【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】at BODY
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN enH03ErI0
アタイ阻止

201:病弱名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN m4gIk4gU0
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

こーゆーのって、ウチらにはダメなんでしょうね

202:病弱名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN tVPdJiWT0
>>198
.              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
腐っても金儲けを忘れない眼科工作員乙www

203:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN ygFUQCBC0
家族が今日退院します。待合室で術後に感染症になったという人がいたけれど、うつ伏せになることときちんと点眼していると問題無いですよね?

204:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN ygFUQCBC0
部屋は空気清浄機を買いましたし、ドアノブは毎日除菌シートで拭きます。

205:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN rYj4+DLn0
はっきりいって何をしても感染するときは感染する。
感染した時に放置しないですぐ病院に行けばよいのだ。

206:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN vS1OcjRI0
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ。

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ。

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ。

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう。

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである

207:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN DbOCdzcJ0
保険点数が下がらないように根回しをしていない学会があったら教えてw

208:病弱名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN az3i3Ls10
網膜剥離裂孔と診断されて、レーザー手術
それから、9ヶ月経過
いまだに、レーザーが当たったあたりに光視症が
また、飛蚊症も継続中
こんな状態で、どこまでスポーツしても大丈夫なんだろうか?
みなさんは、どういうことに気をつけてますか?

209:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN 9aUaG/iCO
激しく頭を振らない、ぶつけない。

210:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN MdnTBP8IP
>>208
ジョギングしててまた剥離させた俺が通りますよ・・・
有酸素運動とか、あまり激しい運動は避けるべき!

211:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN QHbDvHUB0
自分が手術した大学病院のお偉い先生は
スポーツは問題ないと言い切ってた
走っても、重いものを持って力んでも問題ないと。

ボールが眼に当たったり、頭を強くぶつけないように注意と。

212:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN 1EnNo6FHP
なんか血栓ができたんだけど大丈夫だろうか?
手術直後にもできて、放っておけば取れると主治医に言われ、放っておいたら
取れたんで安心してたらまたできたんだけど・・・
24日に外来だけど、放置プレーでいいのかと・・・

213:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN IRzNimK/0
>>212
不安なときは電話したらいいと思うよ。

214:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN 1EnNo6FHP
最初に診てもらった総合病院に予約入れた、明日遠出して某芸能人の舞台を
見に行くもんで、不安だったから。

215:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN IRzNimK/0
>>211
うちの偉い先生は重いものはもちろん、電動カミソリも禁止されたよ。

>>212
お大事に!

216:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN aAhS3rgEO
あ、電動ヒゲソリは避けた方が良いと言うね。

骨伝導で振動が頭全体に広がるらしい。ソニック効果?

217:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN 1EnNo6FHP
214だけど、太陽の光が強くなると目の中のゴミがはっきり見えてくるらしい。
なので、無問題でした。
けっこうおっきい黒いのがピコピコ出てくるんだけどね。

218:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN AeBiAnOu0
手術後、ずっと、電気シェーバー使ってる。。。

219:病弱名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN y1iKO60+O
網膜格子様変性なんだけど、
歯医者の治療とか歯石取ったりとかも控えたほうがいいのかな

けっこう振動ある気がするけど

220:病弱名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN ZJm1pTsy0
手術直後だけだから心配しなくていいと思うよ。
その程度で出血するならベッド上絶対安静でおうちに帰れないよ!

221:病弱名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN thxbkCl00
スレチだろうけど、
最近、スクラブ入りの洗顔料で顔を洗うと、
スクラブが目に入る

角膜を痛めてるんだろうなぁ。。。

222:病弱名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN zp6kWBF7O
母親が網膜烈孔と診断されてレーザー治療を勧められたんだけど、やるなら早目がいいですか?
先生には「来週までには~」って言われたんだけど、調べてみたら1日で網膜剥離に進行する、みたいな書き込みがあったので…
現段階では穴が開いてる訳ではなく、裂け目が入ってるみたいです

223:病弱名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN emdPRKx10
そりゃ早いに越した事はないよ
いつ裂けるかわからないから手術までは安静にしとくこと

224:病弱名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN zp6kWBF7O
>>223
そうですよね。
本人はのんびりしててあまり危機感を持っていないようでしたが、
説明して明日治療を受けさせる事にしました。

225:病弱名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN A591sZGR0
うつぶせ寝1週間の恐怖を教えてやるんだ!

226:病弱名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN g8hB6uqa0
網膜剥離の手術して3ヶ月、
今度はもう一方の眼が網膜裂孔だって・・
私の網膜は欠陥品 もう嫌だ

227:病弱名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN n9iDw0GI0
>>226
自分も同じだよ
網膜剥離に、網膜裂孔
レーザーするの?
剥離の手術に比べたら楽勝だから大丈夫だよ

228:病弱名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN tUK1d8Fu0
>>226
欠陥品でもそれと付き合わないといけないよ。
視力って結構慣れるものだよ。
おれもぐちゃぐちゃの視界だけど車も運転してるよ。

229:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 3cf8w9Ov0
>>227>>228
226です。
裂孔があっという間に剥離になって
手術になりました。
また二週間入院です。
仕事も休んでばかりで肩身が狭いし
両眼とも弱視になったら失業です・・
死にたいです。

230:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 27aZRBOZ0
お気の毒に…
あまり思いつめないでください
手術の成功お祈りしています

231:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 3cf8w9Ov0
>>230
ありがとうございます。
手術は無事に終わりました。
前回よりは酷くなかったようです。
後はどの程度視力が戻るかですね・・

232:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 27aZRBOZ0
手術お疲れさまでした
どうぞお大事になさってください

233:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN 76weprT50
全然自覚症状のない時に網膜剥離だと言われバックリング手術したのだけど、
元々0.1ない近視だったせいか、特にその後の視力低下を感じたことがない。

みんなはやっぱり視力低下かなりあるの?

234:病弱名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN XPdws78Q0
>全然自覚症状のない時に網膜剥離だと言われ
自覚症状なくて何で眼科行ったの?

235:病弱名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN bheNxbZ30
自覚症状なくても病院行くでしょ。

眼鏡の処方箋取りに行ったとか、ものもらいになったとか別の眼病持ちとか。
俺は定期検診で半年に一度病院に行くけど
233もそういうのでたまたま見つかったんじゃないかな?

236:病弱名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN a+2zzLYn0
253さんのおっしゃるとおり、2年前の硝子体剥離後の定期検査でした
手術と言われ、本当にびっくりした…

237:病弱名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN V3ajdxeT0
>>232
優しいお言葉ありがとうございます。
開き直ってゆっくり休みたいと思います・・

238:病弱名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN 37kAiqpC0
 
眼科医と、モグラと、独房死刑囚は、

     人格形成が、とてもよく似ている。

239:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN lW9A1YZ60
昨日、日大病院で網膜剥離で手術が必要と診断され月曜入院で火曜手術となりました。

経緯としては
先週末の土日にいつもの飛蚊症とは違う黒いゴミが見える→月曜には治まったので忘れる
木曜な朝から違和感。夕方頃視野欠損していることを自覚
金曜に朝一で病院。
もし頭の方の問題だったらまずいなと思い総合病院を選択。(日大はたまたま父親が入院していたから)

手術日が決まっているため最短でも火曜なのでそれまで自宅で安静にしていろとだけ告げられている他は特に何も教えていただいていません。
(局部麻酔とかバックルとか言っていたかなぁ?)
そこでネットで調べた結果、術後の状態は手術の方式だったり医師の腕だったりにかなり左右されるみたいですが、月曜になるまでどんな手術をされるのか、どんな人に執刀して頂けるのか全く不明です。

以下のようなサイトを見ると、東京なら他に診療実績の高い病院もありそうですがどうなんでしょうか。
URLリンク(www.senmon-i.com)
月曜朝からの入院が決まっているので今更他の病院にいくというのも難しそうですし、早く手術をした方がよさそうですし、このままで火曜をじっと待ってればいいんでしょうか。

長文になってしまってすみません。
20代で初めての手術ということで不安な事が多すぎてとにかく落ち着けません。

240:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 7NWZrYMG0
>>239
6月末に網膜剥離で硝子体手術をした者です。

バックル?ということはバックリング手術のことだと思いますが、
経験者でないので実際には分りませんが、眼球を凹ませ外側から押さえつける術式のため
術後にその部分ってピントが合うの?という疑問があります。
自分的にはバックリング手術は絶対受けたくありません。

他の術式としては硝子体手術があり、現在20ゲージシステム(古い)、
23ゲージシステム(主流?)、25ゲージシステム(最新)があり、
25ゲージシステムでは日帰り手術が基本ですが、設備、技術的にとても高度なものです。
逆に長期入院が必要なほど設備、技術的に低いと思っていいと思います。

硝子体手術(xxゲージシステム)
眼球に3方向から細い針(パイプ)を差込み、その穴から器具を挿入して
眼球内から患部にアクセスする術式です。
xxの数字が大きいほど差込む針が細くなり、眼球に負担がかかりません。

硝子体手術は眼球内の硝子体を全て取り除いてから網膜を元通りに貼り付け、
レーザーで固定後ガスを注入、その圧力で網膜が再剥離しないように押さえておくというもので、
うつ伏せが必要になるのは網膜をガスで押さえておかなければいけないからです。

ちなみに眼球内は取り去った硝子体の代わりに房水と呼ばれる液体に置き換わります。
ガスは眼球内に房水が満たされていく過程でどんどん少なくなり、1ヶ月ほどで無くなります。
この時点でほぼ視界、視力は戻っていました。

硝子体と房水の違いって視覚的にどうなんだろうか?と不安でしたが、
ほとんど視覚には違いは無かったので驚いています。

つづきます。

241:240
13/08/17 NY:AN:NY.AN 7NWZrYMG0
つづき

当方は年齢が51歳だったため硝子体手術でしたが、
ネットで探した埼玉県(当方群馬県在住)の病院で日帰り手術を受けました。
日帰り手術といっても通院しなければなりませんけど入院よりましです。

手術直前には視界の半分強が視野欠損していましたが、現在術後2ヶ月半以上経ち、
目に少し赤みが残っているくらいで視力、視界(歪みなし)共完治しています。

あと>>239に質問ですが、視野欠損は視界の上ですか下ですか?

242:241
13/08/17 NY:AN:NY.AN 7NWZrYMG0
×現在術後2ヶ月半以上経ち、
○現在術後1ヶ月半以上経ち、

243:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN m/R5wggc0
>>239
まぁ、明日の救急で杏林に行って月曜手術も考えられるけど、
火曜までまてって言うから、そんなにヒドイ上京じゃないのかもね

244:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN bYB5OEYT0
とりあえず、横班が無事ならそこそこ直るし

245:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN etj3Wlnb0
>>239
バックリング経験者です
通常「バックリングというと、シリコン製のリングを眼球の周囲にかける方式を言いますが、
私の場合はシリコン製のスポンジを剥離部分に縫い付ける方法でした

まず、現時点で一番需要なのは一刻も早く手術を受ける事、これがダントツで最優先だと思います
そして、手術を受けるまでは眼球を中心に絶対安静を心がける事
この場合「安静」の具体的意味は「できる限り眼球を動かさない」と云う事です
まぁ、実際上は無理ですが、それでもなるべく心がけて下さい

現在、貴方の網膜は、剥離した部分の裏側に水(液体)がたまっていると考えられます
この水は眼球の動きにつれて剥離した網膜の裏側で動き回り、それによって剥離を確実に拡げて行く事になるわけです

従って、現在一番重要なのは、剥離の広がりを一刻も速く食い止める(要するに手術する)事
そして、それまでの期間はとにかく剥離が広がらないように努力する(つまり眼球を動かさない)事
以上2つが非常に重要になるわけです

具体的には、とにかく目を瞑って横になっていましょう、
剥離していないほうの目だけ開けておく、というのは全く意味がありません、眼球の動きは左右が連動していますので

言ってしまうと、こんな所見てるのはさっさと止めた方が良いんです

また、スケジュールから考えると、これから別の名医を探す、というのはあまり得策ではないと思われます
定評のある眼科で、月曜診察で来週中には手術をしてもらえそうなところも1件心当たりはありますが、
さすがに月曜診察で火曜日より前に手術をしてもらえる可能性はかなり小さいでしょうから
このままその病院で手術を受けるのが総合的にリスクは少ないだろうと思えます

とにかく、これを読んだら即座に上記した「安静」状態をこころがけて下さい
返信は術後で結構です

246:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN bYB5OEYT0
>>245
これ読むのも目に悪いだろw

247:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN 0gXykCDE0
>逆に長期入院が必要なほど設備、技術的に低いと思っていいと思います。

これは同意しないな。
ベッドの回転数を上げるためにはなるべく早く退院させることが求められる。
逆に、入院させて安静にさせておいて毎日観察する、ってのは大学病院
とか経営状態の良い病院じゃないとできない。
大学病院が毎日観察するのは教育目的も大きいと思うが・・・。
それに25ゲージでの手術がほんとうに良いかどうかはトータルでの判断。
最近、侵襲が少ないからと腹腔鏡手術が流行ってるけど八重山の病院
で腎臓移植のドナーが死ぬという前代未聞の事故、あれも腹腔鏡下。
患者は痛くないのがいい早く帰りたいというがそれはトータルのリスク判断
をしないとわからないことだよ。
好き好んで長期入院させてるわけじゃない。

ただ、詳細な説明はこれから手術を受ける人にとっては本当にありがたい。
はっきりいって担当医の説明よりよく分かる。
敬服いたします。

248:239
13/08/18 NY:AN:NY.AN r/xekJB10
予想以上に反応がたくさんあり驚いています。
皆さん本当にありがとうございます。

現状は左目の左下部分が霞んでいる状態です
URLリンク(www.dotup.org)
ただ不思議なのは、状況によっては赤かったり黒っぽかったり単純に靄がかかっていたりと、その時によって見え方が変わります。
また手を振ってみると、動きを認知できたりできなかったりと、それもその時次第です。

外来の先生には
「あー大きな穴空いているねぇ。とりあえず手術だから」
「今日入院をしてもいいんだけど、大変だろうから月曜の方がいいよね?」
「上の方が剥離しているから、本当は逆立ちをしていてほしいけどそれは無理だから、とりあえず寝るときは枕なしにして、それ以外は安静で」
ぐらいの簡単な注意しか受けていなかったので、その時はあまり重く考えていませんでした。
ただ今日調べてみると、自転車やら電動シェーバーすらも避けた方が良いという記述を見つけたので、
それ以後はひたすら横になってラジオ聞いてぼーっと安静にしていました。
入院の暇つぶしにと本をたくさん買い込んで読み始めていたのですが本当にアホです。

現状では外来の先生にしか見てもらっていないので
おそらく月曜に執刀医に見て頂き手術の内容とか聞けるのだろうかと思いますが
時間が経ってしまう方が良くなさそうなのでとりあえずこのまま日大で受けることにしようかと思います。

249:239
13/08/18 NY:AN:NY.AN r/xekJB10
つづき

深作眼科の院長ブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
を最初に読んだ上で色々調べてしまったので、大分硝子体手術の方にバイアスがかかってしまっているのですが、実際の所はどうなんでしょう?
硝子体手術の方が眼球の変形も無く、術後の状況がよさそうな気もしますが
こちらが良いとか変に患者の方からでしゃばって意見するのも良くないですよね?
結局腹くくってその先生を信頼するしか無いですよね

>>245
バックリングでも術後は元通りの視界が戻るのでしょうか?
というより、一度網膜剥離になって手術することになったら
そんなことを望むよりも「失明しなくてよかったね」ぐらいのスタンスでいなければいけないのでしょうか?…

これ以上ネットで長時間あれこれ調べるのもあまり良くはなさそうなので
ここを少しチェックするぐらいにとどめて、とにかく安静を努めます。

250:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN 0gXykCDE0
はー深作さんのところはすげーわ。

251:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN bYB5OEYT0
完全に剥離してたら視野の一部がブラックアウトになっちゃうから
まだ、軽症なのではないかな。
手術の前に、検査したり、いろいろあるから1日ぐらいかかるし。
手術しても、完全に元通りにはたぶんならない。
どこまで元通りに近づけるかは運しだい。

252:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN etj3Wlnb0
>249
>バックリングでも術後は元通りの視界が戻るのでしょうか?
幸い、剥離自体に起因すると思われる歪み等、視覚障害の自覚症状は一切ありません
後々、他の眼科で眼底検査を受ける度に「網膜は綺麗に治ってます」と言って貰える状態です

唯一、術後の自覚症状としては飛蚊症が一気に増えました

では、くれぐれも安静を心がけて手術に臨んでください

253:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN 0gXykCDE0
網膜はもとに戻らなくても脳の補正回路は進化する。
希望を捨てずに頑張ってください。

254:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN vmOGAzBC0
>「失明しなくてよかったね」ぐらいのスタンス
本人はつらいけど医者側はこのスタンス。
バックリング手術後の歪みは覚悟してた方が良い。
歪みが全く無いのは稀。
でも初回復位率はバックリング手術が高い。

255:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN PhgpxbW80
先月、スポーツ外傷で剥離ました。バックリングにより修復しました。そもそも剥離後も視力障害が無かったので術後も後遺症はありません。とりあえずほっとしてます。

256:239
13/08/18 NY:AN:NY.AN r/xekJB10
入院準備をしていたところ、手術の同意書にきちんと書いてありました
「局部麻酔下における網膜剥離に対する強膜バックリング手術」みたいです
特に詳しく説明されていないんですけどね…

不利益の項の中には、残念ながら歪みについての記述はありませんでした。
また硝子体手術ではない理由に関しては
「硝子体手術は硝子体出血・混濁がある場合、網膜裂孔が眼球深部にある場合、多数ある場合、増殖性硝子体網膜症に進行が懸念される場合により有効ですが、
若年者や周辺部裂孔による網膜剥離ではバックル手術の方が安全かつ有効です」
という定型文がありました。

>>251
ブラックアウトということは自分のように靄がかかっていたりする状況とは少し違うのですかね?
この部分以外はいたって正常なので、これが維持できれば本当に嬉しいのですが・・・
>>254さんが言うように
>>252さんのように歪みがないのは完全に運の問題ですか・・・

257:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN KEpIqmUT0
>>256
強膜バックリング手術と硝子体手術の決定的な違いは硝子体を残すか、残さないかだと思います。
若年層の場合、硝子体が変質(水分が分離してしまう事)していないければ硝子体を残す手術がベターです。
ただ飛蚊症が目立つ場合には硝子体が変質している可能性が高いので微妙ですが・・・

ちなみに網膜が完全に剥離していると視界の中でその部分は真っ黒となります。
網膜が微妙に浮いている状態だとうっすらと見えるみたいですから、>>256はこの状態なのかな?

>>256を読むと視界の中にブラックアウトした部分はないようなのですし、相当軽度の剥離でしょうから、
よほど担当医がヘボじゃない限り完治すると思いますよ。
強膜バックリング手術は軽度の網膜剥離には有効なんでいいんじゃないでしょうか。

258:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN hNiZ77Tw0
ざっくり言えば、硝子体手術はより病状が重大な場合に選択される
バックリングで済むならそれに越した事はない、というかまだ運が良い部類だという事

259:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN ymnhYDSO0
>>256
眼球を外側から圧迫する訳だから多少なりとも歪みはでるのでは?
歪みが出ても1~2ヶ月くらいで良くなる人も多いようだし・・・
術前から気にしても仕方が無いような。
硝子体手術の様に眼球内をいじるのでは無いから眼内炎とかの
合併症の発生も少ないと思われるし強膜バックリング手術で
対応出来るならそれに越したことは無いと思う。
自分は硝子体手術になったが硝子体手術でも歪みは出てるよ。

260:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN glB8N+c50
硝子体手術前視力1.5
手術後視力0.01って医者のせい?
それとも私の網膜がボロいせい?

261:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN hNiZ77Tw0
病気のせいなんじゃないの?

262:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN jAx+O3Su0
網膜剥離のせいってことですか?
剥離してる状態で1.5だったんですが・・
剥離は小さいし時間も経ってないから良かったねって
言われたのに

263:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN qppkYCiM0
一時的なものじゃないの
医者に聞いた方がいい

264:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN 8HS74T0T0
具体的にどう見えない感じ?霞む?歪む?

265:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN jAx+O3Su0
霞むし視界が飛蚊で埋め尽くされた感じです。
医者はそんな筈ないと
信じてくれない。

266:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN js0dougl0
術後、何ヶ月?
飛蚊で埋め尽くされているような状態なら再剥離してない?
もしくは復位していないとか。
硝子体手術の初回復位率は95%前後みたいだし。
セカンドオピニオンではないけど一度、別な眼科医に
見て貰ったらどうですか?

267:病弱名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN NHCRmfWPP
皆さん初めまして。
上側の視野に違和感を感じて眼科に行った所、両目とも数年前から網膜剥離を発症していたことが分かった20代♂です。
とりあえずお盆休み中に、進行度合いの大きかった右目をバックリング?手術して退院して只今一週間の自宅療養中です。
気になる点が、以前から時々視界の上ら辺をオーロラみたいなものがよぎったりして(剥離した網膜が揺らいでいるとのこと?)
それが術後のほうが回数が多くなった気がするんですが、同じような症状の人いますか?

268:病弱名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN 7P0Dkzqr0
>>266
術後1ヶ月です。
眼底写真見せられて
「綺麗でしょう?ちゃんと見えてる筈です。」って
その眼底写真が全然見えない・・
そうですね、別の眼科に見て貰いたいと思います。

269:病弱名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN Y3E9PdXY0
>>268
自分が訴えてることをそんなはずがないとか嘘だとかいう医者は問答無用で変えた方がいい。
ヤブである以上に人間としてダメだ。

270:病弱名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN u8WnZrBgi
患者の言ってること、感じてることを否定するなんて、最低の医者だよね。そういう場合は病院変えれば、いいと思う。

最近は病院もサービス業っぽくなってきて、上から目線の医者も昔に比べてだいぶ減った気はするけど。

271:病弱名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN 7ORoMfT20
ただ、その医者が嘘ついてなくて、写真に眼底が綺麗に写ってるんだとすれば
「霞むし視界が飛蚊で埋め尽くされた感じ」になる原因はちょっと想像つかないのも確かじゃないかな
通常の霞みとか飛蚊だったら、なんかしらその原因は眼底写真に写ってるはずだと思うから

272:病弱名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN kfgw81N60
>>271
飛蚊症って眼底写真に写るの?

273:病弱名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN FS8WtUXi0
あ それ知りたい

274:病弱名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN 9ad+hVFo0
眼底検査の時に「あ~、確かに飛蚊はありますね」とか言われた事はある

275:病弱名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN oe20dkA40
>>272
眼底写真に写るかどうかわからないが目医者が俺の目をのぞいて
糸くずが外からも見えますねと言われたことは在る。
俺は重度のひぶん。

276:病弱名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN ZKkZ2sgU0
208です。
みなさん、ありがとうございます。
OKだったりNGだったり、結構バラバラですね。
テニスをしたいんだけど、やっぱりちょっと怖いなあ。

あ、ちなみにひげそりは、4枚刃深剃りを使ってますw>>211


※なんJ住人とやらの愚行で、かれこれ1ヶ月以上規制されてしまい、
 お礼が書き込めませんでした。

277:病弱名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN /Nuy2b5o0
10代で網膜剥離になった場合
死ぬまでに失明する確率はほぼ100%ですよね、、、

278:病弱名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN 1XtR1ZFuP
自分は視界全体を覆う砂嵐のよう細かいひぶんは手術後、半年くらいは消えなかったよ。

もう手術後10年近くたつけど大きなゴミが3つほど残ったままだし
靄がかかったままだし物が細く見える状態。
もうこんなもんだと気にもしていないけど・・・

279:病弱名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN cJGRagzR0
>>277
手術さえすれば失明することはないんじゃない?
まぁ綺麗な視界ではなくなる可能性がたかいけど 

280:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN iPOGSTaai
ボクシングで網膜裂孔、レーザー治療後は翌日から対人練習はせずに筋トレとロードワーク、ミットやバック打ちに専念してたのですが3週間後に網膜剥離に。要はパンチが目に当たらなければ何やっても良いと思ってたら剥離してしまいました。
明日退院なのですが、明日からできることってなんなのでしょうか?重い物持つのOKって説があるようですが。

281:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN iPOGSTaai
上の者です。経過は順調ですがまだ視野は回復してません。近視に加えてケータイの文字も読めないのですが、視力検査ではメガネをつけて0.8になりました。なんか釈然としません。お医者さんは信頼できるので任せてはおりますが。

282:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN IY/uOhfN0
>>280
視野が欠けてるってことは黄斑近くまで剥離したのか
ボクシングはもう引退した方がいいね
医者から聞いてるだろうが格闘技や飛び込みなどは一生涯禁止
目に振動や圧力をかけないことであれば制限はない
よってパソコンや本などと、必要最低限の家事などはやっても大丈夫
網膜剥離は2回目以降の手術の難易度はかなり高くなる
もし再剥離したら一気に失明までいく可能性がある
何しても自己責任だけど、視力よりも価値のある行為か考えて行動したらいいんじゃない

283:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN iPOGSTaai
>>282
すごく説得力のあるご説明ありがとうございました。昔やってた柔道に転向しようか悩んでたのですがそれも危ないのですね...
なんか人生に大きな枷を付けられた気分です。取り敢えず今は筋トレも控えてしばらく安静ですね。

284:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN F0Li+qLO0
自分はバックリング手術半年後位から筋トレして
現在は4、50㌔くらいの負荷を掛けて、ウエイトトレーニングを
してます。
自分が手術した大学病院のお偉い先生は、そのくらいは大丈夫との事でした
圧力等で再剥離など起こすのであれば、花粉症でクシャミばっかり
する人は皆再発してしまう と。

285:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN iPOGSTaai
>>284
半年後ですか!?!?その間何もしなかったら体が棒になりそうです笑
差し支えなければ...そのウェイトは手術前と比較してどの位の割合でしょうか?

286:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN RmnVPH8eP
50kgじゃ、負荷にはならねえだろ
やっぱ、200kg超えないとなあ

287:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN iPOGSTaai
>>286
まぁ人によりますよ。自分は70kgでもううでプルプルです。もともとボクシングはそこまで腕や胸使わないので。

288:病弱名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN RmnVPH8eP
なる、ボクシングですか。

289:病弱名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN NHoeKMn10
>>285
術前は現在の負荷+10㌔
ボディービルダーではないので、自分ではこのくらいで十分
まだ術前の様にいたってないのは、医者は大丈夫とは言うが、
282の言う通りふんばって圧力かかると再剥離するのでは?
の不安が多々ある

汗をかいて眼に入ってしまうことは絶対NGと医者は言った
皮膚にいる菌が、汗をかいして眼に入る
感染は絶対避けた方がいい
いろいろ担当医によく相談することをお勧め

290:病弱名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN tam7O86gi
>>289
なるほど。じゃあ自分も今日から-10kg程度まででやろう!と思ったのですが退院してから半年で筋トレ再開なさったのですよね笑 まだまだ先が長いです...

291:病弱名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN NHoeKMn10
>>290
かなりストイックな人ね
きょう退院ですよね
とりあえず定期検査で、感染の心配がなくなるまでは
おとなしくしてた方がいいよ
シャワーしても直接眼にあてず、頭にシャワーをあてて
その湯を眼に流すように。
自分とそちらの剥離や手術の状況は違うと思うので、自分のやってることは
あくまで参考程度にしてね

292:病弱名無しさん
13/09/01 00:29:38.49 ffH5W12g0
みなさん術後何年立ってますか?再発はありませんか?

293:病弱名無しさん
13/09/01 18:06:08.17 qMaOuLHg0
私もそれ聞きたいです。
両眼網膜剥離やって再発が怖いです・・

294:病弱名無しさん
13/09/01 20:08:59.45 JROLuMiQ0
たいして参考にならないかもしれませんが半年たちましたがいまのところ再発はなさそうです
次の診察は2か月後かな?ほぼ完治してるから3か月後くらいにきてくれとのことです
ちなみにバックリング法です 
自分の場合かなり進行してたらしくギリギリ視界を失わずに済んだみたいです
筋トレなどのあまりにも負荷がかかるトレーニングは術後半年までやらないつもりですが 自転車は毎日1時間ほど乗ってます笑
あと長時間パソコンを使ったりもしてますが今のところは大丈夫そうです
本当に再発しないことを祈るばかりですねー

295:病弱名無しさん
13/09/02 06:02:03.66 MNDcoftQ0
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ。

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ。

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ。

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう。

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである

296:病弱名無しさん
13/09/04 00:20:05.12 55aY7QG80
術後3週間たったのですが、みなさん感染症にはいつぐらいまで注意してましたか?
海に明日行く予定なのですが水には入らない方がいいのでしょうか...

297:病弱名無しさん
13/09/04 00:45:45.72 CPKLHGiH0
1ヶ月注意しろって言われた
ま、3週間もたてば自己責任で

298:病弱名無しさん
13/09/04 01:06:28.35 55aY7QG80
>>297
貴重な意見ありがとうございます。もし入ることになったとしても10分おきに真水洗浄して目薬する位の徹底はするつもりです。

もし他にも覚えてる方や現在治療中の方でお答えできる方是非参考にしたいのでお願いします。

299:病弱名無しさん
13/09/04 06:59:36.56 QRYSvlRM0
>10分おきに真水洗浄して目薬する位の徹底はするつもりです。

海なんて細菌だらけじゃないの?
10分おきの洗浄も危なそうだし、
炎症防止の抗菌目薬は角膜、結膜等を傷つける場合も
あるので目薬の差し過ぎも良くない。
2~3ヶ月くらいは汗が眼に入るのも厳禁と言われた。
又、ガス封入の硝子体手術であればガスが稀に
3ヶ月くらい残っている場合もあるらしく気圧の変化にご用心。
飛行機での移動は避けたほうが良い。
術後、1ヶ月以上経過して飛行機搭乗で失明の事例あり。

300:病弱名無しさん
13/09/04 07:01:41.06 zkhgDDP+0
  
眼科って、
ほぼ全員の
日本の眼科医が
人間のクズ
テレビ出てんの
見ると
よくわかるw

301:病弱名無しさん
13/09/04 14:41:11.83 M4mFCr6k0
術後3週間って術前と同じ網膜ペラペラ状態じゃないの?
大丈夫なの?

302:病弱名無しさん
13/09/04 21:08:08.59 kxEAPATh0
初カキコ
バックリング数回→再発→硝子体手術して8年経ちました、今30代後半です。

硝子体手術後しばらくは視界が歪んでぐちゃぐちゃだったよ。
デッケーゴミは浮いてるはw

でも今は視界も治ってゴミも無くなったよ、そこら辺の不安は時間が解決してくれるかも!

303:病弱名無しさん
13/09/04 21:25:19.21 M4mFCr6k0
再発について詳細お願いします

304:病弱名無しさん
13/09/05 13:05:17.81 7CskBtBf0
>>299 >>301
ありがとうございます!結局断念しました笑
目薬刺しすぎが危ないのは貴重は情報でした。ありがとうございます。

305:病弱名無しさん
13/09/05 21:30:56.38 uf4btEWB0
再再発して明日また大学病院だ
もういやだこんな眼

306:病弱名無しさん
13/09/06 01:28:59.86 0VRABZxi0
下手な大学病院よりも深作眼科

307:病弱名無しさん
13/09/06 22:29:39.44 R07pT+Lw0
1ヶ月前に硝子体手術受けたけど、手術後1週間で、洗顔も運動も温泉もOKと言われたよ。
視力は0.6からもう1.0に戻りました。少しゆがんでみえる感じはあり。

308:病弱名無しさん
13/09/07 00:51:36.58 nJKibAwY0
お疲れ様
運動おけなのか
マラソンやってもいいのかな

309:病弱名無しさん
13/09/07 10:37:39.04 57XvqLxk0
>>307
え!?運動もオッケーってのは...本当ですか?自分は術後2週間入院安静で向こう3ヶ月は筋トレやロードワーク禁止っぽいのですが...

310:病弱名無しさん
13/09/07 16:39:20.37 0FCzdSAri
最後に散瞳してから一週間経っているのに瞳孔が閉じないのですが皆さん経験ありませんか?

311:病弱名無しさん
13/09/07 18:39:01.21 IaNXsTuT0
私なんて術後1ヶ月半開きっ放し

312:病弱名無しさん
13/09/07 19:21:00.16 oaAXMp4X0
>>311
それは視力が落ちただけ

313:病弱名無しさん
13/09/07 19:35:25.12 57XvqLxk0
ネットで調べても前例がないらしいです...片目だけ散瞳しっぱなしで眩しくて辛いです

314:病弱名無しさん
13/09/07 21:16:32.81 3RZZ0AaV0
術後、傷の治りを早くするという軟膏を塗ってた間は
瞳孔開きっぱなしになると言われ、実際そのとおりだった。
そういうのとは違うの?

315:病弱名無しさん
13/09/07 22:07:55.83 mHJibZJp0
>>314
ご意見ありがとうございます。自分の場合定番ですがクラビットとリンデロンという抗生物質の点眼液なので散瞳作用はないはずなのですが...
調べてみます。

316:病弱名無しさん
13/09/07 22:50:00.06 TkNtjAgL0
>>315
たぶん、アトロピン入れたんだと思う。
これ入れると1~2週間は瞳開きっぱなしです。

317:病弱名無しさん
13/09/07 22:58:55.45 mHJibZJp0
>>316
おおおおお!!!!それでファイナルアンサーですwそれ使いましたw
ミドリンと違って長時間散瞳するってのは知ってたのですがそんな長いこと散瞳するとは思ってもなかったです!
スッキリしました本当ありがとうございます。

318:病弱名無しさん
13/09/07 23:01:19.82 dvIxVJfQ0
1~2週間は瞳開きっぱなしって…、

括約筋が1週間開きっぱなしじゃなくてよかったな

319:病弱名無しさん
13/09/07 23:55:54.18 VNMPI91/0
そういう場合に使う、縮瞳薬ってあるんじゃなかったっけ?

320:病弱名無しさん
13/09/08 02:43:20.77 8vQda/3H0
>>319
今度病院行くとき聞いてみます。術後からホントここの人にはお世話になりっぱなしですが非常に助かります。そりゃお医者さんに聞くのがベストなのだけど聞く機会が限られてるので...

321:病弱名無しさん
13/09/08 07:16:18.10 nRW0MOmq0
なんで長時間開く必要があったのか疑問
ミドリンで十分なはずなのに

322:病弱名無しさん
13/09/08 08:27:17.93 NOTm3Aeu0
術後1年で硝子体が濁ってるといわれた
また手術になるのかな
経験した人教えて

323:病弱名無しさん
13/09/08 09:44:36.84 y6y7AfIZ0
>321
この人の理由はわからんけど
私の場合ミドリンPはアレルギーが出る

324:病弱名無しさん
13/09/08 10:03:35.69 8vQda/3H0
>>321
入院中、いつ外来が空いて診察に入れるか日によって違ったからです。恐らく。ただこれを毎日一滴看護師に刺されていたのですが、ここで話を聞く限り一週間効果あるなら多すぎますよね。

325:病弱名無しさん
13/09/08 10:40:57.60 BiS+jRxr0
>>321
確か手術の影響で瞳孔が癒着するのを防止する為とか聞いた気がする。

326:病弱名無しさん
13/09/08 12:06:05.50 NNOLu13yO
右目の飛蚊は生理的なものだと言われたけど
昨日の夜から時々、目を閉じると白い光(霞)みたいなのがチカチカする
これも、光視症かなぁ?左目剥離経験者だから怖い……

327:病弱名無しさん
13/09/08 16:06:52.07 zZymmnCI0
眼圧測定で測定がうまくいかないからって
まぶたいじくり回すの止めて貰えませんかね
こっちはもう涙目通り越して泣きっ面になって
いるのに、ほんと常識がありませんね

328:病弱名無しさん
13/09/08 21:03:07.66 Uvuy5LAQ0
俺は思いっきり伸びをしたりとか、重いもの持つとか、どこかしら体に力入れると目がチカチカするなー
多分力むから網膜引っ張られてるんだと思う

329:病弱名無しさん
13/09/09 00:31:19.11 VzkPEVoM0
光視症って怖いよな
ただでさえ網膜が弱いのに引っ張らないでほしい

330:病弱名無しさん
13/09/10 10:22:24.59 gaEn4t6o0
人格の欠如した眼科の教授とかがしきってるから、
カスみたいなのしか集まってこないんじゃないかな?
日本の眼科って。

331:病弱名無しさん
13/09/10 12:30:43.20 dO4m2IIn0
クリニックのセンセは優しいけど
総合病院とか大学病院の眼科のセンセは冷たい。

332:病弱名無しさん
13/09/10 14:13:41.21 phO4dUfeO
>>331同意
質問10個くらいあっても半分くらい聞いたら
もう、いいだろって感じで追い出させそうになるw
後、女医さんの方が比較的に丁寧に説明してくれる人が多い気がする…

333:病弱名無しさん
13/09/10 18:59:33.54 1ZDYBlXe0
>>332
俺の担当は40くらいの中年熟女。
毎回検査の数値を見て「なんでこんなになってるの?!」
と激おこされる。俺は涙を流す。
「泣いてもダメよ」と冷たく突き放される。
でも最後には「次は頑張ってね♥」と慰められる。
2ヶ月に1回、そんなプレイをしている。

334:病弱名無しさん
13/09/11 19:24:11.25 xdUh8shP0
再剥離経験者いますか?

335:病弱名無しさん
13/09/11 23:05:52.64 DfjdWDmX0
硝子体手術を受けてから20日が経過。
視力の低下もショックですが、それ以上に気になるのが歪み。
歪みはそれほどひどくはないと思うのですが、
一生このままかと思うとすごく心配です。
入院中の検診で網膜にシワがあると先生が言ってたのでそれが原因?
金曜に退院後初めての検診があるのでいろいろ質問してきます。

336:病弱名無しさん
13/09/12 00:58:11.54 p1+Yb+O90
>>335
気にすると気になるけどそのうち慣れる。
慣れるっていうのは本当に脳がきちんと見えているかのように補正する。
俺もよくよくみるとぐにゃぐにゃだけど普通に眼鏡なしでも暮らせてるよ。

337:病弱名無しさん
13/09/12 07:18:28.77 uw/7ZCLl0
補正するとよく言われるが手術した眼は普段使っていない感じ。
手術した方の片目で見ると相変わらず歪んでいる。
硝子体手術後13年経過。

338:病弱名無しさん
13/09/12 08:03:12.41 w1cNpbuU0
手術、入院が決まった
個室ならすぐ入れるが、大部屋はいつ空くか分かりませんよ?どうします?だってorz

339:病弱名無しさん
13/09/12 08:45:40.34 OXRfAvL90
>>338
数日で空くから早く手術すべき

340:病弱名無しさん
13/09/12 08:57:50.91 ZmFZMbi60
>>338
私の時も同じだった。
でも網膜剥離は時間との勝負」とか言われて
「大部屋が空くまで待ちます」とか言える雰囲気じゃなかった。
いざ手術したら3時間半も掛かってぐったりで
個室で良かったと思ったわ。

341:病弱名無しさん
13/09/12 09:11:28.70 tfh75+HG0
>>339
レスありがとう
入院担当部署?から電話が来るらしいので、
色々聞いてみるね

342:病弱名無しさん
13/09/12 09:31:13.53 ExdpyNvp0
>>336
>>337
有難うございます。
術後まだ1ヶ月経ってないし、
あまり考え過ぎないようにします。

343:病弱名無しさん
13/09/12 09:49:24.40 i9kqYwrW0
私が入院した大学病院は逆だった。
4人部屋ならすぐ入れるけど、個室は希望者が多いからいつ空くか
わかりませんよ、って。

「時間との勝負」とは同じく言われ、結局4人部屋に入ったものの、
隣の緑内障のおばちゃんが超話し好きでとても疲れた…。

344:病弱名無しさん
13/09/12 14:15:52.51 aR+cinpN0
日帰り手術だった俺様こそ勝ち組

345:病弱名無しさん
13/09/12 18:31:53.45 uw/7ZCLl0
>>338
自分の場合も個室しか空いていなかったけど
緊急入院、手術で病院側の都合と言うことで
個室料金は取られなかった。

346:病弱名無しさん
13/09/12 22:58:15.12 tk5CWviq0
今月は連休が多いから、手術の予定と希望する部屋がうまく合わない

347:病弱名無しさん
13/09/12 23:25:41.31 wWNBNqVo0
手術前日、術後3日くらいは個室でその後大部屋に移るのがいいな。

348:病弱名無しさん
13/09/13 00:35:46.45 3x73qf4x0
大部屋に移動するときに再剥離したりしないの?

349:病弱名無しさん
13/09/13 01:42:18.76 PEckG8Mg0
時間との勝負とはよく言うけど、刻々と視野が狭まっていく様子は本当絶望的。
24時間で視野8割削れたときはもうダメかと思った。

350:病弱名無しさん
13/09/13 08:15:37.88 G/yquBAm0
>>348
部屋を移動しただけで剥離するほどひどいのなら
絶対安静だからそもそも移動出来んだろ。

351:病弱名無しさん
13/09/13 08:46:43.41 ldfFelGN0
>>349
そういう意味では硝子体手術って怖いよね
再発したり新しい網膜剥離ができたら即全剥離だし

352:病弱名無しさん
13/09/13 12:42:49.11 +vtxANxs0
>>351
え、即全剥離するの?

レーザー打ちまくってあるからいきなり全剥離はない気がするけど、どうなんだろう…

353:病弱名無しさん
13/09/13 13:50:34.83 G/yquBAm0
>>351
ソース

354:病弱名無しさん
13/09/13 16:00:03.41 xqiu0s0/0
>>349
私も一晩で左眼真っ暗になりました。
視野欠損が始まる前に手術した右眼に比べて
左眼は矯正しても視力が出ません。
やはり網膜剥離は時間との勝負ですね・・

355:病弱名無しさん
13/09/13 16:32:35.93 za8aOilx0
再来週、入院する('A`)
怖いなぁ

356:病弱名無しさん
13/09/13 23:35:40.07 g5ZnNiFs0
本日、退院後初めての検診へ行ってきました。
気になっていた視力の低下と歪みは、
半年から1年かけて回復していくとのこと。
なかなかおさまらない充血と瞬き時の引っ掛かりは、
手術時の縫合糸の残りが原因。
これも時間が経てば消えるので問題なかったが、
糸を抜くのに時間かからないとのことなので処置してもらいました。
眼圧が高かったのでお薬をいただきました。
来週また眼圧測りに行きます。

357:病弱名無しさん
13/09/13 23:58:14.71 ldfFelGN0
>>352-353
どっかのサイトで見た
でも確かにレーザー打ってるから、硝子体が残ってる場合とそんなに変わらんのかな

358:病弱名無しさん
13/09/15 00:09:52.04 DosBA1Iw0
硝子体が残ってると引っ張られたりして悪さしそうだけど
取っちゃえば問題ないんじゃないの?
ショックアブソーバーの役割だというけど、なんの問題も
無いとすれば硝子体は盲腸みたいに100害あって一利な
しの器官なのかもしれないね。

359:病弱名無しさん
13/09/17 12:18:23.22 nPhWZ0JO0
眼科医は日光浴びる機会が少ないせいで
平均30歳ぐらいでチンコ立たなくなるらしい。
どうみても子供になってほしくない職業No.1だね。

360:斤侯小隊長
13/09/17 20:34:04.36 yYtPz3byO
横浜の深作眼科でw
診察の予約をしましたがw

2年前に増殖硝子体網膜症で入院手術を受けた!
山梨医大出身で東京厚生年金病院の執刀医に『横浜だけでなくw、神奈川県内でも評判悪いからww、あそこだけはやめた方がいいwww』と言われ!


急遽、予約をキャンセルしましたw!

361:病弱名無しさん
13/09/17 21:53:45.32 P9iV0Z2u0
>>360
草の使い方間違ってね?

362:病弱名無しさん
13/09/18 00:12:14.39 pFpRG2p70
>>360
他の医者を批判するから医者仲間からは評判悪いんだろう。ブログですごい事書いてるぞw
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

多くの施設や眼科医からは称賛で包まれていたが、中には嫉妬心でやっかみを述べる輩も居た。
ある親しくしている大学教授から聞いたが、某大学の某医師(もちろん誰だかは特定できている)
2-3人が、あろうことか、深作眼科が簡単な多くの症例をチョコチョコと簡単に手を出しているの
ではないか、とかたいそう侮蔑する悪たれを会合で述べたそうだ。

はっきり言って、その2-3人の輩の施設でぐちゃぐちゃになった、つまり手術を失敗した患者達を
深作眼科で多数救っているのだ。このようなふざけた嫉妬心での嘘八百を並べる暇があったら、
自分の下手糞な手術を少しは勉強して反省したらどうかと、私にすれば珍しくその2-3人の輩に
非常に腹が立った。私がその下手糞な手術の結果を救ってやっているのにもかかわらずにだ。

しかも中には、その馬鹿な輩から失敗の手術を受けた数人の患者さん達が、その輩達を裁判に
訴えたいというのを、私が穏やかに「そんな人を恨んでもあなたの精神は救われない。私が剥が
れたままの網膜剥離は直しますよ。」と説得していて、その不愉快な某医師連中をかばって救っ
てあげているのにだ。

私が猛烈に不快な理由は、このような不愉快なことを述べた連中は、裏を返せば、このような嫉
妬心や歪んだ自尊心で自らを飾り、一方で弱い立場の患者の失明への恐怖を救うどころか、劣
悪な手術技術しか持ち合わせていないので、もうどうしようも無いほどにぐちゃぐちゃな眼にして
反省するどころか誤魔化している連中でもあることだ。

私は、ますます、多くの日本人の困難な患者を救ってやらなければと、さらなる闘争心に燃える
自分を感じている。

363:病弱名無しさん
13/09/19 06:03:27.55 KSrXhHqtO
a~ge~

364:病弱名無しさん
13/09/19 06:35:00.63 fNLCyAdP0
>>362
医者とは思えない程、頭悪そうな文章だな

365:病弱名無しさん
13/09/19 13:03:13.39 0do+bNWm0
>>364
深作眼科は白内障手術で20年連続世界一、
網膜剥離は10年連続日本一らしよ。

366:病弱名無しさん
13/09/20 15:47:56.45 80gsyIF00
皆さん仕事はどうしてますか?
過去に硝子体手術、現在もう片方調子悪く、レーザー打って自宅療養中です。
まだまだ働かないといけないのに…

367:病弱名無しさん
13/09/20 15:58:21.77 s1kAtA880
>>364
頭をブロックで潰したら?w

368:病弱名無しさん
13/09/20 19:18:18.08 QuMaTF/o0
術後の光視症が消えない…
再剥離確定だよなあ…

369:病弱名無しさん
13/09/20 22:41:54.97 0w52I1R1O
手術から一月半

370:斤侯小隊長
13/09/21 08:12:08.33 6JC3iRjKO
知人の、山梨医大出身の眼科医によれば!



ips細胞を応用して☆
網膜疾患の治療を33*実用化するのに☆☆



10~15年は★
かかるそうですぞ★★
orz★★★

371:病弱名無しさん
13/09/21 08:51:28.43 iggMnTzP0
>>370
もう臨床試験始まってるしね。
成果が出たら5年で実用化する。
ただ、適用になるのはかなり重症の人からなんだろうな・・・

372:病弱名無しさん
13/09/21 13:59:46.76 oPB4O3Wp0
いや、今更そんな当たり前の事をドヤ顔でorzされても…

373:病弱名無しさん
13/09/21 21:49:47.45 iggMnTzP0
>>372
ドヤ顔orz
これは新しいな。
四つん這いになってチラッチラッっていう感じかな。

374:病弱名無しさん
13/09/22 03:04:32.38 PZh7Jama0
手術後の定期検診、2年経ってようやく3か月間隔から半年間隔になった。
いちおう再発率はだいぶ下がったとみていいのかな・・・

375:病弱名無しさん
13/09/22 11:39:08.37 OOnPTft40
>>374
おめ
半年経てば同じ箇所からの網膜剥離はないらしいよ
よっぽど深刻だったのかな?

376:病弱名無しさん
13/09/27 06:27:27.56 opZkX88g0
>>374
おいおい日本の眼科に期待するなよ
根が腐ってるんだから

377:病弱名無しさん
13/09/27 16:31:31.86 7qouFbS60
網膜剥離バックル術後3週間ですがさっきくしゃみしてしまいました
我慢していたのですが駄目でした
これは再剥離してしまったのでしょうか

378:病弱名無しさん
13/09/27 17:06:42.36 wpcjyTNw0
>>377
お前は目でくしゃみをするのか?

379:病弱名無しさん
13/09/27 18:34:11.64 7qouFbS60
>>378
私はくしゃみのとき頭がぶるんと揺れます
この衝撃で再剥離したのではと思っているのですが…

380:病弱名無しさん
13/09/27 22:16:03.07 i/oNcBHM0
>>379
そんなこたー無いよ

381:病弱名無しさん
13/09/27 22:21:47.77 pD/HzxdS0
3週間、くしゃみしなかったことに驚いた

382:病弱名無しさん
13/09/27 23:43:16.99 B5sSLJ/c0
>>379
心配だと思ったら病院行きなよ。
主治医の先生は、自分判断で来ないよりも、すこし心配し過ぎくらいのほうが良いと言ってたよ。

383:病弱名無しさん
13/09/30 18:40:09.95 qarMu63L0
チャリンコ乗っちゃいけないってよく聞くが、
見えなくて危ないから?
それとも振動?

384:病弱名無しさん
13/09/30 21:25:03.44 MOvOmzIR0
>>383
チャリの振動はよくないらしいが私は注意されませんでした

ここ過疎ってるのは再発者が少ないってことですかね

385:病弱名無しさん
13/09/30 22:59:17.07 zRQPZsT50
新参者でごめんなさい
今日突然気づいてしまったのですが、視界が歪んで見えるのですが、これはどういう状態なのか教えて下さい。歪みは両目の時はそれほどでもないのですが、片目づつだと左右共にかなりやばい感じです。歪みは一時的なものではなく、慢性的なものです
特に左は端が一部うす暗くなっています。

ちなみに白内障手術と網膜剥離の硝子体手術、両目共しています。忘れてしまったのですが、右か左かどっちかは網膜剥離の硝子体手術を二度しています。

本来ならばすぐに病院へ行くべきなのでしょうが、事情があってあまり足が向きません。
どなたかこの状態が分かる方、心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さると本当に嬉しいです
カテ違いだったらすいません。

386:病弱名無しさん
13/09/30 23:07:54.76 zRQPZsT50
>>385のものです

光視症、飛蚊症の症状も両目共に結構激しくあります

387:病弱名無しさん
13/09/30 23:13:42.06 MOvOmzIR0
>>385
前回の手術後から歪んで見えるのではないんだよね?
なら両目とも再剥離の可能性がかなり高いと思う
歪んで見えるってことは黄斑部分のすぐ近くまで剥離が進んでいるから明日にでも病院行った方がいいよ
剥離の範囲が広いほど手術の難易度も高くなる
自分の事情を優先したら手術が失敗し視力を失ったとき本当に後悔するよ

388:病弱名無しさん
13/09/30 23:21:40.59 G5ee6k6Z0
>>385
その事情はあなたの視力よりも大事なものなの?
何が一番大事なものなのかよく考えようね。

389:病弱名無しさん
13/09/30 23:22:18.79 zRQPZsT50
>>387
はい、術後の後遺症ではなく突然なりました。
黄斑付近までの剥離の可能性が高いんですね、書き込んですぐの早い返答、本当にありがとうございます。
そうですよね、病院行きたくないとか言ってる場合じゃないですよね本当に・・・

どれくらいの確率で術後うつ伏せになりそうですかね・・・

390:病弱名無しさん
13/09/30 23:25:42.62 zRQPZsT50
>>389
実は重度のアトピー持ちで、術後耐えれるか不安なんです
はい、そうですよね、甘えてますよねわたし、本当に・・・
もうほんとうにおっしゃる通りです・・・

391:病弱名無しさん
13/09/30 23:37:09.04 qarMu63L0
>>390
もう目に負担掛かるから
2ちゃんなんかやってないで寝なよ
明日受診して下さいね
お大事に

392:病弱名無しさん
13/09/30 23:38:32.62 G5ee6k6Z0
>>390
そうなんだ。それは大変かもしれないね。
でも、そのために看護師さんがいるんだし、正直に話してみたらいろいろ工夫してくれると思うよ。
多少面倒臭がられようが気にすんな(・∀・)

393:病弱名無しさん
13/10/01 00:07:58.27 L8u/r84R0
ID 違いますが、385の者です。

>>391
そうですよね、色々ごちゃごちゃ言ってすいませんでした。
本当にありがとうございます。

>>392
顔がもう本当にゾンビ状態で、顔さえ治ってくれればなんとか・・
ってそんな甘えた生ぬるい事言っててもダメですよね。
お優しい言葉が胸に染みます。本当にありがとうございます。

394:病弱名無しさん
13/10/01 01:28:17.89 o9+++s6A0
顔なんかどうだっていい
生きてればそのうち良いことあるさ
気楽にいこう

395:病弱名無しさん
13/10/01 07:52:33.83 HnAoxQZ80
残念ながら日本の眼科はもう終わってるよw

396:病弱名無しさん
13/10/01 09:45:56.95 L8u/r84R0
>>394
はい。本当に、本当にありがとうございます。
来年二十歳になるので、なんとか頑張りたいです。

397:病弱名無しさん
13/10/01 10:02:12.32 L8u/r84R0
>>394
はい。本当に、本当にありがとうございます。
来年二十歳になるので、なんとか頑張りたいです。

398:病弱名無しさん
13/10/01 20:51:14.22 QdpaE8fq0
>>397
受診した?

399:病弱名無しさん
13/10/02 01:15:17.14 RAGaNJ+V0
>>397
実はまだ行ってないんです。
本当に事の重大さが理解出来てないというか、馬鹿ですよね。

400:病弱名無しさん
13/10/02 02:22:42.49 B4lEAUOu0
とにかく安静にして、明日朝イチで眼科受診しなさい
これへの返信とかいらないから

401:病弱名無しさん
13/10/02 02:33:21.59 39HavSHm0
>>399
過去に手術したことあるなら、入院生活がどんなものか等も分かってるんだよね
アトピーで辛いとか不安があるなら、診察の時に話してみなよ
医者も病棟ナースもプロなんだから、必ずサポートしてくれる
失明なんて嫌でしょ!

402:病弱名無しさん
13/10/02 02:43:09.36 agBYTPMX0
>>399
こいつは矛盾しまくりの手術の話題だして薬、サプリのはなし
を消そうとしている工作員
 
網膜疾患でもルティン、ブルーベリー、アスタキサンチンなどのサプリ
Nアセチルカルノシン点眼剤で治せる

白内障スレに書いてある白内障治療サプリ、点眼剤の話しよく読んで
手術は絶対しないこと

403:病弱名無しさん
13/10/02 02:48:08.45 agBYTPMX0
>>385
ここまで切迫しているのに大した理由もなく(白内障スレで言っていた)病院にいかず
2ちゃんで聞くなんてありえないよなw
しかも白内障スレでは有効だといわれているサプリ,Nアセチルカルノシンの話しはスルーw

おかしな日本語、矛盾した医者に聞かない理由つ
完全に手術の話以外させないように工作している

404:病弱名無しさん
13/10/02 02:50:22.53 39HavSHm0
知らんわ
さて、寝よう

405:病弱名無しさん
13/10/02 02:52:48.00 agBYTPMX0
目がおかしいんです、手術したんです、逼迫した状況です
でも甘えてるから医者にいけません、甘えですよね

コイツキチガイだろwwwwwwwwwww

工作にしても下手すぎるwwwwwwwwwww

406:病弱名無しさん
13/10/02 11:04:24.26 VsuMGPIB0
白内障スレでも書かせて頂きましたが、昨日やっとこさ親に言いました。
自分のことをよく考えて、何が一番大切かちゃんと考えて行動したいと思います。

キチガイでも工作員でも何と思われても仕方ないです。不快な思いさせてしまってごめんなさい。


また病院の結果が出た際に顔出します。
本当にありがとうございました。

407:病弱名無しさん
13/10/02 12:01:57.77 VsuMGPIB0
白内障スレでも書かせて頂きましたが、昨日やっとこさ親に言いました。
自分のことをよく考えて、何が一番大切かちゃんと考えて行動したいと思います。

キチガイでも工作員でも何と思われても仕方ないです。不快な思いさせてしまってごめんなさい。


また病院の結果が出た際に顔出します。
本当にありがとうございました。

408:病弱名無しさん
13/10/02 12:05:18.78 I0G7YiF60
バックリングで済むとイイね

409:病弱名無しさん
13/10/02 14:46:03.05 39HavSHm0
>>407
まだ若いんだから、早く治して人生楽しんで!
がんばれ~!

410:病弱名無しさん
13/10/02 22:33:35.54 erRk30/3O
今日で2ヶ月
あとは、紹介状書いてくれた前の医者に、と言われた

411:病弱名無しさん
13/10/03 00:31:21.75 xXYwZDhu0
>>410
いまは普通に日常生活送ってるの?

412:病弱名無しさん
13/10/03 07:46:53.36 dU4QovVRO
元々近視が強いから
左が矯正で1.2、手術した右が0.5くらい

413:病弱名無しさん
13/10/03 15:58:28.79 ZiEq5hyl0
>>411
日帰り手術だから、数日後には普通に車を運転とかしてた
さすがに夜の運転は怖かったけど、今はそれほどでもなくなった

414:病弱名無しさん
13/10/03 19:20:01.01 dPWs/jmL0
>>413
数日後から運転・・・
網膜剥離は案外再発しにくいのかも

415:病弱名無しさん
13/10/04 14:04:44.92 Fu0QPjf20
385のものです
一昨日そのまま緊急手術をしてもらいました。とりあえず右はまた精密検査する予定だそうです。
本当にありがとうございました。まだあまり動かせないので手短に失礼します。

416:病弱名無しさん
13/10/04 23:48:00.92 /zLWBx3x0
まずは良かった
しばらくは安静に専念して、報告的な物は病状が落ち着いてからで

417:病弱名無しさん
13/10/04 23:55:07.40 NP/nj4UL0
入院してるのかな?

418:病弱名無しさん
13/10/05 13:34:39.71 HdX/y9gT0
>>415
よく決断したね。勇気に拍手。

419:病弱名無しさん
13/10/05 19:16:56.52 sGJ3TiCX0
先月硝子体手術をしてちょうど1ヵ月たちました。
来年の1月に海外旅行の予定を入れてたんだけど術後4か月
経過していれば大丈夫かな。
ちなみに飛行機は10時間くらいかかる。

420:病弱名無しさん
13/10/05 19:53:59.27 MQK7yZoH0
このスレはやっぱり大学病院で手術する人が多いのかな

421:病弱名無しさん
13/10/05 20:59:39.33 sfRdSyIQ0
>>419
ガスは抜けてるだろうが飛行機の振動が怖いな
4ヶ月以降に再剥離する確率どれくらいなんだろ

>>420
手術件数の多い大学病院が基本だと思う
網膜剥離の場合過去のデータが重要になってくるから

422:病弱名無しさん
13/10/05 21:08:53.97 Qx6kcOok0
群馬は多い?

423:病弱名無しさん
13/10/06 NY:AN:NY.AN qH3AzTLSP
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
auto-webmoney.com
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!


477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ


解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

424:病弱名無しさん
13/10/06 00:51:56.52 Bi5rFGfm0
>>420
いつも通ってた入院設備のある眼科、出血したら院長先生が
出てきて残念ながらうちではできませんと東邦大学病院を紹介
された。
今はもとのクリニックに戻してもらって平穏無事に過ごしてます。

425:病弱名無しさん
13/10/07 21:13:40.42 jlFAqDguP
網膜剥離術後2ヶ月経とうかという者です。

最近また見え方に違和感を感じてます。
18日に定期検診が予定されてますが
明日にでもとりあえず紹介状書いてくれた近所の眼科に見てもらおうかと思ってるのですが
これって問題ないですか?

426:病弱名無しさん
13/10/07 21:14:59.17 +Qwcb1bU0
>>425
手術した病院に電話してみた?

427:病弱名無しさん
13/10/07 21:32:59.81 jlFAqDguP
>>426
してないです。
したほうがいいですかね?

428:病弱名無しさん
13/10/07 22:03:43.92 +Qwcb1bU0
>>427
退院時に「変化があったら受診日じゃなくても連絡して来て下さい」って言われたよ

紹介状書いてくれた眼科では、オペの内容が分からないから、
結局「手術した先生に診てもらって」になるのでは。

429:病弱名無しさん
13/10/07 22:49:18.63 PqKpdmFn0
よく質問サイトとか2chで質問してる人いるけど自分を診てくれた
医者に聞けよってのが多いよね。
医者とちゃんと話をするのも治療の一つだよ。

430:病弱名無しさん
13/10/08 12:31:38.05 4oK3aJQdO
ま、背中を押してもらいたいんだろ?
体調不良(ここでは視界等)だと、弱気になるからな。
スルーするもレスするも、読み手次第だしね。

431:病弱名無しさん
13/10/08 13:13:20.89 EMiT9Lwl0
術後2ヶ月経っての再剥離なんてあるんだな

432:病弱名無しさん
13/10/08 21:37:30.56 1HB9RG1Q0
再剥離しないためにはどうしたらいいかな?

433:病弱名無しさん
13/10/08 22:35:13.28 EMiT9Lwl0
>>432
単純に考えて、
90%が初回の手術で復位
10%が半年以内に再剥離
車や自転車はアウトだろうなあ

434:病弱名無しさん
13/10/09 00:03:07.70 4dOQv1HV0
>>430
そうだろうね。医者もあんまり説明とかしないしな。

435:病弱名無しさん
13/10/09 07:50:08.96 DcwQpDd30
安静生活飽きた

いつになったら顔洗っていいんだよぅ!

436:病弱名無しさん
13/10/09 08:48:43.79 /ml+9zzB0
再剥離とは違うけど
3ヵ月後に反対の眼が剥離した。
最初の眼の視力低下が酷くて
「健康な方の眼を大切にしなさい」
とか言ってたくせに
毎月の診察で反対の眼は
全然見もしなかった医者の奴・・
両方見えなくなっちまったよ!

437:病弱名無しさん
13/10/09 12:48:58.11 xTf01B2fO
中学の頃に網膜格子状変性が見つかり現在20代ですが、
剥離予防のレーザー光凝固って受けた方が安心ですか?
右3ヶ所、左2ヶ所に変性があってレーザーを受けようか経過観察のままか迷ってます
レーザーで悪化したり視力低下したりしないんでしょうか

438:病弱名無しさん
13/10/09 13:27:20.09 4dOQv1HV0
>>437
レーザーはもちろん悪化する可能性があるよ。
いくつかクリニックを回って意見を聴いてみるといいと思うよ。

439:病弱名無しさん
13/10/09 14:01:35.67 ib5u534M0
医者によって意見分かれるからな、これ

440:病弱名無しさん
13/10/09 22:28:03.13 hh5lwOIt0
>>433
自転車も車も禁止されてないんだけど大丈夫かな?自転車も車も無理だったら生活できないよ

441:病弱名無しさん
13/10/09 23:39:27.54 3hHJ5PJa0
強度近視由来の硝子体剥離が原因で
網膜剥離になった俺が通りますよっと。
シリコンオイル入れて落ち着いたと思ったら
オイル劣化による眼圧上昇。
オイル抜去後、再剥離により再度オイル注入。
そんくらい網膜弱い俺でも術後一ヶ月で
車ガンガン運転してるぜ。
もち主治医に確認はしてからですけど。

442:病弱名無しさん
13/10/09 23:47:59.88 3hHJ5PJa0
連書きすまん。

ちなみに愛車は車高調入れて結構硬い足まわりやけど
通勤に遊びにとガンガン乗ってます。
網膜の状態が落ち着いてるなら絶対とは言えないけど
車くらいは大丈夫・・・と思う。たぶん。
もち主治医に確認して・・・のが確実ではあるけど。

443:病弱名無しさん
13/10/10 05:43:29.73 sRqgN9250
>>425
Nアセチルカルノシンを点眼すれば治る
白内障、網膜疾患は同時に起こる
手術は根本治療にはならない
また点眼でよくなったら、点眼をやめ
ルティンを症状に応じて20mg前後とる

これで眼病はよくなる

444:病弱名無しさん
13/10/10 05:48:58.92 sRqgN9250
眼科医は質が悪い奴ばかり

白内障になっているのに知らせない

メガネかけても視力が出ないのは

大抵白内障

眼科医は悪質な医者ばかりで

手術で儲けることしか考えない

医者に頼らずネットで調べて

Nアセチルカルノシン等で治すべき

Nアセチルカルノシンは白内障と網膜疾患に有効

日本では手術利権のために未認可

ネットで検索すれば輸入出来るサイトが見つかる

445:病弱名無しさん
13/10/10 05:51:43.76 sRqgN9250
Nアセチルカルノシン購入サイト

URLリンク(www.japanias.com)
このサイトはイギリスの会社で信頼出来そう

アマゾン海外版でも販売されている

446:病弱名無しさん
13/10/10 06:02:02.24 sRqgN9250
>>432
ネットで調べろよ

眼病の原因は基本的に加齢による目の酸化が原因

酸化防止にルティン、アスタキサンチン、ブルーベリーのサプリを

毎日取るといい

ルティンだけでもいいから毎日取れ

明らかに見えにくいようなら毎日20mg飲めばよくなる

目が悪くなる原因のトップは白内障

大学病院も含め眼科は白内障を告知しない傾向にある

これは白内障手術を勧められるようになるまで放置するため

だから眼科医は絶対に信用するな

ルティンで治らない場合でもNアセチルカルノシンで治せる

447:病弱名無しさん
13/10/10 06:06:26.22 sRqgN9250
>>436
眼科は信用するな

本当に酷い連中だ

白内障と解っていても告知しない

実際に俺は視力が出ないのでおかしいと思い

眼科に行ったが原因を言われず治療法はないと言われた

で、おかしいと思い都内大学病院に行って、「見えにくいのに

治療法がないと言われたがおかしい、きちんと調べてくれ」

といい調べてもらったら白内障だと判った

448:病弱名無しさん
13/10/10 07:01:15.12 HBY4McL/0
>>447
結局眼科に行ってる件

449:病弱名無しさん
13/10/10 08:10:52.33 YOUeaOIM0
ワロタ

450:病弱名無しさん
13/10/10 12:23:02.58 /X9gKx3p0
>眼科医は質が悪い奴ばかり

という事は

>調べてもらったら白内障だと判った

これも間違ってるはずだね

451:病弱名無しさん
13/10/12 07:44:31.62 3oP806c/0
>>448
文脈読めない朝鮮人

452:病弱名無しさん
13/10/12 07:46:54.04 YX08fqix0
質問ってよろしいのでしょうか?
私子供の頃から飛蚊症でして…
特に気にしてなかったのですが、ついさっき一瞬へやが光った(ように見えた)ので、網膜剥離なのでしょうか?
正直怖いです

453:病弱名無しさん
13/10/12 07:49:01.10 3oP806c/0
眼科に行っても適当だったから信用するなといっているのに

バカには解らなかったみたいだなwwwwwwwwwwwww

454:病弱名無しさん
13/10/12 08:23:15.86 fPR7rBVm0
>ルティン、アスタキサンチン、ブルーベリーのサプリを

毎日取るといい





こんなこと言ってるやつも到底信用出来んわな

455:病弱名無しさん
13/10/12 14:50:31.34 ogsb+ia20
>眼科に行っても適当だったから信用するなといっているのに
と言うなら
>調べてもらったら白内障だと判った
これは「どこで」調べてもらったというんだ?
まさか「眼科」とか言わないよな?w

456:病弱名無しさん
13/10/13 19:33:10.48 bqNlMh5R0
白内障のキチガイをこっちに引きこむのをやめてください。
網膜剥離が薬で治るとか言い出すぞ。

457:病弱名無しさん
13/10/13 21:34:39.88 LwWtvRpI0
術後2週間半。
退院して4日経つけど再剥離に怯えながら過ごすの辛いなあ これがずっと続くと思うと

458:病弱名無しさん
13/10/13 22:14:51.74 +teSFOP30
>>452
目医者さんにご相談ください。

459:病弱名無しさん
13/10/14 02:22:07.20 o0yAiXte0
>>457
硝子体手術?
半年くらい経てばだいぶ慣れるよ
運動は怖くてできないけど

460:病弱名無しさん
13/10/14 09:49:23.17 zbSU2baM0
>>459
バックリング手術です。
もともと運動してたから運動したいなあ

461:病弱名無しさん
13/10/14 10:55:48.26 g6BFb+gWi
>>458
眼科に行く前に聞きたいのです。
最近暇がないので

462:病弱名無しさん
13/10/14 11:27:22.24 4q7ia58i0
飛蚊症って最近やたらと聞くようになったけど
ほとんど何の意味もないから>>461さんは病院
なんかいかなくていいよ。
暇がないくらいで目を放置できるんだからどうで
もいいと思ってるんでしょ。

463:病弱名無しさん
13/10/14 18:58:06.72 WFKAnOIN0
>>461
ここでお聞きになっても誰もあなたが網膜剥離かどうかは分かりません
私は同じく飛蚊症と、光がちらっと見え始めて視野の一部に白い部分があるので受診
20%剥離でした
何事もなければ安心だし、医者に行って散瞳して診てもらうのが一番ですよ

464:病弱名無しさん
13/10/15 12:27:37.35 EnTBKYI1i
日本の眼科医はチンカスの成り上がり

465:病弱名無しさん
13/10/15 12:35:33.80 iZIBofx1i
質問です
先程、左目外側視界ギリギリ辺りが、水中で目を開けたようなユルユルとした様に10分程感じました
やはり網膜剥離の症状の一つでしょうか?
びっくりして急いで過去レスなど見てないのですが、分かる方おられましたら…

466:病弱名無しさん
13/10/15 12:42:05.91 nmVgIqHd0
>>465 台風が来る前に眼科に行くことをオススメします。

467:病弱名無しさん
13/10/15 15:13:37.56 yMriuF730
>>465
間違いないです
10分しか見えなかったのは眼内の硝子体の状態が変わったためです
端っこということはまだ剥離範囲は狭いので早急に手術をすれば成功率も高いでしょう

468:病弱名無しさん
13/10/15 23:24:01.34 iZIBofx1i
>>467
凄く有難うございます
明日眼科に行くつもりですが、一瞬脳とかその関係の血管とかの最悪な状況も考えていますが、
それだったら違う症状も出ちゃうような気がして、でも、多分大丈夫かなって
少し安心出来たような、よくわからない感情です。
ひとまず、そのウヤウヤした視界はそれから殆ど無く平気なのですが、仕事柄溶接とか鉄粉が飛ぶような環境なので、個人的に調べた結果、網膜剥離かな…?と思った次第です。
レス頂いた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
長文失礼しました

469:病弱名無しさん
13/10/16 17:53:53.76 cGadG9m40
溶接とか鉄粉が網膜剥離にどう関係するのか全然わからん

470:病弱名無しさん
13/10/16 19:54:30.11 U66BT3cP0
レーシックに、飛蚊症の増加傾向の報告があります。

レーシックは、手術中にフラップ作成する過程で、目に吸引をかけます。それにより目の圧を一時的に(数秒)上昇させます
この時に硝子体や網膜へ圧力が加わり、飛蚊症の原因になるのではないかと
一時的に目の前が真っ暗になり目が壊れるのではないかと思うくらいのゆがみを感じます。
数年ほど前、審査が厳しい専門学会の雑誌にT大の研究論文が載っていました。
それによると、レーシック手術後の目には透明なゼリー部分(目玉の大部分を占める)とそれを囲む膜部分の間がはがれて離れてしまっている例がかなりあるそうです。
検査した約7割に確認されたそうです。
これで後に何が起きるのかは、今は分かりません。たぶん大丈夫でしょうとしか、今は言えません。
こういう事が後からいろいろ出てくるので、たいていの眼科医はレーシックをすすめることが出来ないのです。

471:病弱名無しさん
13/10/18 05:03:20.31 hZSjhmO4i
  
レーシックの悪評コピペを精力的に貼り付けてる奴は、
実は眼科医や眼科関係者

架空のレーシック難民作り乙w
  

472:病弱名無しさん
13/10/18 13:20:54.30 bBaN3En/0
先週バックリング手術をして今週頭に退院。
今日退院後最初の診察を受けて来たんだが

・古い水が抜けていない(剥離は最近できたものではないと言われた)
・来週の診察でも水の減りが確認できないなら空気を再注入する。
・それでも抜けないなら水を抜く手術。
・網膜はくっついている所とくっついていない所がある。

って事を言われたんだが、
これは硝子体手術を仄めかされないだけまだマシな状態なのかねえ?

来週から職場復帰するけど、車の運転を伴うから再剥離が怖くてたまらん。

473:病弱名無しさん
13/10/18 13:39:06.92 q2UsaTEh0
>>385の者です。
昨日退院しました。黄斑まで本当にギリギリだったらしく、今回は本当に危なかったよと言われました。
右の歪みはは原因不明と言われ、経過観察をさせてくれと言われました。原因不明とはどういうことなのか私自身少々動揺しておりますが、毎回私の手術を担当してくださりとても信頼している先生なので、とりあえず大人しく先生の判断を待とうと思います。
その日の受診をその場で全部切り上げてわざわざ手術をして下さった先生方、毎回入院の度に支えてくれる家族、そして背中を押して下さった皆様に感謝して、今の私に出来ることを精一杯頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

474:病弱名無しさん
13/10/18 20:09:14.05 yGbdWfxt0
>>473
どこの病院?

475:病弱名無しさん
13/10/19 02:17:20.82 8YK128xi0
>>474
林眼科病院というところです。
福岡です

476:病弱名無しさん
13/10/19 07:44:55.56 +wDEQ4Fr0
術後1ヶ月

左右のピントが全然合わないのは、もうずっとこのままなのかな
視力悪いので本当に困るわ

医者は網膜の経過が良好かどうかしか診てないし

477:病弱名無しさん
13/10/19 09:26:28.80 ALj5cnUD0
もじどおり一刻を争う手術だったんだな。
勇気を出して行ってよかったね。

478:病弱名無しさん
13/10/19 10:07:31.17 kB8UH2j+0
目損一刻

479:病弱名無しさん
13/10/19 10:44:35.68 mBw0LvmT0
>>477
看護師さんたちももう4年の付き合いで顔馴染みということもあり、わざわざシャワーがある部屋を用意して下さったり、夜に痒くないようにアイスノンを持ってきてくださったり、
出来る限り沢山洗髪して下さったりと、本当によくして頂いて、本当に感謝の言葉しか出て来ません。
先生も毎回診察のたびにさりげなく元気付けてくださって、本当に私は恵まれているなと改めて思いました。きちんと行って良かったと思います。本当に感謝感謝です。

>>478
目損一刻とか誰が上手いことを言えとwww
ちょっと笑ってしまいました。

480:病弱名無しさん
13/10/19 19:12:50.25 +Em+YI2L0
>>472
水は手術後に比べて減ってる?
減ってるなら裂孔は塞がっているので心配ない
網膜剥離から何年も経ってると健康な硝子体も裂孔内部に侵入してることがある
これは粘性があって自然吸収に時間がかかるらしいよ

481:病弱名無しさん
13/10/19 19:14:56.34 +Em+YI2L0
>>479
お疲れさまです
再剥離の原因はなんでしたか?

482:病弱名無しさん
13/10/19 23:19:07.31 U5yfM6w+0
>>481
おそらく、いつも通りアトピーが原因のようです。

483:病弱名無しさん
13/10/19 23:56:04.89 ALj5cnUD0
アトピーが網膜に悪さするのか。。。
きついなあ。

484:病弱名無しさん
13/10/20 00:23:49.22 J2XPf0sk0
>>483
不運にも顔のアトピーが一番酷いのもあって、目の疾患の原因になりやすいようです。
アトピーの期間が長いからか慢性化してしまったようで、薬もほとんど効かなくなってしまい、本当にどうしようかと考えています。今は食生活やら体質改善やらそっちの方向でなんとか頑張ってみてます。
まさかアトピーでこんなことになるなんて数年前までは夢にも思っていませんでした。母にも迷惑かけっぱなしなので、なんとか頑張って早く自立して親孝行したいです。

お優しいお言葉が胸に染み渡ります。ありがとうございます。病は気からとか何とか言いますから、気持ちだけは前向きに出来ることから頑張っていこうと思います!

485:病弱名無しさん
13/10/20 01:12:00.04 GrFAvXWu0
>>484
目だけは掻かないようにね
一緒に頑張っていこう

486:病弱名無しさん
13/10/20 01:25:12.75 nNGKIaPN0
網膜も一種の皮膚だからな

487:病弱名無しさん
13/10/20 19:52:57.83 P3nZrLEt0
>>485
涙がちょちょぎれます。本当にありがとうございます。
はい、私も頑張ります!!

>>486
皮膚の一種…なるほど、確かに言われてみればそうですね。
気をつけていきたいと思います。

488:病弱名無しさん
13/10/22 23:30:58.29 K3IsjLay0
手術したほうの目が小さくなった・・・・・

489:病弱名無しさん
13/10/23 00:00:00.99 g6Iq3NbV0
瞼の開きが悪くなった、って事?
もしそれだったら私もなったけど、半年くらいで大体戻ってきた、今は元通り

490:病弱名無しさん
13/10/23 NY:AN:NY.AN 5Hi9Dr//P
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
URLリンク(www.auto-webmoney.com)
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ

491:病弱名無しさん
13/10/23 07:53:15.11 QKVfzF9x0
目玉の動きが鈍いけど
キョロキョロ動かして鍛えていいのかしら?

492:病弱名無しさん
13/10/23 17:59:14.87 Af8ZG4XK0
>>488
私も左眼が小さい・・
右眼に比べて2ミリは横幅小さい。
先生縫い過ぎだよ~

493:病弱名無しさん
13/10/23 18:43:55.08 QKVfzF9x0
>>492
えっ?どこ縫ったの?

494:病弱名無しさん
13/10/23 20:17:43.28 Af8ZG4XK0
>>483
目じり。

495:病弱名無しさん
13/10/23 20:19:00.99 Af8ZG4XK0
間違えた。
>>493でした。

496:病弱名無しさん
13/10/23 20:22:41.89 QKVfzF9x0
>>494
私は切られてないけど、何か左目が一回り小さくなった
くっきり二重だったのに奥二重になってるせいもあるけど

497:病弱名無しさん
13/10/23 21:05:53.52 Z0AXJz6v0
>>496
眼瞼下垂

498:病弱名無しさん
13/10/23 23:41:43.67 EvnjOlnF0
硝子体手術してから近寄った時に若干斜視になった。

499:病弱名無しさん
13/10/24 00:52:58.49 XpypZr9O0
網膜剥離が再剥離した方いますか?

500:病弱名無しさん
13/10/24 03:02:22.83 7ULsjyQW0
術後1ヶ月。
あしたは検診だー!運動できるかなー?

501:病弱名無しさん
13/10/24 06:32:51.94 QsCdhCve0
網膜剥離の手術で目尻切開するんだ
びっくり

502:病弱名無しさん
13/10/24 23:53:18.48 G1TZdRixO
剥離が黄斑部に達した方で、
バックリング手術で視力が元に戻った人いますか?

503:病弱名無しさん
13/10/25 08:25:37.63 pS80BhJk0
みんな、術後診察はどんな感じ?
うちは大学病院で忙しいからなのか、じっくり診てくれない
手術してない方の眼なんか全然診ないし、
「眼球の動きが鈍い」と言えば「仕方ない」だし、
視力がすごく悪くなって生活に支障が..と言っても、
眼鏡などのアドバイスも検査もしてくれない

「失明しなかっただけでも救われたと思え」って感じ

504:病弱名無しさん
13/10/25 12:55:25.07 tQfZLTHn0
>>503
最初総合病院でそんな対応だったから
再剥離した時は大学病院に行ったけど
どっちもどっち。
網膜がくっついているかどうかしか診ないし
どう見えてるかなんて無関心。

総合病院では
「失明しなかっただけマシ」ってホントに言われた。

505:病弱名無しさん
13/10/25 15:35:40.56 I+u6rLloO
実際のところ出来ることは、経過観察しか無いわけで、
それは執刀医でなくても良いのだから、
あとは前医か、近所の眼科で診てもらって下さいってことですね

506:病弱名無しさん
13/10/25 18:52:37.63 h4Wpe5aS0
>>503
術後も眼底検査はずっとしてる。(剥離していない方も)
網膜剥離で視力が低下したのなら剥離時に網膜が
痛んだ可能性もあり視力回復は望み薄い。
網膜が痛んだ場合は矯正不可。
実際「失明しなかっただけ」でよしとしないと・・・
自分も当初「1年位して視力回復することもある」
と言われたが回復せず。

507:病弱名無しさん
13/10/26 00:31:23.05 wTrepzCvO
再手術にならなければ良しとして、
どこまで視力が回復するかは、神のみぞ知るって感じかな

508:病弱名無しさん
13/10/26 00:39:28.02 V7TIhcM90
あーもう自分の眼じゃないみたいだ
正面以外は全てダブって見える

509:病弱名無しさん
13/10/26 13:58:04.24 8xrQ3IYc0
>>508
耐えるんだ。網膜は治らなくても脳が順応する。

510:病弱名無しさん
13/10/27 07:51:57.33 B7uXG90h0
>>509
ありがとう~
慣れるのかな....
時々ビカッと光のも怖いわorz

511:病弱名無しさん
13/10/27 14:41:12.32 JdKCWcsV0
レーシックに、飛蚊症の増加傾向の報告があります。

レーシックは、手術中にフラップ作成する過程で、目に吸引をかけます。それにより目の圧を一時的に(数秒)上昇させます
この時に硝子体や網膜へ圧力が加わり、飛蚊症の原因になるのではないかと
一時的に目の前が真っ暗になり目が壊れるのではないかと思うくらいのゆがみを感じます。
数年ほど前、審査が厳しい専門学会の雑誌にT大の研究論文が載っていました。
それによると、レーシック手術後の目には透明なゼリー部分(目玉の大部分を占める)とそれを囲む膜部分の間がはがれて離れてしまっている例がかなりあるそうです。
検査した約7割に確認されたそうです。
これで後に何が起きるのかは、今は分かりません。たぶん大丈夫でしょうとしか、今は言えません。
こういう事が後からいろいろ出てくるので、たいていの眼科医はレーシックをすすめることが出来ないのです。

512:病弱名無しさん
13/10/27 14:42:33.52 JdKCWcsV0
2013年09月28日 4762 レーシック手術における健康被害のお話です
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2013-05-06 レーシック界隈に異様なものが…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
レーシック手術の危険性 LASIK(レーシック)が網膜剥離の危険があることは、まともな眼科医では常識。
URLリンク(nara.areablog.jp)
医師によるレーシックの裏話の記事
URLリンク(hospitalcity.jp)
屈折矯正手術について考える:その5(No269)
URLリンク(takeganka.exblog.jp)
フェイキックIOLとレーザー虹彩切開術 (556)
URLリンク(takeganka.exblog.jp)
⑧Phakic IOL ※ただ、かつて、前房レンズと呼ばれたIOLが起こした角膜内皮障害の危惧はないのでしょうか?
どうも、たかが、近視矯正の為に支払う代償が大きすぎるような気がしてしかたありません。
URLリンク(takeganka.exblog.jp)

513:病弱名無しさん
13/10/27 15:36:37.48 gZUQXwMWO
私も手術から一年が過ぎ、不自由な右眼で耐える日々です。でも、苦しい時ばかりではありません。

514:病弱名無しさん
13/10/28 09:34:42.06 zpIG2/lL0
網膜剥離すると
もう一方の目も剥離しやすいって言う割には検査しないんだが。

515:病弱名無しさん
13/10/28 17:30:40.67 MRGoG/yI0
反対の眼も診てほしいって言えばいいと思うんだが

516:病弱名無しさん
13/10/28 20:20:34.53 Q3Xkimj5O
私の行っている病院は反対の眼も散瞳して診てくれますが、両目が見え辛くて帰りが怖いです。

517:病弱名無しさん
13/10/28 20:25:19.22 zpIG2/lL0
>>515
言ったんよ
でも「視野が欠けてるとか、何か自覚症状ありますか?
なければ大丈夫です」って言われてしまって・・・。

518:病弱名無しさん
13/10/29 00:04:48.58 5iNZN/yg0
散瞳薬は刺激が強いからあまり濫用しない方が良いってのはある
この3年で随分な回数眼底検査やったせいで、ミドリンPにアレルギーが出るようになった俺みたいな例もあるし

519:病弱名無しさん
13/10/29 00:08:30.84 Z1NhGpniO
516ですが、私の場合は先生から診てみましょうと言って下さいました。その方が安心出来るでしょ?と提案して下さいました。

520:病弱名無しさん
13/10/30 00:40:10.61 XzzDBigo0
自分の場合も先生から言ってくれたから、もう片目も裂孔が発見出来た。
でもこの病気、後から調べたら片目に発症するともう片方も・・・って割合結構高いみたいだから
両方診てくれるモンなのかと思ってた。先生によって結構違うんだな

521:病弱名無しさん
13/10/30 14:31:16.26 TWq6DU+A0
半年以上経ってから再剥離した方いますか?
半年経てば安心と考えていいのでしょうか

522:病弱名無しさん
13/10/30 19:38:19.42 z5J4aC+4O
私は再剥離は3ヶ月後、二回目は一週間後、合計三回手術しました。

523:病弱名無しさん
13/10/30 19:59:22.85 qFsW89EO0
>>522
大変でしたね
再剥離するまでの、
術後の診察では何ともなかったのですか?

524:病弱名無しさん
13/10/30 20:53:45.63 evJ54K/+0
>>522
術後すぐ再剥離しやすいのは分かるが、3ヶ月たっても再剥離してしまうのか・・・
原因などは?

525:病弱名無しさん
13/10/30 21:13:18.45 PPxquNmF0
一週間後ってのは再剥離と言うの?
単純に復位していなかっただけでは無いの?

526:病弱名無しさん
13/10/30 22:05:26.85 pTL34r1fO
網膜って組織的にくっついているのではないの?
再剥離は組織的な結びつきが弱いと起きるの?

527:病弱名無しさん
13/10/31 06:28:06.84 Nuooe9BtO
522です。定期検診で発見。翌日は真っ暗。その後、入院中に再発。で手術…一年経過です。でも、日々回復しているのを実感しております。

528:病弱名無しさん
13/10/31 06:39:44.81 wiSr6Upc0
定期検診で「しっかりくっついてます」と言われても油断出来ないな…

529:病弱名無しさん
13/11/01 22:42:00.46 nWbltgkz0
バックリングでなぜ復位するのか感覚的に理解できないんだよな

530:病弱名無しさん
13/11/01 23:51:23.09 ByJLEIRj0
硝子体の癒着は残ってるわけだからな

531:病弱名無しさん
13/11/01 23:52:39.23 dXP8yZJD0
そうだね
自分はシリコンスポンジ縫い付けだから、剥離部分をピンポイントで内側にへこませてくっつくけるんだな
ってイメージが思い浮かべられるけど、何故輪っかをかけるのか?ってのが今1つイメージしにくい

532:病弱名無しさん
13/11/02 01:17:16.98 GFBiMlYd0
硝子体の牽引の向きを変えるイメージだよ

533:病弱名無しさん
13/11/02 17:04:11.33 z74g8Ft+O
手術には、
1、シリコンスポンジ
2、シリコンスポンジ+バックリング
3、硝子体手術
の三種類でいいの?
それともバックリングだけもあるの?

534:病弱名無しさん
13/11/02 19:49:20.14 hq1FkNQO0
ある

535:病弱名無しさん
13/11/02 21:01:29.48 z74g8Ft+O
シリコンスポンジだけもあり?

536:病弱名無しさん
13/11/02 22:58:48.09 Qgt13xYf0
シリコンがバックリングやろ

537:病弱名無しさん
13/11/03 13:40:22.30 Mvvs+U1dO
シリコンスポンジとシリコンバンドは必ずセットなの?

538:病弱名無しさん
13/11/03 14:03:55.33 epWvo2Ha0
ちげーよ
ちっとは自分で調べろよ

539:病弱名無しさん
13/11/06 15:12:16.44 jvenL8XxO
buckle(バックル)状態。
ワッカ、小片の違い。硝子内圧で溶着なイメージ。
これでOK?

540:病弱名無しさん
13/11/06 22:08:18.79 CqkiWPdzO
流れよまず、つかぬことをすみません
散瞳しない眼底検査?(強い光を当てて調べる)でも、多少は網膜のことは分かるんでしょうか。
それともやっぱり、目薬さして瞳孔開かないと、網膜は全く見えないんでしょうか。

急に、すみません。。。

541:病弱名無しさん
13/11/06 22:40:40.06 W3SJXqrYO
一応出来るんじゃないかな
午前中の診察ギリギリで入ったら、開く時間なかったけど、画像撮って見せてくれたよ
次は余裕持って来てと言われたけど

542:病弱名無しさん
13/11/06 22:55:03.82 CqkiWPdzO
ありがとうございます!
ちょっと落ち着きました!!

543:病弱名無しさん
13/11/06 23:51:44.63 Du3nxpMT0
でも確定診断は散瞳しないと出ないでしょ

544:病弱名無しさん
13/11/07 15:40:47.54 9L2sH6y3i
15歳の時に手術した。片目3/4剥がれてて視力もかなり低いけど、両目だとぼちぼち視力あるので車の免許は取れた。ただ免許更新緊張する…。ま、出来ないとなっても自分だけの問題じゃないからしょうがないけど…。
あと眼だけを横にするとスポンジが眼の端からでてくるのは自分だけ?(笑)

545:病弱名無しさん
13/11/07 22:07:14.78 u1ALth79O
スポンジの露出は再手術でしょ

若年層でも視力は元に戻りませんか?
新陳代謝とか関係ないのかな?

546:病弱名無しさん
13/11/08 01:05:59.22 TefZNh6G0
>>544
自分もそうだよ。何か異常が出れば取ると言われたが、
その状態で8年経過、すっかり眼球に馴染んでしまった。

547:病弱名無しさん
13/11/08 02:07:35.41 gUiUJkSX0
>>544
今何歳?

548:病弱名無しさん
13/11/08 13:08:15.72 x0a3yGupi
>>545

それが焦って病院行ったんだが問題ないと言われた。できれば取りたいんだけど…。
術後に視力は悪くなるから覚悟しろと言われたけど、良くもならず悪くもならずだよ。元に戻ったかってのら元々視力悪いからよくわからない。

>>546
自分だけじゃないんだ!なんか安心した。
自分も8年経つ。馴染むのってのは気にならなくなったってこと?

>>547
今年24です

549:病弱名無しさん
13/11/09 13:51:21.08 fbrhZm080
>>548
スポンジというかタイヤ?(輪状では無い)縫い付けの方だからなのか
眼球にめり込んで、角が気にならなくなって来たって感じ。
でも何かと(疲れたり、アレルギーを起こした時)充血はし易い。

550:病弱名無しさん
13/11/12 19:37:34.98 +JtgcIjh0
手術の保険点数いくつ?

551:病弱名無しさん
13/11/12 23:30:21.09 22o07fy10
>>549
あーなるほど!確かに言われてみれば昔よりは角張ってない!どんどん馴染んでくといいなー。ありがとう周りに経験者とかいないし不安だったけど安心した。

552:病弱名無しさん
13/11/14 23:20:58.82 uSeUiAltO
何年かかっても、歪みが治った人います?

553:病弱名無しさん
13/11/15 07:36:37.94 YvvfDkoJ0
>>552
いないよ

554:病弱名無しさん
13/11/15 10:10:01.08 BELUoz07P
光凝固って効果がないのに、押し進めている藪医師には注意。
余計悪化する場合もあるから。
何故、眼科はクソなんだろう

555:病弱名無しさん
13/11/15 11:20:34.49 HY+cIgiI0
さすがに効果が全くない訳でもないだろ。医者曰く手術が接着財ならホチキス程度の効果ではあるそうだが。
それ以前に剥離は手術以外に手立てはないし、裂孔ならレーザーしかない訳で。
っつーか、一応レーザーって手術扱いだし悪化のリスクも説明はあって当たり前。リスクを説明しない藪には注意、って事じゃね?

556:病弱名無しさん
13/11/15 13:48:22.65 ysgf7ipr0
最低だな
光凝固はずきずき痛くて後遺症になることもあるみたいだし
レーシックだけじゃ飽き足りないの?

557:病弱名無しさん
13/11/15 16:33:20.41 BaThC5Hj0
網膜剥離の症状の一つに急に視力低下ってありますが、どれ位の落ち方なんでしょうか?
元々0,01位視力が悪いのですが最近急に視力が落ちてきたのですが、その様なのも網膜剥離の可能性あるのでしょうか?

558:病弱名無しさん
13/11/15 16:45:50.94 BaThC5Hj0
557ですがちなみに網膜裂孔になった時あります

>>554
>>555
レーザーもその時やったのですが効果ないんですか?

559:病弱名無しさん
13/11/15 17:57:15.92 BaThC5Hj0
だいぶ前に眼科でたまたま網膜裂孔を発見してその日にすぐにレーザー手術をしたのですが
最近
・視力が急に落ちてきた
・飛蚊症がひどくなった
・眼に違和感 ぼやける?かすむ?あとなんかおかしい感じ
等の症状がある為眼科に行こうと思ってます

深作眼科が良いようですがまずは近所の総合病院に行こうかな?と思っています
もしそこで網膜剥離と診断された深作に行こうと思います
ただ裂孔と診断された場合レーザーになると思うのですが
レーザーはどの病院でやっても技術的には変わらないものなのでしょうか?

560:病弱名無しさん
13/11/15 19:11:35.66 HY+cIgiI0
>>558
?効果ないとは書いてないよ?そりゃケースバイケースだから、もしかしたらそういう事もあるにはあるかも知れんが。
レーザーする時、医者に何かしら説明受けなかった?
ホチキスの例えは手術に比べるとレーザーはそんな感じ、という意味で自分の主治医が言ってたもの。

レーザーも冷凍と同じに人工的に火傷させて網膜くっつけるって原理からして、効果が無いとは思わんけど。
ちなみにレーザーもやっぱり巧い下手はあるみたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch