【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】at BODY
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】 - 暇つぶし2ch700:病弱名無しさん
14/02/13 23:54:10.74 aU3SpgQ+0
メガネかけて0,7見えれば大丈夫

701:病弱名無しさん
14/02/14 08:22:08.97 vHKoFk8y0
片眼でも視野検査で問題なければ更新できる。

702:病弱名無しさん
14/02/14 08:36:43.27 CJ2jNa+z0
まだ手術した眼の視力が回復しないけど、片目で歩くより片目で車運転する方が、
楽だし、安心して出歩ける。
慎重な分、いつもより安全運転だし。

703:病弱名無しさん
14/02/14 22:26:52.02 e5j/ibxqO
この前の検診の時に、裏技使ったら、視力が上がったよ
一番視たい中心部が潰れて視にくいから、
頭を小刻みに動かして、中心をワザとズラしたんだ
俺も夏に更新だから、この技が使えたらいいなぁ

704:病弱名無しさん
14/02/17 20:30:53.83 8ebQ+32g0
現在22歳です
8歳の時に転んで頭を縫って入院しました
15歳の時に組体操で肩車の練習の時に失敗してしまい後頭部にモロに肩から落ちてしまいました
そして同じ15歳でまた後頭部をロッカーに思いっきりぶつけてしまいました

現在は飛蚊症や光視症と言った症状も無く過ごして来たのですが、
今年で8年目ですが8年放置して症状が進行しているってあり得るのでしょうか?

705:病弱名無しさん
14/02/17 20:38:14.38 8ebQ+32g0
すいません上げと来ます

706:病弱名無しさん
14/02/17 20:51:21.49 XgZCp3nm0
>>704
うん

707:病弱名無しさん
14/02/17 21:05:50.83 8ebQ+32g0
>>706
飛蚊症や光視症になってなくてもですか?
網膜剥離は症状が進むのが遅い病気なのですか?調べても症状の速さが載ってないのです
8年大丈夫ならなってないって訳では無いのでしょうか?

708:病弱名無しさん
14/02/17 21:24:34.33 XgZCp3nm0
>>707
自分は6年放置していて、たまたま眼科に行ったら即入院レベルだった。
自覚症状はなく、医者にも「視野が欠けてるの気づかなかった?」と言われた。

709:病弱名無しさん
14/02/17 21:32:02.78 8ebQ+32g0
>>708
そうなんですね・・・・レーザーじゃなくて手術だったんですね
でも入院レベルだったとしても俺は治療費が全く無いのです
手術してどうでした?痛かったですか?今の所再発はしてないですか?なんか質問多くてすいません

710:病弱名無しさん
14/02/17 21:56:56.32 XgZCp3nm0
つーか、そもそも網膜剥離って診断されたの?

711:病弱名無しさん
14/02/17 21:59:26.21 8ebQ+32g0
>>710
別のスレでたくさん強打した事による悩みを書いたら網膜剥離も気にした方が良いよって言われたのでこちらのスレに来ました
いや、まだ眼底検査してないので明日行こうと思います
幸い安価で出来るのがありがたいのでここで悩むより検査受けてこのモヤモヤを晴らそうと思います

712:病弱名無しさん
14/02/18 02:40:45.97 c2/FsdRe0
>>711
頭を打って網膜剥離の恐怖に震える・・・
いや~、なんだろう

713:病弱名無しさん
14/02/18 04:26:42.24 2VOhm16MO
頭打ったら網膜剥離よる、視神経の異常が心配だよね

714:病弱名無しさん
14/02/18 08:11:20.94 Au7H2h3Q0
うちの兄貴は仕事行く前にトイレで力んでたら網膜はく離になったな
救急車呼んでそのまま担ぎ込まれてた

715:病弱名無しさん
14/02/18 13:45:04.78 XlaZtzef0
はっきり自覚症状があって発症直後に手当てできたならある意味ラッキー

716:病弱名無しさん
14/02/18 14:20:16.91 c2/FsdRe0
>>704
観点を変えると壮絶ないじめの現場にいた当事者なのか?と心配してしまうわ

717:病弱名無しさん
14/02/18 22:55:51.72 ai9bo2KY0
>>716
いじめではないです、ただ単に注意力散漫なだけです
今日眼底検査したら異常なしでした

718:病弱名無しさん
14/02/19 00:37:23.73 GMAE8n3h0
おめ

719:病弱名無しさん
14/02/19 02:01:41.93 punsJp3g0
>>717
お~、よかった

720:病弱名無しさん
14/02/28 14:31:44.32 UCCQbkQV0
先週の金曜日にボールが目にあたって飛蚊症になって暗いとこで目の端にちょっとイナズマが走る状態になった。
ググったら網膜剥離の初期症状みたいんなんだけど
眼底検査してもとりあえず異常なしで2週間くらい経過観察。
この状態って安静必要?

721:病弱名無しさん
14/02/28 15:57:09.17 5X1s7YRU0
>>720
安静が必要
おれの場合、海で激しい勢いで目に水が当たって視界の縁が暗くなる状態になった後、数時間で常態に戻ったものの
3日後くらいに運転席の以上に高い作業機に乗ったり飛び降りたりを繰り返したらその翌日に車で走行中にイナズマが見えたので
そのまま眼科に行って、即レーザー凝固だった
あの数日間をおとなしくしてたら、破れなかったかもしれない

722:病弱名無しさん
14/02/28 17:26:18.55 UCCQbkQV0
詳しくありがとう
レーザーの後はどんくらい安静必要だった?

723:病弱名無しさん
14/02/28 18:10:46.63 5X1s7YRU0
>>722
レーザー凝固だと、特に強く安静を言い渡されなかった
酒もタバコも普通におkだったし、実際すぐ仕事に復帰した
さすがに自分の判断で、激しい衝撃とかは避けてたけど、寝て過ごす様な事は言われない筈
3日後・半月後・ひと月後の検査は行った覚えがある

既に2年半経ったので、年に一回だけの術後検診ももういいかな?って感じ

ただ、今一度ネットで事例を検索したら、何件か術後の安静を言い渡された人の記事はあるので
度合いとか医者の見解で変わるみたいね

724:病弱名無しさん
14/03/01 04:25:00.92 HRfyyKYf0
俺の場合は、特に大きな衝撃とか、閃光的自覚症状はなかったけど、
何となく物が見えづらいと思ってたら飛蚊症が出て、そのまま自宅で2日間寝て、
起き上がった瞬間にかなり大きな視野欠損が出た。
「飛蚊症が出た時に病院に来ればレーザーで済んだのに」と言われたが、時すでに遅し。
手術になって、超絶痛い思いをしたよ。

眼球内の濁り具合で、小さい網膜裂孔だと見逃す医者もいるらしいから、
そこから水がたまらないように要注意。

725:病弱名無しさん
14/03/06 01:48:29.45 VTujMyFVO
むくもと氏ね

726:病弱名無しさん
14/03/14 22:28:07.51 YMs0xwmJ0
※ 角膜細胞、体外で増やして移植 世界初、3人の視力回復
URLリンク(www.asahi.com)

727:病弱名無しさん
14/03/15 01:17:08.18 d/i3Dn1c0
網膜とは違うしなぁ‥‥網膜はまだまだ無理だろうなぁ‥‥

728:病弱名無しさん
14/03/15 03:46:49.72 DNv4ewPn0
相談いいですか?
小学1~2年生の頃からなのですが真っ暗闇でキラキラと光るモノが見える現象が現在まで見えていて
学生の頃は特には気になっては無く、20歳過ぎた頃からコレの正体ってなんだろなと思いはじめまして
視力は両目1.5なのですが将来、眼病にかかるのではないかと不安になりまして書き込ませてもらいました
現在ではリビング程の明るい場所でも光が見えます、色は黄色に少しだけ黒色が混じるような感じです
少しでもいいので何か情報があったら返答よろしくお願いします

729:病弱名無しさん
14/03/15 06:43:15.79 mhKryyrk0
>>727
今話題の理研で臨床やってるじゃん。
高橋政代先生はオボコとは違う!

730:病弱名無しさん
14/03/15 07:26:47.68 YAmAhKKy0
>>728
近所の眼科で一回見てもらったらいいよ
そこまで長い間疑問に思ってたことが、たぶん10分も掛からず解消すると思う

731:病弱名無しさん
14/03/15 08:54:56.18 IwqLQNrn0
>>728
閃輝暗点、硝子体剥離、脳腫瘍など・・・
閃輝暗点だとかなりの確立で頭痛も起こる。
まず、眼科を受診して場合によっては脳神経外科を受診。

732:病弱名無しさん
14/03/15 08:58:03.37 IwqLQNrn0
連レスごめん。
>>728
透明タイプ(蛙のたまごのようなものが見える)の飛蚊症かも?

733:病弱名無しさん
14/03/15 09:45:28.92 2HpDF8et0
>>729
それはiPS細胞でしょ?
網膜そのものを創るのはまだまだ先だろうなぁ‥‥ってこと

734:病弱名無しさん
14/03/15 11:38:45.14 DNv4ewPn0
>>730 >>732
返レスありがとうございます。一度眼科に受診しようと思います

735:病弱名無しさん
14/03/26 00:52:56.88 0VZ9sK620
URLリンク(panasonic.jp)

僕達患者は、こーゆーのは止めといた方がいいんでしょうか?

736:病弱名無しさん
14/03/26 12:15:22.22 KoRRuPGR0
3週間ほど前、飛蚊症がひどくあり、眼科検診したところ、そこそこ大きめの網膜裂孔が見つかり、即レーザー手術しました。

けど、結果、2週間ほど前に裂孔が広がり、網膜剥離になりました。

裂孔が巨大化し、周辺部ほぼ180度裂けた状態でした。

緊急で、硝子体手術をしました。
パープルオロカーボンを入れてもなかなかふくいせず、ある程度のところまで復位させて、レーザーで焼き付け、ガスを注入し、手術は終わりました。

黄斑部分は剥離していないものの、手術後2週間を経過した現在も、裸眼は0.1未満、ガスが残っているのでせいか、視界はすりガラスのように霞んで見えます。また、以前にレーシックをしたせいか、角膜にわずかなシワができたようで、中心部の視界に若干の歪みがあります。

眼底写真をみると、ざっくり大きな裂孔の跡が…。
穴が空いているところに対応して、視野欠損も残りました。

737:病弱名無しさん
14/03/26 12:17:31.02 KoRRuPGR0
担当医曰く「180度の巨大裂孔はあまり例がない。裂孔跡が巨大であるので再剥離の可能性ある。いちばん厄介なのは増殖膜が張ることだ。巨大な裂孔跡があるので、増殖膜の可能性もある。」とのことでした。

入院中、このスレの情報みて心がおちついたこともあり、自身の経過が、他の患者さんの役にちょっとでもたてばと思い、投稿しました。

ところで、この視野の濁りは、徐々に改善されるんでしょうかね?
担当医は、徐々に改善されると思うという回答なんだけど。

自分も経過報告していきたいと思います。

738:病弱名無しさん
14/03/26 19:35:09.26 dJYXXulg0
>>737
凄く大変でしたね。お疲れさまでした。
今は手術して日が浅いから濁りが気になって
仕方ないと思うけど、医者の言う通り徐々に
マシになってくると思う。
視力についてもある程度の回復の見込みはあるだろうけど
剥離範囲が大きかったみたいなので以前の様な
視力は期待できないと思う。
俺も左目剥離して視野がグチャグチャ&視力0.1未満。
元々、強度近視で網膜弱かったのも影響して
視力は今以上は望めなさそうです。

739:病弱名無しさん
14/03/27 12:09:12.09 Id2RMKIM0
>>738
ありがとうございます。

みなさんの情報に、心が安心します。


ところで、ネットをみると、巨大裂孔でも復位良好みたいな情報もありますが、ケースバイケースで、
私みたいに巨大な裂孔跡が残ってしまうこともあるみたいですね・・・。

網膜剥離は、1万人に1人?くらいの確率なので、ネットでの情報も限られているように感じられました。
このスレは、本当にありがたいです。

740:病弱名無しさん
14/03/29 05:45:11.64 ACE0LnTq0
深作眼科ってどうなの?

741:病弱名無しさん
14/03/29 11:14:56.67 HHfOkQNn0
何かホムペの文章が凄いよな 歯に衣着せぬというか遠慮を知らないというか

742:病弱名無しさん
14/03/30 21:48:59.45 vR7mQIwW0
網膜色素変性症情報交換スレ Part9

743:病弱名無しさん
14/04/03 23:03:16.51 kRlPdIsK0
age

744:病弱名無しさん
14/04/08 22:33:15.83 /4NsKG860
硝子体手術をして2か月半たったけどまだ近くがぼやける。

745:病弱名無しさん
14/04/14 12:52:51.38 xYcJBllv0
30年ぶりに同級と道端で会った
経年劣化?はお互い様だけど
俺と全く同じ環境で同じ職業を続けている、パソコンで図面書き
そしたら両目、白内障手術したそう、良く見えるようになったよと
図面書きは若いのに任せてるらしい
自分も眼科受診すべきか思案中
家系が網膜剥離、糖尿で失明、緑内障などの人が多くて不安

746:病弱名無しさん
14/04/14 13:25:32.20 HDPM7Uc80
その状況で「眼科受診すべきか」を悩む意味が理解できない

747:病弱名無しさん
14/04/15 01:31:47.46 60sIqi+J0
すぐ池

748:病弱名無しさん
14/04/23 16:03:12.59 PLuC9hOW0
あげ

749:病弱名無しさん
14/04/27 00:43:42.03 noUNLJN80
少し質問していい?
左をバックリングして2年?くらいたつんだけど視界が歪んだまま
手術前に歪みは治らないかもしれないって言われたので気にしてないんだけど
視力検査のときどうもうまく伝えられない、視力があがらないけど焦らないでいいと言われる
焦っているわけでもないしもとから視力悪いし飛蚊症もある
見ようとするところが見えなくて歪んでるから検査のときどう言えばいいかわからん
検査ってどうやってる?ちなみにちょっと見るところをずらすとわかるっちゃわかる

750:病弱名無しさん
14/04/27 22:38:57.95 /a2VCcllO
つい真ん中を見てしまうから、頭を小刻み振ったら視力の数値が上がった
Сの開いてるの見る検査だから、有効なのだろうが

751:病弱名無しさん
14/05/03 16:21:07.83 JLDGD9qe0
この病の予防は無いのか

752:病弱名無しさん
14/05/03 16:39:54.60 iFScB9G30
こすらない、ぶつけない、くらいかな‥‥

753:病弱名無しさん
14/05/03 23:18:59.71 RarvpPWb0
普通に椅子に座ってる時に発症したもんなぁ…

754:病弱名無しさん
14/05/04 03:09:41.43 M3Q6neRJ0
強度近視持ちだと特に何もしなくても発症するのが通常形態だと思った方がいい
左目手術したあとで医者から「右目も間違いなく近いうちに剥離する」と断言してもらったw

755:病弱名無しさん
14/05/04 11:21:02.29 dXYj8Hk80
白内障になった友人(20代)はアレルギーとかアトピーが関係してるって言われたらしくて
自分も昔アトピー少しあったしそういうのも関係してるかもな~と思った、原因不明だけどね

756:病弱名無しさん
14/05/04 11:25:27.16 N+XSXTDk0
俺の場合は発症する1か月くらい前からコンタクトレンズが外れにくくなる前駆現象があった
その時は視野に異常はなかったが眼圧が微妙に変わってたんだろうな

757:病弱名無しさん
14/05/06 13:35:34.68 cBYep5Vi0
網膜剥離気にしてる強度近視持ちだけど去年のことだったかな
散髪で眉毛の下を剃る時に目を強く押さえられるのが嫌でやんわりと断ったのはいいけど
店員が眉毛の上部分を剃り終わって布で拭くときに手を抜いてギュッギュッと目ごと押しつぶすように拭かれて本当心臓に悪かった
もうあれから散髪では眉毛の手入れは絶対断るようになってしまった

758:病弱名無しさん
14/05/06 18:48:03.89 oJnFCsLb0
>>757
散髪は怖くなりますね。
まぶたをタオルでこすったり、マッサージなのか後頭部から肩あたりまで思いっきり叩いたり。いまははっきり断ってます。

759:病弱名無しさん
14/05/06 20:59:28.56 cBYep5Vi0
>>758
散髪のサービスはヒヤヒヤしますね
普段他人に顔や目の周りを触られる機会はないですから

760:病弱名無しさん
14/05/13 01:57:33.91 KW43x7Pm0
両目に黒点が見える
飛蚊症もあるんだけど、黒点の動きは明らかに違う
飛蚊症は眼球を動かすと四方八方に透明の点が動くけど、
黒点は左右に高速で動いたり上方に行って見えなくなったら、眼球を下に戻すとまた垂れ下がってくる
これは網膜が垂れ下がってるのかな?
網膜裂孔と言う診断は出されてる・・・

761:病弱名無しさん
14/05/13 02:50:33.01 5/OwkZT/0
俺も黒いのがヒラヒラたなびいてる。

762:病弱名無しさん
14/05/13 19:26:58.91 Cwh0ir4D0
>>760
それ、あかんやつや!
網膜裂孔の診断でた後で新たにその症状が
出たのだとすると剥離の可能性も高いぞ。
明日にでも病院へ行くべし!

763:病弱名無しさん
14/05/14 02:18:14.61 8q6z2Ts00
頭痛無しの閃輝暗点が起こり、いまは収まりましたが、視野の一部がぼやけて欠けています
明日眼科に行きCTを受けますが、先週めまいから眼が見えなくなり、気絶したことも気になっています
脳神経外科とMRIのある病院に紹介状を書いて貰った方がいいでしょうか?
ストレスが非常に強い生活になっているので、そのせいかとも思うのですが・・・
あと、眼底検査の強い光が苦手で全く眼が開きません
ちゃんと調べて貰いたいのですが、眼が開かないのでいつも適当に終わってる感じです
ちゃんと目を開くコツみたいなのってありませんか?

764:病弱名無しさん
14/05/15 15:33:27.18 3txZm++/0
>>763
CTと眼科で異常なしでした
ただやっぱり光を当てての検査で眼を開いていられませんでした
あれさえなければ定期検診行くんですが

765:病弱名無しさん
14/05/18 04:00:30.42 V7o0IXd20
今日急に黒い輪がチラつくようになってすげー焦った
7年前に両目とも遺伝性網膜剥離の手術してるから…
眼底検査したら硝子体に濁りがあるって言われたからとりあえずは再剥離さてなかったんだけどこんな症状はじめてだから心配
脳の病気も疑った方がいいのかな…

766:病弱名無しさん
14/05/18 04:05:05.22 V7o0IXd20
連レスすみません
症状は右目のみです
以前手術のときも右目から発症しました

767:病弱名無しさん
14/05/18 05:45:15.86 o5eB4ZJV0
濁りなら飛蚊だな
気にしすぎると精神まいるよ
俺みたいにw
気にするなって言うほうが間違いだが

768:病弱名無しさん
14/05/18 13:41:33.36 V7o0IXd20
>>767
飛蚊症ですよね
本当突然なのでびっくりです
まだ21歳なのにこれからの長い人生この視界のまま生きていかないといけないんですかねw

769:病弱名無しさん
14/05/18 15:38:59.58 7SLt/xIy0
>>768
?オレ小学校低学年の時からヒブンだよ。どうにもならないね。

770:病弱名無しさん
14/05/18 19:09:49.74 Nzhw2bIU0
飛蚊症も去年からレーザーで粉砕する手術を品川なんとかクリニックが始めたんだけど症例が少ないのか評判は聞かないね

771:病弱名無しさん
14/05/18 20:01:12.02 o5eB4ZJV0
>>768
心中お察しする
俺は18歳でなったw
770が言ってるように日本でレーザー治療が始まった
まだ途上段階だから難しいけど近いうちに進展すると思う

772:病弱名無しさん
14/05/19 01:33:50.60 EN8UvS2/0
自分も兄弟も小学生から飛蚊だわ、途中からなった人は気になるだろうね~
視力が悪いとなってる人多い感じするけど関係あるのかね
視力がいい親は最近なってすごい気になるとか、やっと慣れてきたらしいけどな

773:病弱名無しさん
14/05/20 15:53:40.46 xFNMWdwz0
途中からなったけど慣れるもんだね。脳ってすげえ。

774:病弱名無しさん
14/05/27 01:48:14.23 GbeWe/qn0
網膜裂孔レーザーしたけど
安静の指示がなく入浴してしまい
翌日また出血してしまった
皆さん安静に

775:病弱名無しさん
14/05/27 03:39:29.27 6Elr9QDJ0
暗いところでスマホが行かんのだろうがなかなかやめられない

776:病弱名無しさん
14/05/29 01:24:15.42 7Qu2Doe8O
レーザー治療してきたら、まぶたの上を押されたように痛い

777:病弱名無しさん
14/05/29 08:22:56.86 jMrzOwB20
レーザーそうとう痛い?

778:病弱名無しさん
14/05/29 08:49:11.63 AaR7NR/F0
つロキソニン

779:病弱名無しさん
14/05/29 11:27:58.27 4SHrSDYJ0
>>777
私の時は点眼痛み止めが効いたのかほとんど無痛でした

780:病弱名無しさん
14/05/29 12:00:27.94 HnOY0Y6r0
F作眼科はどう?

781:病弱名無しさん
14/05/29 19:01:54.42 07pRGak20
>>780

結構有名みたいで、朝から200人は診察待ちな状態ですね。手術してる人も多いし、一度診察されてみては? 先生が一人に対して丁寧な説明とかされるので時間かかりますが。

782:病弱名無しさん
14/05/31 15:11:00.21 L7tB2Db00
皆部屋のPC環境とかどうしてるの?
今27インチ画面を50cm位で使ってるけど
もっと大画面を離して使った方が目にいいのかな?
因みに強度近視で飛蚊・光視症持ち、手術経験なしですが。

783:病弱名無しさん
14/06/05 14:01:06.73 J1pFrMo50
網膜剥離で手術するのだけど、
手術後、手術してない方の片目で、
携帯で家族にメール打ったりするのってできる?
手術してない方の眼も、手術した目の影響受けて
開けてられないくらいしんどくなるのかな

784:病弱名無しさん
14/06/05 16:32:27.55 STCcurXy0
術後は大丈夫
ただ、手術の前には反対の眼もなるべくつかわないように心掛ける
左右の眼は連動して動くので、悪い方の眼つぶってても動いてしまうから

785:病弱名無しさん
14/06/05 21:06:11.78 dj7XllfA0
すまん、愚痴を聞いてくれ。

左目が隅の方が網膜剥離気味、右目が網膜裂肛で 両目共に光凝固済。
ここ最近また左目の飛蚊症が酷くなってきたので両目定期健診するも大丈夫と。
常に眼球の疲労感や痛み、肩こりなどがあり集中できずに職場を退職。現在無職中、無職期間6ヶ月め。
みなさんは 目が痛かったり常になんらかの違和感、不安があってもお仕事がんばってらして素晴らしいと思います。
自分は目の異常や原因不明の痛みで塞ぎ込み不安しかありません。
お金も無い、コンタクトレンズも合わない、眼鏡は視力が出なくビン底なので出来ない…
31歳男ですが なにか良いアドバイスは無いでしょうか?
もうノイローゼで辛いです。

786:病弱名無しさん
14/06/06 00:41:46.22 eBP1m5bH0
手術済みだけど、たまにピリっと眼球痛い時がある。とりあえず半年の定期検診で異常ないからあまり気にしてない。
785さんも定期検診で異常なしなら、あまり思いつめないほうが。
気に病みすぎなら、メンタル系クリニックとかで相談してみるとか。

787:病弱名無しさん
14/06/06 03:42:34.32 t3VHoMaX0
>>786
コメントしてもらえるだけでもうれしいです。
あまり思いつめない様にしたいと思います。ありがとう

788:病弱名無しさん
14/06/06 13:49:31.14 8qPLNu4R0
目を開いていると時々真ん中に
ピカッと蒼白く1mmぐらいの光が出て一瞬で消えるのだが
これが光視症なんだろうか?

789:病弱名無しさん
14/06/08 08:41:53.75 W78O9Tmf0
>>788
裂孔に伴う光視症だと、何でかしらないけど実際に視野欠損の部位とは関係なく見えたな
俺の場合欠損部位は視界の下側なので眼球の上の方にレーザーで焼かれた場所がある事になるんだけど
実際光視症のイナビカリみたいのが見えたのは上のほうだった
ヒラヒラと破れた網膜がなびく時、異常な神経電流?が発生するらしく、それが光視症の症状になってるらしい

結論としては、なんか原因となる打撲とか、寝てるときに猫がタンスから目をめがけて飛び降りてきたたかがあるなら
即眼科へ6万位持ってGO

790:病弱名無しさん
14/06/08 09:11:06.35 iORz3O2H0
思いきり横目にすると、バックルが引っ掛かって怖い

791:病弱名無しさん
14/06/08 14:21:25.64 Scm5q2hf0
幸い、バックリングの存在を自覚したことはない

792:病弱名無しさん
14/06/08 15:09:31.83 SwCU10CW0
>>789
打撲の覚えないなぁ
6万かぁそんなかかるとは
歯科も高いが眼科も高いんだな
今の俺には払えないや

793:病弱名無しさん
14/06/08 18:13:43.11 W78O9Tmf0
>>792
6万掛かるのは実際レーザー凝固法する時だから、眼底検査だけで異常が無ければ
数千円で済むのよ

794:病弱名無しさん
14/06/08 20:30:16.29 fgfIjAaQ0
バックルも強膜を切開してインプラントするやり方もあるし執刀医の技術によってかなり違うらしいね

795:病弱名無しさん
14/06/08 21:48:22.30 SwCU10CW0
>>793
㌧ まずば検査だな

796:病弱名無しさん
14/06/13 18:22:10.80 wxpUSThR0
>>794
なにそれkwsk

797:病弱名無しさん
14/06/14 19:38:23.47 40e+tx9a0
今のところ網膜が薄いだけなんだけど、レーザーって斜視でも出来ます?
先天性斜視もちなんですが。

798:病弱名無しさん
14/06/15 12:07:36.95 GnfkwExS0
3週間前に黒い墨汁のような出血とカエルの卵のような濁りで
救急外来、網膜裂孔のレーザー打たれる
日曜の為その翌日も予約レーザー
出血濁りあり幹部になかなか当たらないと言われ2~3日おき、一週間おきの通院で
やっと濁りが少し取れ今週レーザー照射
患部に当たり
次は2週間後で良いと言われたが
今朝起きたら
また視界が濁って来た
一進一退でしょうか?
またすぐ通院治療すべきでしょうか?

799:病弱名無しさん
14/06/15 12:24:34.25 EDVInWmD0
>>798
「次は二週間後」と言われた時に、
「何かあったらすぐ来て下さい」って言われなかったの?

800:病弱名無しさん
14/06/15 12:59:38.26 r9m+48bd0
>>799
言われました

801:病弱名無しさん
14/06/15 13:15:29.94 EDVInWmD0
>>800
じゃあ明日にでも行きなはれ

802:798
14/06/15 13:22:14.21 jQ9JocGk0
>>799
連投すみません
・元々強度近視
・ここまでも濁りが取れたり微妙だったり
・ただ今朝は明らかに濁りが強くなった気がする
・数ヶ月酷い鬱で物の判断が付きにくい

この前は明らかに視界が黒くなり自分の判断で行きましたが最近思い過ごしも多く不安(病気と思って検査したら思い違い2~3度あり)
時間外救急もある病院なので多分行けば何かしらの処置はしてくれると思います。

803:798
14/06/15 13:24:09.19 jQ9JocGk0
また思い過ごしだと悪いと思って少し様子を
>>801
答えが出てましたね。
ありがとうございます。
あまり酷い時には今日、落ち着きそうなら明日行ってみます。

804:病弱名無しさん
14/06/15 20:43:13.43 E/EJt61/0
見えるっちゃ見えるし濁ってきたといえば
濁って来た
不安になるけど明日病院行きます

805:病弱名無しさん
14/06/15 21:43:30.58 +/Q4zNq50
網膜剥離の手術で
入院から退院まで何日くらいですか?
症状によるのは分かるんですが
長くて何日くらいか覚悟したいので

806:病弱名無しさん
14/06/15 21:49:33.30 EmUXyBO80
>>805
普通は一週間入院でうつ伏せ寝を強いられるけど、腕の良い病院だと外来で日帰り手術して翌朝には眼帯外せるところもある

807:805
14/06/15 21:54:36.68 hoJLjfjp0
ありがとうございます。
調べてみても一週間とか半月とかバラバラで
実際に入院された方の体験を聞きたかったのです。
半月くらい入院の覚悟してます。

808:病弱名無しさん
14/06/15 21:59:41.56 EDVInWmD0
うつぶせ寝はガス、オイルを使った場合でしょ
それから、腕が良いから翌日退院という訳ではない

809:805
14/06/15 22:12:31.26 n33Dp77i0
思ったより症状が重いので
うつぶせ寝をすると思います。
大変だけど完治目指して頑張ります。

810:病弱名無しさん
14/06/15 22:18:03.47 EDVInWmD0
はぁ...
症状が重い=うつ伏せ寝じゃないんだけど

811:病弱名無しさん
14/06/16 16:13:35.64 XHQzVWhS0
>>810
鬱陶しいなお前

812:病弱名無しさん
14/06/16 16:56:19.39 Huv+7kXf0
しごくまともなレスだと思うけど?

813:病弱名無しさん
14/06/16 17:14:42.40 6DNlC/9j0
だよねぇ

814:病弱名無しさん
14/06/16 18:28:23.23 XHQzVWhS0
>>812
はぁ...
内容のことは全く関係ないんだけど

そんなこともわからないの?君はバカだね

815:病弱名無しさん
14/06/16 21:12:21.74 TzRliKLV0
まともだよね。

816:病弱名無しさん
14/06/16 21:51:06.34 yT9kkCvm0
>>814
お前のほうがバry

817:病弱名無しさん
14/06/18 21:51:30.20 ke0RhoHm0
また出血してた

818:病弱名無しさん
14/06/19 16:52:21.07 rkAJB1gZ0
手術から10ヶ月、免許更新に行って来ました
無事にとも言えないけど何とか更新できた
これで少なくともあと5年は運転できるので一安心

819:病弱名無しさん
14/06/20 00:51:27.40 qPuQGrHY0
両眼とも巨大裂孔で1年以上前にバックリング手術してます。
電動歯ブラシは使わない方が良いかな?

820:病弱名無しさん
14/06/20 06:48:13.12 y+62zmvV0
>>819
自分は音波歯ブラシを使っているので、退院時に聞いたら「大丈夫です」と言われたよ

821:病弱名無しさん
14/06/21 19:51:52.71 2/Rmw9D50
>>820
自分だったら診断書までとは言わないまでも「大丈夫」と書いたものでもらわないと不安かな。
わざわざ電気シェーバー、電動歯ブラシは使わないけど。

822:病弱名無しさん
14/06/22 03:26:57.77 Vl3g6JJL0
仮に剥がれたとしても電動歯ブラシのせいだと断定出来ないんだし、考えても仕方ないことだと思う

823:病弱名無しさん
14/06/22 07:15:51.67 dKKa8ChV0
>>821
だったら聞くなよ

824:病弱名無しさん
14/06/22 09:57:10.92 az5r5dlD0
考えすぎだろ、電動歯ブラシで剥がれるんだったら
電車、車にも乗れないし貧乏揺すりでも不味いだろ

825:病弱名無しさん
14/06/22 13:34:34.05 OL9goCnk0
術後半年は安静か。

826:病弱名無しさん
14/06/22 13:42:37.65 gDkZzCIZ0
バックリングやると眼の動きが狭まるよな

827:病弱名無しさん
14/06/22 14:37:27.57 rR56T/hw0
縫い付けたバックルが眼球運動を阻害してればそうなるわな 術者によって色んな手法があるみたいだ

網膜剥離 : 小さな眼科クリニック@城北公園(竹内眼科医院)
URLリンク(takeganka.exblog.jp)

828:病弱名無しさん
14/06/22 14:48:16.94 gDkZzCIZ0
ゴロゴロしていて未だに慣れない

バックルが巻かれた自分の眼球が見たい

829:病弱名無しさん
14/06/23 10:06:54.45 75NriNFa0
819です。皆さんいろいろな意見ありがとう。
左眼が10年以上前、右眼が1年前にバックリングしました。
左眼の時は地下鉄で帰宅を許されず緊急入院となった経緯があります。
なので卓球やバッティングセンターも何となく恐くて、1度もやっていません。
電動歯ブラシは1年後に再開しました。

830:病弱名無しさん
14/06/24 07:18:53.52 94sh0W1/0
携帯スマホ見てます?
目に悪いと思うけど止められてないから
つい見てしまいます

831:病弱名無しさん
14/07/05 13:12:54.94 XIe/PaON0
術後1年・・・
サッカーしても大丈夫でしょうか

832:病弱名無しさん
14/07/06 01:28:42.93 PK4melQO0
大丈夫


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch