【壁島】スペース配置 その26【人間関係】at COMIKET
【壁島】スペース配置 その26【人間関係】 - 暇つぶし2ch367:カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
14/10/30 13:20:32.27 B9J0AWXl
>>366
C83東方から。

「また、ジャンル担当者毎の実際の配置開始までに時間がかかるのは、
全ジャンルの申込傾向や混雑考慮が必要なサークルの傾向を見て、
どのジャンルをどのエリアに区分けするかを配置責任者が設定して、オーソライズする作業などがあるためです。
そのために有識者連は2週間程度でほぼ全申込用紙に目を通していたりします。オソロシイデスネ(続く)。」
↓(いくつか中略)
「それが終わったら、付箋を立てていたものを目安に、混雑が見込まれる要注意サークルを先に別の束として分けてしまい、
分類分けとは別に混雑考慮優先の抽選・配置を行います。壁とか偽壁とか壁向かいとか中央通路とかですね。
これらを有識者連と当日の混雑エリアを担当するスタッフと話をしつつ、実際に抽選・配置まで進めてしまいます(続く)。」
「んで、その作業をしている最中に、小人さん(お手伝いさん)を使って、大分類→中分類分けを進めます。
抽選作業をする前に分けるのは、どの分類でもなるべく抽選率に差が出ないようにするためです。
ただし、頒布物概要をしっかり書いてないサークルさんはこの段階で「不明」束に分類され、抽選率が鬼悪く設定されます。怖いですね~(続く)。」
「小人さんの分類分けが終わったら、配置責任者から割り当てられた自ジャンル内のスペースに対する線引きをします。
先ほど出した数をベースに、各作品ごとの抽選率がある程度均等になるように、割り振り=線引きをします。
この段階でどの作品の横にどの作品がいくのかが決まります(続く)。」

ということから,遅くとも最後の引用の時点で,
自ジャンルのスペースは決まっているが,抽選は外周を除きまだされていないということがわかる。
あ,外周は配置されてしまっているということからすると,
それよりももっと早い時点でジャンルごとの位置は決まっているのかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch