節とパーソナルカラーがなんで関係あったりするんだよ
どっからそんな発想出て来るんだろ馬鹿じゃなかろか
576:メイク魂ななしさん
14/09/23 18:40:52.26 3wDEUOs80
その話題もう終わったから
577:メイク魂ななしさん
14/09/23 21:30:01.72 JLSp7b/b0
繰り返し出てる話題だし、そのたびに「関係ないみたいだね」ってことになってる。
次スレくらいからその旨テンプレにいれてしまってもいいのでは。
578:メイク魂ななしさん
14/09/23 21:50:04.88 9WSstpAy0
テンプレ入れるなら
メイクとは無関係な服やアクセサリの話題はほどほどに。ここは化粧板です。
っていうのも入れて欲しい。
この場合、誘導は生活板のスレでいいのかな?
今は29スレ目>>7(>>11)
スレリンク(kankon板)
579:メイク魂ななしさん
14/09/24 12:09:38.65 d0qjUBrE0
今鯖変わってこっちだよ
スレリンク(kankon板)
580:メイク魂ななしさん
14/10/04 23:37:01.34 ln1GPJU70
パーソナルカラーが年取っても変わらないように似合う質感も変わらないものなのかな?
年取ったらメイクはキラキラの力を借りないとやっていけないってよく聞くけど
その人は本来ツヤが似合うタイプだったってことで、やっぱりマットがいいって人もいる?
581:メイク魂ななしさん
14/10/05 20:42:43.27 4QxxZJkvO
テスト
582:メイク魂ななしさん
14/10/06 17:09:15.49 uBoJptyg0
>>580
基本的には似合う質感も大きな変化はないんじゃないのかな?
私は冬でラメやパールがすごくハマるって程ではないけど、マットなメイクは本当に老ける
今30歳手前だけどもっと年とればマットが似合うようになるとはとても思えないし
逆に20歳そこそこで秋の妹はマットな肌やリップがすごく似合うよ
若いのにたまにシャドウで目元キラキラしてるとよっぱり浮いてるなと感じる
もともとキラキラ得意な人でも加齢で小皺にラメが入り込んでしまって
使い辛くなるとかはありそうだけどね
583:メイク魂ななしさん
14/10/06 18:02:13.67 aXYf2GsR0
>>580
その年取ったらキラキラ必要説初めて聞いたけど、逆にキラキラが似合うおばさんってかなり限られてこない?
584:メイク魂ななしさん
14/10/06 18:38:23.85 x/tBlzR70
キラキラがすごく浮いてる年配の人っているよね
色もええーって思うくらい似合わないのつけて相対的に顔色がドス黒くなっていたり
年をとる=いろいろアラが増えるだと思うので
ちょっと似合わないけど若さで押しきれるが通用しなくなると思う
似合う範囲が狭くなるというか誤魔化しがきかないだと思う
春夏どっちもいける人が年取って夏より春の方がハマるねっていうのがハッキリしたりさ
585:メイク魂ななしさん
14/10/06 21:20:25.35 5XRMT3/I0
>>583
この間、新聞のファッションアドバイスコーナーで
専門家が言っていた(誰だったか忘れた)
夏スモ秋ソフの自分はそれは困ると思った
586:メイク魂ななしさん
14/10/07 03:07:58.20 MotQkl+Y0
@見てたら、もともとブルベだけど年取ってイエベになり日焼けしてさらにイエベになったもかいうオバサンがいたけどそんなもんなの?