突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part24 [転載禁止]©2ch.net at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part24 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch66:�
15/02/07 22:37:31.40 YEAZJvHN0
いいなーー低音障害型って治ってゆく人もいるんだね
自分は一昨年の5月に突然右耳がぼわんぼわん響きだして病院にかけこみ
低音障害型感音難聴(40db)って診断でステロイド内服したけど駄目だった。
その後3か月くらいは低音耳鳴り&浮遊めまいなどで精神的にかなりおかしくなって
心療内科で睡眠導入薬など処方してもらったけど、心療内科に通うこと自体が怖くなりだして
睡眠導入なしで眠れるように減薬し、発症して4か月くらい経過して精神的に落ち着いた。
その後は薬は全く飲んでおらず、お守り代わりにと、メチルコバラミン(B12)や
抗酸化食品などを多く摂取することなどを心がけてるだけ。
今もなお症状は軽い低音の耳鳴りが大体常にあり、ふわふわめまいが時々って程度で身体が完全にその状態に適応したみたいで
運が良いのかそれ以上悪化せずにいる状態。

67:病弱名無しさん
15/02/07 23:06:48.39 haIgzapf0
めまいがあったら低音じゃなくてメニエールだよ
ちゃんとめまい検査はした?ただの立ちくらみならいいけどめまいだったらちゃんと治療しないと危ないぞ
ただの立ちくらみならただの運動不足だから毎日1時間くらいジョギングすればいい

68:病弱名無しさん
15/02/07 23:11:44.80 haIgzapf0
あと、40dbで低音の診断はどうなんだろ
40dbだと大体突難って診断になるんじゃね
突難ならめまいもあり得る
低音部のみ40dbとかならただの低音だけど

69:病弱名無しさん
15/02/07 23:47:27.75 zxYeMHOX0
低音障害型やメニエールならイソバイド処方が第一選択なんだけどな

70:病弱名無しさん
15/02/08 00:12:59.88 EsJwZjnX0
>>63
メニエールの可能性高い気がするが…
イソバイドは服用したのかな?
>>55だけどメチコ・アデホ・イソバイドは服用したうえでの話だよ

71:病弱名無しさん
15/02/08 01:20:49.87 GDAlw8X/0
運動してれば良くなったかもな
メニエールに近い感じみたいだし
低音障害と言われたんだから低音部だけの難聴だったんでしょ
イソバイドメチコバールプレドニンで普通は回復するんだけどな、中には効かない人もいるかもな
だから残るのが運動しかないわけだが

72:病弱名無しさん
15/02/08 01:51:57.17 s1nXuGVY0
最近は意味ない言われる事もあるみたいだけど一応減塩もね
手軽にできるし普通に健康にも良いし

73:病弱名無しさん
15/02/08 12:14:49.44 ldj9z84u0
自分は低音障害型だったけどフラフラ目まいは出たよ。
メニエールのようなグルグル目まいではない。
医者は内耳の病気だから目まいも出るしメニエールの「範疇」だってさ。

74:病弱名無しさん
15/02/08 15:46:03.36 wBUOLAfk0
>>70
それは検査で眼振を指摘されたけど低音って診断されたってこと?

75:病弱名無しさん
15/02/08 18:18:27.24 YBdk3kDb0
ふらふら目まいってなんなの?ただの立ちくらみでしょ?
貧血や運動不足からくる血液循環の不良によるめまいとメニエールや突難のめまいは別物だからな
前者は朝礼で倒れるような感じのものだけど
後者は前庭や蝸牛の神経をやられて起こるめまいだから深刻
低音はメニエールの軽症版みたいなものだけど、前庭はやられてないから後者のようなめまいは起こらないよ
起こったらそれはメニエールだし、スコープで検査すればすぐわかる

76:病弱名無しさん
15/02/08 18:49:56.88 ldj9z84u0
元々低音で治療してたけど目まいも出た。2週間位で治まった。
立ちくらみとは違い振り向いたりした時バランスを失ってよろける。
眼振もあったらしい。黒いサングラスを掛けて検査してた。

77:病弱名無しさん
15/02/08 19:28:48.76 Stf0FwxB0
>>72
立ちくらみとフラフラ(ふわふわ)めまいは全然別物
乗り物に劇的に弱い奴が船に乗ってるような乗り物酔いが激しくなるようなめまいがふわふわめまい

ちなみにめまいなくてもメニエールの診断は出るよ。俺阪大病院でそう言われた
他のどの難聴にも当てはめられないときにメニエールって言うんだって

78:病弱名無しさん
15/02/08 19:30:33.50 EsJwZjnX0
フラフラというかフワフワじゃないかな「雲の上を歩く」とよく表現されるけど
自律神経の乱れから神経障害まで原因は幅広いらしい
調べてみると
URLリンク(inoue-jibika.jp)
にあるようにメニエールにも該当するらしい

ググってみるとめまいもベン図のようになっていて断定的な判断はできないようだね

79:病弱名無しさん
15/02/08 19:32:42.07 EsJwZjnX0
重複フワフワレス失礼
でも症状を人に伝えるって難しいね

80:病弱名無しさん
15/02/08 19:33:09.45 X06zHDbi0
>>73
それはふらつきだね
低音はふらつきは出るしこういうのは運動で良化すると思う
突難やメニエールのめまいは突発的に出て立ってられないし神経ヤラれちゃってるからちょっと違うんだよね
眼振自体は少し出るくらいなら健康体でもあり得る
でも10回やって10回出たら危ないね

81:病弱名無しさん
15/02/08 19:37:19.75 X06zHDbi0
>>74
それは説明を誤解したのかもね
目まいがないのは蝸牛メニエールね
蝸牛メニエールっていうのは低音と同じ(らしい)
メニエールは激しい回転性のめまいがあって初めてメニエール診断されるよ

82:病弱名無しさん
15/02/08 20:59:28.25 NAO47tDY0
ついでにいうと、メニエールのめまい発作は起こると数時間立ち上がれない

83:病弱名無しさん
15/02/08 21:46:18.55 5XzVb5st0
ここ分かりやすいよ
URLリンク(www.eisai.jp)
内リンパ水腫とかもよく分かる

84:病弱名無しさん
15/02/09 05:42:54.10 qhCsQw4Q0
病院で診察受けたら自分では低音の歪みが気になってたのに
聴力検査室で測定したら、高音の聞き取りの力が落ちてるという
結果が出てずっこけたw でもいまだに微妙な違和感がある。

左耳がすぐ中耳炎に似たような圧迫感あるし。

皆さんは診断受けた時に病院をハシゴしましたか?

いくつか回って診断受けるべきなのだろうか。

埼玉医大で診察受けて誠実で良い医者に当たったからしばらく様子見。

85:病弱名無しさん
15/02/09 08:49:00.46 7RonLWH50
>>78
誤解のしようがない簡潔な説明だったよ
蝸牛という言葉も入ってなかった、難聴で病名がつけられないときメニエールと言います、と。

一方で町の耳鼻科ではこれはメニエールじゃないねとも言われたので、要は医者次第ってことみたい。

86:63
15/02/09 12:59:16.64 steymZQd0
回転性めまいは全くないからメニエールじゃないって診断でした(低音だけ40db)。
イソバイドについてはメニエットゼリーを試しに2週間ほど服用しましたが効果は全く出ずですね。
>>72
立ちくらみと浮遊性めまいの区別もわからないと思ってるのw?


発症して今年の5月で2年目突入だけど、低音の耳鳴り&時々浮遊めまいはずっと続いてますが
普段の生活には殆ど支障はないから自分はこれでも幸運だったと思ってます。
発症した当時はもう好きな音楽も聞けないのかと絶望的になったけど
今はもう以前のようにヘッドフォンで(大音量じゃないけど)聞けるようになりました。
身体と精神がこの状態に適応したんだと思います。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch