ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvvat BODY
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv - 暇つぶし2ch350:病弱名無しさん
14/04/08 10:56:20.11 uVvca1+w0
水診てる?

351:病弱名無しさん
14/04/08 20:40:13.70 dZdjr5dc0
>>349
いま、体に触らない医師が増えてるって何かで読んだ。
画像診断してるからいいや、ってな感じらしい。

自分は捻挫で整形外科に通った時に、患部を一切触れない医者に驚いた。
整形外科だよ‥?そりゃMRIで正確に診断できるかもしれないけどさ‥。
時代の流れなんだろうね、寂しいけど。

352:病弱名無しさん
14/04/08 21:15:04.06 rVq1+ebY0
うちの主治医はたまにする聴診以外なにもしてなかったな
全ての検査は担当部署がやって結果だけ見てる感じ
エコーさえもエコー担当の人だった

心臓の手術前って浣腸した?
開胸だからやっぱするのかなぁと思うけど浣腸なんてしたくねぇわorz

353:病弱名無しさん
14/04/08 23:51:32.62 n65WqBnSO
昔の先生って、聴診器1つで病名一発わかっちゃってたからな

354:病弱名無しさん
14/04/09 00:13:35.75 qJv7q8gZ0
聴診器じゃ重度(重症)じゃないと分からないんじゃない
軽度の場合、機械で検査しないと早期発見できないんじゃない

355:病弱名無しさん
14/04/09 01:26:54.91 uMNa5oxt0
若い院生上りの循環器医師・・・
それだけでヤバイ

356:病弱名無しさん
14/04/13 08:43:07.99 szfBBgwNO
『駆け込みドクター』
TBS&同系列局/13(日)19:00-21:00

「年間10万人が亡くなる突然死を防ごう!SP」

▼心臓病の意外な原因"エイリアン脂肪"とは…
▼動脈硬化を防ぐ食品
▼睡眠時に仮面高血圧
▼危険な不整脈を防げ
▼19:59~命を救え!AEDの使い方講座!!
▼コンビニ健康レシピ
▼救急救命の現場

357:病弱名無しさん
14/04/13 10:02:26.11 rHvge9RM0
>>352
夜下剤飲んで、朝出なかったから朝カンチョ―したわ。
どうせ術後2、3日は、ベット上で脱糞だからきにすんな。

358:病弱名無しさん
14/04/13 10:21:50.89 46exEy+H0
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
一晩中扇風機をかけて寝れば心筋梗塞起こすと警報
首都圏だけで数十名の若者が死んだ
だが、この年だけだった
URLリンク(twitter.com) ama/status/454131629129072640

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
URLリンク(twitter.com)

川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した

359:病弱名無しさん
14/04/13 16:27:55.85 na9LCepz0
>>352
自分の場合浣腸はしなかった。でも手術前ウンコをしておいた方がいいかなと思ったんでそういったら、力まないでそのままベッドでしてくださいといわれた。
かなり危険な状態なんでベッドから降りることが禁止されてた。
無茶なこと言うなと思ったけど、やればできるものだった。

360:病弱名無しさん
14/04/13 16:59:46.75 6xhORiOv0
入院するとケツの穴も尿道もチンポも糞もションベンも
場合によってはゲロまでおっぴろげ
もう戦意喪失っていうか全てがどうでもよくなるw
心にぼっかり穴があくわ

361:病弱名無しさん
14/04/13 17:52:25.55 zpQ7a/pm0
手術前日の若いナースと一緒にお風呂で毛剃シャワー。浣腸プレーと尿道カテーテルの装着サービス。
手術後もICU個室で全身体拭。一般病棟でも個室だったから色々とサービスしてもらえました。

20代後半だったので同年代のナースが多くて楽しい三ヶ月間の入院生活でした。

362:病弱名無しさん
14/04/14 08:15:33.63 DAGFQG4C0
心臓病で外科手術は必要ない
無駄にメス入れられたりカテで被爆させられてるのは
医者に騙されてるだけ、
病院のような牢獄生活を楽しいかのように洗脳情報垂れ流すのはやめよ

363:病弱名無しさん
14/04/14 08:52:34.81 W1yoo8zm0
延びてると思えばウゼー

364:病弱名無しさん
14/04/14 11:03:13.12 xYcJBllv0
心不全マーカーの中のNT-ProBNPって
担当医が若い先生に替わったら突然眼にした項目なんだけど
心電図やらエコーやらやったあとに
自分のこのマーカーが検査機関から知らせがきた
基準値125以下に対し42でした
この数値がわかる前の担当医は
肥大が進んでるんで大学病院紹介しますとか慌ててた
この42を見てからは落ち着いた対応してた
このマーカーって信頼度は神がかりか

365:病弱名無しさん
14/04/14 12:15:06.91 drhefARY0
検査の基準値なんてものは目安でしかない
そんなものは日々変化してる

俺は拡張型心筋症で心肺停止になりかけたが
その一か月前まで心臓肥大も、血液検査も異常は見られなかったからな

その程度のものだ

366:病弱名無しさん
14/04/14 12:42:42.00 xYcJBllv0
拡張型心筋症ってのはそんなに進行速いのですか
エコーで心筋が前は12.5ミリで翌年11ミリ
内科医は「随分と改善したね」と言った
循環器専門は測定誤差の範囲と薄笑い浮かべて
心筋は年に数ミリも変化はしないと言ってました

367:病弱名無しさん
14/04/14 12:45:46.20 nULczgxc0
>>366
>>365は通称:朴(本名:多賀井健次)といって
拡張型心筋症のスレをつぶした荒らしです。偽患者で、患者のフリをしてデタラメを書き込みます。
気をつけてください。

今日の朴の書き込み(狂気がにじみ出てる)
ID:Ym+cB7Ua0
URLリンク(hissi.org)
ID:DAGFQG4C0
URLリンク(hissi.org)
ID:drhefARY0
URLリンク(hissi.org)

368:病弱名無しさん
14/04/14 12:48:20.49 nULczgxc0
>>366
偽患者がバレた朴は最後にこんな捨てゼリフを残していき、
心臓病関連スレッドの住人を激怒させました。本人は糖尿病性の心不全を患ったにすぎない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:10:37.54 ID:fZgWwj+G
心臓病はペーパータイガーだ
医者という画家に「病気」だと思い込まされてるにすぎない

369:病弱名無しさん
14/04/14 13:30:40.38 xYcJBllv0
>>368
ありがとう、医師を信じます

370:病弱名無しさん
14/04/15 01:26:42.05 HgbQdhHv0
>>366
>心筋は年に数ミリも変化はしないと言ってました


ハハハ、医者の言うことはすべてあてにならん
俺は拡張型心筋症で心肺停止寸前までいって
医者からは助かったとしても一生病院通いです
親近者の連絡先を~などと余命宣告に近いことを言われた
この病気は一生治りませんとも・・

結果は三ヶ月で完全完治
倍ほど拡張した心臓は完全に元のサイズにもどり
4ヶ月目からは全速力で走って1時間以上ジョギングもできるようになった

医者の言うことなど、その程度のもんだ

371:病弱名無しさん
14/04/15 01:45:53.56 xoFKKtjY0
祖母(90)が大動脈弁狭で血圧が130/45くらいなんだが状態的にはどうなんでしょうか?
弁膜入れる手術しないまま20年近くたっていて最近胸が苦しくなったりする事があるみたいですが

372:病弱名無しさん
14/04/15 01:48:31.96 1zyu8EqA0
>>369
医者のいうことも
俺の言うことも信じるな

ただ両方実践して試してみろ
菜食一週間続けて、他の病院でもう一度血液検査してもらえ
驚くほど血液データの数値が
良好な方向へ変わってることに気づくはずだ
おまえ自身の体で、目で確かめてみろ

理解できれば、薬はやめたほうがいい
菜食のみで簡単に心臓病は治る

373:病弱名無しさん
14/04/15 07:24:58.94 8QbzMxVx0
オマエも菜食でその壊れたアタマ治せよw

374:病弱名無しさん
14/04/15 07:36:54.02 lrTf5CCt0
菜食はいいけど、興味があるなら一度か二度書いたらもう参考にしてる
はずなので、もうこのスレではいいよ。

肝心の心臓の診療等他の疑問に答える等の機能を果たせなくなっているので
非常に迷惑してる。
私は心臓病が去年から発覚して、参考になるかと思ってこのスレをみはじめたのに
ちょっと良くなってきたな、と思うと菜食主義の話で中断して、マジ涙が浮かぶほど
残念。

375:病弱名無しさん
14/04/15 07:39:06.55 lrTf5CCt0
2ちゃんで心臓病のスレって、凄く少ないんだよね。
やはり心臓を悪くする人の大半は年配者なので、スレが少ないんだと思う。
だから貴重なのよ、このスレは。
お願いだから、菜食主義の話はもうわかったから、極力控えてくださいね。

376:病弱名無しさん
14/04/15 07:57:32.99 1zyu8EqA0
菜食の話はすごく参考になります。
医者にいっても副作用の強い降圧剤を与えられるだけなので
もううんざり。悪いことはわかってるので
もうこれ以上検査や不必要な薬を増やさず別な方法を考えたい

欧米では心臓は菜食療法で治すのが当然になってるのもわかってきました。
具体的にどんな食事をすればよいか、
食材や調理法のほうもお願いします。
弊害のある野菜とかはありますか?

377:病弱名無しさん
14/04/15 09:01:47.87 pFY1dq/N0
>>372
>>376
IDを変え忘れだぞ、パク。なんだその自演は?w
一晩中寝ずに菜食連呼か?キチガイの生活は治らんなw

ID:HgbQdhHv0
URLリンク(hissi.org)
ID:1zyu8EqA0
URLリンク(hissi.org)

378:病弱名無しさん
14/04/15 09:34:55.85 r9BywW2s0
>>366
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ 内科の先生は治ってきたねと優しく言葉をかけてくれるけど専門の循環器医に話すと
治ってきてはないんですよ、それはたまたまそゆう数値が出ただけで病状はそのままとあっさり言われるw

でも検査結果の数値が改善されてると気分が楽になりますよね♪

379:病弱名無しさん
14/04/15 09:55:52.62 R4ceadkI0
>>376=>>372
精神病みすぎ

380:病弱名無しさん
14/04/15 10:48:36.06 7YrrjqS10
心筋って年にそんなにかわらないのか
自分は心筋が異常に発達して右心室の圧を上げちゃってるけどこうなるのに何年もかかったみたい
今度その心筋を切除するんだけど手術すれば元通り元気になるのかな
心臓って手術すれば完治するものでもないんですかね?

381:病弱名無しさん
14/04/15 15:33:02.10 6n+ZlUAU0
>>380
よくなるわけないだろww
心臓の外科手術は無用の長物でしかない

心臓が悪いのは心臓のポンプが悪いのではない
全身の血液の異常が心臓に症状となって現れてるだけだ
心臓単体をどうにかしたとこで、
悪くなることはあっても、よくなることなど
何一つ無い

382:病弱名無しさん
14/04/15 15:51:50.05 yz8Te6HZ0
初冠動脈CTしてきた
gkbrして経験者に「造影剤ってどんな?」と聞いたら、
「ジュンジュワーwwwwww」と言われて困惑したんだが
凄くよく分かった
あれはジュンジュワーだ

383:病弱名無しさん
14/04/15 20:32:43.19 ZInWfUv40
ジュンジュワーわかるwww
お漏らししちゃったのかと一瞬焦るよね

384:病弱名無しさん
14/04/15 21:41:12.90 vQ743+Yh0
>>382-383
(´;ω;`) うううう・・・・・  怖い

385:病弱名無しさん
14/04/15 23:50:18.11 Al5xinXD0
>>382
自分はカーッと暑くなると同時に吐き気がした

386:病弱名無しさん
14/04/16 00:57:56.02 zBxo1XF00
>>376の丁寧な口調がダサいw

387:病弱名無しさん
14/04/16 11:00:53.45 4Z/XALlB0
冠動脈CT結果を紹介先の大病院に受け取りに行った帰りに
紹介元のいつもの町医者へ行ったら
今日は、糖尿専門の内科医だそう
結果置いて帰るか迷ったけど、受付の人に案内されて診察室へ
机の上のパソ画面に心臓の画像が映し出されてた
所見の紙を見ながら「問題ないですね」で会計して帰宅
別の日に循環器の医師に詳しい事聞けた
50%狭窄あるが異常ない範囲で血液はスムーズに流れてますよということ
まるで水道のホースなんだと、誰かに踏まれて流れ難くなったらどうしよう

388:病弱名無しさん
14/04/16 11:11:24.21 mjqwf0wA0
>>387
失礼ですが何歳ですか?

389:病弱名無しさん
14/04/16 13:46:53.70 tYG/Umsk0
>>387
まずCT検査の時点で大量の放射線を浴びせられている
今異常がなくても、将来ガンとなる発がん性が高められている

50パーセントだろうがなんだろうが
血管が狭窄しているということは、いずれ詰まるような
食生活をしているということ
肉、酒をやめる以外、おまえが助かる方法はない

390:病弱名無しさん
14/04/16 14:01:32.76 K5u4hxj10
>>389
おい、パク
>>372>>376の自演の説明しろよw
誰も自分に同意してくれないから自演の常習犯ということだろ?w

391:病弱名無しさん
14/04/16 15:58:07.02 OUpjo3GV0
>>389
お願い致します、なるべく早めに旅立ってね。

392:病弱名無しさん
14/04/16 19:15:58.81 utGLCzG70
>>387
>誰かに踏まれて流れ難くなったらどうしよう


誰かではなく、おまえ自身が酒、肉、魚、卵を食って詰まらせてんだ
他人のせいにすんな、おまえが食うか、食わないかだけが問題

393:病弱名無しさん
14/04/17 05:52:46.60 XmgnLw980
>>392
>>391

394:病弱名無しさん
14/04/17 08:42:13.74 vUm+p8l/0
医者は基本何もわかってない
降圧剤処方されても飲むな、捨てろ
降圧剤には強烈な発がん性や脳梗塞を生み出す副作用がある

心臓病のクスリはつねに毒薬だと思え
実際それをやめたところで大した変化はないことは
俺自身が体験してるからわかる

395:病弱名無しさん
14/04/17 08:53:58.32 XmgnLw980
>>394
>>391

396:病弱名無しさん
14/04/17 10:37:31.01 jCID0N6G0
>>387です
水道だって、埋設した頃は内腔が綺麗でスムーズに流れているけど
時間が経てばスケールが付着して何%の狭窄は避けられないでしょ
年齢と共にカットオフ値も上がるってくるのが自然
50歳代で50%狭窄でも異常ない範囲というのは納得しませんか

397:病弱名無しさん
14/04/18 01:45:54.86 QNrG1tt10
衝撃!沖縄クライシス
沖縄は、戦前から長寿地域を誇ってきました。女性は、いまなおトップ
なのですが、男性は1985年まではトップの座を占めていましたが1995年には
長野県にその座を譲り4位に。なんと2000年には26位になって、
「沖縄クライシス」と話題になりました。

さらに気になるのは、男性の主な年齢の平均余命を見ると、
沖縄の65歳以上の平均余命は1位なのですが、40歳では9位、
20歳ではベスト10に入っていません。つまり沖縄の長寿を支えているのは
、65歳以上の男性と女性で、中年以下の男性は、短命化の傾向にあるのです。


『健康長寿食』(NHK出版/新居裕久著)でも、沖縄の55歳以下の死亡率が
全国ベースよりも高いことに触れ、その死因は、高齢者には少ない
心疾患や脳血管疾患であり、高齢者が伝統的な沖縄の食文化を維持して
いるのと比べて、中年より若い人たちは、動物性タンパク質や脂肪、
また糖分等を多く摂取する欧米型の食事にあると見ています。
また食事だけでなく、運動不足や喫煙などの生活習慣なども健康を損なう
要因として指摘されています。
URLリンク(allabout.co.jp)

衝撃!!沖縄の若年層平均余命(65歳以下)は、全国一低い現実
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ソース
URLリンク(www.qab.co.jp)
琉球朝日新聞 報道部サイトより

398:病弱名無しさん
14/04/19 06:33:06.77 47oPp1MC0
気になる症状がある時まず行くのは
大きい病院
近くのクリニック
循環器科を謳ってるクリニック
どれがいいですかね

399:病弱名無しさん
14/04/19 20:26:11.90 4wZaN9iJ0
>>398
循環器科専門医が診てくれる病院でしょ

400:病弱名無しさん
14/04/20 01:52:08.93 NgBVUtig0
>>399
意味無し
医者は基本的に心臓病には何もできない
クスリばかり飲ませて副作用で悪化させるだけ

401:病弱名無しさん
14/04/20 05:43:21.79 AdGpUfGG0
日曜あさからご苦労、ハヨシネ。

402:病弱名無しさん
14/04/20 08:41:35.27 NgBVUtig0
>>401
クスリ飲んでる人間はおのずとガンになる
心配するな

403:病弱名無しさん
14/04/21 05:44:23.24 SgpCsvyr0
涌いてるね、スルー宜しく。

404:病弱名無しさん
14/04/22 13:40:11.97 TQ4//Q3X0
心エコーでは心筋の厚みは正確に測定出来ないですかね
心電図で左室肥大指摘され波が陰性で深いんですと
でもエコーでは動きがイイから様子見でいいですよということです
過去にもエコーは何回もやっていますが心筋の厚みについては
何の指摘もないし、言ってくれない
肥大=心筋が厚いは判断材料にならいんですかね

405:病弱名無しさん
14/04/22 14:44:13.38 oNLBdZQr0
この辺は動いて無いねより良いですよ。

406:病弱名無しさん
14/04/22 22:24:10.80 jOEN/Bvb0
拡張型心筋症...

407:病弱名無しさん
14/04/22 23:05:46.06 zjWiPF0c0
>>404
肥大は心電図だけ?
痩せてる人は肥大の波形が出やすいよ

408:病弱名無しさん
14/04/23 10:04:20.57 yOTLwSXl0
>>406
元拡張型心筋症だが、病院にいたら確実に頃される
間一髪のとこで脱出して、自宅療養で菜食したら
簡単に完治したが、通院すれば命は無いと思え

409:病弱名無しさん
14/04/23 10:13:08.79 Flepj5Pf0
>>408
おまえはスレを荒らして拡張型心筋症スレをつぶした偽患者だろうが、パク

ID:yOTLwSXl0
URLリンク(hissi.org)

410:病弱名無しさん
14/04/23 11:16:31.84 fLjr3zNr0
>>382だけど造影剤のアレルギーで入院して来たよ
検査の時は熱くなってジュンジュワーwwだけで済んで、
半日後に全身に発疹と痒みが出て病院行った
診察中に血圧がみるみる下がって、
混雑する外来を腹を掻きむしりながらストレッチャーで運ばれ、
そのまま入院コースですたwww

411:病弱名無しさん
14/04/23 12:31:01.04 9Yvrctyh0
>>410
おいおい、造影剤ってのは「アレルギー反応で死んでも構いません」
という同意書を書かされるんだぞ

助かっても一度目より2度目のほうが死ぬ確率が高い
ようやくCTしても被爆させられて発がん性が数十倍高い体になってしまう。

そんな検査を気安くさせる医者は悪魔といっていい

412:病弱名無しさん
14/04/23 12:35:36.07 Flepj5Pf0
>>411
ID:9Yvrctyh0
ID変えたってすぐばれるんだよパク
前科者で患者を装ってデタラメを書く。悪魔はおまえだボケ

413:病弱名無しさん
14/04/23 14:51:16.96 rQQC85by0
>>410
ご苦労様でした。
事前検査は当てにならんからな~

ちなみに上2つは、あぼんでした。

414:病弱名無しさん
14/04/23 16:42:06.35 xg6d23bk0
胸痛が続いてるので内科を受診
その内科は日替わりで違う医師が診察
辛いので1週間毎に行ってて、毎回、心電図とってる
昨日も心電図とった、前回より波形が深い?とか、陰性T波とか
短期間で心電図って変わるもんでしょうか
来週行くのが恐怖です

415:病弱名無しさん
14/04/23 16:47:24.95 xg6d23bk0
連投スマソ
別の曜日の先生に診てもらうのもありですか
別の循環器の病院のがイイかな
内科医は内科医ですよね、循環器の詳しい事は無理かな

416:病弱名無しさん
14/04/23 19:08:55.58 zz0TjN1a0
>>415
行動してね。

417:病弱名無しさん
14/04/24 02:08:55.17 c0/bMf0y0
>>410
造影剤って一度目より二度目のほうが死ぬ確率が高いんだよ
一度目に助かったからって、二度目にどうもないとは限らない

しかも造影剤で助かったとしても
大した成果が得られるわけでもない
単なる医者の金儲けにすぎない

418:病弱名無しさん
14/04/24 12:57:51.63 pVA7NUeL0
>>413
ですねー
痛いのは我慢出来るけど痒いのはねぇ
問診で薬のアレルギーがある件は伝えていたけれど、
検査終了後もすぐ帰されてあっさりしたものだった

幸い検査結果は異常無し
当分はのんびり過ごせそうだ

419:病弱名無しさん
14/04/24 13:07:20.72 czoAtdLs0
>>416
検査続きでメンタルもちません

420:病弱名無しさん
14/04/24 13:38:00.14 4iirxzWn0
検査と称して大量の放射線を浴びせられ
死ぬかもわからない造影剤を投与されて
わかることはほんの一部の病名だけ

しかも、なんの解決策もない
ひたすら発がん性のあるクスリを飲まされ続けるだけ

そんなものは治療ではない
殺人行為だ

421:病弱名無しさん
14/04/24 14:57:22.74 DQpNUELj0
>>419
南無で良いかと小一時間。
420はあぼんでした。

422:病弱名無しさん
14/04/24 22:50:21.76 EAVofjPY0
>>408
おい、朴。
偽患者は黙れ

423:病弱名無しさん
14/04/24 23:00:24.18 PZcP7j1m0
正中切開した後ってどのくらいまで腕あがる?
髪洗ったり乾かしたりやりにくそうだなぁ

424:病弱名無しさん
14/04/25 00:09:10.07 2KIXS7N/0
>>410
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

425:病弱名無しさん
14/04/25 00:32:41.87 fr37dHq60
>>411
>造影剤ってのは「アレルギー反応で死んでも構いません」
>という同意書を書かされるんだぞ


病院って怖いとこなんですね。

426:病弱名無しさん
14/04/25 06:33:38.60 SQEoqC4g0
何の効力もないけどね。

427:病弱名無しさん
14/04/25 09:49:00.99 81CuwZDH0
心電図詳しい人へ質問です
左室肥大というコメントが心電図撮る度に言われてます
その後はエコーとかCTやってますけで異常ない範囲
今月は「巨大陰性T波」という初物でした
先月はいつもの陰性T波でした
担当医は心電図の深い波を指して、ここが先月とは違う部分だよと
ただ、それだけでエコーで動きもイイので様子見ですって
この巨大って聞いてから気になって
今日、再診して詳しい事を聞こうと思うんですけど
今日は内科医の担当日、わかるかな

428:病弱名無しさん
14/04/25 10:04:15.28 C58Cun7j0
>>427
血液検査のBNPの数値とかは分かりますか?
医師に病名が付くか質問してみてください。

429:病弱名無しさん
14/04/25 10:40:11.61 81CuwZDH0
>>428
ありがと、NT-ProBNPですけど、去年の今頃が42、一昨年の3月が85
今年の数値は心電図とエコーだけでしたのでわかりません
そういえば、この前の循環器の医師が心電図とエコー画像見ながら
○○心筋症?とか聞きなれない言葉を言ってたので
言葉をしってた「拡張型ですか」と言ったら、違いますと言って
メモに「心尖型肥大型心筋症の疑い」と書いてくれました
何て読むのか聞いたら「しんせんかた・・・・」と
後はご自分でネットで調べて下さいと
調べたら、重症の病名らしくて、モンモンとしてるので
内科医でもわかる事であれば、今日受診してスッキリしたいです
長文、失礼しました

430:病弱名無しさん
14/04/25 10:50:08.87 Zb3Xqwf20
おお~ ずいぶん具体的な心尖型肥大型心筋症という病名がでてきましたね
専門の大学病院は紹介てもらえそうですか?

直ぐに専門病院へ駆け込んでください!!!!

431:病弱名無しさん
14/04/25 10:57:06.23 RSPN+0Ok0
心臓の収縮度(ef)が45しかなくて医師からは
これ以上悪くならないようにするしかないねと言われたんだが
田舎に帰って飼ってた烏骨鶏の卵を毎日食べたらefが59までアップした
健常者の下限が60なのでほぼ正常値に
烏骨鶏卵は心臓にいいって噂があったけど本当みたい

432:病弱名無しさん
14/04/25 12:17:35.04 81CuwZDH0
>>430
その医師、都内の赤門の大学の病院のスタッフ
今度の診察日が5月17日
心尖型肥大型心筋症をクグったら、驚きの内容がいっぱいで
様子見どころじゃないのかもしれませんけど
次回の診察日に不安をぶつけます、スマソでした

433:病弱名無しさん
14/04/25 12:51:35.04 f2Txwhkc0
あんまわらわせんな(´・ω・`)

434:病弱名無しさん
14/04/25 21:35:44.36 IExWtIML0
>>432
カテーテル検査とか他の検査を受ける予定もなく
経過観察ですか・・

435:病弱名無しさん
14/04/25 21:47:35.36 4WRIqUav0
カテってそこまで優秀な検査なの?
とりあえずカテって感じでカテは必須みたいな感じだけど負担が大きいわ
できればもうやりたくない

436:病弱名無しさん
14/04/25 22:21:17.44 KOC2ZZ8g0
たしかにそうですよね・・・

437:病弱名無しさん
14/04/26 01:54:32.23 Eg9rrTG90
俺は拡張型心筋症だと大学病院で診断されて
生涯病院通いする必要があるだの、命に危険性があるだのといわれて
親呼び出しされるはめになったが、病院から脱出して
家で菜食したら簡単に完治した

医者とはそういうもんだ
詐欺師よりある意味悪質

438:病弱名無しさん
14/04/26 04:34:13.65 3nE3OLt00
ツマンネ

439:病弱名無しさん
14/04/26 05:38:10.46 NCKjPNZx0
カテ検は、その場で治療に移行できるからな、
流行は仕方なかろう。

440:病弱名無しさん
14/04/26 08:48:56.71 cdpQi0+q0
>>437
また偽患者パクの登場か、ウソを何回書いてもすぐバレるっての
糖尿病性心臓病だったのはおまえ自身が告白してたからな

175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 16:03:36.63 ID:i9qaHSAI
入院して一ヶ月もたたないうちに白髪が急激にふえ(一本も無かった)
体の表面がかゆくなる糖尿病合併の心臓病独特の症状で
かいた部分の傷口がなかなか治らず、体中が傷だらけになっていきました。

441:病弱名無しさん
14/04/26 10:16:45.82 iRNPoZJZ0
糖質制限して肉、魚、ナッツ、野菜メインの食生活にした。
体重体脂肪も減り、心臓も楽になってきた。

442:病弱名無しさん
14/04/26 10:41:44.13 mElyGceJ0
432です、若い女医さんで、頭脳は明晰らしくみえるけど
言葉足らず、説明不足
虫垂炎とか胃潰瘍とかなら想像がつくけど
循環器の専門用語を言われたって、患者がわかるわけないよね
その町医者の院長は親切丁寧に説明してくれるんだけどね
院長は医師の教育係はしないみたいよ
あのオボちゃんの上司が会見で言ってたように
自分の部下ではありませんからなんでしょ
ああ、動悸はするし、胸痛いよ

443:病弱名無しさん
14/04/26 11:10:45.84 LEdELAd20
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 障害年金を引き出してきたお
  |  /// (__人__) ///  |  お財布の中身が増えて嬉しいお
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ


              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴─┴─┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ

444:病弱名無しさん
14/04/27 12:13:01.03 WxGac/UA0
>>443
心臓病でチンチン立たんし、心臓病はたいてい糖尿からきてるから
うまいものも食えん

障害年金ではした金もらっても
なんも使い道はない

生涯生きる苦しみのみを味わいながら
生きていく、それが心臓病の宿命

445:病弱名無しさん
14/04/27 12:14:30.21 WxGac/UA0
>>441
動物性タンパク質と酒飲んでるかぎり
おまえの心臓病は悪化するだけ

446:病弱名無しさん
14/04/27 12:21:41.84 I+8ByrXQ0
あぼん多発です。

447:病弱名無しさん
14/04/27 15:20:06.45 L6YcKlAw0
>>445
肉を隠れてバクバク食ってる朴が偉そうに口を開くな

↓恥知らずな朴こと多賀井健次

【研究】ベジタリアンは長生きする!
449 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/12/25(水) 12:12:30.64 ID:APwyxN4t0
>>448
ケーキも肉も食ってるよ
他人と食事するときやご馳走になったときは食う
なんか悪いのか?

↓5分後、糖尿スレにて

637 :病弱名無しさん[]:2013/12/25(水) 12:17:10.24 ID:APwyxN4t0
肉や酒タバコをやめれば、おのずと糖尿病は治る
食ってるかぎり、どんな薬を飲んでも治らない
それだけのこと

448:病弱名無しさん
14/04/27 18:05:16.72 wVRczlDQ0
心臓病(弁膜症)で手術すると障害年金の対照になるの?

449:病弱名無しさん
14/04/27 22:35:45.03 toTHBVyK0
なることもありますよ
障害年金は病状も重要ですが、行政の水際作戦があるので要注意です。

大きな病院へ通院すると必ず以前にこの症状を他の病院で指摘されませんでしたか? と問診されます
そこで個人医院とかで言われた事があると言ってしまうとカルテの保存期間が5年間なので
初診日証明書がとれなくなり無年金という事態もありえます

とりあえず、この病院で初めて言われたよ~~ と言っておきましょう
お金があれば心に余裕が生まれ道が開けます。

450:病弱名無しさん
14/04/28 00:19:36.37 VuEDBOIo0
>>449
>>448です。なるほど、レス有難うございます。
自分は2カ月前に軽度の大動脈弁閉鎖不全症と診断されて、現在は経過観察です。
半年後に再度検査予定ですが進行しないことを願っています(心臓手術なんて怖くて受けたくないですから)

451:病弱名無しさん
14/04/28 00:34:18.53 k5BGO7zp0
進行しないように願ってますよ。

452:病弱名無しさん
14/04/28 02:06:58.25 38DvBhBK0
>>449
アホが金手にしても自分自身のためにならないだけ
心臓病でチンチン立たないし
うまいものも糖尿病で食えない

しかし死はそこからエスケープ、塩

453:病弱名無しさん
14/04/28 07:47:44.78 hSKA0gqI0
3ヶ月間の入院生活と心臓手術の回復の為の半年間の禁欲生活から解放された。
ゴールデンウイークにソープ通いを再開したいけどバイアグラとレビトラ飲んでも大丈夫?
一応、胸骨正中切開して傷口も痛々しいけど前回の通院で主治医の女医に性生活の許可貰えた。
通院歴長くて年齢も近いから何でも聞けるけど流石にバイアグラ使っていいか?とか聞きにくかったから聞かなかった。

薬はメインテートと利尿剤で血圧管理してる感じです。心臓手術してバイアグラ飲んでる人いたら教えて。

454:病弱名無しさん
14/04/28 08:08:38.85 /+iGKPOM0
そこは恥ずかしくても医師に聞いておかないと

455:病弱名無しさん
14/04/28 08:50:37.25 2bhtBjpX0
町医者の看板で内科と循環器とか色々対応してるような表現するとこ多いけど
自分の病院は内科医がほとんど、月2回の土曜の午後が循環器の医師担当
内科医は何でもOKみたいのようだけど
現実は循環医系の難しいことになると「私は循環器はわかりません」とケツまくりやがる
月2の循環器の医師と内科医との所見が違うので悩むわ
みなさんは、大病院の循環器科を受診されてるんでしょうか
担当医はどうですか

456:病弱名無しさん
14/04/28 08:55:23.57 VuEDBOIo0
>>451
ありがとう。

457:病弱名無しさん
14/04/28 09:01:59.57 /+iGKPOM0
最初は一般病院の循環器医、そこから大学病院検査&治療
経過観察になってから、近く総合病院循環器に月一、大学病院へは半年に一回通院です。

458:病弱名無しさん
14/04/28 10:08:38.33 38DvBhBK0
>>455
そんなもん、まだマシなほう
俺は拡張型心筋症だが、町医者などその病名を聞いたことがあるぐらいで
実際には何も知らない、誤魔化すのみ

医師免許は一度取ると一生有効だから
最近の病気に関しては年配の医者は何も知らない
せいぜいネット検索で素人が知る程度の情報でしかない

459:病弱名無しさん
14/04/28 10:10:48.15 38DvBhBK0
>>457
役に立たない検査に金つかわされて
放射線被爆や発がん性のあるクスリ飲まされて
寿命縮められて、バカ医者にお布施までしてるんだな

ご苦労さん、かわいそうに

460:病弱名無しさん
14/04/28 10:22:04.63 RbK+7bUJ0
>>458-459
また偽患者パクの登場か、ウソを何回書いてもすぐバレるっての
糖尿病性心臓病だったのはおまえ自身が告白してたからな

175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 16:03:36.63 ID:i9qaHSAI
入院して一ヶ月もたたないうちに白髪が急激にふえ(一本も無かった)
体の表面がかゆくなる糖尿病合併の心臓病独特の症状で
かいた部分の傷口がなかなか治らず、体中が傷だらけになっていきました。

461:病弱名無しさん
14/04/28 11:12:56.15 2bhtBjpX0
>>457
自分も、それを求めてる
少し遠いけど循環器系を渡り歩いてた院長がいる町医者があるようです
内科、小児科併設だけど、循環器医師が常時いるというのは心強いです
当然、CTとかMRIは大病院覚悟してます

462:病弱名無しさん
14/04/29 11:46:12.95 g4r0eMre0
>>461
>当然、CTとかMRIは大病院覚悟してます


だーかーらー
造影剤アレルギーで死ぬリスクを乗り越えて
大量の放射線浴びせられて発がん性リスクを一気に高められ

それらの「命がけ」の行為で得られるものは
「あんたの血管つまってますよ」程度のもの
そんなバカな医者の金儲けに協力させられてかわいそうなアホだな

同情するよ

463:病弱名無しさん
14/04/29 12:00:08.14 m62IfTce0
>>462
肉食いの偽ベジタリアンの朴、おまえが苦しんで死ね
↓人を呪うことしかできんクズが

ID:g4r0eMre0
URLリンク(hissi.org)

464:病弱名無しさん
14/04/29 13:23:23.66 I2a90+MeO
内科医も循環器科医も変わらんけどな~ 内科から派生したのが循環器科からだから

465:病弱名無しさん
14/04/29 15:49:48.06 9BS6ja/50
>>455
○○科というのは医者の無知の逃げ口実にすぎない
実際肉体の部分はすべてとつながり、相互に影響を与え合っている

そんな基本的なことすら知らない馬鹿医者に病気など治すことなどできない

466:病弱名無しさん
14/05/02 20:59:41.26 BeUIm/iv0
自分は僧坊弁閉鎖不全症なんだけど、進行しないでオペなしなんて
こと、あるのかしら。

467:病弱名無しさん
14/05/03 03:26:20.89 +B3DAaZo0
(;_;) きっとあるよ・・・  前向きに生きよう

468:病弱名無しさん
14/05/03 03:33:47.42 wdgR8/Au0
>>466
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

私も今のところは微細な症状のみで手術とまではいかないレベルだけど、
人より心臓の磨耗が早いから不安になるよね。

あまり悪化しないといいなぁ、ホントに。

469:病弱名無しさん
14/05/03 11:57:03.13 8EG8jPzQO
ほら!朴出番だぞ!

470:病弱名無しさん
14/05/04 02:18:32.30 lPY9NCv10
朴さん来ないね・・・
弁膜症も肉を食わず野菜を食えば治るのか聞きたいんだけど・・・

471:病弱名無しさん
14/05/05 23:04:51.76 pUwENQ030
心臓は、いくら休ませても1秒に1回は動く。
だから、脈をむやみに速くしないこと、血圧を上げないことって言われたことがある。

472:病弱名無しさん
14/05/06 14:02:42.40 yyiTmcIj0
【CNN 心臓病のためのヨーガ】
URLリンク(ameblo.jp)
メディケアというアメリカの国民健康保険的な制度が「心臓病のためのヨガ」を保険対象にする
というニュース。

疾病管理・予防センターによると、アメリカでは心臓病は死因のトップ。
野菜中心の食生活、ヨーガ、瞑想などをして生活習慣を見直すことは、
これまでも心臓病を予防するものとの認識がされてきており、
メディケアは患者が選んだ前述のような改善を
サポートするプログラムを保険対象にしているという。

心臓病のための「ディーン・オーニッシュプログラム」は、
カリフォルニア大学サンフランシスコ校の心臓外科医、ディーン・オーニッシュ博士が
心臓病患者のために考案したもの。

低脂肪のプラントベース(植物性食品)の食事にし、
十分な運動と睡眠、ヨーガや瞑想によるストレスをためないライフスタイルに変えれば、
心臓病を予防したり進行を止めたり、あるいは冠動脈系疾患を好転させることもできる。

2010年に公式な集中循環器リハビリテーションとなり、
最初の患者は2011年5月よりプログラムを開始する、

とCNNが報道

473:病弱名無しさん
14/05/07 11:52:47.44 sxa8K7cq0
心臓の手術した人はどんな薬のんでる?
カプセルとか大きい錠剤苦手なんだよなぁ

474:病弱名無しさん
14/05/08 10:18:58.37 I1xvw2HI0
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。

もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にしたんだ。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。
乳製品を避け、肉を避ける、これ程素晴らしい事はない!
未練は、全くない。

もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、
だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、
まるで生まれ変わったかの様に、活力に満ち溢れて居る。

今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、娘チェルシー、
婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。」


第42代元アメリカ合衆国大統領
ビル・クリントン インタビューより

475:病弱名無しさん
14/05/08 10:21:52.67 I1xvw2HI0
オーニッシュプログラム(菜食療法)で改善した
元アメリカ大統領ビル・クリントン氏からのメッセージ

「菜食の御蔭で命が救われたよ!まるで生まれ変わったかの様な
活力に満ち溢れている。これなら孫の顔を拝めそうだ。」
URLリンク(macveg.blog68.fc2.com)

●オーニッシュプログラム入門

●魚を食べるベジタリアン実践

●心臓病がさらに悪化

●オーニッシュが、さらに厳密なベジタリアンになる必要性を指摘

●完全ビーガン

●完治
URLリンク(microdiet.net)

476:病弱名無しさん
14/05/08 22:11:12.25 AXIVQqrj0
クスリのほとんどはPTP (press through package) 包装の錠剤かな。
機械弁で抗血栓薬を飲む以外、増えるクスリはないんじゃないかな。
手術してクスリが増えたんじゃね。短期的には別だけど。

477:病弱名無しさん
14/05/09 02:02:01.23 ZqZy1MXY0
流れをぶった切ってすいません。
先日、いきなり前触れも無く脳梗塞で倒れて救急搬送されました。
調べてもらったら弁膜症でして、心原性脳梗塞、とのことでした。
最初左手の麻痺と言語障害がありましたが、治療の最中に運良く後遺症も残らずに治りまして、ひとまずホッとしています。
弁膜症に関しては今は経過観察中、BNPは300弱くらいです。

正直、ぶっ倒れるまで自分が心臓弱いとか思ってなかったので驚きました。

生後半年くらいのときに溶連菌感染症にかかり熱を出して入院したことがあるんですが、
そんな40年も前のこと、母も詳しく覚えていないので弁膜症の原因はよくわかりません。

弁膜症のかた、脳梗塞にも注意してくださいね。あれは恐ろしかったです。

478:病弱名無しさん
14/05/09 10:26:29.27 j6eQZf+Q0
心臓病って他人は関わりたくないから
大変だねーって言葉で避けられる
家族は近すぎるからか
突然目の前で倒れないかぎり、たいしたことないじゃんって言う 大袈裟じゃん?とか

479:病弱名無しさん
14/05/09 10:57:44.34 oYk3iy5Z0
インドの聖者 スワミ・サッチダナンダの教えを受けるビル・クリントン(写真)
その後、スワミの弟子ディーン・オーニッシュのヨガの秘儀により
現代医学では治せなかったクリントンの狭心症は完治した。

全米の主要保険会社は、ヨガの菜食療法「オーニッシュプログラム」に
保険適用させることを決定。
URLリンク(www.facebook.com)

480:病弱名無しさん
14/05/09 11:25:13.39 UHGldUc60
>>474-475
>>479
荒らしの朴さん、
2013年9月8日時点のインタビューで、「オムレツとサーモンも食ってる」とクリントンが認めてますよ。
魚もオムレツも食べるビーガンなんてありえない。ビーガンと言っていたクリントンは詐欺師、
それを妄信してた朴さんもアワレw

Bill Clinton admits to eating omelets and salmon
ビル・クリントン「オムレツとサーモンを食べてることを認める」
URLリンク(www.examiner.com)

481:病弱名無しさん
14/05/09 11:46:29.96 dB1QfBZ10
弁膜症も軽、中、重度に分かれて重度は弁形成や弁置換の手術が必要だけど
軽~中度は自覚症状が無いため、自分が弁膜症と気がつかない人が多いんじゃないかな(普通わざわざ心エコー検査など受けないし)
学生の頃、マラソンが苦手だった人は弁に問題があると思う。

482:病弱名無しさん
14/05/09 12:43:07.24 YchW0JAL0
420 :病弱名無しさん:2014/05/09(金) 12:37:44.96 ID:YchW0JAL0なんか目の玉血走らせてビーガンになろうと努力してる
クリントンがたまに魚食ってしまうと正直にインタビューで答えた
一行の文を2ch中に貼り付けしてる頭のおかしいキチガイがいてるね。

ビーガンになろうと努力する人を中傷してそんなにうれしいのかねぇ

483:病弱名無しさん
14/05/09 12:45:24.20 YchW0JAL0
>>481
弁に問題があるわけではない
食生活に問題がある

おまえの理論は古い化石
アメリカでは動物性タンパク質をやめれば
心臓の異常が治るもは、すでに常識のレベル

484:病弱名無しさん
14/05/09 12:48:27.12 YchW0JAL0
まず始めに、精神疾患を持つ患者グループを実験対象とした2つの実験を
紹介します。ひとつは、アメリカ心臓病協会のプログラムで大量の
低脂肪動物性食品を与え、コレステロール値を下げる薬品を使用するものです

もう一方は、アメリカのディーン・オーニッシュ博士の「ライフスタイル・
ハート・トライアル」と呼ばれるもので、進行性心疾患の患者を、
薬でなく生活様式の改善だけで治療するというものです。
患者グループに、きわめて低脂肪の植物性食品を1年にわたって食べさせ
、喫煙をやめせること、定期的に軽い運動をすること、1日に30分の
ストレッチ体操か、瞑想か、リラックスすることか、それ以外でも
ストレス解消に繋がることを実行すること、毎週精神面の社会支援
グループに参加することを提示しました。

その結果は精神疾患治療に革命をもたらしました。後者の
オーニッシュ博士の実験的プログラムをこなした患者はそれまでの
医学界に前例がないほどの健康と活力を回復したのです。

485:病弱名無しさん
14/05/09 13:23:05.01 DShHY81b0
>>483
そんな常識はアメリカにはありませんが、何か?

486:病弱名無しさん
14/05/10 03:00:39.89 pMF1SekK0
>>485
なんぼ泣きながら捏造しても無駄だ
真実のコピペ
 ↓
【食】アメリカで保険適用になったダイエット法

アメリカの高齢者や身障者向けの健康保険制度である「メディケア」と
「メディケイド」では、歴史のある2つのダイエット法が保健適用となりました。

保 険適用が認められたダイエット法のひとつは
「プリティキン・ダイエット(Pritikin Diet)」で1950年頃に
ネイサン・プリティキン氏が心臓病予防のプログラムとして開発したもの。

低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、 砂糖は控えて、
全粒粉、野菜、果物を食べるように指導します。運動に関しては
プログラムの半ばから取り入れられます。

もうひとつが「オーニッシュ・ダイエット(Ornish Diet)」で
1970年代にディーン・オーニッシュ博士が考案した、

菜食主義と運動を推奨する心臓病患者向けのダイエット法で、
運動と食事、心理療法を組み合わせたプログラムです。

487:病弱名無しさん
14/05/10 08:55:35.86 pMF1SekK0
アメリカで保険適用が認められたダイエット法のひとつ
「プリティキン・ダイエット(Pritikin Diet)」

低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、
砂糖は控えて、全粒粉、野菜、果物を食べるように指導
低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、
砂糖は控えて、全粒粉、野菜、果物を食べるように指導
低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、
砂糖は控えて、全粒粉、野菜、果物を食べるように指導
低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、
砂糖は控えて、全粒粉、野菜、果物を食べるように指導
低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、
砂糖は控えて、全粒粉、野菜、果物を食べるように指導

488:病弱名無しさん
14/05/10 09:07:00.60 8Qgj8/6A0
>>483
>>486
朴は不整脈スレでも同じコピペをやってるが、
さて、おまえが全然答えてない質問を答えてもらおう。

質問1
おまえが主張した菜食で心房細動が治るという主張の証拠(医学的ソース)は?

質問2
クリントンは完全ビーガンとコピペを貼ったが、週1回程度サーモンもオムレツも食べてるとクリントンが告白
完全ビーガンの定義は?

質問3
動物性タンパク質をやめれば心臓の異常が治ると主張してるが、心臓病ってひとくくりで書いてるけど、
↓心臓病関連だけで38個くらいあるんだけど、菜食による冠動脈系疾患以外での効果は?
URLリンク(ichiranya.com)

質問4
冠動脈系疾患というのは心臓病の一部にすぎず、冠動脈系疾患でも生活習慣由来と遺伝由来があるんだが?
生活習慣見直して改善するにはアホでもわかるが、遺伝由来の人はどうなるの?

489:病弱名無しさん
14/05/10 09:18:06.77 35vQrJMw0
>>486-487
どこまでもバカだね、お前は。

490:病弱名無しさん
14/05/10 20:01:49.02 NwkV3WTh0
【食】アメリカで保険適用になったダイエット法

アメリカの高齢者や身障者向けの健康保険制度である「メディケア」と
「メディケイド」では、歴史のある2つのダイエット法が保健適用となりました。

保 険適用が認められたダイエット法のひとつは
「プリティキン・ダイエット(Pritikin Diet)」で1950年頃に
ネイサン・プリティキン氏が心臓病予防のプログラムとして開発したもの。

低脂肪高炭水化物を推奨し、肉、たまご、生成穀物、 砂糖は控えて、
全粒粉、野菜、果物を食べるように指導します。運動に関しては
プログラムの半ばから取り入れられます。

もうひとつが「オーニッシュ・ダイエット(Ornish Diet)」で
1970年代にディーン・オーニッシュ博士が考案した、

菜食主義と運動を推奨する心臓病患者向けのダイエット法で、
運動と食事、心理療法を組み合わせたプログラムです。

491:病弱名無しさん
14/05/11 09:27:11.41 AgtdP3JX0
xs

492:病弱名無しさん
14/05/11 12:13:57.70 CvSpnfj40
80年代から90年代前半
心臓病の予防にはコレステロール値をコントロールする事が重要で、
それには脂質やコレステロールの摂取を控える事が重要と言われた。
90年代後半から00年代前半
心臓病の予防にはLDLコレステロール値をコントロールする事が重要で、
それには脂質やコレステロールの摂取を控える事が重要と言われた。
00年代後半から現在
心臓病の予防にはスモールデンスLDL値を下げる必要があり、
それには、コレステロール値やLDL値よりもよりもむしろ中性脂肪値をコントロールする事が重要で、
そのためには糖質を控える事が重要と言われるようになった。

493:病弱名無しさん
14/05/11 20:39:47.29 jvt/faG80
健康診断で軽度の心臓病が発覚し、精神的なショックが大き過ぎて
人生がボロボロになったわw 身体は無事なのに先に精神がヤラれて
いま極貧。病気の事知らずに突然死した方が良かったな。

494:病弱名無しさん
14/05/11 21:07:39.50 WQ4dW7mJ0
>>493
心室細動起こして突然死になる所だったが救命され、ICD適用な俺は
生きてるだけで丸儲けと思っているがな

495:病弱名無しさん
14/05/11 21:13:59.71 fThs65kq0
>>493
病名は?

心臓病=死ってイメージあるだろうけど現代の医学はなかなか凄いよ
心臓病でもかなりの病気は治療できるし

496:病弱名無しさん
14/05/11 22:52:41.76 jvt/faG80
>>493でつ

病名は軽度の弁膜症で、普通に生活できています。
仕事探しも隠さないと採用されないし、歯医者にも
嫌がられるし結構気使うね。
相手に迷惑かけるから、恋愛もあきらめた。

497:病弱名無しさん
14/05/12 00:29:15.17 x1TlTbZA0
BS朝日でやってる鳥越俊太郎の医療の現場の昨日の再放送
「ここまできた補助人工心臓 ~命をつなぐ最新治療法~」だった

高校生の青年が身体に不調を抱えていたんだけど言わないで我慢してた
ある日、突然倒れて特発性拡張型(うっ血型)心筋症とわかる
かなり重症で心臓が肺を圧迫→心臓移植までの場つなぎとして
補助人工心臓をつけることに。
就寝時以外は電池パックを常に身につけていて生活することになったが
病院ではなく普通に自宅で過ごせることに喜ぶ青年
大学の理解を得て大学にも進学
以前から好きだった音楽活動(ライブ)も継続して歌も作る
大学の友人たちや母親も彼が「普通」に生きるために
優しくでも必死に支えてる姿…泣けた

>>496
あきらめちゃダメだと思います

498:病弱名無しさん
14/05/12 00:52:14.99 stc+pAxg0
>>496
歯医者に嫌がられるのは機械弁に置き換えた場合で、血液が固まらない薬を飲むため出血が止まらない場合があるからでしょ?
軽度で弁置換術前だったら歯医者は関係ないと思うけど
ちなみに自分は軽度の大動脈弁閉鎖不全症(逆流症)です。

499:病弱名無しさん
14/05/12 01:17:36.27 L52EUYjm0
>>498
病名って怖いよな
病気の名前を宣告されると、いかにもその部分だけが悪いような錯覚を起こす
実際は心臓が悪けりゃ、全内臓器官、体の全細胞のバランスが崩れている
証拠なのに、幼稚な医学がつける「病名」によって
その名前以外の部分は完全に無視されてしまう。

外科手術とかカテーテルとかはもう最悪
その症状の部分を取り除いたり切り取ったりしたところで
なんの解決にもならない

バカはこんな単純なこともわからない

500:病弱名無しさん
14/05/12 11:08:28.82 L52EUYjm0
降圧薬は短命薬!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

抗癌剤と同様降圧薬も大きな問題を抱えております。
2000年の高血圧基準値の改定後65歳以上の老人で降圧剤を継続的に
服用している人に寝たきり、認知症が目だって増加しております。
しかも降圧剤を服用すると脳梗塞の発症率が2倍になることがデータで判明してます。
(20005年の厚生省データを基に東海大学大櫛陽一教授グループの分析で判明してます。
しかもこの時の分析で65歳以上の健康な人の最高血圧平均値が160と出ております。)

501:病弱名無しさん
14/05/12 12:19:01.90 lb6uc/kv0
>>499-500
パクこと多賀井健次は、拡張型心筋スレで治療と薬がなければ死んでいたと自分で告白してる。
他人には医者や薬を拒否しろと言い、自分はシレっと治療を受けて薬を飲むクズの外道。

340 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/04/03(木) 19:55:23.10 ID:bHzdo6hY0
はっきりいう
心臓病で外科医はまったく役に立たない
死にたくなければ病院から離れろ
クスリも飲むな
10年もしないうちに癌になりたくなければな     

↓自分が糖尿性心不全で入院したときのパクの告白

174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 15:58:50.81 ID:i9qaHSAI
薬や酸素吸入器のおかげで命拾いしたのは事実です。
無ければ呼吸不全で窒息死してたでしょう。
病院に運ばれてわずか10日間で15キロ、
一ヶ月で20キロ痩せてしまいました。
おそらく利尿剤という「薬」がなければ、体中水がたまって
心肺停止してたと思います。

502:病弱名無しさん
14/05/12 19:06:05.90 8KDyso8r0
今夜10時 BS朝日の熱中時代
ゲスト心臓血管外科医 天野 篤さん

>「心臓病」は、近年がんに次いで、日本人の死因の2位となっている。誰もが患者になり得る病気だ。
>番組では熱中世代のオトナに街頭でインタビュー。「心臓」について気になることや質問を聞く。
>その声に対し、天野医師からのアドバイスはどんなものなのか。
>「心臓病」のセルフチェック法や、診察を受ける際に各病院のどこの部門を
>訪ねればよいのかなども聞く。

503:病弱名無しさん
14/05/13 01:04:35.94 TgT5E1HN0
アメリカではノーベル医学生理学賞受賞した医師が
肉食は細胞レベルの寿命を縮めることを科学的に立証している。

日本の幼稚な医学はアメリカの30年遅れてる

504:病弱名無しさん
14/05/13 01:07:11.60 cmx284ek0
>>496
自分は重度の大動脈弁閉鎖不全で弁置換手術(生体弁)を受けだけど、
正直、心臓のことなんて日常生活で全く意識してないよ
医師からも全然気を使う必要ないし何やってもいいと言われてるし
生体弁なんでそのうちまた手術は必要だけど、定期的に診察受けてれば心配ないし

他の病状とか知らないから断定はできないけれど、心臓だけならそこまで悲観することないとないって

505:病弱名無しさん
14/05/13 01:29:40.66 TgT5E1HN0
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、
その後、ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。

最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にした。

今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、
だって、こんなに気分が良いんだから!

肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、
まるで生まれ変わったかの様に、活力に満ち溢れて居る。
今、私は、とてもハッピーだ、

妻ヒラリー、娘チェルシー、婿のマークと共に
人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。

by 第42代元アメリカ合衆国大統領
 ビル・クリントン CNNインタビュー

506:病弱名無しさん
14/05/15 11:00:26.56 k4XAwOaJ0
紹介状の心電図みたらしく、医師が採血中の俺のとこに慌ててきた
これは心筋梗塞です、すぐ入院し手術ですと
入院し点滴開始、すぐカテ室移動し手術開始
カテ中、医師が「明日は仕事いけますよ」と
梗塞はゼロだったよう、画像くれた
ただ、肥大型心筋症なんだと

507:病弱名無しさん
14/05/15 11:23:47.73 ntq/rlCn0
>>506
対応が迅速ですね

508:病弱名無しさん
14/05/15 12:26:14.00 hZiYubms0
【絆】大量出血者のために福島県民が献血の行列をつくる
スレリンク(poverty板)

509:病弱名無しさん
14/05/17 01:02:28.52 kt1Yu2hG0
全米トップの心臓病医師オーニッシュはヨガ聖者サッチダナンダの弟子
URLリンク(srigurugita.com)
クリントンとサッチダナンダ
URLリンク(www.swamisatchidananda.org)
Looking for enlightenment:
Former President Bill Clinton has taken up meditation
to help him relax
悟りを開くため、前大統領ビル・クリントンはリラックスを得る
瞑想を実践し始めた。
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

510:病弱名無しさん
14/05/18 02:19:12.66 an3TGqhz0
UFC 157 - ロビー・ローラー vs. ジョシュ・コスチェック
URLリンク(youtu.be)

UFC 158 - ジェイク・エレンバーガー vs. ネイサン・マーコート
URLリンク(youtu.be)

UFC 165 - ヘナン・バラオン vs. エディ・ワインランド
URLリンク(youtu.be)

511:病弱名無しさん
14/05/20 00:50:57.01 NSb60+zA0
>>493
私も弁膜症が健康診断でみつかったけど、何の支障もないよ生活に。
ただ仕事は病気を告白したら敬遠されるかもね。だって普通の人は
心臓病と聞いたらいつ倒れるかわからんと誤解するもん。

軽度の逆流はそこそこあるみたいだけどね。ネットで色々調べたら出て来たけど
今は検査機器の精度が高いので、本来なら問題視されないような逆流まで見つかる
ようになった、とも‥。

ただ逆流があることは全くの正常ではないので、見つかったのをこれ幸いに
経過観察していけば、もしも進行しても手術のタイミングを逃さないんだよね。
進行しないまま歳を取って手術しないで済む人もいるらしいよ。
ただ、それは神のみぞ知るなので、せっかく見つかったのに放置してはダメ、観察は
継続していくってことが大事らしいよ。

512:病弱名無しさん
14/05/20 00:55:20.20 NSb60+zA0
私も当初は凄くショックだったけど、そのうち段々気持が落ち着いてくるよ。
普段忘れてるもん。

当初はすわ一大事(考え方によっては一大事だけど)と違う病院へ行ったりした。
このスレにも書いたけど、一件目では逆流がけっこう多い時もあるよって言われたけど
3軒目の病院では、あなたはどこも悪く無いから来なくていいと言われたし。
(問題視するほどの逆流ではないと言われた)

結局1軒目のDr.から紹介された2軒目の循環器で半年に一度定期検査する
ことにしてるけど。そのうち、もう一件地元で大きな循環器いってみようかなぁ
とも思ってるし。ちなみに何ともないと言われた所は地元で一番有名な循環器
かな。

513:病弱名無しさん
14/05/20 01:44:02.05 oM4dWgGB0
>>512
俺も拡張型心筋症のとき不整脈もあったし、逆流もあったが
菜食したら3ヶ月で完治したぞ

もしあのまま医者の言うとおり強烈な降圧剤や利尿剤飲まされてたら
今頃死んでるだろう。
心臓病は医者の言うとおりしていると必ず早死する。

514:病弱名無しさん
14/05/20 05:33:31.84 NSb60+zA0
それと歯医者の件ですが、敬遠されますか?私は全然。
弁膜症と診断されたのですが、この治療の前に抗生物質を事前服用した方が
いいのですか?などと聞いても、必要ないと言われるだけで敬遠されないですよ。
(抜歯の時は必要だが根の治療も必要なしと言われた)要は体の処置にしても歯の
処置にしても深めの所に傷ができるような時は必要だけど普通の治療は普通の人と
同じでなんら問題ないようですよ。よって敬遠する歯医者というのが想像できない。
思いきって歯医者を変えてみてはどうですか。

515:病弱名無しさん
14/05/20 08:45:48.24 PPPjuHU20
>>513
朴は何回も同じウソをつくな
この糞パクは、拡張型心筋症ではなく単なる糖尿原因の心不全、薬がなければ死んでいたと自分で告白してる。
他人には薬を拒否しろと言い、自分はシレっと薬を飲む。卑怯以下の外道。



174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 15:58:50.81 ID:i9qaHSAI
薬や酸素吸入器のおかげで命拾いしたのは事実です。
無ければ呼吸不全で窒息死してたでしょう。
病院に運ばれてわずか10日間で15キロ、
一ヶ月で20キロ痩せてしまいました。
おそらく利尿剤という「薬」がなければ、体中水がたまって
心肺停止してたと思います。

175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/06/21(金) 16:03:36.63 ID:i9qaHSAI
入院して一ヶ月もたたないうちに白髪が急激にふえ(一本も無かった)
体の表面がかゆくなる糖尿病合併の心臓病独特の症状で
かいた部分の傷口がなかなか治らず、体中が傷だらけになっていきました。

516:病弱名無しさん
14/05/20 08:49:10.25 oM4dWgGB0
>>515
薬を使うときは生命に危険が迫ってるときのみだ
なんぼ泣きながら同じこと何百回書いても、答えは同じだ、キチガイ齋藤匡章

517:病弱名無しさん
14/05/20 08:52:33.11 PPPjuHU20
>>516
おまえは拡張型心筋症でもなんでもない自業自得の糖尿で心不全になった偽患者

>利尿剤飲まされてたら今頃死んでるだろう。

↓しかも大ウソつき

>おそらく利尿剤という「薬」がなければ、体中水がたまって心肺停止してたと思います。

518:病弱名無しさん
14/05/20 08:55:14.88 PPPjuHU20
>>516
しかもおまえは前科者で精神病院から一生出られないクズ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:25:44.56 ID:4Aig1DBz
KENは、また頭おかしくなって精神病院行ってるわ
昨年の3月頃から入院して、まだ退院してない
KENの親に主治医にお願いしてもらって見舞い行ったけど、涎たらして鼻毛ボウボウで見てられんかったな
正直、一生退院出来ないと思う

<メールで中傷、男を逮捕 奈良県警>
インターネットのメーリングリストで「女弟子と不倫した」などと奈良県内の
合気道道場経営の男性(41)を中傷する内容のメールを送ったとして、
奈良県警吉野署は8日、名誉棄損などの疑いで大阪市此花区春日出北、
ヘルパー介護員、多賀井健次容疑者(36)を逮捕した。
調べでは、多賀井容疑者は合気道に関するメーリングリストに昨年7月と9月、
「女弟子と不倫してたんだろうな」などと男性の実名、住所入りで中傷メールを 送った疑い。
調べでは、同容疑者は昨年4月、インターネット上の掲示板で男性と口論。
実際に会って一度はやめるよう合意したが、その後男性個人を中傷するメールを送るようになった。
「注意されて腹が立ったのでやった」と供述しているという。
2003/01/08

519:病弱名無しさん
14/05/20 08:57:40.80 oM4dWgGB0
>>518←これ、齋藤匡章の書き込み


新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オナニー教室 英国紅茶サロン メイフェア
責任者 齋藤匡章の魅力向上コンサルティング
サイト責任者 齋藤 翔(=齋藤 匡章)
販売者 魅力向上コンサルティング
所在地 新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
URLリンク(www.hypnos.jp)
齋藤匡章(=齋藤翔)氏のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。

520:病弱名無しさん
14/05/20 11:53:40.64 wTuKTH7v0
心電ホルターつけたけど…かゆかった
夜、寝ぼけてはずしてしまうんじゃないかと眠りが浅かった
きちんと計測できてるのか心配
検査料って何でも高いんだもの

521:病弱名無しさん
14/05/20 14:13:46.80 hlBIsS+v0
>>520
俺もかゆかった。
寝ながらかきむしったらしく、
翌日外してもらったらパッドの周囲の皮膚が破れてじゅくじゅくしてた。

522:病弱名無しさん
14/05/20 14:23:36.44 E2KjlzAV0
>>521
うわあ…大変でしたね
事前に肌弱いか聞かれなかったのかな?

523:病弱名無しさん
14/05/20 14:28:37.31 hlBIsS+v0
>>522
肌は特に弱くないつもりだったんだけど、
なんかパッドか、それを止めるテープの粘着剤が合わなかったんだと思う。
バンソコみたいなの貼ってもらったけど、一か月たった今もまだ跡が残ってる。

524:病弱名無しさん
14/05/20 14:30:23.22 hlBIsS+v0
でもね、俺の場合はアブレーション後一か月目のホルター検査だったから、
結果がすごく心配で、正直皮膚がじゅくじゅくしててもそんなことどうでもいいって感じだった。

まったく問題なし、という診断をもらった時は嬉しかった。

525:病弱名無しさん
14/05/20 14:59:59.26 E2KjlzAV0
良かったですね
検査結果出るまで不安だよね

526:病弱名無しさん
14/05/20 16:57:57.81 fu5EqCSc0
みんなは帝京と東大の循環器医師、同年代ならどっちに受診しる?

527:病弱名無しさん
14/05/20 20:47:15.44 Sxzncd4v0
>>524
まったく問題ないのに大量の放射線浴びせられて
動脈突き破られるかも知れない危険なことを
「死んでも構いません」と同意書を書かされた上でしたのか

アワレだな
知恵遅れがいいように騙されてるのが見てられん

528:病弱名無しさん
14/05/20 21:06:14.71 PPPjuHU20
>>527
おまえがアワレなんだ、朴
精神科医もこうおまえを分析してるしw

685 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 21:19:14.37 ID:qOPg6soF0
俺、精神科医だけど、朴の様子見てると普通じゃ無い。
統合失調か躁鬱病じゃないかな。どちらかというと前者を疑う。
前者だと支離滅裂になるし、後者だと散在したり変なハイテンションになったり。
たぶん、間違ってないと思う。

690 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 23:03:47.08 ID:vMeQ/k7x0
この人、「たくさん食べたら身体に悪い」と「(少しでも)食べたら毒」の区別がつかないバカな人でしょ?
で、 糖尿病スレで「癌になるぞ」って言い続けて、誰でも彼でも「齋藤」って呼んでるキチガイな人でしょ?
さらに「肉食はいろんな宗教で禁じられてるんだから食うな」と言いながら自分は肉食してたんだ……
何一つ中身無いじゃん
すごいね

529:病弱名無しさん
14/05/20 21:33:05.55 Sxzncd4v0
>>528←これ、齋藤匡章の書き込み

新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オナニー教室 英国紅茶サロン メイフェア
責任者 齋藤匡章の魅力向上コンサルティング
サイト責任者 齋藤 翔(=齋藤 匡章)
販売者 魅力向上コンサルティング
所在地 新潟市西区坂井617-7(グーグル検索参照 家の写真が見れる)
URLリンク(www.hypnos.jp)
齋藤匡章(=齋藤翔)氏のブログから引用
>「えっ!? 今までのオナニーって何だったの?」
>こんにちは。魅力向上コンサルティングの齋藤翔(=齋藤匡章)です。
>最近、「女性が一人で気持ちよくなれる方法を教えて」という、
>オナニーに関する相談メールが増えています。
>急に増えた理由はわかりませんが、疑似オーガズムを卒業して
>「本物のオーガズム」を一人で体験したい女性が増えた証拠なら、
>うれしい限りです。
>そこで、オナニー(一人での開発トレーニング)で
>失神オーガズムまで到達するための予備レッスンとして
>「全5回無料メールレッスン」をご用意しました。

530:病弱名無しさん
14/05/20 21:59:29.60 htcSlcOd0
>>527
アブレーションしたから問題がなくなったんだよ
そんな事も説明しないとわからないの?
やっぱり日本語苦手なんだねwww

531:病弱名無しさん
14/05/21 08:12:11.07 Pi+Y0MkI0
>>530
君のやってる行為は糞でつまってるトイレを
一時的に強烈な薬品入れて棒突っ込んで糞を取り除いただけにすぎない

また糞をしつづけるとトイレはつまる

大切なのはつまる糞を、つまらない糞にかえる(菜食)ことで
糞でかたまった便器をいくら棒でこじあけても、またつまる

問題はトイレは薬品や棒でかきまぜてもなんともならんが
人間の体は確実にがん細胞を増殖させるということだ

532:病弱名無しさん
14/05/21 08:13:52.99 Pi+Y0MkI0
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、
その後、ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。
最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。

もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にした。
今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。

もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、
だって、こんなに気分が良いんだから!
肥満体を卒業、血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。

今、私は、とてもハッピーだ、妻ヒラリー、娘チェルシー、
婿のマークと共に人生をエンジョイしてる。
孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。」
URLリンク(macveg.blog68.fc2.com)
第42代元アメリカ合衆国大統領
 ビル・クリントン

533:病弱名無しさん
14/05/21 08:16:37.19 Pi+Y0MkI0
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。

「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。


by 三浦雄一郎(登山家)

534:病弱名無しさん
14/05/21 08:32:13.97 Pi+Y0MkI0
心臓病は薬では治らない
菜食こそが心臓病の治療法なのは欧米ではもはや常識
URLリンク(www.youtube.com)

535:病弱名無しさん
14/05/21 10:33:19.11 jy4at6ec0
>>531
俺の心臓血管に詰まりなんかま~ったくないんだが?

536:病弱名無しさん
14/05/21 12:07:12.52 QEnsPNL20
>>531-534
朴は簡単に騙されるんだな、さすがカルト脳w
クリントンがビーガンじゃなくて、サーモンもオムレツも食ってるのがバレたばかりなのにwww

■三浦雄一郎の奇跡は「月1回食べる1.5キロのステーキ」のおかげ?(週刊朝日:2013年9月6日号)
URLリンク(dot.asahi.com)
>年をとったら「脂分は控えめに」などと言われるが、三浦さんは食生活でも“攻め”の姿勢だ。
>「月1回は息子の豪太と二人で1.5キロのステーキを食べます。普段は300グラムほどの肉を
>週に1、2回。納豆やヨーグルトなどの発酵食品も毎朝食べます。

537:病弱名無しさん
14/05/21 18:18:22.35 7n8q66uO0
菜食の人は心臓病になる可能性が普通の人の4倍高いから気をつけないとね。

URLリンク(timesofindia.indiatimes.com)

538:病弱名無しさん
14/05/21 19:17:30.85 ZdnR1ukNi
>>537
そのページのタイトルにあるstrokesは脳梗塞だね。
菜食によるビタミン不足が原因で動脈硬化の結果、
心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが増すというお話し。

539:病弱名無しさん
14/05/21 22:57:41.44 B2ZjLNOI0
心臓弁膜症の手術やると青野菜や緑黄色野菜の摂取量に制限出るよね
「青野菜が少ししか食べられなくなった」と手術受けた知人が嘆いていた

菜食主義で危惧されるのはアルツハイマーじゃなかったかな
魚や肉と野菜をバランスよく食べてる人より脳が委縮しやすい

540:病弱名無しさん
14/05/22 01:15:10.22 V0rufqD+0
>>536 おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造
齋藤匡章が俺の都合のよい部分引用してコピペしてる手口と同じ
詐欺師の手口はすべて同じ
ーーー<↓真実の三浦雄一郎の食事↓>ーーーーーーーーーーーー
私は2003年に70歳7カ月という世界最高齢でのエベレスト登頂を果たしました
が、2008年にはまたエベレスト・チョモランマに挑戦します。この世界最高峰
は20歳の若者をも肉体年齢90歳に変えてしまう極限の世界。すると75歳の
私の体は145歳になってしまいます。そこで今は体を100歳若返らせることを
目指してコンディショニングの最中。そこで重要になるのはトレーニングと
同時に食生活です。健康的な食事をしっかりとることで、厳しい状況下でも
がんばりのきく体が生まれます。最近の若者は根性がないといわれるのは、
ジャンクフードばかり食べているからではないでしょうか。

実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎてコレステロールが
増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、太って体脂肪が40%以上に
なってしまっていたんです。今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。
「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、野菜や魚を中心とした
自然な食事を心がけるようにしました。

541:病弱名無しさん
14/05/22 01:18:30.91 V0rufqD+0
>>539
菜食が心臓病を治す決定的証拠を突きつけられて
何泣きながらスルーしてんだ、アホ
URLリンク(www.youtube.com)

542:病弱名無しさん
14/05/22 08:58:19.66 7ESk+56B0
>>540
> おまえのは週刊誌の記者の「部分引用」+捏造
週刊朝日の記事は正しいよ。残念でした、朴www

<肉1kgペロリ、78歳・三浦雄一郎氏> 動画6分すぎ
三浦「ところがね、飲み放題、食べ放題、今でもバカなことに、肉なんか1キロくらい食べちゃう」
URLリンク(www.youtube.com)

>>541
DVDの宣伝を貼ったところで、菜食で心臓病が治る証拠にならんわ、アホの低脳がw

質問1
おまえが主張した菜食で心房細動が治るという主張の証拠(医学的ソース)は?

質問2
おまえはクリントンは完全ビーガン、とのコピペを何回も貼ったが、
サーモンもオムレツも食べてるとクリントンが告白した。じゃあ完全ビーガンの定義は?

質問3
菜食で心臓病が治ると主張してるが、心臓病ってひとくくりで書いてるけど、
↓心臓病関連だけで38個くらいあるんだけど、菜食による冠動脈系疾患以外での効果は?
URLリンク(ichiranya.com)

質問4
冠動脈系疾患というのは心臓病の一部にすぎず、冠動脈系疾患でも生活習慣由来と遺伝由来があるんだが?
生活習慣見直して改善するにはアホでもわかるが、遺伝由来の人はどうなる?

543:病弱名無しさん
14/05/22 14:10:53.85 LPAG3bTT0
>>526
通いやすいほうかな?
東京の人なら病院自体の地元の評判聞いてみるとか

みなさん病院までどれくらいかけて通院してるのかな?
自分は田舎在住なので大きな病院まで片道2時間

544:病弱名無しさん
14/05/22 15:07:59.05 PU707AG10
>>542
その動画で肉食いすぎて糖尿病や心臓病や高血圧など
病気のデパートになったってわざわざ言ってるじゃねーか

齋藤匡章は、自分が嘘ついてる証拠のリンクを
自分で貼り付けとるな

船井幸雄マルチ詐欺師のやることは
理解に苦しむ

545:病弱名無しさん
14/05/22 18:53:42.40 lITiqkiP0
ホレ、子供時代から心房細動で中学落第した三浦雄一郎自伝
ーーーーーーーーーーー
子供の時からの心臓病患者

  ところで、きょうの北海道心臓協会の講演には、私が一番ふさわしいの
ではないかと思います。どういうことかといいますと、実は私は心臓病患者
なんです。小学生のころから心臓に不整脈がありました。私の父親は、
先程いいましたように101歳までぴんぴん元気で、まさにぴんぴんころりの
元祖みたいな人でしたが、やはり心臓病でした。私の家系はおばあちゃんの
代も含め、心臓病が持病のようにあります。さっき島本先生がお話になった
メタボリックシンドロームでも家系のことがでてきましたが、そのとおり私
にも伝わっています。昭和20年、中学校受験の時に縄跳びをさせられました
が、軍隊のお医者さんみたいな人が私のところへ来て
「お前、心臓おかしいぞ」という。要するに不整脈だから、こんな子供は
中学校に入る体力、資格がないということで見事に落第しました。
私は今、職業のひとつがプロスキーヤーです。中学校の入試に滑って以来、
滑ることがずっとつきまとって今でも続いているような感じです。
ーーーーーーーーー<↓その後↓>----

「どんな病院よりも、どんな薬よりも、
    運動することが、最高の名医だった」

by 三浦雄一郎(動画9分ぐらいのシーン)
URLリンク(www.youtube.com)

546:病弱名無しさん
14/05/22 18:59:50.42 7ESk+56B0
>>544-545
>「どんな病院よりも、どんな薬よりも、
>    運動することが、最高の名医だった」
>by 三浦雄一郎(動画9分ぐらいのシーン)

朴は三浦のウソに簡単に騙されるからアホだってのw
心房細動が全然治らないから、そのインタビュー動画の2年後、2013年1月にカテーテルアブレーション手術したんだよ
俺が教えてやった動画は撒きエサだ、その9分すぎの部分に食いつくと思って今日一日様子を見ていた
見事にエサに食いついたなwww

■三浦さんエベレスト登頂成功の支え、カテーテルアブレーション(産経新聞 2013.12.17 15:00)

>5月23日に80歳の世界最高齢で3度目のエベレスト登頂を果たした冒険家、三浦雄一郎さん
>(81)は心房細動という不整脈の持病を抱えていた。カテーテルアブレーション
>(心筋焼灼(しょうしゃく)術)で三浦さんの心臓を4度手術し、登頂を支えた茨城県土浦市の
>土浦協同病院院長、家坂義人医師(65)に聞いた。
>今年1月に「発作性上室性頻拍」のカテーテルアブレーションを行った。同じ部位を繰り返し手術
>できることが特徴だ。土浦協同病院での心房細動カテーテルアブレーションの実績は、発作性
>(手術回数平均1.6回)で89%(経過観察6年)、平均2年の長期持続性(同1.7回)で
>76%(同1年)がそれぞれ正常な脈拍を維持。入院期間は4、5日。術後、焼灼時にできた血栓
>が原因での脳梗塞などの発症を防ぐため、2、3カ月間は服薬する。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

547:病弱名無しさん
14/05/22 19:01:55.58 lITiqkiP0
心臓病だった父の三浦敬三氏の話

敬三氏は70歳でエレベスト、77歳でキリマンジャロ、88歳で
アルプス完全縦走、99歳でモンブランの氷河滑走と、古希、喜寿、
米寿、白寿という年齢の節目で自らの目標を達成されたのである。

100歳には、親子4代でのソルトレーク、スノーバードでの滑走を行った。
江戸時代の精度の高い日本地図を完成させた伊能忠敬もいわば定年後の
事業で今でも日本人を元気つけているが、三浦敬三氏も目標を達成する
ために総合的な健康法を実践されたという意味で、超高齢化社会にはいった
日本において非常に参考にすべき生き方であろうと思うのである。

「100歳を過ぎてからも、日々の筋力トレーニングを欠かしたことは、
なかった。片足スクワットや、スキーのストックを使ってのウォーキング、
舌を動かすアッカンベー体操や首の運動など、上半身と下半身をバランス
よく鍛えるトレーニングを日課にしていた。
 また、食事は、80歳のときに玄米食に変えた

548:病弱名無しさん
14/05/22 20:22:11.00 WGlqBtUh0
ズキーン!と毎日強い痛みが左胸の真ん中あたりからします。

心電図や胸レントゲン、心臓エコーや血液検査をしましたが異常なしです。症状から食道や心臓の位置だけど医者に違うと言われました。

骨を押すと痛いところがあります。
症状は前からありますが今年に入ってから強いです。ギューとする痛みもあります。

冠動脈CTをする必要はありますか?

549:病弱名無しさん
14/05/22 20:37:06.74 rZHcpbHD0
年齢は?年齢によっては健康診断もかねてやってみて損はないと思うけどね。
検査が嫌じゃなければ。自分は造影剤使うのが恐いから必要にせまられなきゃ
やりたい方ではないけれど。

550:病弱名無しさん
14/05/22 20:43:54.33 O2vWblO40
>>548
どれか当てはまるものがありますか?

1.痛みの範囲が狭い―限局性である

2.痛みが鋭い―針で刺されたような感じ

3.深呼吸をすると痛みが増す

4.からだを左右前後に曲げたときに痛みが現れる

5.痛みの場所を手や指でおさえると痛い

6.痛みが何度きても「死ぬような気持ち」にはならない

7.痛みは瞬間的なときもあるが何時間も続く場合もある

551:病弱名無しさん
14/05/22 20:50:09.75 WGlqBtUh0
>>549
年齢は35です

552:病弱名無しさん
14/05/22 20:50:55.72 WGlqBtUh0
>>550
2.5.6.7が当てはまります

553:病弱名無しさん
14/05/22 21:09:49.11 O2vWblO40
>>552
 どれか1つでも当てはまれば、あなたの胸の痛みは緊急に治療を必要とする病気ではありません。

1.痛みの範囲が狭い―限局性である
2.痛みが鋭い―針で刺されたような感じ
3.深呼吸をすると痛みが増す
4.からだを左右前後に曲げたときに痛みが現れる
5.痛みの場所を手や指でおさえると痛い
6.痛みが何度きても「死ぬような気持ち」にはならない
7.痛みは瞬間的なときもあるが何時間も続く場合もある

→どれにも当てはまらない場合は、「チェックリスト2」に進んでください。

緊急に治療を必要としない胸の痛み

 チェックリストにあるような症状の現れ方をする胸の痛みの大半は、内臓の痛みではなく、
神経痛や筋肉痛などの表在性の痛みです。痛みの範囲が狭く、痛む場所を指1本で指し示せるようなときは、
心臓病や内臓の病気ではないと思って大丈夫です。

554:病弱名無しさん
14/05/22 21:10:15.02 O2vWblO40
心臓病ではない胸の痛み

●ゴルファーに多い肋骨の骨折

 せきをしたり体を動かすと痛みが出る場合は、肋骨にひびがはいっていることがあります。
ゴルフ好きの方ならば、肋骨が疲労骨折を起こしている可能性もあります。
疲労骨折は、骨に繰り返し無理な力がかかって骨に亀裂が生じた状態です。
ゴルフによる肋骨の疲労骨折は、筋力が余り強くなくスイングが不安定な
アマチュアゴルファーに起きやすく、練習熱心な日本人ゴルファーに特有のスポーツ傷害です。
痛みは、しばらくゴルフを休んでスイングをしないようにすれば少しずつ引いていきます。
骨がもろくなっている中高年女性では咳をしたり、外からちょっと押された程度でも
肋骨の骨折を起こすことがあります。痛みがひどいときや長引くときは、整形外科を受診します。

●いちばん多いのは肋間神経痛です

 肋間神経は、肋骨と肋骨の間をつなぐ筋肉の間を通って胸をとりまく神経です。
体をひねったり、棚の上のものをとろうと伸びあがったり、不自然な姿勢になったときに、
神経が骨や筋肉にはさまれて強い痛みが走ります。冷房の効き過ぎも原因の一つです。
右側か左側か、どちらか片側にだけが痛みます。大半は一時的な痛みで、
自然に治ることが多いのですが、時には胸の骨の変形や帯状疱疹などによる炎症、
脊髄の病気やがんの転移などが隠れた原因になっていることがあります。
痛みがひどいときや長引くときは、神経科や、麻酔科(ペインクリニック)で診察を受けます。

555:病弱名無しさん
14/05/22 21:10:46.96 O2vWblO40
●筋肉痛はさまざまな原因で起こります

 筋肉痛の原因で多いのが、慣れない運動や作業で普段使わない筋肉を使いすぎた場合です。
打撲や捻挫のようなけがに関連した筋肉痛もよくみられます。運動のしすぎや使いすぎで起こる筋肉痛は、
軽い場合は筋肉を休ませれば48時間程度で回復します。痛みがひどく重症の場合は、
炎症を起こしているので整形外科で治療が必要です。そのほかに、インフルエンザなどの感染症や
自己免疫疾患、寄生虫が原因で起こる筋肉痛もあります。筋肉の使いすぎなど思い当たる原因がないのに
痛みが引かない場合は、内科の診察を受けたほうがいいでしょう。

●このほかにも、食道の病気、肺や呼吸器の病気、心膜炎、胸膜炎など、
胸の痛みの原因になる病気はたくさんあります。痛みが引かない、痛みが強くなるなど、
心配な症状がある場合は、まず内科を受診して相談するとよいでしょう。

(参考書:沢山俊民著「患者さんとスタッフのための心臓血管病ABC」日本医学出版)

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

556:病弱名無しさん
14/05/22 21:13:35.18 rZHcpbHD0
35歳で心筋梗塞は、ないことはないだろうけれども
自分だったらエコーもしてもらったんだから、医者が言わないのだから
しなくていいかな、とは思うけれどもいかんせん、35で心筋梗塞はないとは
いえないのだから、自分が気になるのなら受けてもいいとは思うよ~。
自分が是非ともやってみたいというのならアリ。

557:病弱名無しさん
14/05/22 21:16:43.43 rZHcpbHD0
ただ、心臓CTに使う造影剤で稀にアナフィラキシーを起こしショック死する
こともあります、みたいな同意書にサインされるよ。
私はビビリやなのでそれでやめた。本当に滅多にはないことらしく私が行った
病院でも、開院して数年間一度もそのような事はなかった、とは言っていても
なんか気が向かなくて私はしなかった。今思えばすればよかったかもと思うけど
(年齢51歳だからね、しかも弁膜症あり)。

558:病弱名無しさん
14/05/22 21:50:47.24 WGlqBtUh0
>>556
ありがとうございます。
やはり35歳では心筋梗塞はあまりないんですね。
医者もあんまりおすすめしないよーいってます

559:病弱名無しさん
14/05/22 23:47:16.61 oqCwVnSu0
2004 年、心臓発作で命を落とさなかった事はラッキーだった、
その後、ハンバーガー、チキン、バーベキューなどの摂取量を減らしたが
2010 年、再び心臓発作で命を落とし掛けた。

最先端の医療・手術を受けても、根本的な問題は何も解決しなかったのだ。
もう娘の孫の顔を見ずに、自分の命が尽きる事を覚悟した。
しかし、最後の希望を菜食に託して見る事にした。

今、私は、野菜、果物、豆が好きだ。乳製品を避け、肉を避ける、
これ程素晴らしい事はない!未練は、全くない。
もちろん、心臓発作で死ぬ事より、肉食する事を選ぶのは個人の勝手だけどね。

もう自分は、天に身を任せるのは止めたよ、
だって、こんなに気分が良いんだから!肥満体を卒業、
血圧、脈拍、全て正常、まるで生まれ変わったかの様に、
活力に満ち溢れて居る。孫の顔を見届ける為にも菜食を続けて行きたい。
URLリンク(macveg.blog68.fc2.com)
第42代元アメリカ合衆国大統領
元狭心症 ビル・クリントン

560:病弱名無しさん
14/05/22 23:58:29.05 4iEYetAb0
去年、34歳で心筋梗塞でバイパス手術したんですが。入院中に35歳迎えましたんですが。

561:病弱名無しさん
14/05/23 00:09:04.72 7wWaMnz20
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

562:病弱名無しさん
14/05/23 06:05:12.66 5dVvYu040
30代で心筋梗塞も確かにあるがレアなケース

563:病弱名無しさん
14/05/23 08:03:02.02 GZAgn96m0
気になるのなら受けてみても全然よいんじゃない?
どうも胸が痛いのが気になるので一度やってみたいと言って。

564:病弱名無しさん
14/05/25 02:17:34.52 8M6nR+Yi0
特発性とは?

こんにちは。看護士です。実習・レポート大変でしょうね。
特発性ですが、以前私も疑問に思い、医師に確認したことがあるのですが、
原因が明らかになってないもので、症状があるものを特発性というふうに
言うと言っておりました。要するにほかにいろいろ検査しても
原因がはっきりしてない場合、特発性神経痛、特発性てんかん・・などと
呼ぶようです。私も以前すごい血尿がでて、尿管からカメラを入れたのです
が結局出血部位が確認できただけど、これといった原因疾患がみつからず
「特発性尿管出血」という診断をくだされたことがあります。
色々な症例にあてはまらないときなどに医師がつける診断名でもあります。
ーーーーーーーー
原因がわからない=「特発性」の意味を知らない齋藤匡章の赤っ恥
 ↓
921 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:25:03.50 ID:/XwbCvhs0>>918
> 今流行の小児の特発性拡張型心筋症は、

甘いもの、おやつの時間、安堵の食べ物
これらを摂取する習慣の積み重ねを軽失楽したことが、原因である。

925 :病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:57:38.03 ID:/XwbCvhs0>>923
お前が知らない=原因不明なのな(笑)

565:病弱名無しさん
14/06/03 12:01:27.03 8uRSWASL0
湧いた?

566:病弱名無しさん
14/06/03 19:45:23.37 5bHzURzJ0
平気で数時間不整脈が続く
これって心房細動だよね?
酒をやや飲みすぎると大抵発生します

本題はここからなんだけど
別スレでも書いたんだがバナナを1日2本ほど食べ始めてから脈が乱れなくなった
他にも食事にサンドイッチを摂る、ビタミン野菜ジュースを飲む、などガッツリ弁当食べたりコーヒーを避けるなどもしています
ここから導き出される可能性みたいの無いですかね
なんとなくバナナが絡んでるような気がしてならんのですけど

567:病弱名無しさん
14/06/03 20:24:11.50 N5ucQ3DJ0
バナナのカリウムとか?

胸骨切開したわりには1週間もすればけろっとするもんだな
脈が飛んだりドキッとすることはあるけど主治医に伝えても何も言われないってことはたいしたことないのか

568:病弱名無しさん
14/06/03 20:33:07.18 5bHzURzJ0
>>567
検索かけたら出てきました
これはスッキリです
ありがとう!

569:病弱名無しさん
14/06/04 02:27:18.93 76tR8if10
たまーに胃のあたりがドクーンとなる。違和感があったので病院でホルターと言うのを付けて一日検査しました結果。
期外収縮と言う不整脈らしいが、様子見とか言われて帰された。
次の日、怖いならもう一度、病院へ行って聞いたら、誰でもなるから、健康でもなるんだよとかイライラされて言われたが、そんなもんか酷すぎますよね?

570:病弱名無しさん
14/06/04 09:23:53.82 0u/cCQ/k0
水虫みたいなもん。

571:病弱名無しさん
14/06/05 07:04:43.38 wRHApGL00
不正脈は誰でも出るよ

572:病弱名無しさん
14/06/05 09:56:29.30 zuvpjAI30
実はかくいう私も一時は自慢のできない食生活をおくっていました。
トレーニング量が少ないわりに、好きな肉を少し食べすぎて
コレステロールが増え、そのうえビールやワインも飲むものだから、
太って体脂肪が40%以上になってしまっていたんです。
今話題のメタボリック症候群に漬かっていたのですね。

「これじゃいかん」と思い、玄米や五穀米を主食に、
野菜や魚を中心とした自然な食事を心がけるようにしました。


by 三浦雄一郎(登山家)

※この後、肉食の不節制を再び繰り返し
4度目の心房細動手術となった三浦雄一郎氏が節制してたときの話

573:病弱名無しさん
14/06/05 12:26:27.76 zCBdHNBB0
あぼん1

574:病弱名無しさん
14/06/05 22:56:30.48 356HZtDx0
運動負荷心電図ってのをやってみたかった。
病名隠して他の病院に行ってみようかと、たまに思う。
同僚の狭心症の人は冠動脈CTまでやったのに。

575:病弱名無しさん
14/06/06 02:49:41.85 vQiHKCE+0
>>574
初診日でいたずらすると、あとあと面倒なことも起こるぞ。気をつけたほうがいい。

576:病弱名無しさん
14/06/06 09:54:54.20 bkodHpHQ0
>>575
面倒は困るのでおとなしく我慢します。
575さん、ありがとうございます。(視野狭窄自己中反省します)
異常が出るのはわかっているし、心カテまたしたくない。
運動でどのぐらい心電図に異常が出るか知りたいだけなんだけど、
今の循環器クリでは「いまさら必要ない」と言ってやってくれそうにないのです。

577:病弱名無しさん
14/06/06 17:40:17.21 hG5NBL1p0
どうしてもあれだったら3割じゃなく全額自費になるかもだけど
健康診断センターみたいなところで受けるってのもアリでは?

578:病弱名無しさん
14/06/06 17:54:34.87 eWEENjCS0
病院って途中で変えると怒られるのかな?
心臓に強い病院が他の病院だったみたいで
最初の選択あやまったかなと少し悩み中
今の病院でも十分良くしてくれるんだけど・・・

579:575
14/06/06 20:12:00.89 vQiHKCE+0
>>574
普通にセカンドオピニオン外来で別の病院にゆけばいいのでは?てか病名は?
医師にははっきり、『運動の影響を知りたい』といえばいいと思うが。

580:病弱名無しさん
14/06/06 20:19:01.48 /j4YB49G0
田舎だとセカンドオピニオン=転院ってイメージ大きいからなー
田舎住みは大変だよ

581:病弱名無しさん
14/06/06 20:26:43.21 o72vCKLg0
>>578
今までのレントゲン、CT、MRI、血液検査、エコーといった検査結果やカルテのような治療記録をほしいのなら、
今かかっている先生にお願いする事になる。

そういうのは全部また新しいところでやり直しすれば良いということなら、今の病院には黙って他の病院に行って最初からやり直せば良いだけ。

582:病弱名無しさん
14/06/06 20:34:31.54 Kk19sLcg0
セカンドオピニオンって保険効かないって聞いた
肺がんの手術の人の話だから心臓は違うかもしんないが

583:病弱名無しさん
14/06/06 21:03:01.94 /j4YB49G0
>>582
治療ではないからね
弁護士への相談料みたいなもの
って一般的ではないか

584:病弱名無しさん
14/06/07 00:34:28.08 q1vkyWv00
>>581
578だけどありがとう
病院変えるってのはなかなか難しいんだな
今の病院のまま様子見てみます

585:病弱名無しさん
14/06/07 01:03:29.20 tqwr2UvS0
>>584
でも、僕は病院変えたよ。
前の病院のカルテは無くても良いと思います。
必要なら新しい病院でまた検査してくれますよ。

586:病弱名無しさん
14/06/08 07:10:43.04 nx2nzu1A0
>>585
おまえがニセモノの患者であることがすぐにわかる
心臓病患者は胸部にレントゲンやらCTやらの放射線をあてられるので
いくつもの病院で検査を受けるなど、患者側にとってはやりたくないもの

ましてや別の病院で診察するんで~~などと医者にいえば
露骨にいやな顔して妨害工作してくる医者も珍しくない

おまえは読書しかしてないから
実際の生の病院がどんななのかわかっていない

587:病弱名無しさん
14/06/08 08:12:11.77 nx2nzu1A0
>>580
基本、どこの医者も心臓病は治せない
治せないだけならよいが、クスリの副作用で体をボロボロにされる

心臓病は菜食で治す
医者が役立つとすれば、検査の数値をみるときだけ

588:病弱名無しさん
14/06/08 08:19:14.69 6k5pXXgM0
>>587
なぜ580へアンカー?
結びつきがわからない

589:病弱名無しさん
14/06/08 08:27:15.42 Zf2bwodJ0
>>585
俺も心臓病とわかって病院変えた。
某大学病院から某有名な専門病院に。
医者のタマゴを他病院へ研修に出す病院より
他病院から研修医を受け入れる病院がベターだったから。

元々その病院の医師と知り合いだったという個人的なコネが第一だったけどね

590:病弱名無しさん
14/06/08 09:12:40.43 fPZTAkEg0
>>589
病院は基本心臓病には役に立たないが
専門病院は尚さら役に立たない

なぜなら心臓病はあらゆる臓器の病気を併発するからだ
心臓病のクスリを飲まされていると癌が併発するし
血の循環が異常なため、いずれ他の臓器の病気も併発する。

症状がどうしようもなくなってから
「心臓専門ですから~、○○に紹介状書きましょうか」
と他人ごとのように無責任な言い方するのは
医者の決まり文句

591:病弱名無しさん
14/06/08 10:32:29.15 mTJfLzLZ0
>>589
専門病院や、総合病院でも心臓に強いところはやっぱり違うよな。
変えて良かったと思う。ちょっと遠くなったけど。

592:病弱名無しさん
14/06/08 10:57:37.78 5AFg7eU60
今日のオカルト朴のID

ID:nx2nzu1A0
URLリンク(hissi.org)
ID:fPZTAkEg0
URLリンク(hissi.org)

593:病弱名無しさん
14/06/08 11:23:54.39 qje0MbF/0
開胸した人いる?
胸骨の痛みはいつまで続くんだろ
痛いわー

594:病弱名無しさん
14/06/08 11:50:43.55 sOH8KIjy0
>>593
自分は傷口の引き攣れ感のほうが気持ち悪かったです
天気の悪い時は骨の痛みが強くありましたが、
半年もすれば痛みもすっかりなくなりましたよ

595:病弱名無しさん
14/06/09 00:43:58.32 JkxkUwkQ0
「カゼイン 心臓病」でググってみ?

牛乳に含まれるカゼインは不整脈の原因となるもの
飲むほど心臓は悪くなる
別に面白いから信じなくてもいいけど
命がおしければ、調べてみろ

596:病弱名無しさん
14/06/09 20:56:23.04 CFyF+aH80
>>593
10年前に心臓弁膜症で手術した親戚がいるけど
天気が悪い日はまだ時々痛むって言ってた
当時60近い時の手術だったから年齢も関係してるかもしんないですが
手術しなければ数年も生きられないって言ってたのが
今も元気に生きてる

597:病弱名無しさん
14/06/09 21:11:29.95 ywB2Vb240
菜食であらゆる病気が治る!

かの歴史的に著名なるアドルフヒトラーが厳格な菜食主義者だったことは、最近の
毒味役を務めていた女性の証言で確実になりました。

副総統のルドルフ・ヘスらも菜食主義でした。

ヒムラーは生野菜の大ファンで、

酒もタバコはほとんどやりませんでした。

ヒトラーは「自然療法」の信奉者で、

「あらゆる医師は自然治癒医師でなければならない」と言い、

「東方の諸民族」は菜食の結果、

健康な身体(と長い大腸)を有すると信じていました。

598:病弱名無しさん
14/06/09 21:16:35.17 WrnCKUX40
>>587
最近高血圧スレでヒトラーの菜食の素晴らしさを語っていただけないと
寂しく思っていたのですが、心臓病スレで皆さんに恵みの言葉を授けていたのですね!
ナチス党総統のアドルフヒトラーが開拓し今に続く菜食主義はあらゆる病気を治癒してしまう
まさに現在医療の天敵ですからね
ネオ総統であるあなたの肉食主義書どもとの闘争をこちらでもお手伝いさせてください!

心臓病なんか、ナチス党総統ヒトラーの菜食で3日で完治する

599:病弱名無しさん
14/06/09 22:55:36.27 VwJ04unz0
>>596
うわぁ参考になる話ありがたいわぁ。
(自分もすぐというわけじゃなく10年後くらいにオペかもと言われてる)。

600:病弱名無しさん
14/06/11 00:31:30.39 qBdPq8W/0
タマシックな食べ物
=アルコール、ヨーグルト、納豆、漬物などの発酵食品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タマス(アルコール、発酵食品)を好む人の性質
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タマスの人が愛している、食物とは何か。
新鮮でない、悪臭がある、不味いものであり、
食べ残しなど、食べてはいけない不浄物である
タマスが優位な人は、幽鬼(魔物)を信仰し易い

タマスの人が愛している、供養とは何か。
聖典の指示に従わず、信仰心が伴うことなく、
真言も唱えず、食物も供えず、供養を軽蔑する。

タマスの人が愛している、修行とは何か。
自分を傷つけるため、他人を傷つけてしまい、
自他のためにならない、無智に励むことである。

タマスの人が愛している、布施とは何か。
不適な時に、不適な所で、不正な人に対して、
敬意を供えることなく、無礼を施すことである。

バガヴァッド・ギーター 第17章より
音声) URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch