【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7at ENERGY
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7 - 暇つぶし2ch28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 08:52:55.73
>>25
そのコメを大量生産するために、石油をじゃぶじゃぶ使ってるのは無視か?w
籾殻シリカを製造するのにも石油をじゃぶじゃぶ使ってるのは無視か?w

>>26
だから、再生可能エネルギーで代替できるのは、電力だけだろ?
保存性、運搬性、エネルギー密度、石油化学製品の原料、その他化石燃料特有の能力を、電気だけで代替できるのか?
簡単に言えば、電気で化繊Tシャツが作れるか?w
出来ないなら、動力消費を再生エネで賄っても無駄だよ
いまだって、製造に使った「あまり」を発電や動力消費に使ってるようなもんなんだからw

>>27
失敗している部分を無視して、成功している部分だけみてりゃ、なんとでもいえるわなw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 09:36:50.77
>>28
現状の米作りに石油を使いまくってるのは、石油が無くなっても米は作り続けなきゃならないし、
石油を使ってなかった頃から米を作ってたんだから良いだろ
>>24に証明しろって書くくらいなんだから、歴史が証明してる事の重さも分かってるはず

籾殻から金属シリコンにする部分にも直接石油が必要な処理は無いし
籾殻なら広い地域で生産されてるから、長距離輸送をせず短距離輸送で各地で生産する形にも持って行ける
石油が無いなら電気自動車で輸送できる範囲の地産地消に持って行けるので、石油を使わなくてもやって行ける事になる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 11:20:08.29
「東電旧経営陣 起訴すべき」と議決
7月31日 11時12分

東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って告訴・告発され去年9月に不起訴になっていた東京電力の勝俣元会長ら旧経営陣のうち3人について、
検察審査会は「起訴すべきだ」という議決をしました。
この議決を受けて検察は改めて起訴するかどうか判断することになります。

福島第一原発の事故では福島県の住民などおよそ14000人のグループがおととし、東京電力の勝俣元会長ら旧経営陣など30人余りについて巨大な地震や
津波への対策を怠ったのが原因で業務上過失傷害などの疑いがあるとして告訴・告発しました。これについて検察は去年9月、「今回の規模の地震や津波を
予測するのは困難だった」と結論づけ、全員を不起訴にしました。これに納得できないとして住民グループは刑事責任を求める対象者を東京電力社内で

原発事業を担っていた勝俣元会長ら6人に絞り込んで検察審査会に申し立てていました。
これに対し、東京第五検察審査会は31日までに勝俣元会長ら3人について、「検察の判断は正しくなく起訴して裁判を行うべきだ」と議決しました。
また、元常務1人については「不起訴不当」としました。一方、残りの2人については「不起訴は妥当」だとする議決を出しました。

この議決を受けて「起訴すべき」とした勝俣元会長ら3人と、「不起訴不当」とした元常務の合わせて4人について検察は改めて捜査したうえで起訴するかどうか判断することになります。
ただ再捜査の結果、検察が再び不起訴にしても「起訴すべき」とした3人についてはその後、検察審査会が「起訴すべきだ」という2回目の議決を出した場合には強制的に起訴されます。
一方、この事故では菅元総理大臣ら当時の政府の責任者も別の市民団体から告発され不起訴になりましたが、検察審査会はすでに「不起訴は妥当だ」と議決しています。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 14:42:20.83
>>28
電気だけとは書いていない
だから化石燃料は原材料だけに使っていくようにすべきだと書いたつもりだが

石油・LNGなど=>化学製品の原料、その他化石燃料特有の能力
発電・動力=>再生可能エネルギー(電気、水素、バイオ燃料)

そうすれば石油・LNGなどの枯渇をかなり先まで延ばすことが出来る

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:32:09.08
>>29
>石油を使ってなかった頃から米を作ってたんだから良いだろ
歴史が証明しているのは、化石燃料をじゃぶじゃぶ使う前は、3000万人前後を養うのがやっとで、しかも生産者は稗粟を食ってたりしてたんですが?
その生産量で、何をどうしろと?

>籾殻から金属シリコンにする部分にも直接石油が必要な処理は無いし
では、野原で籾殻を焼くだけで、金属シリコンができるとでも?w
「直接」でなくとも、道具や薬品に石油が関与してたら、アウトですね。太陽光だけでパネル生産は出来なくなります。

>籾殻なら広い地域で生産されてるから、長距離輸送をせず短距離輸送で各地で生産する形にも持って行ける
スケールの法則ってやつが有ってですね、小規模に分散すると効率が悪くなりますよ?

>石油が無いなら電気自動車で輸送できる範囲の地産地消に持って行けるので、石油を使わなくてもやって行ける事になる
電気自動車こそ、石油製品の塊だったりしますが?w
電気だけで電気自動車が完成しなければ、石油が無くなったら電気自動車も無くなります。
そして、輸送できたところで、原料が無ければ何もなりませんがね。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:38:48.22
>>31
無駄な足掻きですね
現在でも、原油から精製した化学製品用の成分の余りのガソリンを輸送用などに使ってるのが現状ですよ。
輸送用のガソリンの消費を抑えたところで、化学製品用の成分の使用量が減るとは思えませんね。
そもそも、原油由来の発電なんか、発電に占める割合は低かったりしますけど?
あと、いっておきますが、LNGの主成分はメタンですので、化学製品の合成にはほとんど役に立ちませんよ?

そして、化石燃料の可採年数は現状でも100年を切ってます。
節約や、採掘技術が発達したところで、200年は持たないでしょうね。
そして延命したところで、一度無くなれば、現代文明は終わりでしょうね。
今後50年ぐらいの間に、低コストで無機物から化石燃料代替物が創造できるようになることを祈るばかりです。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 22:04:13.54
>>32
明治政府のプロパガンダに騙されてんなよ
国内で取った米を海に投げ捨ててたとでも言うのか?
取れた量からして、生産者も米を食ってなきゃ消費しきれてないんだが
単に新米が食えないとか白米が食えないとかなだけで、古米の玄米を農民が食ってたからこそ、他の穀物の生産量は少ない
逆に稗粟を主食にできるほど日本の農地面積は広くないんだが

今の1億3千万人向けの生産量でも、半導体製造に必要なシリコンの8倍以上ものシリカ資源量なんだ
3千万人前後しか養えないと言う単に人数比較だけで4倍差だとして、江戸時代並みの米生産量でも必要量の2倍も多い
その生産量で半導体を2倍に増産しろって事かい?

アルゴン雰囲気中で蒸し焼きにするが、直接じゃなく間接的な石油の関与は現状は有るわな
例えばアルミなどの還元用の軽金属の製錬などは
ただ、そういう金属も石油を使ってなかった頃から製造されて来てる実績は有るぞ

効率が悪くてもエネルギー使用量が少ない社会に移行するんじゃね?
大量生産大量消費は石油資源依存な特殊な社会であって

石油を使った自動車よりも電気自動車の方が早いんだが
歴史的には電気で色々作れた方が先であって、石油を使いこなす技術が開発されて初めて石油を使って作るように移行したんだぞ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 22:37:05.79 n6QfF5co
早いって何の話?最高速度?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 22:47:38.84
>>35
まず誤変換だと疑うよりも前に、そのまま読んでみて欲しいもんだが
出て来た早さね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 23:02:59.61
早いってあるのに、最高速度を思い浮かべるのって…。
しかもちょっと歴史を知ってたら直ぐに理解できるだろ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 23:10:47.80
>>34
>明治政府のプロパガンダに騙されてんなよ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
この辺を参考にしたんだが、君のソースは?

>3千万人前後しか養えないと言う単に人数比較だけで4倍差だとして、江戸時代並みの米生産量でも必要量の2倍も多い
いやさ、江戸時代並みに、8割をコメ農家にでもしろと言うのか?w
現時点での総人口に対する農業就業者は2.2%だぞ?
人手にして江戸時代の1割程度しかいないんだぞ?w
その人数で生産量を賄う為に、石油をじゃぶじゃぶ使ってるんだよ。

>ただ、そういう金属も石油を使ってなかった頃から製造されて来てる実績は有るぞ
ああ、現在よりもはるかに微量の生産量でなw

>効率が悪くてもエネルギー使用量が少ない社会に移行するんじゃね?
>大量生産大量消費は石油資源依存な特殊な社会であって
それこそ、江戸時代に戻るだろうなw
現代文明は崩壊するよ

>石油を使った自動車よりも電気自動車の方が早いんだが
>歴史的には電気で色々作れた方が先であって、石油を使いこなす技術が開発されて初めて石油を使って作るように移行したんだぞ
そして、ガソリン自動車の方が流行ったんだよw
電気に比べて石油が、いかに低コストで如何に簡単に様々な物を創り出せるかという事を、歴史が証明してるなw
身の回りからプラスチックが無くなったことを想像してみろよw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 06:38:13.53
>>38
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
こういう議論などは?
米を農民も食べてたってのは板倉聖宣『日本歴史入門』からの流れだな

大体にして、金額比較であっても、総生産金額に差が有り過ぎて、稗や粟が主食に成らないのは常識なんだがなあ
明治7年の正式なデータなら残ってるんだし
URLリンク(ja.wikipedia.org)
米 142,799,024円 25,914,013石
粟 234万2882円 98万4594石
稗 96万5143円 93万5262石 ← ここの円は多分百万の位の1が抜けてると推測
カロリー当たりのコスト差が上回るほど有ったなら、酒や駄菓子が稗や粟ばかりになってたぞ
あくまで稗や粟の生産量の特別に多い極一部の地域しか、食おうとしても豊富に稗や粟を食う量自体が無い
粟の酒なんか神にささげる貴重な酒扱いだったのに、結局米の酒に置き換えられるくらい作れなくなって行くし
土地を休ませながらとは言え二毛作で純粋に生産量が増やせてた麦や大豆とは話が違う
こっちは味噌など加工品にも使ってたし
量での比較だが稗や粟などの詳細は無いが雑穀の生産量の少なさで農民の主食は無理なのは分かる
URLリンク(www.financial-j.com)
江戸末期・明治初期の主食構成
    :文久元年:明治3年:明治12年:明治19年
    : 1861年 : 1870年 : 1879年 : 1886年
 米 : 47% :  50% : 53% : 51%
 麦 : 28% :  27% : 27% : 28%
雑 穀: 19% : 17% : 14% : 13%
甘 藷:  3% :  3% :  5% :  5%
その他:  3% :  3% :  1% :  3%
米を主食にしてたと言われてる人々でも蕎麦やうどんも食ってたんだぞ
雑穀の中から蕎麦を除いた大半が粟や稗だとしても、こんな少ない生産量で8割の人口の農民を養えるなら、米は誰が食ってこんな何倍も消費したんだ?

米の生産量に関しては更に、今の農家と同じように脱税当たり前だったようだしな
堺屋太一「徳川時代の米作検査は形式的には厳格であった。原則として村ごとに稲のためし刈りを行い、その実収を正確に予測する。
だが、肝心の実際の段階では、村中で比較的出来の悪い田を選び、また、縦横1列ほどの稲を除いて田の面積を減らして計算する。
その上、稲こきするとき、藁の方に多少の稲モミを残しておいたり、さらには、農民たちが幾分かのモミをムシロの下に隠すチャンスを意識的に与えていた。
その結果、実際の収穫高の6割ぐらいしか米が取れなかったようにする。」ってな話とか

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 06:42:44.35
>>38
太陽光発電を増やす話をしてるんだから、太陽光発電による電気で米を作れるんだが
電気自動車なんてバッテリーが大変な手法を使う必要も無い
水田なら架線を引いてトローリーコンバインにすれば良いだけ
鉱山用などのオフロードダンプカーに架線式のトロリーダンプカーが現状でも有るが、
同じようにトロリーコンバインを使えば、労働人口は変わらずに作れる

エネルギー使用量が少ない時代に少ない生産量だったのは当然
太陽光発電は総量的には日本のように狭い国土ですら石油消費量くらいは楽に発電できる
現状でも面積的にも建物や道路などの人工物の面積だけでお釣りが来るくらいの発電効率

大変になるのは、輸送手段に電気を積もうとした場合であって、できるだけ長距離大量移動をさせたくない社会になる部分
3Dプリンタなどで少量地産地消の生産へと移行する事はできるのだから、江戸時代に戻らんよ
現代文明自体は崩壊するだろうが、新しい科学技術文明は維持できる

電気だけでもアルコールなどの合成はできるのでプラスチックも作れるよ
石油が無くなればプラスチックが無くなるってのは、プラスチックが最初は植物から作られたって歴史も知らないと陥り易い勘違い

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 07:38:53.65 Uvsfb98z
その通り
太陽光と洋上風力だけで全使用量の10倍以上の発電が可能
この有り余る電力で水素を生産し
水素社会に転換すればいいだけ
日本の多くの問題が解決できる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 08:43:31.57
大昔から言われていたが、石油を燃料として燃やして使うのは
あまりにももったいないし、地球環境にも悪い

中東情勢の不安定さを考えれば、再生可能エネルギー普及により
少しでもエネルギーとしての石油依存脱却を図るべきだ

やばいと気が付いたときに手当てができなくなりパニック(例.オイルショック)になるだけ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 10:19:32.04 Uvsfb98z
つーか、自民の本音も再稼働はしたくない
何故なら、再稼働しても電気料金を下げるのは無理だから

再稼働しても電気料金が大きく下がらないなら
それこそ国民の怒りが爆発して次の選挙でボロ負け
前回の民主と同じ過ちをすることになる

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 13:26:37.52
>>39
へ~、勉強になりました
で?
>米 142,799,024円 25,914,013石
ってことは、一人一石として、米はざっと2600万人分しか生産できてなかったって事ですかね?

>>40
>太陽光発電を増やす話をしてるんだから、太陽光発電による電気で米を作れるんだが
はあ?
寡聞にして、農薬と肥料が電気から作れるなんて話は聞いた事が無いんですが、最近は可能になったんですか?
まさか、種まいて、刈り取って、運べばコメが作れるとでも?w

>現状でも面積的にも建物や道路などの人工物の面積だけでお釣りが来るくらいの発電効率
建物はともかく、道路はどうやるんですか?w
しかも、電気使用量の少ない家庭ですら、屋根に載せるだけでは電気を賄いきれないのに、工場やらなんかは、本当におつりがくるんですか?
まさか稼働率を無視して、発電設備容量で考えてるとかそんなオチは無いですよね?

>3Dプリンタなどで少量地産地消の生産へと移行する事はできるのだから、江戸時代に戻らんよ
その3Dプリンターにも石油がじゃぶじゃぶ使われてますが何か?

>電気だけでもアルコールなどの合成はできるのでプラスチックも作れるよ
>石油が無くなればプラスチックが無くなるってのは、プラスチックが最初は植物から作られたって歴史も知らないと陥り易い勘違い
そうですね、「とっても高価」なプラスチックができますね。
「安く、大量に、安定的に」作れるから、石油由来のプラスチックが流行ったんですよ。
ついでに、植物から作られたプラスチックってのが、セルロイドのことを言ってるなら、あんなものを再びメインで使おうとか、キチガイですか?w
植物由来のプラスチックがなぜ現在流行ってないのか、考えた事が無いんでしょうか?
結局、「物理的に作れる」と、「経済的に使える」は別問題ですよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 14:01:02.59
>>44
江戸末期から明治初期にかけては、もうそんなに米ばかり食べるような貧しい食生活になってない
江戸中期で米余りになって、米価が下がり過ぎて他の換金作物を作るのを奨励する減反政策が始まってるくらい
江戸時代は米さえ食ってれば幸せな貧しい食生活だったなんてのがプロパガンダなんだがなあ

だから、酒や駄菓子や調味料などの加工食品の話も出したんでさ
仮に、米が行き渡らない=米が不足してる、のなら他の穀物でも作れるそれらに米を使ってるのが変だと思わないのか?
神への酒など本来は粟の酒が正式なのに、仕方なく米の酒になってしまうくらいなのに

米は水田って連作障害が起こらない農法で大量に作りまくれるチート作物なんだよ
新田開墾して最初に稗や粟を植えても、直ぐに水田で米作りができるようになる日本の土地との相性の良さも有るし
他の作物を作るよりも米の方が楽に高カロリーを生産できるから米ばかり作るようになってったのであって、他の作物じゃ置き換えられない
日本全国の気象条件の幅広さで米が向いてない地域も有るから全部が米にならなかったって偏りの部分であって、総量として米が足りなかったって話じゃないんだ

プロパガンダとして、銀シャリって白米を食べたがるネタを使って話のすり替えが行われてるんだよ
銀シャリ=白米は水車を使って作ってたエネルギー消費量の多い贅沢な食べ方
更に脚気にもなりやすくなる健康にも悪い美食道楽
美味しいから食べたがるが、ビタミン補給などの知恵が無い状態で全員に認めてったら国が亡ぶ
別に今からなら電気で精米してビタミン補給もする形で維持できるので科学技術の勝利ではあるが

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 14:20:58.73
>>44
農薬や肥料も最初は電気で作られて、頑張って開発して化石燃料でも作れるようにして来たんだが
最大量な窒素固定なんかも、電気分解で作られた水素で大量生産できるようになってから、
石炭の水素化により電気を主力にしなくても良くなったとかな
元々が電気での合成の方が楽なの

道路なんて中央分離帯に塀でも建てろ
今は最大効率を目指して儲けようって話が中心にしてるから屋根の上や地べたに置くんであって
石油が無くなって、太陽光発電の電気から更に太陽電池を作ってるような社会なら、
そこまで太陽電池当たりの最大効率を追求するより、面積当たりの最大効率の方を追求すりゃ良い
中央分離帯に目線部分の窓を開けて上は道幅に合わせて日当たりの良い範囲の高い塀にすれば良い
東西方向の道なら南向きだけに貼れば屋根と大差も無い効率にもなる
南北方向の道なら東西両面に貼るので効率が酷いが、土地の利用効率を優先すれば十分に取れる対策だ

石油が無くなる前にエネルギーとしては高くなって行くから、太陽光発電の方が安くなるんで、経済的にも逆転するよ
既に電気にするコストとしては逆転し出してる
ドイツが電気でメタンを合成しだしてるように、経済的に合成に使うのにも逆転するのが見えて来てる
経済的に使えるのが電気になるのが必然なんだがなあ

47:特定秘密保護法-1
14/08/01 14:51:29.68 YOy+r/Cz
>>43
電気料金は既に値上げしてある(円安、原油高)
原発は発電しなくても金が掛かるし、償却問題もある、会社は発電押し
自民党はスポンサーの言うことは聞くので再開必死、まちがいない。
もんじゅは廃炉にして、2次冷却にナトリウムを使わない方式で再挑戦して欲しい。
    冬水田んぼも仲間に入れてくださいね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 16:11:12.59
原発ゼロでも6社が黒字 東電「コスト削減を徹底」
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

大手電力10社の4~6月期決算が31日、出そろった。
原発は全国で一基も動いていなかったが、東京電力など6社は経常損益が黒字になった。
赤字の4社は原発に頼る割合が大きかった会社が多く、
業績改善が遅れる北海道電力は電気料金の再値上げを申請した。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 16:37:33.87
>>45
はあ、ご高説は承りましたが、それと今の議論に何が関係あるんで?
江戸時代の生産人口に対する生産量は、化石燃料じゃぶじゃぶの今に比べてたかが知れてたって結論に影響があるので?

>>46
>農薬や肥料も最初は電気で作られて、頑張って開発して化石燃料でも作れるようにして来たんだが
はて?ハーバーボッシュ法では、石炭で作られていたかと記憶してましたが?
結局、「物理的には可能」なんでしょうが、「経済的に採算が取れるか」は全くの別問題なんでね

>道路なんて中央分離帯に塀でも建てろ
はあ、それって別に道路の面積言い出す必要ないですよね?
道路じゃなくても、そこらじゅうに壁建てればいい話ですから。
しかも、中央分離帯のある道路なんて、都市部の極々一部だと思いますが?

>石油が無くなる前にエネルギーとしては高くなって行くから、太陽光発電の方が安くなるんで、経済的にも逆転するよ
逆転したところで、高くなりすぎれば、「両方とも」使えなくなりますが何か?
石油をじゃぶじゃぶ使うのと同じぐらい安くできる事を論証しなければ、「高くなった石油よりは安い!」と言っても意味がありませんよ?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 17:04:51.05
>>49
石油が高騰すれば、火力発電はそれに比例して発電コストが上がっていく
太陽光発電はパネルや設置費用だけが高くなるだけ、設置後は石油価格の影響を受けない

経済的に逆転するのは目にみえてる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 17:05:57.68
>>49
今の議論って、籾殻シリカの資源量の部分に付いてなら、>>34で江戸時代の米生産量をどれだけ少なく見積もってもシリコンが余るってので終わってる
>>38からは聞いて来たから答えただけで、聞きたくないなら最初から聞くなよw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 17:16:24.42
>>49
それが石炭で作れるように開発したって部分ね

そこいらじゅうに壁建てろって日照権ってもんが日本には有るんだ
農地に影をかけると農作物にも影響が出るし
だから道路の幅に合わせた高さって話になってる訳

中央分離帯の有る道路が現状都市部の極々一部だろうが幅が広い道路なら追加で付ければ良い
幅が狭い道路なら、両脇の建物の壁で発電するようにすれば道路分の日照量を無駄なく使える
建物が無い開けた場所の狭い道路なら、端に防風壁や防音壁のように壁を付ければ良いし

だから結局、作れるか作れないかは意味の無い議論に過ぎなかったって事だよねw
最初から将来のコストの話だけをしてれば良く、電力以外に大量の化石燃料を使うって現状分析を言ってるだけの無意味さが分かるための延々とした議論だっただけな訳

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 18:13:56.95
塩水発電

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 19:32:03.64
>>50
>経済的に逆転するのは目にみえてる
いやだから、高い値段になったところで逆転しても、意味ないでしょ?

>>51
え?
現在の農業生産人口で、江戸時代レベルのエネルギー投入量じゃ、シリカの原料には全く持って足りないって事で、終わってるでしょ?w
そのうえ、籾殻シリカの生産過程で、道具や薬品に石油が関与しるんで、そもそもアウトって話でしょ?w

>>52
何を言いたいのか分からないw
日照権が問題にならないほど広い道とか、道路わきに壁を建てられる地域とか、いったいあなたはどこの国にお住まいで?w

>最初から将来のコストの話だけをしてれば良く、電力以外に大量の化石燃料を使うって現状分析を言ってるだけの無意味さが分かるための延々とした議論だっただけな訳
意味が解らないんですが、「コストが安ければ、原料が無くても、無から太陽光パネルが作り出せる」って、貴方は神様ですか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 20:11:52.25
>>54
何で太陽光発電が有るのに江戸時代レベルのエネルギー投入量にしなきゃならないのだ?
電気を大量に使えるんだが
夜間に発電できないと農作業には使えないとでも?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 21:02:47.80
>>55
農業で現実に投入しているのが、化石燃料だからですが?
仮に、動力部分を電力で賄ったところで、肝心の肥料と農薬が賄えないので、屁のツッパリでしょうね
それとも電気で、作物の成長を促進したり、栄養を補給したり、雑草や害虫や病気から守れるんですか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 22:22:44.96
>>56
電気合成すれば良いでしょう

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 22:37:29.86
>>57
寡聞にして、石油なみに安価な肥料やら農薬やらが、電気で合成できるって聞いた事が無いんですが?
電気でどのように合成するんですか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 23:28:17.22
>>58
そりゃ石油で合成するのは一般的じゃないし
必要なのは水素であって、昔は石炭から作ってたが今は普通は天然ガスから
特に液化輸送よりも小規模でも採算に合うって分散型エネルギー変換処理扱い
電気から作るのは水の電気分解からで、余剰電力のエネルギー変換の一種扱いだな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 23:34:06.28
>>59
やっぱり電気じゃ化石燃料の代わりにはなれないって事ですね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 07:45:48.78
>>58
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
当時日産120トン。それを使って硫安が年間15万トン。
当時の資料をみると日本の国内の工場の硫安生産能力が年間50万トン強くらいだった。
そのなかで 1 工場15万トンというのは非常に大きな規模だったと思います。
アンモニアは窒素と水素を合成させて製造するもので、当時も窒素は空気中から取り出しますが、
水素は水を電気分解して取り出していました。
それでアンモニアを作り、硫酸と一緒にして硫酸アンモニウムができます。これが食糧の肥料になるということです。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 12:14:37.50 YmEjcyEz
アホだな
水素は化石燃料の代替

いずれ化石燃料は枯渇する
もう前兆が出た段階で暴騰する
戦争程度でも値上がりするくらいだ

だから、化石燃料社会からの脱却が必要なんだよ

震災前は、その位置づけは原発だった
しかし、震災の原発事故で、多くの国民が原発は無理だと悟った

だから自然エネルギー+水素社会が結論になった

水素の利点は、石油会社やガソリンスタンドなど、化石燃料業界で
食っている人達をそのまま移行できる
これがデカいんだよ

もし原発+電気社会になれば、化石燃料業界はかなりダメージを受けるから
もともと無理だったんだよ
もし電気自動車が普及してみろ
殆どのガソリンスタンドは廃業だ
そんなのは政治的に無理なんだよ

だから水素社会が国民の総意になった

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 12:24:03.69
>>61
いやだからさ、それって、化石燃料から作るより、安く作れるんですか?
それって、硝石や石油が取れない日本が、なんとか火薬の原料を作ろうともがいていた時代の産物じゃないでしょうか?
現時点でも、水の電気分解による水素生産が大量に使われているんですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 12:26:51.25
>>62
だから、水素や電気が、化石燃料の代替になれるかどうかを議論しているんですが?
高コストを払えば、アンモニア系の肥料は出来ると言う主張もありましたが、他の化学工業製品も、電気や水素で作れるんですか?
特に、農薬なんかが無くなれば、今の農業は壊滅的打撃を受けると思いますが。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 12:31:42.72
>>63
そんな一時的な工場じゃなく、1980年代まで電気で作ってた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 14:33:28.10
>>65
へ~
で、なんで無くなったんですか?
安く大量に作れるなら、今でも作ってるはずですよね?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 15:13:50.35
化石燃料の供給停止、高騰に備えておく必要がある
中東で何かあれば十分な量の石油が確保できなくなり価格は高騰していくーオイルショック
そうなれば石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野になるだろう

そうなる前に水素又は電気又はバイオ燃料などに切り替えると共に、
エネルギー自給率アップして出来るだけオイルショックで受ける影響を
小さいものにしておく必要がある

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 15:41:05.69
>>67
だから、化石燃料を、「水素又は電気又はバイオ燃料など」で完全に代替できるんですか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 15:44:37.37
>>66
円高バブル経済になったからだろ
別に化学肥料だけじゃなく、そのような何処から買っても良いような素材分野は、特別高品位な物以外は海外移転したのを知らないのか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 15:48:08.10
>>68
文書の前後をちゃんと読めよ
>石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野
と書いてる

代替できるじゃなくて、そうしないといけなくなる日が来るんだよ
その前に備えておく必要はあるだろ?
それとも想定外にするの

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:03:00.41
>>69
はあ、じゃあ、海外ではどうやって作ってるんですか?

>>70
>石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野
いやだから、その分野ですら使えなくなりそうだと言う話題なんですが?
それに、仮に分野を限定したところで、延命にしかなりませんよね?

>代替できるじゃなくて、そうしないといけなくなる日が来るんだよ
いやだから、「しなければいけない」じゃなくて、「物理的・経済的に可能なのか」って聞いているんですが?
ちなみに、私はそんな事は無理で、現代文明は崩壊すると思ってます

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:30:47.44
>>71
延命するだけでも、その間に代替物質が開発され文明崩壊を免れる可能性が大きくなる
人類は不可能と思われる事を成し遂げてきた
現時点では不可能でも、石油消費を減らし時間を稼げば可能になるかもしれない

我々が大量消費して、その結果次世代の人たちの未来を奪っていけないだろう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:35:56.55
>>72
夢のある話ですね~
まあ少なくとも現在では、水素も電気も化石燃料の代替とはなり得ないと認めて頂けたようで何よりです。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:42:56.93
>>73
燃料・動力として使うなら水素、電気は化石燃料の代替になるだろう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:46:09.60
>>74
肝心の化学工業製品の分野で代替にならないなら、意味はないですね
それとも、化学工業製品が無くなっても、現代文明が維持可能だと?
ご自分の部屋をぐるっと見回してから言ってくださいな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:58:22.95
>>75
燃料・動力と書いてるのだが?
現時点では化学工業製品に石油が必要だと認めてる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 16:58:46.34
>>75
現代じゃなくても1980年代初頭でも十分な文明じゃね?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 17:05:44.35
>>76
>現時点では化学工業製品に石油が必要だと認めてる
だから、その状態だと、化石燃料が使えなくなった途端に、現代文明が崩壊しますよね?
動力の代替として使えたところで、多少の延命措置にしかならないでしょう。
そんな「代替」に意味がありますかね?

>>77
なぜ「1980年代初頭」の文明が維持できると思うのですか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 17:13:07.43
>>78
電気は使いまくれるから維持できるのです

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 17:20:59.86
>>79
発電する為の装置が、電気だけでは作れなくても?w

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 21:03:53.49
>>78
結局議論がかみ合わない様だ

石油動力を水素・電気・バイオ燃料で代替していけば、限りある石油化石燃料の寿命が延びる
将来、石油危機兆候がみえてくれば、世界中で石油科学製品の代替開発が急ピッチに進む
例えば、これまで石油製品で捨てていたゴミからリサイクルして再利用なども
それで現代文明は延命できる可能性がみえてくる

それと輸入に頼ってる石油燃料依存を少しでも減らして、国産の代替燃料に切り替えていくことも重要

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 21:26:53.02
>>80
電気を使って合成できない物は無いので、合成しにくい物の使用量が少なければ問題無い

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 22:25:19.95
>>81
延命して、50年が100年に伸びても、文明崩壊の未来は変えられませんよ?

>>82
>電気を使って合成できない物は無いので
はて?
例えば、具体的に、高級アルカンなんぞ、電気だけでどうやって合成するんですか?
新しい合成法が発見されたと言うなら、ぜひ教えてください。

>合成しにくい物の使用量が少なければ問題無い
それが多いという話なんですが?
例えば、身の回りに溢れまくっているプラスチックを、石油なみの安さと量で生産できるんですか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 22:38:18.13
>>83
水を電気分解した水素と二酸化炭素から、水素と一酸化炭素の合成ガスを作り、FT反応合成で高級アルカンを作る
無茶苦茶長いのになるので、水素で短くして必要な長さの高級アルカンにする
二酸化炭素は各種リサイクルから得るのででも良いが、大量に必要ならセメント製造からの二酸化炭素回収
この手の話は地球温暖化対策の二酸化炭素貯蔵ネタとして研究されまくってるので幾らでも手法が有る

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 22:55:16.59
芋荷 団


自らの公共料金を東電、盗水等で賄う芋荷 団の家庭は


貧困でもエアコンが使い放題w


壁や天井をガタガタ言わせながらの配線工事w


芋荷忍法背乗り分電w



加害者って建築土建多いだろw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 23:59:50.12
>>84
またまた、「物理的には可能」ってやつですか?
ちょっと考えても、むちゃくちゃエネルギー効率低そうですね
しかもそれたしか、石炭や天然ガスなんかの化石燃料使ってすら採算が危うい合成経路でしたよね?
採算取れるようになる技術革新でもあったんですか?

>二酸化炭素は各種リサイクルから得るのででも良いが、
化石燃料が無くなった後の話をしているのに、一体何から二酸化炭素が放出されるんですか?

>大量に必要ならセメント製造からの二酸化炭素回収
どんだけ大量にセメントつくるきですか?
幾らセメント製造過程における放出量が多いったって、化石燃料由来の5%もないですよね?
それで、化石燃料を代替するものを作るって、無理じゃないですか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 07:19:19.89
>>83
>延命して、50年が100年に伸びても、文明崩壊の未来は変えられませんよ?
そんなことわからないし、+50年延びたことで解決策が見つかる確率は大きくなる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 12:46:50.33
>>87
はあ、夢のある話ですね~

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 16:15:59.56
>>88
人類は夢を実現することで科学を進歩させ文明を築いてきた訳だが
例えば鳥のように空を飛びたいー>飛行機

残念なことだが、敵に勝つための武器を開発し
それが民生用に使われるようになった黒歴史もあるが

例としては原爆ー>原発に応用したが人類の手に負えない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 20:22:58.93
そういえば、電気だけだと、ジェット機も飛ばせなくなりますね~
船も帆船の時代に逆戻りでしょうか?
また鎖国時代になりそうですね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 20:37:03.72
>>90
バイオ燃料で飛ばせるよ

コラム 代替航空燃料(バイオジェット燃料)の普及促進
URLリンク(www.mlit.go.jp)

米軍がシフト始めた「バイオ燃料」の威力
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 20:51:00.95
>>86
効率悪いからダメと言ってるようじゃ何も始まらんぞ。

>>89
黒歴史なら土木工事用として作らたダイナマイトだろうな。

>>90
ジェット機は無理でも電気、しかもソーラーで動く飛行機もあるご時世に鎖国て…。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 21:09:11.55
>>91
え?
それって確か数%混ぜただけってオチのしょうもない話題じゃなかったっけ?
100%バイオ燃料で飛べたの?

>>92
>効率悪いからダメと言ってるようじゃ何も始まらんぞ。
効率よくないと、文明崩壊しちゃうってだけの話ですが?
電気だけあれば何とかなるなんて能天気な話題見てると、つい突っ込みたくなるんですよ

>ジェット機は無理でも電気、しかもソーラーで動く飛行機もあるご時世に鎖国て…。
え?
人が数人乗ったらいっぱいいっぱいのソーラー飛行機と、数百人のるジャンボジェットを比較しちゃうの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 21:35:11.34
>>93
ジャンボジェット機www

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 22:06:04.47
>>93
今は混合(1対1)だが、将来はバイオ燃料100%のジェット燃料になるだろう


バイオジェット燃料の開発状況
URLリンク(www.asiabiomass.jp)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/03 22:12:10.22
>>95
へ~、50%まではいったんだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 12:47:23.87 LL9QFdYm
これでもう原発も盗電も要りません


2014年08月01日 11時00分 更新
スマートシティ:
人口4万人の都市で2000世帯にHEMS導入、電力小売の全面自由化に備える
農林業が主力産業の福岡県みやま市で、HEMS(家庭向けエネルギー管理システム)を
活用した情報提供が2015年4月に始まる。
約2000世帯にHEMSを導入して、電力使用量のデータをもとに
電気料金を最適化するサービスなどを実施する計画だ。
みやま市が電力小売事業に参入する可能性もある。
[石田雅也,スマートジャパン]

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 14:53:38.21
水素エネルギーの期待と課題
2040年に化石燃料を代替する、「水素・燃料電池」の技術革新 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

自動車から電力まで化石燃料に依存する日本のエネルギーが大きな転換期を迎えている。
新たなクリーンエネルギーとして水素の用途が広がり、CO2排出量の削減と
エネルギー自給率の向上を一挙に実現できる可能性が高まってきた。
製造~貯蔵・輸送~利用の各局面で国を挙げた取り組みが進む。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 09:39:59.16 hXA3XL7q
水素エネルギーの期待と課題(1):

●2040年に化石燃料を代替する、「水素・燃料電池」の技術革新
自動車から電力まで化石燃料に依存する日本のエネルギーが大きな転換期を迎えてい
る。新たなクリーンエネルギーとして水素の用途が広がり、CO2排出量の削減とエネ
ルギー自給率の向上を一挙に実現できる可能性が高まってきた。製造~貯蔵・輸送~
利用の各局面で国を挙げた取り組みが進む。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 14:19:01.45 hXA3XL7q
全国民を納得させるには水素社会しかない
化石燃料が高騰を始めてからじゃ遅いんだぞ
冷静に考えればわかるだろ

水素は、自動車から家庭用の自家発電(エネファームなど)、
ビルや工場の自家発電、発電所、さらには航空機からロケットまで
カバーできる最高の燃料だ

しかも、無公害で無尽蔵で低価格

こんなすばらしい物は他に無い

洋上風力発電だけでも、日本の全電力の10倍もの発電が可能なわけだから
自然エネルギー+水素社会で、日本は全ての問題が解決する

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 14:35:41.39
水素エネルギーの期待と課題(2):
CO2フリーのエネルギーに、水素を太陽光やバイオマスから作る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

水素はさまざまな方法で製造することができる。
現在のところ石油や天然ガスなどの化石燃料から作り出す方法が一般的だが、
CO2を排出しないように再生可能エネルギーを使って水から製造することも可能だ。
最大の課題はコストを引き下げることで、技術革新による変換効率の改善がカギを握る。

 一般に水素を製造する方法は4通りに分けられる(図2)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)


●商用化が進むバイオマスからの製造方法
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

●再生可能エネルギーによる「Power to Gas」
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

 2015年に燃料電池自動車の市販が始まれば、
水素の供給量が拡大していくのと合わせて製造コストの問題も徐々に解消できる見込みだ。
安く大量に製造した水素が日本全国に広がっていく日は遠くない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 15:09:07.76
「ありえない」 半永久エンジン
NASAの研究で動く
URLリンク(www.gizmodo.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 13:21:47.71 PO89Mh1H
最高効率、ガス火力発電、キタアアアアアアアアアアア
これでもう原発も盗電も要りません


2014年08月06日 11時00分 更新
電力供給サービス:
東京電力が今夏の供給力強化を完了、高効率のガス火力が2カ所で全面運転

燃料費の削減に向けて火力発電所の増強を急ぐ東京電力が今夏の新設計画を7月末に完了した。
最新鋭のガスコンバインドサイクル方式による設備が千葉と鹿島の火力発電所で全面的に営業運転を開始した。
発電設備の熱効率は57~58%に達して、現在の火力発電では最高レベルである。
[石田雅也,スマートジャパン]
さらに東京電力は次世代の「MACC II」を採用した最新鋭のガス火力発電設備を神奈川県の「川崎火力発電所」に建設中である。
MACC IIは燃焼温度を1600度まで高めることができて、熱効率は61%に達する。
1基で71万kWの発電能力があり、2016年7月と2017年7月に1基ずつ営業運転を開始する計画だ。
これに伴って旧式の石油火力発電設備を廃止すれば、燃料費とCO2排出量をさらに削減することができる。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 13:31:26.43 yWTW+Mic
水素エネルギーの期待

●地球上で最も軽い水素、大量に輸送できる液化技術が進化
水素は気体の状態では非常に軽いために、製造してから離れた場所まで輸送すること
が難しい。解決策としては圧縮したり液体に変換したりする方法があるが、長距離を
大量に輸送する場合に課題が残る。液体の水素を常温・常圧のまま輸送できる技術の
開発が進んで、実用化に近づいてきた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 18:16:38.17
感情自己責任論 ~学校では教えない合理主義哲学~ m9`・ω・)

・「日本語(風紀 世相)の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然 奇跡 矛盾 理不尽 不条理は思考停止の産物
・真実 事実 現実 史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教や資源格差は戦争の「原因」ではなく「理由 口実 動機 言訳」
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分な情報教育を受けてない者ほど宗教デマ偏狭思想を信じる
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰の原因は指導力 問題解決力 向上心の低い教育素人の怠慢 甘え
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(=死ねば解決)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率 出生率の低下は社会成熟の証。上げようとするのは本末転倒

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 18:50:07.72 6Mu/L2AD
ついに本命がスタートした
本命はもちろん燃料電池
何故なら、自転車から家庭用自家発電、ビル、工場、発電所、航空機、ロケットまで
全て水素が燃料になるから

水素は無尽蔵で無公害で(自然エネルギーで作れば)格安

もう水素社会に転換するしか無い

スレリンク(car板)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 09:59:37.08 ybwcJcB7
米NPO:「省エネ大国、日本」もはや幻想 中国より下位 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
「中国は、オフィス、住宅とも建物の省エネ化が進み、結果として上位に入った。
日本は政策・技術ともに優れているが、改善率は他国の方が加速している」

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 10:29:41.01
再生可能エネルギーの買取額が月間800億円を突破、太陽光は8割弱
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

年度が切り替わった2014年4月に、固定価格買取制度の対象になった発電設備の規模は
1000万kWの大台に近づき、1カ月間の買取金額は800億円を突破するまでに拡大した。
金額ベースでは太陽光発電が8割弱を占める一方、風力・中小水力・バイオマスを合わせると2割を超えている。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 15:34:28.38
タバコからジェット燃料、南アで生産へ 米ボーイング
URLリンク(www.afpbb.com)

【8月8日 AFP】米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)は6日、
南アフリカ航空(South African Airways)とオランダのバイオ燃料開発企業SkyNRGと共同で、
タバコの種子からジェット燃料を生成すると発表した。

SkyNRGは南アフリカで、バイオ燃料の原料とすることを念頭に、
ニコチンを含まないタバコの交配種「ソラリス(Solaris)」の生産を強化している。

植物など再生可能エネルギー源を原料とするバイオジェット燃料は、
二酸化炭素排出量を50~80%カットできるとされ、
2011年に認可されて以降、既に世界で1500便を超える航空機に使用されている。

ボーイングはこれに先立ち今年1月、海水で育つ砂漠の植物からバイオ燃料を
生成する研究に進展があったとして、この植物の試験栽培を始める方針を
中東の提携研究機関と共同で発表している。(c)AFP

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 23:32:03.30 mpPB5ADi
結局、国は燃料電池でいくということですか

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 07:47:04.58
>>110
「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をとりまとめました
URLリンク(www.meti.go.jp)

ロードマップのポイント

水素の利活用について、技術的課題の克服や経済性の確保に要する期間の長短に着目し、
以下の3つのフェーズに分けて取組を進めていくこととしました。

1.家庭用燃料電池や燃料電池自動車等、足下で実現しつつある燃料電池技術の活用を拡大し、
大幅な省エネの実現や世界市場の獲得を目指す。(現在~)

2.供給側においては海外の未利用エネルギーを用いた水素供給システムを確立するとともに、
需要側では水素発電の本格導入も視野に入れ、エネルギーセキュリティの向上を目指す。
(2020年代後半の実現を目指す)

3.再生可能エネルギー等を用いたCO2フリーの水素供給システムの確立を目指す。
(2040年頃の実現を目指す)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 08:08:20.31
高くても再生エネ意識/(4完)エネルギーの選択/脱原発への道 ドイツ・スイスは今
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

<化石燃料3%>
 スイス・ジュネーブ州の家庭には、一風変わった電気の申込書が送られてくる。
「どのエネルギーを使用するか」。電力の種類を選択するチェック欄が設けられている。

同公社の環境総合部長のイブ・ド・シーベンタル氏は
「高くても自然に優しいエネルギーを選ぶことで社会に貢献したいとい
う住民の意識を感じる」と誇らしげに語る。

 1970年代、ジュネーブでは反原発運動が激化し、原発がつくる電力を使用しない方針を
住民投票で決めた。原発に替えて太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの普及に
力を入れた結果、13年の供給量は04年の5倍に増大。
一方、石油やガスなど化石燃料の発電の利用率は16%から6.5%に減少した。

<節電策を導入>
 同公社には、もう一つアピールポイントがある。
節電プログラム「エコ21」だ。家庭や企業に10万円を交付し、節電効果が高い家電の購入を促す。
その代わりに電気料金を1キロワット時当たり5円上乗せして支払ってもらう仕組みだ。

 福島第1原発事故後、日本国内の原発は次々と停止し、東北では4度目の「原発ゼロ」の夏を迎えた。
この間、政府は電気料金の上昇や燃料費の高騰、電力需要の逼迫(ひっぱく)など
原発停止に伴うマイナス面をことさら強調してきた。
 福島で起きた最悪の事故から得た教訓を、どう生かすのか。世界が注視している。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 08:14:16.67 7NMx2GaU
やはり水素社会に転換して燃料電池によるコージェネを普及させるしかない


【エネルギー】「省エネ大国、日本」もはや幻想 中国より下位
=米NPOが公表
2014/08/08(金)

日本のエネルギー政策は主要国で第6位―。
日本は英国と並ぶ6位で、前回の4位(対象は12カ国・地域)より下がった。
火力での発電効率は最も優れているほか、
エコカーの開発などで世界をリードしていると評価する一方、
商業ビルでの面積当たりの消費エネルギーが多く、
コージェネレーション(熱電併給)システムの普及も不十分と分析。
「日本は省エネ分野で長くトップを走ってきたが、脱落している」とした。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 11:22:05.94 7NMx2GaU
海外見ても、拡大すれば、風力や太陽光は激安になるのは
もう明らかになっている

日本が高いのは単に、数が少ないのと制度の問題
だから、日本も制度を変えれば激安になるのは明白

まあ、まずは発送電分離と電力の完全自由化が先
原発やりたい独占電力が牛耳っているから
自然エネルギーが増えないだけ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 20:27:54.67 kTTOOgTY
114 ???
買取義務があるじゃん
買取拒否できないんだから発送電分離や完全自由化や原発と
なんの関係があんの???

きちんと説明して

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 20:40:59.88
>>115
いや、買取拒否出来るよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 20:49:44.19
>>115
買取拒否してる

>電力会社が送電線や変電所の容量不足などを理由に、参入希望者の応募を拒否したり、
>買い取り量を制限したりするケースだ。
>先の全国知事会議でも問題になり、批判の声が上がった。
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

九電、再生エネ受付中断!6離島で
URLリンク(www.data-max.co.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 21:46:16.25 QaDWEf+t
??
もう激安競争ですよ


国内太陽電池が正念場 海外勢の価格攻勢しのげるか
2014/7/21 7:00 情報元 日本経済新聞 電子版
2013年度の好調から一転、2014年度は正念場―。
太陽電池を手掛ける国内メーカーを取り巻く事業環境が大きく変わりそうだ。
コスト競争力に勝る海外勢が国内市場で攻勢をかけると予想されるためである。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 22:08:08.54
>>117
なぜ批判されるのかが理解できないなw
極々普通の、正当な理由による買取拒否だと思うが

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 22:28:29.91 iCuua01A
幽霊のエネルギーはどこから得てるの?

そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
八意先生はお祓い能力日本一と認定されています。
悩み事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。

※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※ URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(www.reinou.jp)
URLリンク(www.reinou.jp)
URLリンク(www.reinou.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp) (←お気に入りに追加してください。)
URLリンク(www.reinou.jp) (八意先生の携帯番号はここに書かれています。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 06:28:49.15
>>119
正統な理由だけではなく、再生可能エネルギー量を電力会社側の都合(受け入れ限度)だけで拒否してる
つまりは今のように送電網を電力会社が握ってる状況では不公平のままだということ
早く発送電分離、電力自由化すべき

>北海道電力は、電力需要を満たすためのベースとなる電源は、再稼働を見込む原子力発電。
>その次が火力発電など。
>太陽光発電を増やし過ぎると、供給が不安定になり過ぎると判断し、
>太陽光発電の受け入れ限度を40万kWとしていました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 11:35:46.34 7sfOsC2w
121
技術的な問題でいっぱいになったからつながらない=接続拒否
そうでなく拒否したら裁判にすればよい(あまり聞かないが)

123:超音波テロの被害者
14/08/11 00:01:16.18 jWvN2WoL
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

124:超音波テロの被害者
14/08/11 00:03:28.64 jWvN2WoL
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 01:25:00.08
>>121
「発電したから買え!」と言われて、「受け取る方法がないんで買えません」とか「需要を超えているので買えません」と言うのがおかしな反応か?
「発電しちゃったから、受け取る方法をお前の方で用意して買え!」「必要が無くても発電したから買え!」とか頭がおかしくないか?
単純に考えて、「送電網が無い=現状で電力を送る必要が無い」って事だろ?
電気を売りたいなら、売りたい奴が、電気の買い手と送電網を用意しろよ
君が引用したリンクでも、そうしてるやつが居るだろ?
もっとも、最終的に「そんな送電網を作ってたら採算が取れない」と理解したみたいだがなw
冷静に考えて、送電網や変電所を設置しても採算が取れるなら、既存の電力会社が先にやってるだろw
そもそも、金のかかる送電網を他人任せにして、オイシイとこだけ摘まもうとか、人間としてどうかと思うぞw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 07:40:48.03
>>125
既存電力会社が色々と疑われるのを避けるためにも
発送電分離、電力自由化して、全ての電力会社が公平な立場で競争できるようにするべきだろ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 08:01:06.52
>>125
売りたい事業者が「電源線」を負担する仕組みだよ
つまりは既存電力会社のさじ加減で接続拒否、買取拒否できてしまう

大手電力会社、多発する太陽光発電事業者への電力買取拒否の実態 再生エネ普及の壁に
URLリンク(news.livedoor.com)

●電力会社の関連企業丸儲けの構図
 ここでも問題が起きる。
まず、太陽光発電事業者の発電設備と電力ネットワークをつなぐための「電源線」の敷設費用負担だ。
たいていの場合、電力会社が敷設工事を担当し、その費用は発電者側が負担しなくてはならない。
しかし、ほとんどのケースで工事は電力会社の関連会社が行っているため、
発電事業者側には金額や工期の妥当性を確認できる仕組みがない。
発電事業者にすれば、複数の会社から見積もりを取って、
安い会社に工事を発注できれば負担が少なくて済むのだが、
電力会社側の言い値のような高い工事金額で契約させられているのだ。
アンケートの回答の中には「連系工事負担金が当初よりも20倍もの高額で示された」なんていう、
とんでもないケースもあった。

接続手続きにかかる期間も長い。

●電力会社寄りの仲裁機関・電力系統利用協議会

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 13:34:44.09 nKL1MeZk
なんでわしらがそもそもくにがやるべきことわぎろンしてやる必要があるw
議員のおバカちゃんたちは自分の利権しか考えないからいらないねw
てか普通に議論できるよ2チャンネルではw議員って必要?w
いいからさっさと死ねよw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 13:50:10.84
テキサスと同じく、送電線費用を消費者が負担しても安いのは、地熱とオンシェア風力だけでしょ。

メガはより、屋根推進の時代に 時代錯誤だよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 14:27:49.20
純水素の燃料電池、東芝など4社が開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

岩谷産業と東芝、長府工産、山口リキッドハイドロジェンの4社は、
純水素を利用した燃料電池システムの研究開発を2014年8月から開始、
2017年までの4年間で進める。
家庭用の出力0.7kWの機種と、業務用の出力数kWの機種の2種類を作り上げ、
商用水素ステーションなどに設置する。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 16:23:15.40 Y/1GudiC
ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 19:05:13.79
>>127
文句があるなら、「客の所まで」電線引けばいいじゃないw
「晴れた日にしか発電しないけど、良いですか~?」って1万人位に聞けば、1人ぐらいは契約してくれるんじゃね?w

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 21:43:12.54
>>132
発送電分離していないから、既存電力会社もそういった高圧な態度なんだろうねw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 22:03:25.92 Y/1GudiC
このコスト予測の中では、火力発電が燃料費の増加で2030年に向けて
上昇していく。
石炭火力とガス火力は1kWhあたり6円前後が10円台に、
石油火力は2030年に38円台まで高騰する。
原発は100円超えるだろうな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 22:18:02.21
>>132
原発も需要家とつないで、消費量は強制的に常時一定
ただし時々予告なしで停電して
復旧まで数ヶ月、場合によっては数年以上
というサービスを提供したらいい
経団連が喜んで契約してくれるに違いない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 02:58:39.50
>>133
普通の商取引として見たら、「高圧的な態度」は再生エネ側だと思うが
「俺にも利益寄越せ。金のかかる部分を俺が負担するのは納得いかん。必要が無くても買い取れ。」などなどw

>>135
なぜそこで原発だけ切り取るのかが理解できんw
再生エネと違って、既存電力会社は、電源をミックスする事で需給の調整をしているじゃないか
しかも、予告なしの停電なんて、震災以前にどんだけあった?
一部地域が数時間停電するだけでニュースになる位のレアケースだったろ?
一日の大半が停電状態で毎日お天気次第で発電量が変わるような電源を、単体で電力網に突っ込もうとする奴らと一緒にすんなよw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 06:09:53.19
>>136
大企業で国から手厚く保護されてる電力会社様に、再生エネ側の小さい民間会社が逆らえる訳無いだろw
東電を粒差無いように、税金による資金援助してるくらいだ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 07:43:53.11
>>136
電力会社みたいな大企業に再生エネ扱う大半の中小業者が
「高圧的な態度」とれると思ってるんだから
世間知らずの引き籠りくんの妄想はちがうよね。
だいたい再生エネ門前払い率の高さでは定評がある
九電や北電は電力需要期に他社に泣きを入れて
電力を融通してもらってるくらいなのに
どの面下げて「必要ない」とかほざけるんだ?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 12:37:47.55 BoovyLf0
一刻も早く、電力の完全自由化が必要


2014年08月12日 07時00分 更新
自然エネルギー:
東京湾岸に関東最大のメガソーラー、1万1700世帯分の電力供給を開始
都心から40キロメートルの距離にある千葉県の富津市に、
関東で最大規模のメガソーラーが運転を開始した。
新電力のミツウロコグリーンエネルギーなど3社が建設したもので、
発電能力は40.4MWである。
年間の発電量は約1万1700世帯分に相当して、
売電収入は約17億円になる見込みだ。
[石田雅也,スマートジャパン]

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 14:56:07.27
まさに原発893

(原発利権を追う)「送電線で悪影響、コイに1億円」
URLリンク(www.asahi.com)

 《関西電力元副社長の内藤千百里は1970年代からトラブル処理を担う立場になった。
反社会的勢力が絡むことが多く、微妙な対応が必要だった。
原発の管理不備をネタに脅される恐れがあるため即座に対応した事例を内藤は明かした》

《80年代初めには他の関電幹部が処理した事案の報告を聞き、
驚愕(きょうがく)したこともあったという》

 大阪の池の上を通る送電線の影響で、コイの生育が悪くなったというクレームがあったらしい。
それにいくら払ったと思います? 答えは1億円。社内で事情を聴くと、相手はいわゆる裏社会の人。
うるさいからこうしておきましょうと。自分だったら許していなかった。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 19:53:15.54
>>137
不安定でろくに発電もしないのに政府公認で定額買取を保証されているのが「弱い立場」だって?
正当な理由で断っても「発電したんだから買い取れ!」とか言う人が高圧的じゃないって?

>>138
そら、九電や北電が欲しいのは、確実に発電してくれる高品質な電気だからなw
いつ発電するかもわからん質の悪い電気なんか要らんだろw
八百屋が「新鮮で形のそろったナスが欲しい」と言ってるのに、
「ほらこの曲がったナス、ちょいと腐ってて食べられるか分からんし売れないかもしれないが、採れたから買え」なんて押し売りされたら困るだろ?
必要としている物を供給できていないのに、「買ってくれない」とか、どんだけ厚かましいんだよw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 20:39:29.36
>>141
公平な状態で競争できていない以上、正当ではないよ
更には送電網を握ってる既存電力会社が圧倒的に有利


再生可能エネルギー固定価格買い取り制度 買い取り義務「名ばかり」(東京新聞:こちら特報部)
URLリンク(www.asyura2.com)

>そのうえ、送電線や変電所へ接続するためのインフラは、発電業者の負担。
>その接続工事を担う会社は電力会社の子会社が多いため、競争原理が働かず、
>コストは高止まりという具合だ。その高コストが新規発電業者には過大な負担になる。

>ライバルの再生エネの普及を遅らせ、原発の再稼働に固執する大半の大手電力にとって、
>これは当然かもしれない。

>真野さんは「大手電力は一般の発電事業者よりも、送電網に関する情報量や交渉力が圧倒的に強く、
>対抗するためには国の関与が不可欠。
>現行の買い取りシステムは国が再生エネ促進を掲げてつくったのだから、抜け穴は許されない。
>送電網強化も国の責任で整備されるべきだ」と訴える。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 20:42:05.16 KKxhel7L
もっと視野を広げて考えようぜ

化石燃料は輸入に頼っている
しかも今後、中国、インド、ブラジルなど新興国が
急激に化石燃料を使うようになる

もうそろそろ石油が安く入手できるなんている幻想は捨てた方がいい

水素は、自動車だけでなく、家庭用自家発電(エネファームなど)から
ビル、工場のコージェネ、発電所、更には航空機やロケットまで
全てをカバーできる燃料だ

しかも無尽蔵で無公害だから安心して使い続けられる
自国で100%以上、生産できるから輸入のリスクも無い

もう答えは分かるよね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 21:07:33.27
>>142
なら、「公平」に、電力の安定供給の義務も果たせよw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 21:16:25.15
>>142
むしろ、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」なんて依怙贔屓されてる再生エネの方が問題だ
そんな制度やめて、「公平な状態で競争」すればいい

そもそも、既存電力会社だって、利益を求める営利団体なんだぜ?
再生エネ自体が利益を生むなら、既存電力がとっとと導入しているだろw
利益に対して金のかかる部分が大きいって分かってるからやってないのに、
利益だけもらって、金のかかる部分は電力会社や国にやらせようとか、面の皮が厚すぎなんだよw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:05:31.98
再エネや原発のような調整できない電源は両立しない
だから電力は妨害を繰り返す

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:25:24.17
>>145
そうだな
発送電分離の完全実施と
総括原価方式や原発補助のための電力料金からの天引きも廃止
他社の参入を阻んできたあまたの規制も廃止
最低限これだけやれれば
「公平な状態で競争」とやらが少しは
実現できるんだが現状はどうなんだ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:43:42.84
>>144
原発では安定供給は原理的に不可能

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:50:30.50
>>145
戦後の電力政策の法律を未だに引きずってる半官半民企業だろ
法律で手厚く保護され地域独占企業

>金のかかる部分は電力会社や国にやらせようとか
それなら早く発送電分離・電力自由化して送電網や広域電力系統管理は切り離すべきだよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:54:19.61
>>147
そもそも、「公平な競争」をすれば、全ての問題が片付くと言う発想自体がオカシイんだよ
なんで政府が電力会社を依怙贔屓してきたのか、理由を考えた事が無いのか?
現実に、「発送電分離の完全実施」なんてやらかした国がどうなったのか知らないのか?
あるいは、過去の日本の電力事情がどうだったのか知らないのか?
一部地域の数時間の停電がニュースになる国が、どれだけすばらしい国なのかを知らないのか?

君が「送電分離の完全実施」を謳うのは、何が目的だ?
そして、その目的は、本当に「発送電分離の完全実施」で達成できるのか?
「発送電分離の完全実施」をすること自体が目的に成り代わってないか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 22:58:17.93
>>148
それと、再生エネの安定供給が原理的に不可能である事と、何か関係があるのか?
しかも、今比較しているのは、火力発電だろ?
なんで原発が出てくるんだ?

そもそも、常時一定出力でしか発電できない電源と、
一日の内数時間しか発電できず、しかもそれすらアヤフヤな電源を、
「安定供給できない」と同列に扱うのは狂ってるとしか思えないね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:03:13.12
>>149
>それなら早く発送電分離・電力自由化して送電網や広域電力系統管理は切り離すべきだよね

接続拒否の理由は、切り離したところで、一向に解決しないとおもうんだが?
送電分離したら、太陽光発電が安定的に発電できるようになるのか?
送電分離したら、へき地までタダで電線がひけるようになるのか?
送電分離したら、電力需要が突然生まれるのか?
で、一体どういう理由で拒否理由が解決するんだ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:11:20.41
>>151
狂っているというか
現実の系統運用を理解できていないのは
おまえだろ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:14:17.30
>>150
OECDで発送電分離していないのは
日本とメキシコだけ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:14:36.49
>>153
では御高説承りましょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:14:48.67
>>145
> そもそも、既存電力会社だて、
> 利益を求める営利団体なんだぜ?
> 再生エネ自体が利益を生むら、
> 既存電力がとっとと導入しているだろw

再生エネは大手電力会社もとっくに導入してるんだが。
設備を増やさない理由は原発利権と総括原価方式でお腹一杯だから。
このふたつをなくせば嫌でも増やさざるをえなくなる。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:16:07.69
>>150
ところで、発送電分離の完全実施、ってなんだ?www

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:17:40.26
>>155
アホに説明する気はない
リアルに質問してこいよ、ボケ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:20:44.31
>>154
>OECDで発送電分離していないのは
>日本とメキシコだけ

はあ?それで再生エネが自発的に増えた国があるとでも?
電気料金が値上がりしたり、価格競争で設備投資が無くなって電力供給が不安定になった国ならありますがね
金を湯水のごとくつぎ込んで再生エネを増やした国もありましたが、それと送電分離に何の関係が?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:24:27.66
>>150
>>147に聞け

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:26:14.06
>>160
アンカーミスった
>>157
>ところで、発送電分離の完全実施、ってなんだ?www
>>147に聞け

>>158
はいはい、説明できないって事ですねw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:28:52.90
>>159
典型的な詭弁だwww
なぜ「自発的」という条件を勝手につけてんだよ
政策的に導入を進めるに決まってるだろ
核エネも化石燃料も政策的な優遇があっての現状

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:35:45.58
>>162
は?
意味不明なんですが
政策的に導入すれば再生エネが増えるなら、送電分離する必要ないですよね?
何のために送電分離をするんですか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:36:48.29
>>161
なんでも他人に依存ですねwww

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:39:33.75
>>163
発送電分離に反対して市場原理に否定的な社会主義者

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:48:48.47
>>164
意味わかんねーw
むしろ、相手の方が「他人に依存」してるだろw

>>165
レッテル張りで批判かよw

で、仮に俺が「市場原理に否定的な社会主義者」だとして、何が悪いんだ?
個人的には、安定的に電気が供給されるのが至上命題だと思うんだが、
それを達成する方法が「市場原理に否定的な社会主義者」的な方法だとして、何が問題なんだ?
目的を達するのに手段を択ばないのを批判しているのか?
手段を選んで目的を達成できないよりはよほどいいと思うんだがね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 23:52:43.87
>>163
その主張は正しい
固定価格買取制度に再エネ電力の
買取義務が課されていて
買い取り価格が適切であれば
発送電分離とは無関係に普及する

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 00:38:56.75
>>150
そもそも「公平な状態で競争」説は
>>145が持ちだしてきたので
現状はどうなんだ?と皮肉っただけなんだが。
行き過ぎた自由化は弊害も起こりうることは
じゅうぶん承知しているが独占はもっとたちがわるい。
電話会社がNTTとDOCOMOだけとか
鉄道会社がJRだけとか
航空会社がJALだけとか
のほうが今の状態より良くなってたとは微塵も思えんだろ。
政府とゆうより自民が電力会社を依怙贔屓するのは
利権によって持ちつ持たれつだから。
発送電分離は先進国でやってない国のほうが珍しいぞ。
特に再エネ導入に熱心な国では
必要不可欠な制度となっている。
独占にあぐらをかいた電力会社を野放しにしたら
ライバルを増やしたり利益を減らすような電力系統接続など
積極的に行うどころか妨害するのは当然の帰結。
発送電完全実施したドイツや北欧などは
再エネ普及率が飛躍的に伸び発電コストも下がったんだよな。
ドイツの電気料金は日本なみに高額だから
コスト高だと誤解してるのもいるが
それは高い税金と再エネ補助金のための課金によるもので
実は電気料金自体は日本よりかなり安い。
震災前の電力の安定供給力が
世界トップクラスだったのは認めよう。
電力料金も世界トップクラスだったがな。
総括原価方式にあぐらをかいて
コスト度外視で設備更新はやりたい放題。
石油や天然ガスは相手の言い値
世界一高いジャパンプレミアム料金で
じゃぶじゃぶ買って料金に上乗せしてるような
殿様商売やってりゃ安定供給なんかバカでもできるわ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 01:10:50.80
>>163
単に>>167のような方法では>>142の状態に陥る
独立採算制の送電専門の会社であれば
系統線に接続を要望する業者は商売敵ではなく客である
当然ボッタクリの値段をふっかければ客は逃げるので
現実的な価格を提案するし接続にも積極的だ
実際に欧州でも発送電一体の大手電力会社は
再エネ受け入れに最初は消極的だったが
発送電分離会社化と電力市場自由化によって
再エネを積極的に受け入れざるをえなくなった経緯がある

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 05:22:21.68
長いので、頭の数字の奴だけ読めば、3行でok

1.現状で発送電分離による家庭向け電気料金の価格下落は概ね正しい。
法人向けの電気料金と同じとは言わないまでも、多少は安くなるだろう。

2.だけど発送電分離=再エネ増えるってのは、ほぼ過去の遺物。

日本の場合3・11前までの再エネ買取価格は家庭用太陽光発電を除いて物凄く安かった。
何故なら発電と送電が一緒だから、電気が足りなければ自分で発電して売ればいいだけだから
発電所を建てて売った方が利益になる。

しかも、燃料費等のコストはお客さん持ちだから、いくらコストを掛けても…むしろコストを掛けた方が
より儲かる状態だったから、再生可能エネルギーの送電接続及び売電価格はこれまでは足元を
見られていた。

3.固定価格買取制度が出来た今なら発送電分離してもそれほど再エネ普及には貢献しないだろ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 06:13:13.57
>>152
現在の既存電力会社の地域独占、送電網支配の状態は不公平だろ
地域独占の大電力会社様ならいくらでも拒否理由を操作できる

発送電分離・電力自由化語の公平な競争化なら
拒否があったとしても正当になる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 11:00:40.87 TceSrgVs
まあ、完全自由化と水素社会は、実は既定路線

まあ、日本的とも言えるが、大々的に公表すると盗電関係者が動揺するから
水面下で進んでいる

まともな識者なら独占が悪いことはみんな承知している
既に発送電分離と電力の完全自由化も決定済だし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 18:44:08.73 G+mIjGat
100MW、キタアアア
これでゴミをガンガン燃やして、ガンガン発電
もう原発は不要


2014年08月13日 11時00分 更新
蓄電・発電機器:
国内最大75MWの木質バイオマス発電所、高効率の再熱式ボイラーを採用
愛知県の半田市で国内最大規模の木質バイオマス発電所が
8月中に着工する予定だ。
木質チップやパームヤシ殻を燃料にして高効率で発電できる設備を導入する。
通常の化石燃料と比べて燃えにくい木質バイオマスでも
高い熱効率を発揮できるボイラーを採用する点が特徴である。
[石田雅也,スマートジャパン]

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 23:08:32.51
>>170
>>171

固定価格買取制度だけだと電力会社に
サボタージュされてるんですけど

URLリンク(news.livedoor.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 07:22:47.50
電力の幕藩体制崩せるか!?(5)
URLリンク(www.data-max.co.jp)

<経産省から利権を切り離せ>
経産省 経産省は、原発を再び動かすという仕事をしつつ、
一方で、再生可能エネルギーを推進するという矛盾の中にいる。

 両立できないことはないが、同じ組織が原発ムラの既得権を守りつつ、
新しいエネルギーを開拓していくというのは、極めて困難であり、
電力自由化には、組織構造の大改革が必要。

 電力の小売り自由化に関して、電力システム改革のさきがけとして、
広域運用機関の設置が案として上がっていたが、6月に成立した電力小売りを
16年に完全自由化する改正電気事業法では、広域的運営推進機関と名前を変え、
ネーミングからして抜本的な改革に弱腰になっている。

 飯田所長は、「欧米で言うところの機能が独立したISO(Independent System Operator)のような
機関を設置しようとしていたのが、ISOとは似て非なる機関になろうとしている。
電力会社による新しいワナが仕掛けられているのではないか」と懸念を示す。

 電力システム改革を進めるには、政治的なリーダーシップ、枠組みも重要な役割を果たす。
「経産省からエネルギー利権を切り離さなければならない。
電力会社から政治家が金をもらったり、野党が野党としての役割を果たしていない現状では厳しいが、
大改革が必要」と、危機感を募らせる。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 09:46:33.09 o1uTGULr
もうこの流れは止まらない


オリックス、再生エネ発電に3000億円 5年間で能力12倍に
2014/8/14 2:00日本経済新聞 電子版

オリックスは再生可能エネルギーの発電所新設に今後5年で
約3千億円を投資する。
太陽光など再生エネ発電所の能力を現在の約12倍の100万キロワットに拡大、
国内最大級の再生エネ発電事業者になる見通し。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 11:18:23.76 o1uTGULr
水素社会は地方にも役立つよ

自然エネルギーは地方の電力だからね
その有り余る電力で水素を生産して都市部に売れば
地方の活性化につながる

自然エネルギーは、無尽蔵で無公害だからね
原発や火力のように放射能の心配や大気汚染の心配も無い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 11:53:30.14 o1uTGULr
EVにしたら日本は終わり

日の丸家電と同じように、中国生産にやられて日本の自動車業界は終わる

そんなことを国がやるわけない
官僚も政治家も、そこまでバカじゃない

日本のエネルギー事情だけでなく
どんな角度から検討してもEVは無いという結論にしかならない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 12:14:02.59
>>178
それは再生可能エネルギーとは関係なくないか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 14:19:59.83
動き出す電力システム改革(14):
電力会社から簡単に契約変更、小売事業者がワンストップで手続き完了
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

2016年4月に実施する小売の全面自由化に向けて、
利用者が簡単に契約を変更できる仕組みの整備が進んでいる。

小売電気事業者と送配電事業者を連携する「スイッチング支援システム」によって、
利用者は新しい小売電気事業者に申し込むだけで変更手続きを完了できるようになる。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 17:50:40.16 KCoL9ASG
いや、実は大いに関係ある

・燃料電池派=自然エネルギー派

・EV派=原発推進派

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 18:03:16.65 KCoL9ASG
これでもう原発は不要
あとは自然エネルギーをドンドン増やせばいいだけ


2014年08月14日 11時00分 更新
電力供給サービス:
7月の発受電電力量は前年から3.9%も減少、11年ぶりの低い水準に

電力会社10社が2014年7月に発電・受電した電力量の合計が前年同月と比べて
3.9%も減少して、11年ぶりの低い水準になった。
4月から4カ月連続で前年を下回っている。
火力は0.5%減、水力は1.4%減で、他社からの受電も7.7%減だった。
再生可能エネルギーだけは3.0%増加した。
[石田雅也,スマートジャパン]

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 19:08:35.63 KCoL9ASG
これが本命
日本は遅れてはならない


アップル、グーグルも導入 米国で足場固める燃料電池
(日経新聞) 2014/8/13 7:00

燃料電池のコストダウンと性能向上が進み、
日本では1kWレベルの家庭向けコージェネレーションシステムなどの市場が
立ち上がりはじめた。
燃料電池自動車の実用化も秒読み段階だ。
そんな中、米国では数100k~数MWクラスの大型燃料電池を使い、
事業者や電力会社向けに、単に装置をモノ売りしたり設計・施工を
手掛けるだけでなく、サービスまで手掛けるビジネスモデルが
活発化してきた。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 19:30:34.33
>>169
その結果、保護された再生エネに負けた火力発電所が稼働率低下→採算割れして閉鎖→ベース電源が足りなくなって停電しまくる訳ですね?
なんで再生エネ推進派は理想論ばかりで、失敗事例から学ばないのかね~

>>171
つまり、送電分離しても、送電に金がかかり安定供給できない再生エネは、正当な理由で拒否し続けられるって結論か?w

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 19:56:12.97 KCoL9ASG
再エネ活用で脚光 世界リードする日本発の2次電池
2014/8/14 7:00 情報元 日本経済新聞 電子版

太陽光や風力などの再生可能エネルギー(再エネ)の活用に欠かせないのが、
大規模2次電池を使った大型蓄電システムだ。
こうした用途向けに、「リチウム(Li)イオン」「レドックスフロー」
「NAS(ナトリウム硫黄電池)」といった2次電池が、
それぞれの特性を生かして実用化を進めている。

原子力発電所の高い稼働率を当面は見込めない我が国では、
太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの重要性が増している。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 19:58:25.44
>>185
原発の代替を名乗るなら、年間発電量に占める割合が30%を超えてから出直してこい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 20:25:11.45
(原発利権を追う)「原子力は隠し事が多すぎる」
2014年8月14日03時47分
URLリンク(www.asahi.com)

■関電の裏面史、内藤千百里・元副社長の独白:14

 《連載開始後の8月1日、関西電力元副社長の内藤千百里は大阪市内の約束の場所に現れた。
電気料金を原資に政治献金や官僚への料亭接待を重ねたことへの反省を改めて語った》

私の言うたことを土台にして、電力を監督する役人と電力の経営者が話し合うべきや。
電力会社は今のままで良いのか。電気料金を下げられないのか。
地域独占で得た利益で子会社を作り不動産投資までやった。
ゴルフ場の法人会員権も持ちすぎた。公益企業がそんなことしたらいかんのや。

 私の結論は高レベル放射性廃棄物の最終処分地のめどがたてば原発を再稼働すればいい。
そのめども立たないのに動かしたら、また高レベル廃棄物が出る。
使用済み核燃料を積み重ねるんですか。どこに持っていくかや。
放射能は何万年の話ですよ。子々孫々や。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 21:25:15.41
バイオマス発電は大食いです。
太陽発電は雲の日には発電しません。
風力はエネルギー密度が小さく、低周波公害を引き起こします。
皆さん不毛な議論は止めましょう。
12V電源で先祖帰りしますか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 21:36:49.12
>>186
福島第一原発事故を廃炉にし、撒き散らした放射性物質を取り除き
更に使用済み核燃料の最終処理が出来てから、日本の原発は再稼動だな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 21:45:16.26
>>189
原発が再稼働できるかどうかと、太陽光が代替になれるかどうかは、全く別の話だが?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 21:51:12.30
>>190
だから原発も>>189をやってから出直してこい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 22:20:04.38
現状では自然エネルギーは代替にはならない。
補完くらい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 22:30:21.03
>>191
意味わかんねーw
原発が出直してきたところで、太陽光が代替にはならんぞ?
原発を非難してれば、太陽光が肯定されるとか思っているなら、病院に行った方が良いぞw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:35:21.98
>>188
雲の日くらいなら半分くらいは発電してるがな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:45:21.82
震災前の電源構成のうち、
原発で発電してた分をそっくり自然エネルギーで置換して他の電源を弄らない、
なら、難しい気がする。

大雑把に、発電量、コスト、特性(基本昼とか等)、規模だけからみても、
再生可能エネによる発電は、原発とは明らかに違う。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:49:57.12
>>188
>風力はエネルギー密度が小さく、低周波公害を引き起こします。
低周波とは低周波音のことだと思うが、
(低周波数の電磁波ではないよな?)
海外や環境省の調査でも超低周波音レベルは十分に低いことが確認されている。
問題は羽根の風切り音でここれは通常の可聴音の騒音。

低周波音で健康被害などというのは事実による裏付けのないデマ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:55:37.72
今の発電に関する枠組み(政策的、法律的、制度的、技術的…)は
原発が稼働しているのが前提、という部分も多いんでしょ。

夜間の電気料金が割安とか、メガソーラーの送電線問題とかが一例かと。

太陽光発電を増やすために、揚水発電を増やす?(←意味あるかは別ね)
みたいな大枠な話も、もっと必要な気もする。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:56:08.25
>>192
原発のように、運転中は需要と無関係に一定出力で発電し続ける一方で
地震やトラブルで出力が突然ゼロになるような電源を代替することはできない
太陽光や風力を入れるなら新たなコンセプトで系統運用をする必要がある

だからこそ、新しい考え方が必要になるからこそ、
既存の反社会的電力会社は再エネの導入を徹底的に排除しようとする

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 23:56:57.57
ま、できるけど面倒くさいということなんだよね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:01:26.97
余ってるくらいに自然エネルギー発電が多くなると風力発電自体が変動吸収装置になるんだよな
そもそも風力発電は発電コストが激安なので、蓄電するくらいなら発電せずに風車を空回しして風車の回転エネルギーとして蓄えて置く方が良いくらい
更に進めれば電気が余ってるなら風車を電気で回して風を増やしてエネルギー変換して余剰電力を吸収できる

太陽光発電は過剰に増えて行くと発電しないと熱がこもって困るんで発電を止められないある意味困った存在になるが、
その困った状況を風力発電が過剰に有れば解消するシステムを作る事もできる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:09:42.59
>>200
風車をそんな風に使うのは無理筋w

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:21:00.18
>>197,200
太陽光発電が余るなんて、よっぽどのことがない限りそうそう起こらないけどね。
確か今の太陽光の普及率は確か1%以下じゃなかったかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:24:43.10
原発も、自然エネの各方式も、利点欠点があるはず。

自然エネ推進派は、原発の欠点だけじゃなく、利点も受け入れた上で、
その利点と同等レベルを実現する方法だといいかもしれない。難しいけどさ。
自然エネと原発以外の他方式と組み合わせて、原発稼働時と同等以上でもいいはず。

原発肯定派は、自然エネの各方式の欠点を主張し、
自然エネ推進派は、原発の欠点を主張する、
では先に進まんじゃろ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:47:31.00
とりあえず、>>197
>今の発電に関する枠組み(政策的、法律的、制度的、技術的…)
を維持する、という前提を設定すると、原発を再稼働させて発電するのが、
一番手っ取り早くて追加の人的設備的コストが少ない方法と思われているはず。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 00:59:39.33 yxs6UHEM
風力発電と太陽光発電で日本の使用する電力の10倍の発電が可能
余った分は水素生産で使う
24時間、無人で生産できるから格安

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 01:59:12.07
>>184
原発が動いてないのに現在電力が足りてるのは
なぜだか知らんの?
原発点検時や他の発電所がダウンした時の為に温存してる
予備火力発電所を再起動したからだ。
したがって、再エネ発電量増加に伴い火力発電所の稼働率低下
→燃費効率の低い火力発電所から稼働休止
→設備が古く燃費が悪い発電所は処分し残りは予備化
→再エネ発電量低下時も予備発電所があるのでバックアップ万全

余分な発電所をリストラして燃料費も少なくなるから
電気代も下がるわけか。
ところで失敗事例ってなんだ?
具体例やソースをよろしく。

> 送電に金がかかり安定供給できない再生エネは、
> 正当な理由で拒否し続けられるって結論か?w

>>169をよく読み直しな。
送電会社は顧客獲得に必死だから拒否率は激減する。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 02:02:46.64
>>203
原発の利点はエコで安くて安全な事だと電力会社が言ってましたw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 02:05:51.28
>>200
アホか、風力発電機の寿命を縮めるだろ。
余剰電力は、これから需要が増える
水素やメタンガスの生成に回せばいいんだよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 02:06:30.73
>>206
原発に巨大なバックアップ電源が必要なことは公然の秘密です
安定電源ということになってますけどね(爆)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 02:20:32.07
>>193
意味わかんねーw
太陽光が出直してきたところで、
放射能まき散らす原発が代替にはならんぞ?
太陽光を非難してれば、
原発が肯定されるとか思っているなら、
病院に行った方が良いぞw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 03:07:37.27
>>182
去年夏の東電管区で5000万kw越えた日は
7月一回、8月二回だったのに
今年はまだ1度も越えてないんだよな。
むろん天候気温の影響は大きいが
今年も北関東を中心に猛暑に見舞われたし
景気も去年よりは回復して企業の電力消費も
増えてるだろうにもかかわらず 5000万kwオーバー日がないのは
おそらく個人・企業ともに自家発電比率が
高くなったのが効いてるんだろうね。
来年以降5000万kw台に載る日は永遠に来ないかもな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 06:11:50.41
世界的には再生可能エネルギーが原子力の倍近い
再生可能エネルギーが原子力の代価にならないというのは間違い

発電設備容量
 再生可能エネルギー27% >> 原子力7.2%

発電電力量
 再生可能エネルギー20.3% > 原子力11.7%

全世界の発電量の68%は火力で作る、水力が原子力を上回る現実
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

URLリンク(image.itmedia.co.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 07:33:23.19
ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%-今年上半期
URLリンク(www.jiji.com)

【ベルリン時事】脱原発を進めるドイツで、
今年上半期の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が
過去最高の28.5%に達したことが、エネルギー・水道事業連盟の14日までの調査で分かった。
風力と太陽光による発電量が増加した。前年同期は24.6%だった。(2014/08/15-06:15)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 07:41:30.25
とりあえず石炭火力たくさん作った方が
いいのでは?
確か単価10円くらいで発電できるみたいだけど。
石油火力はそんなにないと思うけど、せっかく稼いだ外貨がそのまま支払いにいってしまっている。赤字体質はまずいのでは?
原発の立地について、日本はみんな海沿いに
作るけど内陸に作れないのか?
ダム湖の横あたりに地下に建設とか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 07:58:53.55
>>214
原発には大量の冷却水が必要
ダム湖では無理

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 08:29:33.56
>>214
欧米の原発では大きな川の近くに建設し、
冷却には巨大なクーリングタワーを使用してる所もある
(温かくなった河川水をそのまま川に戻すわけにはいかないから、
冷却塔で空気で冷やしてから戻す)

ダム湖のように水量変動する場所では難しいだろうな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 08:50:23.36
>>214
石炭火力は既にかなり多いよ。
ガス火力の次くらい多い。

しかも、こんな技術も合ったりする。
石炭の半値のバイオコークス
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

↑のはきっと使えないだろうが
石炭をガス化させる石炭ガス化複合発電というのもある。
これも日本製。

あと、原発に関しては日本の川じゃ福一のような事故の際の汚染が
酷いことになるんじゃね?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 12:09:58.68
日本の貿易赤字の元凶ともいえる
火力発電のコスト面における問題点は
石油火力の割合がかなり大きいところだな。
震災でストップした原発のかわりに
再起動させざるを得なかった苦しい事情はあるんだが
これをどう減らすかが当面の課題だが
超々臨界圧石炭火力発電は有力な切り札と言える。
国内の低品位炭やゴミクズから合成された
バイオマス燃料も使えるから貿易赤字にも貢献したりする。

URLリンク(www.jpower.co.jp)

二番目はジャパンプレミアムと渾名されて
世界中の笑い者になっているLNG調達価格の高さだな。
これはアメリカや南米などの廉価な新規調達先を増やして
価格交渉力を上げていくしかないな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 12:41:23.78 yxs6UHEM
だな
しかし、いつまでも化石燃料に甘えていてはいけない
輸入している以上、リスクはある
CO2の問題もある

化石燃料が豊富にある今こそ
水素社会へ転換できるチャンスがある

急げ
化石燃料が高騰を始めてからでは間に合わないんだ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 14:10:46.95
>>218 もう始まってる

ガス火力で最高効率65%を目指す、1700度級のコンバインドサイクル発電
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

燃料費とCO2排出量の削減に向けて、火力発電の高効率化が急速に進んでいる。
国内メーカー最大手の三菱日立パワーシステムズは現在の技術で
最高レベルの熱効率65%に達するガス火力発電プラントを兵庫県の高砂工場に建設する計画だ。
出力51万kWで2018年7月の運転開始を予定している。

URLリンク(image.itmedia.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 17:27:40.38
原発事故による敗戦から学ばない玉砕国家日本の未来
URLリンク(blogos.com)

無謀な戦争を始めて原爆まで落とされて自滅した日本。
敗戦の教訓を胸に、平和憲法を定めて、復興のために血眼の努力をした結果、
世界有数の経済大国にまでのし上った。

しかし経済至上主義、箱物至上主義はもはやもう機能しなくなった。
入りもしない無駄なものを短期的な利益のために優先した結果、
新築偏重の空き家増加しかり、無駄な公共施設しかり、原発しかり、
維持管理するのに莫大な金がかかり、人口が増えているうちはよかったが、
人口が頭打ちになり、さらには仕事至上主義のブラック社会のため、
子供が生みにくい風潮になった結果、人口はこの先、急減。

2010年 1億2806万人

2030年 1億1662万人(マイナス1144万人)

2048年 9913万人(マイナス2893万人)

2060年 8674万人(マイナス4132万人)

と見込まれている。しかも若者が少なく高齢者ばかりだ。

日本が衰退する原因はすべてこの人口減少にある。
にもかかわらず、まるで原発再稼働しないと電気代が上がって、
工場が海外移転するなどという虚偽に近い情報を促し、コストも高く、
ろくに事故対応もできない、まがいものの原発を動かすことに必死になっている。

日本は2011年3月に「敗戦」した。自ら原発を爆発させるという「自爆テロ」を行ったのだ。

原発で経済が活性化し、町が発展する?まだそう信じている人は、死の町と化した、
北朝鮮並みの詐欺的スローガンの看板を見てみたらいい。
原発によって発展を期待したこの看板のある町は、原発事故により死の町と化した。
笑うに笑えないブラックユーモア看板がその皮肉を物語る。
URLリンク(pds.exblog.jp)

過去の過ちを反省せず、同じことを繰り返せば、また同じ過ちを繰り返す。
敗戦から70年が過ぎようと、人々の風化をいいことに、また戦争でもおっぱじめれば
おいしいとでも思っている。
原発事故による「日本敗戦」からわずか3年しか過ぎていないにもかかわらず、
原発を動かしていないせいで電気代が上がって日本経済は衰退するという、
まるでオレオレ詐欺みたいな脅し文句を信用してしまう人間が意外と多く、
再び日本国土に甚大なダメージを与える原発事故を誘発しようとしている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch