14/03/12 18:44:25.45 und+BYyk
電子書籍は差し替えが利くから、あとから無料で再ダウンロードできるようになるだろう。
そういうのは電子書籍先進国では当たり前。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 18:57:53.57 und+BYyk
>>317
おまえは馬鹿だな。てか作家志望? 少なくともまともな本読みじゃねーだろ。
エンタメ脳になっていると小説は読めないよ。
読書っていうのはだな、ダンスしたり、カラオケしたり、サッカーしたりするようなもん。
読む行為自体に魅力があるんだよ。だから活字中毒なんていうのも存在するんだ。
むろんコンテンツの質も重要だが、ようは読書家になるかならないかの世界。
だから子供の頃から本を読ませ、ちゃんと読書家を育てないといけないんだよ。
紙の本は、異業種コンテンツに比べて、価格が高すぎて、みなに敬遠されてきた。
つまり、ちゃんと読書家を育ててこなかったんだよ。それが出版不況の原因だ。
電子書籍は割引セールをすることで、これから新たな読者を呼び込む。
だから電子書籍は出版業界を救う救世主となる。わかったか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 20:43:01.27 NAXgTOkb
>>321
値段は読書人口低下の理由にはならんと思うよ
映画は糞高いのに邦画は昔と比べりゃ好景気
ストーリー単位だと小説より遥かに高い漫画も人気
カラオケは時間単位だと文庫本より高い
子供の小遣いだと高額なゲームだって国内は衰退気味だがまだまだ人気ある
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 23:47:30.01 uaFLcyAu
読むにも維持するにも発電し続けなきゃならん、ということを理解してない馬鹿がまだいるのか・・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:36:07.44 WhWb+PjA
まとめアフィブログみたいな本で溢れかえる未来が来そう
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 01:47:12.85 OTg++QFi
>>322
映画なんて、オリジナルで当てれてるのなんてここ数年ほとんど無いだろ。
興行収入が億超えてるのに原作者は100万位しかもらってないとかあるのに。
同じエンタメ系でもゲーム、批判が多いけどパチやらソシャゲやらは版権者に
それなりに還元されてるのにな。 そういうよくない習慣も含めての出版不況と
言われてるものなんだと思うよ。
面白いのは少なくない、ただ出版点数を考えると面白いものがほとんど
埋もれて見つけれない状態なんだよなぁ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 09:58:31.42 c/I/DELD
>>323
紙の本を作る工程から客の手元に届くまでに一体どれ程のコストが掛かっているのか
そして実際に読む時は部屋の照明やら電気スタンドを一切使用しない人が果たしているのかどうか
夜間は紙の本を読む人が一人も存在しないなんて考えられない
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 10:00:41.66 1BXi8PXZ
夏は蛍の光、冬は窓の雪で読むに決まってるだろ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 11:41:58.60 1n7p25Pv
紙本作るのと電子書籍作るのとでどっちがエネルギー多く必要なのかと
それと読み終わったあと処分するにしても電子書籍なら消去するだけだけど
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 16:44:56.44 fes1Y8W3
お前らエネルギー問題考えて電子書籍選んだのか、すごいな
俺は本棚のホコリ払うのが面倒になってきただけだったんだが……
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 17:23:12.35 1n7p25Pv
最初は本棚にギッシリ並べられた本にうっとりしてたけど
賃貸住まいでは無尽蔵にスペース確保できないし掃除も大変
引越しの時面倒で地震来たらアウトと色々考えていくうちに
エネルギー面ではどうだろうかということも考えるようになった
何を選択するかは自由だけどさ
紙で所有するのは贅沢の領域だと思うんだ
あとあれ
紙だと1冊だから人に貸したら手元にないから読めないけど
電子書籍だと端末複数持てば家族とか友人に貸しても
読めるのがいいね
紙だとなくしたらそれっきりもう一度お金払わないと読めない
電子書籍は改めてお金払わなくてもまたダウンロードでして読める
電子書籍メリットを感じることの方が多いけどなあ
紙に拘る理由って何?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 08:20:04.46 CUZk0ZqZ
習慣
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 08:31:53.59 Fpv2FXz2
>>330
池澤夏樹はインタビューで、複雑で解析的な読書には向かず、紙の利便性に劣るって言ってるね。
URLリンク(www.dotbook.jp)
池澤 Kindleを使っています。それでスティーブン・キングの新作を読んだりはしないけど、シェイクスピア全集を参照する。
シェイクスピアを全部入れて読めるのは本当にありがたい。古典だけでなく、英語の新刊本をKindleで丁寧に読むこともあります。
あたまから読み始めて、そのまま最後まで読み終えるような本の場合、没頭して読み始めてしまえば、紙の本とかわらないですね。
ただし、もう少し複雑な読書、つまり読み始めてそのまま読み終わるのではない読書の場合、それから書評を書くために読むような場合は、やはりまだ紙の本のほうがいい。
書評を書くには、一行目から最後まで読むだけではダメなんです。もう少し離れて、鳥瞰的に見る必要もある。あるいは一章だけを丁寧に読むこともある。
つまり、いろんな解析をしながら本を読んでいる。書き込みもするし、付箋も貼るし、他の本からの引用も入れたりする。そういうことをしようと思うと紙でないととてもやりにくい。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 08:45:47.31 ddBpV8lC
電子書籍の市場が拡大しているという記事を
全国紙で読んだことが一度もないんだが・・・・
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 09:32:14.17 E5Ov3mb5
>>332
たしかに複数のページ行ったり来たりとか、自分で注釈付ける時はまだまだ紙のが便利だね
でも検索性なら電子のが圧倒的に上だからトータルで見ればドッコイ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 13:12:38.19 6Bnh8TkW
本に限らないんだよね
優れたアナログデバイスと熟練した使い手は往々にしてデジタルデバイスを上回る。
自動車のマニュアルミッションとか、衣服の採寸とか、コーヒーの抽出とか、etc.
逆にデジタルデバイスは誰でもそれなりのレベルで使えて、大量のデータを力ずくで処理するのに有効。
電子ブックはさらに「読書を消費する」事に特化したデバイス。
だから>332の池澤みたいな感想になる。
深く読み込みたいならPCで、たとえばMSwordやOnenoteみたいな多機能ソフトを使うべき。
つか、そうでなければ電子入稿が主流の現在、編集者はどうやって仕事をしているのかと。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 00:38:01.29 JKN0fhZm
>>334
検索性って言うけど、なにがいいか分からんのよね。
1冊の本ですら数百㌻あるわけで、特定の単語やフレーズなんて本当に探したい
場所にピンポイントでたどり着けるわけでも無いし。それが数百、数千冊とかに
なると検索結果の精査すら無理だし。 リフローな本が主流になってきているから、
何ページ目とか探すのもできなくなってるし。
それでも文章ならテキストで処理されるけど、マンガや図面、画集なんてのは
処理速度を考えると紙より劣ると思うよ。
まあ、何十冊、何百冊と持ち歩けるのは便利だから、電子に頑張ってもらいたい
ですけどね。トンチンカンな方向へ労力を使わないでもらいたいです。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 10:15:15.54 SjSu+auJ
>>325
>面白いものがほとんど埋もれて見つけれない状態なんだよなぁ。
本屋大賞も自信を持って進められる面白い本を選んでるわけじゃないしね、
他の文学賞だって「なんでこんなのがノミネートされてんだ?」ってのも多いし、
批評家も版元や有名作家にこびへつらって、実際は星一つレベルでも三つにする始末。
福島県産野菜並みに信用が出来なくなってる。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 20:24:44.97 MpFHg4Gl
>>332
あーこれ凄くわかる
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 20:39:05.31 9jVYz/vo
紙か電子かどっちかを前提にしているのが、わからん。
「まだ紙のほうがいい」ってアホか。両方、使わせろ。だからすべて電子化させろ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 22:31:54.77 PHXRaSxj
:::::::: ┌──────── ┐
:::::::: |ジャムリンが氷鷺に殺られたようだな…
::::: ┌──└──────v──┬┘
::::: |フフフ…奴はウィキペディア編集者四天王の中でも最弱 …
┌─└────v─┬────┘
| 氷鷺ごときに殺られるとは .│
| ウィキペディア編集者の面汚しよ…
└──v─────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.─、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
海獺 Ks aka 98 池脱兎
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 06:07:54.94 E6RkIxa0
涙の~w
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 10:40:33.52 OETnmbA5
>>1 縦書き、右開き、ルビ等日本特有の形式が有り今までのEPUB規格で本が作れなかった。
しかし、EPUB3が決まったのでやっと日本も世界の仲間入りする事が出来た。
しかし日本の電子書籍は殆どが紙の本の価格に合わせてるので電子書籍を買うメリットが半減している。
紙なら古本屋に売れるし、中古が安く手に入る。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 21:19:42.00 NyzxaYDJ
値段変わらないわ金払ってるのにいつ読めなくなるかもしれないわで浸透するわけねえだろ
初期投資だけで濡れ手に粟ってのをもくろんでるんだろうけど消費者を舐めすぎ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 22:37:09.64 UwmageQc
ガチガチ制限を厳しくする。不便にする。=利用者増大
と思っているのでは何が出ても無理だ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 23:23:16.21 gE/2pLSs
電子書籍リーダーの不便さは、
技術向上に伴ってあと5年ほどで払拭されちゃうでしょ
8インチカラー、200gなんてリーダーがそのうち一般化するだろな
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 23:52:59.72 Z1zYa+F6
今でもスマホで見れるんだから大きさの問題じゃなくね
各社の互換性とどれだけ低価格にできるかにかかってると思うが
現物一つで事足りる紙媒体にはお手軽さでは絶対かなわない
端末に費用かかる分書籍を安くするか
流通コストやら在庫抱えるリスクがなくなる分の先行投資としてかなりの
低価格でリーダー売るなりする必要があるだろう
後は買ったデータは半永久見れるよう権利の保障
あっちこっちで勝手にやってつぶれたらはい見れませんみたいなので普及するわけねえ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 03:06:56.23 z6w2Pz+E
スマホで本見るとか目つぶれるよなw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:37:16.86 pegvcGKW
>>347
それ以外にも操作もめんどう。
画面サイズ的に、全体表示させたら小さすぎて見えない。
拡大したら、いちいち画面を移動させないといけない。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:12:17.30 mw1Smu5T
・フォーマットをEPUBで統一
・DRM禁止
この2つだけで一気に普及すると思う
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:36:53.86 IY3V7IJc
気のせい
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 21:43:25.42 /r9lb6EV
>>347
小説読むぶんにはスマホが一番いい。
通勤のバス待ちとかちょっと薄暗くなっても読めるし。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 14:15:00.78 yf6zEaIS
紙本が好きっていうのはコレクション感覚もあるんじゃないのかね?
本棚に並んだ背表紙見て満足してる人は多そう
353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:38:19.41 9I2Qy/ZE
まあ権利の保障とセキュリティについてが消費者と提供者の課題だろうな。
電子書籍を2000冊くらい買ったが、本当に良いものは紙でも欲しいと思う時は多々あるし、
紙の廃止して電子に切り替えろなんて言ってはない。電子という選択肢もあるんだよという状態を望む感じだなあ。
電子という選択肢があることによって紙の時には客になりえなかった人、
買い控えていた人をターゲットとして出版業界を盛り上げて欲しいわ、
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 13:29:51.47 kWyUNO8l
リーダーというかビューアのソフトがまだ微妙なんだよね。
小説読んでても時々違和感あるし。
海外と比べて組版ルールが面倒だから大変だとは思うが。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 15:57:50.76 pmqog/2Z
>>353
たしかに。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 19:42:13.77 0K2bA+dM
>>351
こーゆーのって電子書籍リーダー持っててそれと比べてもスマホのほうがいいのかね?
スマホで文字見るって例えばpwと比べると疲れるけどね、私は。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 05:56:20.18 x2J/0uja
自炊技術先進国だと思う、こんなクレイジーな事を個人でやるなんて
他の国ではあるのかな?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 17:21:58.68 FtGVb/fA
>>1
普及している方が進んでいるという事は無く
後進国では無いよ
日本は多様性があるという事
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 18:30:54.12 OpTl/KlA
実際コピー制限とかでかなり遅れ取ってるだろ
利権屋の根が深すぎる
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 00:55:43.30 KCDKyyi9
高すぎて普及しない。
紙の本の半額ぐらいまで価格が落ちればおk。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 03:51:13.93 stZxecak
>>359
どこに遅れを取ってるの?appleやamazon、koboは日本だとDRM付けて、
アメリカとか外国だとDRM付けて無いとでも思ってるの?無知すぎるだろ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 06:23:13.19 ncwKTAGa
いや、海外だと反DRMを掲げる出版社があるよ。
URLリンク(shop.oreilly.com)
At O'Reilly Media, we've always published our ebooks DRM free,
following the advice of Lao Tzu, who said, 2500 years ago,
"Fail to honor people, they fail to honor you."
―Tim O'Reilly, Founder
Lao Tzu = 老子
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 14:19:03.10 8tCYUhdM
考えてみれば、紙本なんかセキュリティゼロだな・・
1冊を何人かで回し読みも、古本屋に売るも、ヤフオクに出品するもフリーダムだし
364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:57:06.32 M6fhXSi8
日本でも反DRMを掲げる個人はいるけど、かなり遅れてるね
コピーフリー=悪の考えが根強くて、自炊代行にまで違法判決する始末だし
現状だと本のデータを買うってよりレンタルか立ち読みの感覚だからなぁ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 02:48:37.99 EiqBMNA5
電子コミック配信大手Comixology、
DRMフリーのファイルダウンロードを提供開始
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 13:51:24.07 n1GUOEHm
電子書籍後進国だからこそ書籍の電子化が心理や社会に与える影響を
じっくり検討する余裕を持ってほしい。五感を駆使して読書する紙の本
との違いは大きいと思う。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 14:41:53.84 83z0jEC+
いやだから、日本は去年一昨年にアメリカに抜かれる前まで世界一の売上が
ある電子書籍が一番普及していた国んなんだって。 まあ、それ以前に書籍
自体が読まれてない、出版点数が少ない、外国のピーコ品が堂々と売られる
なんて国のほうが遥かに多いわけだし。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 18:04:57.59 WE+Ul66/
青空文庫は電子書籍に入りますか?