vJ79-GE-2,4/8 ターボジェットエンジン2基 [転載禁止]©2ch.net at ENTRANCE2
vJ79-GE-2,4/8 ターボジェットエンジン2基 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch158:次戦
14/12/27 09:04:00.47 f8qWMoN8
視程外射程(BVR)空対空ミサイル
AIM-120 AMRAAM(Rb99):米国ヒューズ・エアクラフト社(現レイセオン社)製、スウェーデン空軍使用
ミーティア:共同開発、MBDA社製、スウェーデン空軍使用
ダービー:イスラエル製、パイソン4の拡大型、

R・ダーター(英語版):南アフリカデネル・エアロスペース・システムズ社製。V4。誘導はアクティブ・レーダー・ホーミング方式。ECCM性に優れ、ルックダウン・シュートダウン能力を持つ。
全長3.62m、直径0.16m、翼スパン0.64m、重量120kg、最大射程63km。

空対地、空対艦ミサイル
AGM-65 マーベリック(Rb75):米国レイセオン社製、1997年から対応しスウェーデン空軍がG型を使用し後にG2型に変更された。ハンガリー空軍もG型を導入。

159:次戦
14/12/27 09:05:58.54 f8qWMoN8
ブリムストーン:英国 MBDA製DWS 39(スウェーデン語版)(BK90):ドイツMBB社(現EADS)製、スウェーデン空軍使用。滑空兵器で最大射程約10Km。全長3.5mの箱型の弾体にフィンを4枚装備。
弾体両舷に12個ずつの穴がありそこに最大3個の子爆弾が収納されている。子爆弾は重量4.0Kgで対軟目標用のMJ1と重量18Kgで対装甲用のMJ2があり、散布範囲は低空侵入の場合で幅250m、長さ300~400mに渡る。

タウラス(英語版)空対地巡航ミサイル:ドイツ トーラス・システムズ社製、P8300-15ターボファン・エンジンを搭載し、マッハ0.8~0.95の速度で地上30~40mを飛行。
射程距離は350km以上。誘導方式はGPS、INS及びTRNの複合方式で高解像度の赤外線カメラも搭載し周囲の地形と地図データを照合させ誘導する事も可能。弾頭は500kgのタンデム式で遅延信管装備。ステルス性がある。

AGM-154 JSOW:米国レイセオン社製
RBS-15F:スウェーデン SAAB社製、1997年から対応しスウェーデン空軍が使用。2001年からMk.2、2004年からMk.3も使用。
GBU-10(2000ポンド)/11(1000ポンド)/12(500ポンド) ペイブウェイI:米国レイセオン社、ロッキード・マーティン社製、スウェーデン空軍がGBU-10/12を使用
GBU-22(500ポンド)/24(2000ポンド) ペイブウェイIII:米国レイセオン社、ロッキード・マーティン社製
JDAM GBU-31(2000ポンド)/32(1000ポンド)/38(500ポンド):米国ボーイング製
SDB GBU-39:米国ボーイング社製
リザ-ドII/III:イスラエル エルビット・システムズ(英語版)社製。レーザー誘導爆弾改修キット。
スパイス(英語版):イスラエル ラファエル(英語版)社製。電子光学誘導爆弾改修キット。GPS誘導を併用した赤外線画像誘導式。Mk.83(1000ポンド)、Mk.84(2000ポンド)、Mk.80低抵抗爆弾などに装着する。

160:次戦
14/12/27 09:10:22.66 f8qWMoN8
偵察用装備
モジュラー偵察ポッドシステム「MRPS」(スウェーデン空軍名称:SPK39):サーブテック社、デンマーク・テルマ社など4社共同開発、2007年5月よりスウェーデン空軍が使用。
赤外線ラインスキャンカメラ、フィルム式光学カメラ「オメラSKA24」、デジタルカメラ「CA270中高度光学センサー」、長距離斜め写真(LOROP)カメラ、共用データリンク、
大容量記憶装置を搭載。コクピットとデータバスで繋がりMFDに映像表示可能。重量は730Kg。ビコン18/72C:フランス ビンテン社製、南アフリカ空軍が採用。軽量化の為に機能を限定している。
赤外線/光学カメラ、データリンクを介したリアルタイム送信、MFDへの表示など戦術偵察ポッドとしての機能は十分。映像、動画データの記録はS-VHSに記録される。
RECCELITE:イスラエル ラファエル(英語版)社製、
AN/AAQ-28ライトニング照準ポッド(英語版):イスラエル ラファエル(英語版)社製、スウェーデン空軍使用。ハンガリー、南アフリカ空軍も採用。

その他
落下式燃料タンク(1,100L)
AACMIポッド EHUD/FPR:戦闘訓練における飛行データの分析などに使われる記録装置。第二世代型はGPSを搭載している。
ECMポッド BOQ-X300:
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(fc03.deviantart.net)

161:次戦
14/12/27 09:27:53.74 f8qWMoN8
第Ⅲ戦力
M2A0ブラッドレー歩兵戦闘車
基礎データ
全長6.45m
全幅3.2m
全高2.97m
重量22.7t
乗員数3名+兵員6名(M2 IFV)
装甲・武装
装甲アルミニウム/鋼
主武装M242 ブッシュマスター機関砲
副武装M240 7.62mm機関銃
電子機器:赤外線画像処理装置+機関砲照準器統合システム搭載
機動力 速度66km/h(整地)7.2km/h(水上)
エンジン カミンズVTA903 4ストロークV型8気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル600hp
懸架・駆動トーションバー
行動距離483km
1982年に採用されたシリーズの基本となった初期量産型である。赤外線画像処理装置とM242 ブッシュマスター機関砲の照準器を統合したシステムが標準装備された。全長6.45m、全幅3.2m、全高2.97m、戦闘重量22.7トンであった。
URLリンク(data3.primeportal.net)
URLリンク(www.jedsite.info)
URLリンク(data3.primeportal.net)
URLリンク(fc08.deviantart.net)

162:Classical名無しさん
14/12/27 11:23:24.09 PhpolWnC
>>156
グリペンNGすげー、単発機だけどスーパークルーズできるんだな

163:次戦
14/12/27 11:38:37.60 f8qWMoN8
第4戦力
三菱F-2支援戦闘機15機
仕様
諸元
乗員: 1名(F-2A)/2名(F-2B)
ペイロード: 8,085kg
全長: 15.52m
全高: 4.96m
翼幅: 11.13m(両主翼端ランチャー含む)/10.80m(含まず)
翼面積: 34.84m²
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg
動力: IHI/GE F110-IHI-129 ターボファンエンジン ドライ推力: 75.62kN (7,711kgf) × 1
アフターバーナー使用時推力: 131.23kN (13,381kgf) × 1
機内燃料容量: 4,750L
機体寿命: 6,000飛行時間以上
性能
最大速度: マッハ2.0
フェリー飛行時航続距離: 約4,000km
戦闘行動半径: 450海里(ASM-2×4, AAM-3×2, 600gl増槽×2)

164:次戦
14/12/27 11:41:13.77 f8qWMoN8
武装
固定武装: JM61A1 20mmバルカン砲×1:装弾数512発
ロケット弾:   J/LAU-3ロケット弾ポッド:70mmロケット弾19発搭載
LR-4ロケット弾ポッド:127mmロケット弾4発搭載
ミサイル:   短射程空対空ミサイル AIM-9L 90式空対空誘導弾(AAM-3)
中射程空対空ミサイル AIM-7F/M 99式空対空誘導弾(AAM-4)
空対艦ミサイル 80式空対艦誘導弾(ASM-1):アクティブ・レーダー誘導方式 93式空対艦誘導弾(ASM-2):画像赤外線誘導方式
爆弾:   Mk.82 500lb通常爆弾:無誘導 91式爆弾用誘導装置(GCS-1)装備型Mk.82 500lb誘導爆弾:赤外線誘導方式
CBU-87/B クラスター爆弾:無誘導 JDAM 500lb誘導爆弾:GPS及び慣性誘導方式
アビオニクス:J/APG-1またはJ/APG-2 火器管制レーダー AN/APX-113(V) 先進敵味方識別装置
J/ASW-20 データリンク装置 J/ARC-26 無線機 J/ARC-701 VHF/UHF通信装置 J/ASQ-2 統合電子戦システム
F-2A:単座型、62機配備 03-8503-507/509、13-8508/510-521、33-8522/523、43-8524-530、53-8531-533/535、63-8534/536/541、73-8542/543
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(www.jetwashaviationphotos.com)
URLリンク(static.zerochan.net)
URLリンク(img4.wikia.nocookie.net)
他、Su-32 Su-33 Su-34 F6F F4U TBF SB2C SBDなど青色の機体
吊り出し部隊
国防陸軍空軍全軍 >>162今回は最終回なので特殊機を。

165:手酷すぎるニュース
14/12/27 13:33:00.60 PhpolWnC
▼GO!プリンセスプリキュアキャストが早くも発表 榛名に恒星破壊砲弾

GO!プリンセスプリキュアのキャストが発表された。ホルスト・プレンドルはとりあえずブルーサンダーM45に乗せるしかなくなった
また、ブルーウイングナイツ主人公はスーパー戦闘機を乗せるべきだと言われ、榛名に太陽破壊砲弾を装備すると提案した

166:次戦
14/12/27 19:43:46.91 f8qWMoN8
次回 スイートプリキュア♪ 第891回実戦投入
戦力一覧
ハーキュリーズ C.1戦術輸送機
仕様
乗員:6名
全長:29.79m
全幅:40.41m
全高:11.66m
主翼面積:162.1m²
空虚重量:34.36t
滑走距離:約400-1,300m
最大離陸重量:79.36t
燃料容量:36,416L(機内+主翼下増槽)
動力:アリソン・エンジン社製T56-A-15 ターボプロップ×4基
出力:4,910ehp(3,423kW)4
最大積載量:19.050t
貨物室:1,219x302x274cm
最大速度:335knots(約620km/h)
巡航速度:550km/h
航続距離:最大約4,000km
実用上昇限度:8,000m
武装:なし
C-130Hのイギリス空軍向け。
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)(L-382).jpg
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(fullhdwp.com)
吊り出し部隊
国防空軍全軍

167:先週の被害一覧
14/12/27 20:05:35.66 f8qWMoN8
寄生獣 被害一覧

空軍機345304530機損失

168:次戦
14/12/27 21:32:02.11 f8qWMoN8
トッキュウジャー 43両目
戦力一覧
M60A1RISEパットン主力戦車15両 
性能諸元
全長9.309 m[2]
車体長6.946 m[2]
全幅3.6 m
全高3.3 m
重量52 t
懸架方式トーションバー方式
速度48 km/h
行動距離450 km
主砲 M60/A1/A3 51口径105mm M68  安定装置搭載
副武装 M60/A1/A2 12.7mm M85機関銃 7.62mm M73機関銃
装甲 M60A1/A3 最大 254mm ERA(爆発反応装甲)
エンジンContinental AVDS-1790-2 4ストロークV型12気筒ターボ・ディーゼル750HP(560kW)
乗員4名
M60A1RISE M60A1に近代化改修を施した型。アメリカ海兵隊が使用した車両はERA(爆発反応装甲)を装備して湾岸戦争でも使用された。1970年代に約5,000輌がA1型より改修されている。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(data3.primeportal.net)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(data3.primeportal.net)
URLリンク(25.media.tumblr.com)
URLリンク(avvesione.files.wordpress.com)
吊り出し部隊
国防陸軍全軍

169:次戦
14/12/28 00:25:44.73 uyF5a75f
次回 結城友奈は勇者である 第892回実戦投入
戦力一覧
P2V-1ネプチューン対潜哨戒機
全長:27.94m
全幅:31.65m
全高:8.94m
翼面積:92.9m²
自重:22,600kg
離陸重量:34,000kg(標準)/36,240kg(最大)
エンジン:ライト R-2000-52W レシプロ(空冷式複列星形18気筒)×2、出力:R-2000-1.950馬力、
最高速度:574km/h 巡航速度:333km/h 航続距離:5,920km 実用哨戒距離:3,520km 実用上昇限度:6,700m
武装:3,630kgまで搭載可能(対潜魚雷 2本など)
前量産型。14機製造。15機製造予定のうち1機はXP2V-2に変更。
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(static.thisdayinaviation.com)
URLリンク(skreeonk.files.wordpress.com)

170:次戦
14/12/28 00:31:35.84 uyF5a75f
※最終回であるが色々怪しい
第2戦力
AC-47Dスカイトレイン・ガンシップ
諸元
乗員: 3名
ペイロード: 2,700 kg (6,000 lb)
全長: 19.43 m (63 ft 9 in)
全高: 5.18 m (17 ft 0 in)
翼幅: 29.11 m (95 ft 6 in)
翼面積: 91.7 m² (987 ft²)
空虚重量: 8,226 kg (18,140 lb)
運用時重量: 11,793 kg (26,000 lb)
最大離陸重量: 14,061 kg (31,000 lb)
動力: プラット・アンド・ホイットニー R-1830 レシプロエンジン、895kW (1,200hp) × 2

性能
最大速度: 365 km/h/197 kn (高度2,700m時)
巡航速度: 274 km/h/148 kn
フェリー飛行時航続距離: 5,795 km (3,129 nmi)
航続距離: 2,575 km (1,390 nmi)
実用上昇限度: 8,045 m (26,394 ft)
上昇率: 318m/min
武装 M134 7.62mmミニガン×3挺または.30-06口径AN/M2単銃身重機関銃×10挺。
URLリンク(salutefromtheshore.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.scottairshow.org)
URLリンク(animazione.myblog.it)(79).jpg
ダグラスC-47 スカイトレインに武装を施した機体、ガンシップとしては最初の機体である。この機体の運用実績はガンシップ・プロジェクトII(AC-130)やガンシップ・プロジェクトIII(AC-119)に反映された。
配備当初は「FC-47」という「F」ナンバー[2]が付けられていたが、ドッグファイトを前提とした伝統的な戦闘機パイロットからの大批判が起こり、それ以降「AC-47」に改められた経緯がある。
米空軍ではAC-119およびAC-130に順次更新され、残存のAC-47は南ベトナム空軍やラオス王国空軍、シアヌーク国王およびロン・ノル時代のカンボジア空軍、さらにコロンビア空軍に供与され、運用された。
吊り出し部隊
国防空軍全軍 他、
UH-1B PB-1W早期警戒機
ACH-47A 武装 M5 40mmグレネードランチャー×1(機首下ターレット)M2 12.7mm重機関銃×4(機体の左右両面の前後に1丁ずつ)M2 12.7mm重機関銃×1(機体後端のローディングランプ)
M24 20mm機関砲×2(両側面スタブウィング)XM159 ロケット弾ポッド×2(両側面スタブウィング)

171:次戦
14/12/28 00:34:25.72 uyF5a75f
次戦 俺、ツインテールになります。 殲滅命令
戦力一覧 西側艦隊
戦闘序列(日本軍)

海上部隊については連合艦隊(基地航空部隊を含む海軍)の各艦隊と南西方面艦隊で指揮系統が大きく異なることに注意。但し建て前の上では作戦発動後連合艦隊司令長官が全海軍部隊を指揮できると取り決めされていた。

連合艦隊

司令長官:豊田副武大将 参謀長:草鹿龍之介中将 参謀副長:小林謙五少将 先任参謀:神重徳大佐

第二艦隊

司令長官:栗田健男中将 参謀長:小柳富次少将 先任参謀:山本祐二大佐 航空参謀:添田啓次郎中佐 作戦参謀:大谷藤之助少佐 砲術参謀:宮本鷹雄少佐 水雷参謀:森卓二少佐 機関参謀:大迫隼夫中佐 航海参謀兼副官:八塚清少佐
旗艦:愛宕
##第一遊撃部隊第一部隊(第二部隊と合せて通称は栗田艦隊)
##第一戦隊:司令官:宇垣纏中将、戦艦 大和、武蔵、長門
##第四戦隊:司令長官直率、重巡洋艦 愛宕、高雄、摩耶、鳥海
##第五戦隊:司令官:橋本信太郎中将、重巡洋艦 妙高、羽黒
##第二水雷戦隊:司令官:早川幹夫少将 軽巡洋艦 能代
##第二駆逐隊:司令:白石長義大佐、駆逐艦 早霜、秋霜
##第三十一駆逐隊:司令:福岡徳治郎大佐、駆逐艦 岸波、沖波、朝霜、長波
##第三十二駆逐隊:司令:大島一太郎大佐、駆逐艦 浜波、藤波、島風  駆逐艦:谷風、白露

172:次戦
14/12/28 00:35:10.68 uyF5a75f
第一遊撃部隊第二部隊
##第三戦隊:司令官:鈴木義尾中将、戦艦 金剛、榛名
##第七戦隊:司令官:白石萬隆中将、重巡洋艦 鈴谷、熊野、利根、筑摩
##第十戦隊:司令官:木村進少将、軽巡洋艦 矢矧
##第十七駆逐隊:司令:谷井保大佐、駆逐艦 浦風、磯風、雪風、浜風、清霜、野分


第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)
##第二戦隊:司令官:西村祥治中将、戦艦 山城、扶桑  重巡洋艦 最上
##第四駆逐隊:司令:高橋亀四郎大佐、駆逐艦 山雲、満潮、朝雲
##第二十七駆逐隊:艦長:西野繁少佐、駆逐艦 時雨

##随行油槽船 ##八紘丸 萬栄丸 御室山丸 日栄丸 雄鳳丸 厳島丸 日邦丸 良栄丸

第三艦隊

空母機116機 司令長官:小沢治三郎中将 参謀長:大林末雄少将 先任参謀:大前敏一大佐 参謀:青木武中佐 有馬高泰中佐 辻本毅少佐
旗艦:瑞鶴
機動部隊本隊(小沢機動部隊)
##第三航空戦隊:司令長官直率、正規空母 瑞鶴 軽空母 千代田、千歳、瑞鳳
##第四航空戦隊:司令官:松田千秋少将、航空戦艦 伊勢、日向
##巡洋艦戦隊:司令官:多摩艦長山本岩多大佐指揮、軽巡洋艦 多摩、五十鈴
##第一駆逐連隊(第三十一戦隊のみ):司令官:江戸兵太郎少将
##第三十一戦隊:軽巡洋艦 大淀 駆逐艦 槇、杉、桐、桑

##第二駆逐連隊:(第六十一駆逐隊司令兼務)
##第六十一駆逐隊:司令:天野重隆大佐、初月、若月、秋月
##第四十一駆逐隊:司令:脇田喜一郎大佐、霜月


第二補給部隊 司令:山崎 仁太郎少佐(秋風艦長と兼務)
##駆逐艦 秋風
##油槽船 仁栄丸 たかね丸
##海防艦 22号 29号 31号 33号 43号 132号

173:次戦
14/12/28 00:36:19.90 uyF5a75f
第六艦隊
##先遣部隊 司令長官:三輪茂義中将 参謀長:仁科宏造少将
##レイテ方面:大型潜水艦8隻
##マニラ方面:中小型潜水艦7隻

第五基地航空部隊
第一航空艦隊 司令長官:大西瀧治郎中将
直率 実働機約40機
##第一五三航空隊
##第二〇一航空隊
##第七六一航空隊
##第一〇二一航空隊

第六基地航空部隊
第二航空艦隊
司令長官:福留繁中将 参謀長:杉本丑衛大佐
実働機223機


南西方面艦隊

司令長官:三川軍一中将 参謀長:西尾秀彦少将

第二遊撃部隊(志摩艦隊、10月18日より南西方面艦隊指揮下)

司令長官:志摩清英中将 参謀長:松本毅少将
##第二十一戦隊:司令長官直率 重巡洋艦 那智、足柄
##第一水雷戦隊:司令官:木村昌福少将 軽巡洋艦 阿武隈
##第七駆逐隊、駆逐艦 曙、潮、霞
##第十八駆逐隊、駆逐艦 不知火
##第二十一駆逐隊、駆逐艦 若葉、初春、初霜

##第十六戦隊:重巡洋艦 青葉、 軽巡洋艦 鬼怒  駆逐艦 浦波

174:次戦
14/12/28 00:37:33.59 uyF5a75f
南方軍

第四航空軍
第四航空軍 司令官:富永恭次中将

第十四方面軍
第十四方面軍 司令官:山下奉文大将

第三十五軍
第三十五軍 司令官:鈴木宗作中将
##レイテ島
##第十六師団主力(司令官:牧野四郎中将)

##ミンダナオ島
##ダバオ地区
##第三十師団(司令官:両角業作中将)

##中・北部
##第百師団(司令官:原田次郎中将)

##ザンボアンガ地区
##独立混成第五十四旅団(司令官:北条藤吉中将)

##パナイ、ネグロス、セブ、パラワン島
##第百二師団(司令官:福栄真平中将)

##ホロ島
##独立混成第五十五旅団(司令官:鈴木鉄三少将)

175:次戦
14/12/28 00:38:09.34 uyF5a75f
日本軍 陸軍要塞攻囲軍(司令官:神尾光臣中将(久留米第18師団長)、参謀長:山梨半造少将) 参加部隊:第18師団 歩兵第23旅団:堀内文次郎少将 歩兵第46連隊
歩兵第55連隊

歩兵第24旅団:山田良水少将 歩兵第48連隊
歩兵第56連隊

歩兵第29旅団:浄法寺五郎少将 歩兵第34連隊
歩兵第67連隊

臨時攻城砲司令部:渡辺岩之助少将 野戦重砲兵第3連隊
独立攻城重砲兵第1大隊
独立攻城重砲兵第2大隊
独立攻城重砲兵第3大隊
独立工兵第4大隊
独立歩兵第1大隊
独立歩兵第2大隊
臨時鉄道第3大隊

騎兵第22連隊
野砲兵第24連隊
野戦重砲兵第2連隊
工兵第18大隊
輜重兵第18大隊
臨時鉄道連隊
独立攻城重砲兵第4大隊
独立工兵第1大隊
第10碇泊場司令部
海軍
第2艦隊(司令長官:加藤定吉中将、参謀長:吉田清風大佐)
巡洋艦6、砲艦4、海防艦9、駆逐艦・水雷艇31、特務艦18

176:次戦
14/12/28 00:40:39.82 uyF5a75f
火力支援艦隊
戦艦
富士型 : 富士 [II] - 八島
•敷島型 : 敷島 - 初瀬 - 三笠
◦壱岐 [I]
◦丹後
◦相模型 : 相模 - 周防
◦肥前
◦石見
•香取型 : 香取 [I] - 鹿島 [I]
•薩摩型 : 薩摩 - 安芸
•河内型 : 河内 [II] - 摂津 [II]
加賀型 : 加賀 - 土佐 兵装 41センチ45口径連装砲5基、14センチ50口径単装砲20基、7.6センチ40口径単装高角砲4基、61センチ水上魚雷発射管8門
•紀伊型 : 紀伊 - 尾張 - 十一号艦 - 十二号艦 45口径41センチ連装砲5基、50口径14センチ単装砲16基、50口径12センチ単装高角砲4基、61センチ魚雷発射管8門
•金剛代艦型藤本案
•金剛代艦型平賀案
巡洋戦艦
•筑波型 : 筑波 [II] - 生駒 [I]
•鞍馬型 : 鞍馬 [I] - 伊吹 [I]
•金剛型 : 金剛 - 比叡 - 榛名 - 霧島
•天城型 : 天城 - 赤城 - 愛宕 - 高雄  主砲 41cm砲10門、14cm副砲16門、12cm高角砲4門、61cm水上魚雷発射管8門[1][5]。
•赤石型 : 赤石 - 常念 - 乗鞍 - 穂高 46 cm 45口径連装砲4基8門、14 cm 50口径単装砲16基16門(ケースメイト)、12 cm 45口径連装高角砲4基8門、61 cm 水上魚雷発射管8門

機動部隊 装甲空母
空母:大鳳 信濃 (いずれも艦載機収容任務)
球磨型 : 球磨 - 多摩 - 北上 - 大井 - 木曾
•長良型 : 長良 - 五十鈴 - 名取 - 鬼怒 - 阿武隈
•川内型 : 那珂 - 加古 [I]

177:次戦
14/12/28 00:43:42.56 uyF5a75f
アメリカ イギリス連合艦隊
アメリカ巡洋戦艦「コンステレーション」 50口径Mk 2 40.6cm砲連装4基15.2cm砲単装16基7.6cm砲単装高角砲 6基533mm魚雷発射管8門
アメリカ巡洋戦艦「レンジャー」  50口径Mk 2 40.6cm砲連装4基15.2cm砲単装16基7.6cm砲単装高角砲 6基533mm魚雷発射管8門
アメリカ巡洋戦艦「ユナイテッド・ステーツ」 50口径Mk 2 40.6cm砲連装4基15.2cm砲単装16基7.6cm砲単装高角砲 6基533mm魚雷発射管8門
アメリカ駆逐艦トラクスタン、ホイップル、ウォーデンⅠ
艦上機損失 158機 (搭乗員25)
艦載機350機 陸上機140機 車両230両
イギリス
超弩級戦艦
ロイヤル・サブリン級(リヴェンジ級、R級) - 5隻 Mark I 38.1cm(42口径)連装砲4基 Mark XII 15.2cm(45口径)単装速射砲14基 Marks II 7.6cm(45口径)単装高角砲2基 10.2cm50口径MkXVI連装高角砲4基 4.7cm(43口径)単装機砲2基 53.3cm水中魚雷発射管4基
・ロイヤル・サブリン(Royal Sovereign)、ロイヤル・オーク(Royal Oak)、リヴェンジ(Revenge)、レゾリューション(Resolution)、ラミリーズ(Ramillies)
超弩級戦艦
キング・ジョージ5世初代級戦艦 - 4隻 Mark V 34.3cm(45口径)連装砲5基10門 10.2cm(50口径)単装速射砲16基16門 47mm単装砲4基4門 53.3cm水中魚雷発射管単装3基3門
・キング・ジョージ5世 | センチュリオン | オーディシャス | エイジャックス
アイアン・デューク級 - 4隻/ 34.3cm(45口径)連装砲5基 15.2cm(45口径)単装速射砲16基 7.6cm(45口径)単装高角砲2基 4.7cm(43口径)単装機砲4基 53.3cm水中魚雷発射管単装4基
・アイアン・デューク(Iron Duke)、マールバラ(Marlborough)、ベンボウ(Benbow)、エンペラー・オブ・インディア(Emperor of India)

178:次戦
14/12/28 00:47:42.55 uyF5a75f
東側
ロシア帝国海軍
第2・第3太平洋艦隊(司令長官:ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー中将)

第1戦艦隊(司令長官:ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー中将、参謀長:クラピエ・ド・コロング大佐)
・戦艦:クニャージ・スヴォーロフ Князь Суворов Naval Ensign of Russia.svg艦隊旗艦(艦長:イグナチウス大佐 Игнациус)、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・戦艦:インペラートル・アレクサンドル3世 Император Александр III(艦長:ブフヴォストフ大佐 Бухвостов)、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・戦艦:ボロジノ Бородино(艦長:セレブレンニコフ大佐 Серебренников)、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・戦艦:オリョール Орёл(艦長:ユング大佐 Юнг)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
第2戦艦隊(司令長官:フェルケルザム少将)
・戦艦:オスリャービャ Ослябя Naval Ensign of Russia.svg艦隊旗艦(艦長:ベール大佐 Бэр)、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・海防戦艦:シソイ・ヴェリキー Сисой Великий(艦長:オーゼロフ大佐 Озеров)、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・戦艦:ナヴァリン Наварин(艦長:フィチンゴフ大佐 Фитингоф) (ロジオノフ大佐 Родионов)
URLリンク(upload.wikimedia.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch