【難病】慢性疲労症候群を語るパート26【CFS】at BODY
【難病】慢性疲労症候群を語るパート26【CFS】 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
14/10/30 07:17:24.80 u2n1t16H0
>>48
湯たんぽ2ヶ月くらいやってるけど、冷えにはいいね。効果はどうだろうか?補中益気湯も冷え防止の意味もあるから身体に悪いことじゃない。金もかからないし。

でも本に「ガンにも効果ある」とか書いてあるとなんだかなあ。

51:病弱名無しさん
14/10/30 07:40:36.44 JItFqamd0
エプスタイン・バール・ウイルス(エプスタイン・バーウイルスとも、Epstein-Barr virus、EBウイルス)とは、
ヘルペスウイルス科に属するウイルスの一種。ヒトヘルペスウイルス4型(human herpesvirus 4、HHV-4)ともいう。

結構怖いウイルスだなあ

52:病弱名無しさん
14/10/30 11:12:06.02 u2n1t16H0
>>51
コピペにマジレスだけどよくあるヘルペスウイルスだよ。キスで感染するから「キス病」といわれて、爆笑問題の田中がなって入院してたな。彼もCFSに移行するのかな。
クスリは無くて自然治癒する。血液検査で抗体有無は分かるが、分かったところで治療法が無く自然治癒を待つしかない。

53:病弱名無しさん
14/10/30 12:16:02.64 JItFqamd0
昔、くらみちゃんという人物が論文が出ただけで、
その研究所の説で、原因だっていう人いたね。

CDCの遺伝子発現の研究の論文が出ただけで、
CDCは遺伝子が原因だという説をとなえているとか。
しかも、何度先天的な遺伝子の問題ではないと言われても、
理解できないほどのバカだった。

今回も、理研が脳の炎症を発表したところで、
脳の炎症が原因で、理研の説だっていうことではない。
炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
その免疫不全の原因も不明だし。
結局は原因不明。

EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。


理解できないほどのバカだった。 とか
理研の説だっていうことはない。とか

この書き込みは
スレリンク(scienceplus板)l50
このスレッドの179くらいから

54:病弱名無しさん
14/10/31 00:41:26.12 I/K8xwiM0
9月の下旬に、喉の痛み、微熱があったので、町の内科に行き薬をもらったのですが
薬を飲んでも、二週間以上症状がおさまらなかったので、慢性疲労症候群と言われました。

しかし、薬を飲んでも熱がひかなかったので、慢性疲労症候群を治療するための薬は処方されず
今は身体を休めるために、休職してるのですが、みなさんは普段なにか薬は処方されていますか?

もともと、パニック障害気味、不眠のために、同じ先生からデパスを出してもらっていて飲んでいます。

55:病弱名無しさん
14/10/31 00:53:27.79 dDLnHa7A0
>>54 
治療法は無いんですよ。 原因も分かっていないんですから・・・
それから、診断は発病してから半年以上症状が続いていないと出来ないはずなんだけどなぁ。

56:病弱名無しさん
14/10/31 07:32:33.92 dcRy0EtM0
CFSって半年じゃないっけ
2週間って鬱とかの診断基準じゃない?

57:病弱名無しさん
14/10/31 09:38:43.31 gRwx/Opc0
ちゃんと他の疾患を調べた方が良いですよ。内科に行って。
他の疾患が除外されて6ヶ月持続して始めてCFSの可能性が出てくる。
その医者はちょっと診断経過がおかしい。

CFSと診断ついても治療法確定してないし。早計に決めてもいいことないよ。

58:病弱名無しさん
14/10/31 11:43:49.11 5miTIjsJ0
みなさんありがとうございます。
熱が出たのは9月からですが、その医者には頭痛や胃痛、腹痛、体調不良などで、ちょくちょく行っています。
しかし、その度、通常の問診、血液検査、尿検査、脳の検査などしても、異常がないのが続いていたので
今回でそう言われたのかもしれないです。
今も熱が出たりするので、このまま休息をとるしかないのかなと心配になっていました。
他の医者にかかることも考えてみます。ありがとうございました。

59:病弱名無しさん
14/10/31 12:08:36.33 pyNQYpF10
ちなみにみなさんは、大きめの内科に通ってらっしゃいますか?
3月に仕事で大きな変化があり、それくらいから精神的にまいっているので
内科ではなく精神科に行くべきなのか、迷っています

60:病弱名無しさん
14/10/31 12:36:32.93 gRwx/Opc0
>>59
心療内科がいいかな。精神的な問題もあるみたいだから。
紹介状書いてもらえばいい。
心療内科から必要な科で検査すればいい。

あとこのスレのテンプレの診断基準も良く読んでみよう。

61:病弱名無しさん
14/10/31 13:18:11.06 nhL8R96B0
>>60
ありがとうございます。
このまま体調不良が治らなかったらどうしたらいいんだろうと、不安になっていました。
内科の先生にも、パニックになることを話したら
デパス出してもいいけど、詳しいことは専門の先生に診てもらったほうがいいと
言われたこともあるので相談してみて行ってみようと思います。

62:病弱名無しさん
14/10/31 13:38:56.69 gRwx/Opc0
>>61
とりあえず、ここ2週間の不調は風邪だと思うけどね。
新しい病院行くまで、町医者に風邪クスリと抗生物質もらって飲んどいた方が良い。時間がもったいない。身体は休めて。

それ以外に3月から不調があるんだから、それは心療内科でじっくりみてもらおう。
3月の職場の変化も含めて相談してみようよ。

63:病弱名無しさん
14/10/31 13:45:34.62 gRwx/Opc0
失礼、風邪クスリもらってるのか。抗生物質の種類を変えてもらいな。喉に効くやつを。

何らかの感染症だと思う。
CFSも感染症原因説あるけどね。

64:病弱名無しさん
14/10/31 17:19:58.88 tCBy+g1y0
DHCのカルニチンだけど
一日の摂取量が5粒で
これ以上はとるなって言うんだけど

とても5粒じゃ足りない
一日10粒は飲まないと効かないや

65:病弱名無しさん
14/10/31 19:44:07.70 JTK+A6YQ0
書き込みみただけで、薬まで指定するスーパードクターいるね

66:sage
14/11/01 05:19:46.80 zI2oE+V/0
>>53
あなたくらみちゃん?

67:病弱名無しさん
14/11/01 09:16:09.12 FLSdsx2P0
慢性疲労症候群なのでしょうか
まだ大学一年の若造ですが高校生2年の時あたりから慢性的な体のだるさが取れません。

・筋肉痛が治るのもいつも友達より遅い
サッカー部でハードな部活だったから体力も筋力もそこそこ自信はあるのに、すこし歩いたり自転車乗っただけで、次の日あたりに筋肉痛の治りかけの時みたいなだるさに苛まれる
寝ても寝ても治らない
・最近は呼吸も苦しくなってきた
数分に一回は大きく深呼吸しないといけないくらい息苦しい
何回大きく吸い込んでも酸素が肺に染み渡る感じがしない
というか昔より吸い込める量が減った気がする
・飯食った後に体が熱くなる感じがする
脈拍が上がって全身にエネルギーが届けられてる感じ、しかしそれが終わると異常なまでの疲労感
高校生の時はほぼ毎日栄養ドリンク飲んでた、でも眠気を覚ますくらいしか効果がなかったのでもうやめた
・立ち上がると視界が暗くなる
10秒くらい経たないと完全に戻らない

こんなんでも私生活は普通に送れてるってことはただの甘えなのでしょうか?
友達に言っても理解してもらえなかったので箇条書きのように吐き出させていただきました。
前提Ⅲだと1,2,6,7,10が当てはまります
PS値は2でしょうか

68:病弱名無しさん
14/11/01 12:42:38.93 K1hnKW3I0
>>67
病院池

テンプレにも載ってると思うけど食後に体が熱くなるって発熱と判別するのに
ちゃんと熱計りなさい。
鬱の人がよく書いてる自律神経症状じゃまいかと思うけど、所詮ここは素人の
集まりだから池としか言えない。
突き放してるんじゃなくて大1なら今のうちにはっきりさせて対策したら十分
治ったり日常生活に支障ないレベルに戻るだろうから早く池。
病院で問題梨とされたら日常生活を全て見直して正すしかないだろうけど、
それはここでも相談に乗ってもらえるかも試練。
あと、甘いものとか炭水化物の取りすぎに気をつけると食後の疲労感は軽く
なるかも試練。血糖の乱高下じゃまいか。

69:病弱名無しさん
14/11/01 15:31:14.02 SEjXBtrp0
>>67
もうやめたようだが、栄養ドリンクはやめとけ。アルコールとカフェインとナイアシンで一時的に血流よくして疲労を麻痺させてるだけ。麻薬。
疲れたら休憩。でないと正しく疲労を感じられない。

あとは病院行って検査してください。

最近は診断基準変わったかもしれんけど、CFSは微熱とリンパの腫れ、咽頭痛という感染症症状が診断のキモだったような。
それからするとあなたはCFSの可能性は低いように感じる。素人考えだが。

70:病弱名無しさん
14/11/01 15:55:40.11 zlByyBoM0
一日中寝てるけど全然眠気が取れない
外でかけるとか不可能
道端で倒れる自信がある

71:病弱名無しさん
14/11/01 18:38:09.42 FLSdsx2P0
>>68,69
レスありがとうございます
周りの人に聞いても皆疲れてるって言われるだけだったので病院は敬遠してましたが今度勇気を出して行ってみようかと思います。
ところで偏に病院とありますがどんな病院の何科にいくといいのでしょうか。

72:病弱名無しさん
14/11/01 19:15:13.86 SEjXBtrp0
とりあえずでかい病院の総合内科で良いんじゃない。そこからいろんな科に回してくれるよ。

73:病弱名無しさん
14/11/02 02:21:42.01 cC5iu6w10
POIS スレ立てました
スレリンク(body板)

74:病弱名無しさん
14/11/02 07:34:31.00 YkVd92Vl0
コエンザイムQ10
慢性疲労症候群に
効くみたいだね

75:病弱名無しさん
14/11/02 09:29:42.75 UlmXyown0
1年近く、かなりの量飲んだけど効かなかったわ・・・

76:病弱名無しさん
14/11/02 09:44:47.86 6OC82fZM0
「疲れる理由」(だったかな?)って本には、1.5ヶ月効果がなければ次の施策に進みなさい。とあったな。
漢方薬だともうちょっと期間見た方がいいけど外国の翻訳書だから。

あと「奇跡を売る人には気をつけなさい」だってさ。

みんな騙されない様に気をつけましょう。

77:病弱名無しさん
14/11/02 12:23:50.96 Wavyb9oJ0
眠いのが改善できない
いっつも昼まで寝ちゃう!

78:病弱名無しさん
14/11/02 12:26:03.28 ke7ly3fR0
昔、くらみちゃんという人物が論文が出ただけで、
その研究所の説で、原因だっていう人いたね。

CDCの遺伝子発現の研究の論文が出ただけで、
CDCは遺伝子が原因だという説をとなえているとか。
しかも、何度先天的な遺伝子の問題ではないと言われても、
理解できないほどのバカだった。

今回も、理研が脳の炎症を発表したところで、
脳の炎症が原因で、理研の説だっていうことではない。
炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
その免疫不全の原因も不明だし。
結局は原因不明。

EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。


理解できないほどのバカだった。 とか
理研の説だっていうことはない。とか

この書き込みは
スレリンク(scienceplus板)l50
このスレッドの179くらいから

79:病弱名無しさん
14/11/04 07:40:36.55 ht7fjSTB0
エルカルチンも3ヶ月間処方されて飲んだけど、変化なし。
何を処方されても効かない訳でもないけど、痛みにはノイロトロピンが効いている感じ。
疲労を治すに抗うつ剤を飲んだけど効果はなかったね。もう病気も悪化しているのでPS7判定ですが、生活費が厳しいな。
生命保険も月に2万円弱だから解約するか悩むが、良い生命保険が無いかな?

80:病弱名無しさん
14/11/04 12:44:37.97 F6HBLZHj0
・微熱
・日中眠くて起きてられない
・筋肉痛
・疲れが酷い

ということで内科に行ったんだが「精神科に行け」と門前払いされた
ほんとに精神的なものなのかよ・・・

81:病弱名無しさん
14/11/04 15:43:56.87 UNHZB5RM0
ああ~
朝ベッドからおきるのもダル重
息苦しくて集中力が30分ももたない
アリナミンとか飲んだ方がいいのか病院で処方箋もらった方がいいのか…

82:病弱名無しさん
14/11/07 06:34:42.55 1H4ZWfzn0
朝起きてグッタリ辛い

83:病弱名無しさん
14/11/07 09:07:30.34 OKzOc0hk0
隠し続けたいのかわからないけど
嘘もほどほどにね

84:病弱名無しさん
14/11/07 23:42:42.35 sQWkZdAR0
医者に症状を言ったらリスバダールを飲んでるからかもしれないって言われた
今日からリスバを中止せよとのこと
良くなればいいな

85:病弱名無しさん
14/11/10 07:39:18.81 sIV0xhsBS
>>27
仕方ないよ。普通に仕事できてる?

86:病弱名無しさん
14/11/12 21:07:07.25 GzAZHXvq0
カラシマヨネーズかってきて美味しいと思う人は
粉カラシを買ってきてマヨネーズでお目にカラシを入れて練っていろいろ
に使うと激しく体調がよくなる。

美味しいと思う人限定、即効性があって素晴らしい効き目。
だれか原理を教えてくれ。

87:病弱名無しさん
14/11/12 21:10:41.65 AMDodNMv0
カプサイシンで体温が上がるから?

88:病弱名無しさん
14/11/12 21:11:37.90 JocT3qVQ0
からしは黄色いのだと思う

89:病弱名無しさん
14/11/13 00:04:59.53 /tpwloQV0
>>86
カラシは、芥子(がいし)という漢方の生薬で、神経痛やリュウマチ、気管支炎や去痰に薬効がある
カラシは水で練ることでシニグリンが変成して辛味成分(アリルイソチオシネート)が生じる
ただ、この辛味成分は揮発が早い
マヨネーズは水分が少ないから、あまり辛くならずにたくさん摂取できた、
また、シニグリンのまま取り込んで消化器内で変成が起こることで効率的に摂取できた、
といったところじゃないかな

90:病弱名無しさん
14/11/13 22:01:36.43 GdB6muOg0
リスバのむのやめたら一日目は一日中起きてたけど
1週間したら毎日一日中寝てる
眠くて起きられない
医者の診断ミスじゃないだろうか・・・
うつ病か何かじゃないのかなこれ
微熱もあるし

91:病弱名無しさん
14/11/14 15:05:01.18 llv3XeMx0
身体暖めて、血の巡りを良くするのが大事。あと身体の力を抜いたり柔軟。

原因にも完治にも直接結びつかなくても。

金がありゃ数年湯治に行きたい気分。

92:病弱名無しさん
14/11/15 12:20:12.67 7KdzWoRv0
>>81
>>82
オルニチン飲んどけ

じゃあな

93:病弱名無しさん
14/11/15 12:36:00.03 kJZ7JcvS0
インチキくさい

94:病弱名無しさん
14/11/15 15:24:47.40 m/3p9BE20
オルニチンw 

95:病弱名無しさん
14/11/19 23:59:54.42 WnOmQOiG0
>>67
自分も同じ様な症状に悩まされてたから分かるけど、電磁波過敏症か副腎疲労だと思う

何もしてないのに首や肩・後頭部にかけてコリやダルさがあったり、イライラしやすくなったとか胃下垂や胃腸の消化不良・もたれがある
物覚えが悪くなった、頭の回転が鈍くなった、小説等活字が読みずらくなった、目の不調、3D系のゲームで酔い易くなった
とかも有るなら無自覚性の電磁波過敏症の可能性が高い(自覚性の症状については電磁波過敏症でググってくれ)

その場合は高校の辺りから家にインターネット(無線ラン)をひいたとか、携帯(3Gやスマホに)変えたとか(SAR値チェック)
無線ラン機器(ゲーム機等のコントローラー含む)を買った、高性能なヘッドホンを買ったとか
あとは近所に何か出来たもしくは引っ越した等何か思い当たると思うんだけどどう?

ただ
>高校生の時はほぼ毎日栄養ドリンク飲んでた
とあるから副腎疲労の可能性の方が高いかな?
その場合はひたすらカフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、栄養ドリンク、コーラ)を避けて
ビタミンCを摂る事

あと激しい興奮を伴うオナニー(フェチ性の有る物、痴漢物とかSM物とか)は体や脳が疲労するし
副腎も疲労しやすいから避けた方が良いよ ダメな先輩からのアドバイスだ!

96:病弱名無しさん
14/11/20 00:14:19.52 Opz76UbL0
>>67
>>95
書き忘れた、万が一電磁波過敏の自覚症状が有った場合は
使わない時や夜寝る時は無線ランのスイッチを切っておく、携帯も寝る時は切っておくか体から
離れた位置に置いておく事

早ければ一週間遅くとも一ヶ月程で効果が体感出来ると思う

周りには中々理解してもらえないだろうけど、間違ってもその状態は普通じゃないし
若いうちはこれは甘えなんだ!と鞭打ってごまかせるかもしれないけど、必ずどこかで限界が来る
まずは医者に行く事をお勧めするけど、何も出なくても肩を落とさず、原因を見つけ出せるよう頑張ろう!

97:病弱名無しさん
14/11/20 13:37:47.22 HQVo31EG0
この病気の症状ほとんど該当するけど、微熱だけはない
地元だと診てるところは女性のための病院とかいうわけ分からない病院だけだし(ご存知のように男性患者もいるのに)
もう面倒くさいから自律神経失調症ということにして、精神科クリニック通ってる
まったくよくならない上にサインバルタ飲んでも最近は筋肉痛関節痛頭痛咽喉痛も怠さも治まらないんだけど
週の半分以上は寝たきりだよ
廃人まっしぐら…

98:病弱名無しさん
14/11/21 16:51:44.47 WsNS0nHS0
>>95-96
微熱が続くというのが重要じゃないかな
慢性疲労症候群は電磁波過敏症というより
電離放射線によるぶらぶら病に病状が近いと思う
なんでも電磁波が原因とは限らないからね

99:病弱名無しさん
14/11/21 23:57:49.00 riZyImN60
>>98
ぶらぶら症は逆に珍しいんじゃないかなあ?>>67 は大学生という事だし
というか、個人的には電磁波過敏症とぶらぶら症は関連性が有るんじゃないか?と思うんだけど
電磁波過敏の延長線上というか電磁波が無いのに強い放射線を浴びた事で慢性化しちゃったような状態?

微熱という点についても>>67
> ・飯食った後に体が熱くなる感じがする
という表記が有るだけだし
>脈拍が上がって全身にエネルギーが届けられてる感じ、しかしそれが終わると異常なまでの疲労感
とあるから、これは低血糖状態から急激に血糖値が上がる事によって起きる、血糖の乱高下による疲労状態で
それは副腎疲労に凄くよく見られる症状だよね?
それに低血糖や慢性的な栄養失調に近い症状は、電磁波過敏を持った人が長時間電磁波環境に身を置かれる事で
発生しやすい状態でもあるしね

一応書いておくと、副腎が疲労するとアドレナリンやドーパミンが自然に作られにくくなってシャッキリしない、
やる気が中々出ない状態になる

そこで無理に頑張ると副腎が悲鳴を上げてぶり返しに、異常な疲労感や虚脱感が襲ってくる
カフェインや栄養ドリンクを摂取すると、一時的に活力は戻って来るかもしれないけど反動で翌日グッタリ
元気が出ないからまた栄養ドリンクの悪循環
この悪循環に陥るとコーヒーや栄養ドリンク無しでは頑張れない状態になって、しまいにはどんどん痩せていく

100:病弱名無しさん
14/11/21 23:58:53.35 riZyImN60
まあ>>67の場合は無線ラン環境にあるなら無線ランを切るのを試してみて、ヘッドホン・イヤホン・スピーカー等と
無線機器を使用したゲーム機はしばらく我慢、特に変化が無いようならカフェインを絶ってビタミンC

それでも変化が無い様ならあとは、自律神経か慢性的な栄養失調か逆に糖尿病か、アレルギー及び遅延アレルギーかな?
まあどれも医者に掛かってみるしかないけど、栄養失調は胃下垂とかは特に気にしないお医者さんも多いし病気とは診断されないから注意
アレルギーは血液検査で何とかなるけど遅延アレルギーの検査は多分普通の病院ではやって無いと思うからこれも注意
自律神経疾患は結局生活を見直して自分で何とかするしかないかなぁ

あとはそれでも駄目なら原因不明で慢性疲労って事になるのかな?

一応統合失調(流石に違うか?)や脳脊髄液減少症も疑えない事は無いと思うけど、これは本当に最後の最後と思う
役に立てなかったらごめんね?あと連投すんませn

101:病弱名無しさん
14/11/22 12:13:25.31 bLgGNd0F0
昔、くらみちゃんという人物が論文が出ただけで、
その研究所の説で、原因だっていう人いたね。

CDCの遺伝子発現の研究の論文が出ただけで、
CDCは遺伝子が原因だという説をとなえているとか。
しかも、何度先天的な遺伝子の問題ではないと言われても、
理解できないほどのバカだった。

今回も、理研が脳の炎症を発表したところで、
脳の炎症が原因で、理研の説だっていうことではない。
炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
その免疫不全の原因も不明だし。
結局は原因不明。

EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。


理解できないほどのバカだった。 とか
理研の説だっていうことはない。とか

この書き込みは
スレリンク(scienceplus板)l50
このスレッドの179くらいから

102:病弱名無しさん
14/11/23 03:50:56.00 UUxp0vPK0
>>101
同じ内容ばかり書き込んで、そんなに言いたいのなら、別スレ立ててやってくれ
ウザイんだよ

103:sage
14/11/23 11:01:05.84 WlpCx/TI0
>>102
おそらく、くらみちゃん本人の可能性がある。
執着気質は凄いからね。

104:病弱名無しさん
14/11/23 16:30:17.77 BYlPwc0u0
背中が痛くてたまりません
ロキソニンテープ4枚貼ってもおさまらない
他の人は筋肉痛のような痛みが出たらどうしていますか?

105:病弱名無しさん
14/11/23 17:00:48.32 zkZpvqAs0
温めるのがいいよ。レンジでチンするやつで。寝ながらじゃないと出来ないが。

106:病弱名無しさん
14/11/23 17:30:31.89 BYlPwc0u0
>>105
湿布貼るより、温める方がいいんですね!
知らなかった、ありがとう
レンジでチンするやつ…ググってみます

107:病弱名無しさん
14/11/23 17:35:20.99 zkZpvqAs0
CFSに限らず、湿布ってのは麻痺させるものだから、より動いて逆に痛める。

CFSの場合身体が強張っての筋肉痛だろうから温めて血流促進と弛緩。
痛くない時に軽い筋トレ。ただし無理は禁物。

108:病弱名無しさん
14/11/23 17:36:26.52 zkZpvqAs0
と今寝ながら実際背中温めながらレスw

109:病弱名無しさん
14/11/24 01:17:52.48 wX0lkEYs0
>>107
スポーツショップで、レンチンするの買ってきました
早速今使い始めましたが、かなり温かいですね
良いことを教えてもらいました
ありがとうございました!

110:病弱名無しさん
14/11/24 06:21:34.21 e9KPFtLk0
>>103
あなたみたいな、はしたない人っているんですね

111:病弱名無しさん
14/11/29 02:41:10.79 szGCZD8i0
ほしゅ

112:病弱名無しさん
14/12/02 16:36:01.51 lSyVpyaR0
どうせ仮病だろ?こんな病気難病指定(特定疾病指定)して、国の金無駄遣いするなよ
と考えていましたが、自分が診断されてこの病気の本当の辛さが身に染みるようです

113:病弱名無しさん
14/12/02 17:06:36.68 z6r7lqMD0
前ココに書き込んだ者だけど
もしかしたら俺の疲れは目からきてるのかも
いままで目の疲れを感じたことはなかったが、慢性的な目の重さ?眠さ?がそれだったのかもしれない
ってことでいま眼科で遠視用の眼鏡つくってもらってる

114:病弱名無しさん
14/12/03 05:57:55.01 8NkPlepA0
>>113
全く同じこと思っていたのでレポお願いします

115:病弱名無しさん
14/12/03 07:29:55.69 5sqjguck0
>>114
了解!今日遠視の検査するから眼鏡ができるのは週末かな
一週間くらい経ったらレポしてみます

116:病弱名無しさん
14/12/03 18:06:35.53 29HgXFHz0
>>115どぇす
眼科行って検査してきました
はじめは眼鏡を作るための処方箋だけを貰うつもりだったけど、目薬と飲み薬だけを貰いました。
2,3週間経過を見ると言われ、治らないようなら新しい薬を出すと言われ…
処方箋はもらえないのか、と聞いたところ、あなたはまだ若いから眼鏡でどうこうしなくてもよい、と言われました。

普通眼科ってこんなもんなのかな?とっとと処方箋出してもらってとっとと眼鏡作りたいのに…
今はダイソーの老眼鏡を急遽買って使ってます。

スレチですが一応報告しときました。
薬の服用による目や体の疲れは追々報告します。

117:病弱名無しさん
14/12/03 20:26:29.19 J3jF4z4b0
>>112
見た目は普通なだけに仮病だろ、と思われるんだよな…
地球の重力が合わなくなったかっていう倦怠感と身体中の痛み
月に移住したいわ

118:病弱名無しさん
14/12/05 05:29:42.79 UDljJBtm0
>>116
ありありw
続報も期待しています

119:病弱名無しさん
14/12/05 10:52:52.01 U+KDhMCQ0
慢性疲労症候群じゃないと医者に言われて脳の検査して
慢性疲労症候群患者と同じような脳の炎症が合った場合どうするんだろう?

120:病弱名無しさん
14/12/05 11:22:39.69 B/2vFdME0
それも仮説に過ぎない

121:sage
14/12/05 18:22:12.20 0lXD+Qtj0
>>119
大阪の本家は、今まで、診断基準を満たしていても精神疾患だと言って、
多くの患者をはねてきたからなぁ。

本家で慢性疲労症候群でないと言われて、他の病院では確定診断が下りたり、
その逆もあるし。

もし、将来検査でわかるようになって、はねられた患者が沢山いたってことになったら、患者はどう思うんだろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch