【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】at BODY
【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】 - 暇つぶし2ch463:病弱名無しさん
11/06/21 11:24:20.86 C3pCipf90
首や腰をひねってポキポキは危険!
スレリンク(news板)
いつものように首をひねったらボキッてなり、そのまま半身不随が続出


464:病弱名無しさん
11/07/03 04:36:19.06 lGgvXlLVO
このスレの人達が立腰姿勢についてどう思うか少し興味がある
尻を突きだして腰骨で臍を前に押すようにし
肩と胸の力を抜いて顎を引き
丹田を充実させるというもので
教育現場にも取り入れられているんだ

465:病弱名無しさん
11/07/03 09:17:52.58 TC2XzSlp0
聞くだけで腰が痛いわw

466:病弱名無しさん
11/07/03 12:01:52.83 9l7Yc4gb0
>>464
ググったら今そんなの教えてるんだね
20年くらいしたら姿勢いい人が増えるかも

467:病弱名無しさん
11/07/03 14:22:10.90 5qOlylYF0
立腰は上半身まっすぐになるのが重要なんだろうね。
それに比べると反り腰は世界一受けたい授業でやってたおなか猫背に近いな。
まさに>>1の感じ。
矯正体操では膝を伸ばしたまま骨盤をクイクイ前後に動かす運動をしてた。
マイケルジャクソンのダンスみたいな動きね。

468:病弱名無しさん
11/07/04 00:41:47.31 OWkWbR7h0
あのチソポをクイクイする動き?
いやあん

469:病弱名無しさん
11/07/07 15:19:48.26 a7ZV26wtO



470:病弱名無しさん
11/07/19 16:28:03.91 p6FhTFlY0
坐骨神経痛、足首より下のしびれがあるんだが、多分 反り腰が原因っぽい。

腹筋やる時って足は延ばしたままと立ててやるのどっちがいい?

仰向けで寝るとき膝の下に三角クッション入れて寝るといいと聞いたが、これで治った人いる?


471:病弱名無しさん
11/07/25 07:31:30.29 wrfKoPnLO
反り腰の方が見た目いいじゃん

472:病弱名無しさん
11/07/25 09:48:09.36 68aOTkyc0
何と比べてだよ?四つん這いか?

473:病弱名無しさん
11/07/25 15:18:21.26 wrfKoPnLO
逆に反ってたら
腰の所で背骨の凸凹が浮き出るんだよ
背筋伸びないし

474:病弱名無しさん
11/07/25 22:04:57.93 gOWFJzTF0
なにいってんだこいつ

475:病弱名無しさん
11/07/26 00:50:09.18 XgpKO3yLO
ごめんごめん
デブだったら関係ないわな

476:病弱名無しさん
11/07/26 08:49:54.58 /Q5QpAbu0
この人絶対なにかと勘違いしてるね
絶望的にみっともない反り腰で骨がどうのこうの意味が分からないw

477:病弱名無しさん
11/07/26 10:44:01.47 Z9I1Vkt80
ここってそんなに悪い奴らばっかなの?
寝てばっかいないで
さっさと腹筋鍛えたら?


478:病弱名無しさん
11/07/26 20:38:14.88 Jjo8Oyw90
>>473


479:病弱名無しさん
11/07/27 17:13:46.82 xPKMijBiO
奇形じゃね?

480:病弱名無しさん
11/07/29 06:34:46.51 u23xjS1+O
つま先歩きが原因だと思う
ふくらはぎにボリュームツイてる人が多い

481:病弱名無しさん
11/07/31 13:44:30.16 D3qHLVf50
男女兼用
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
女性用
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

482:病弱名無しさん
11/08/08 22:17:49.45 vUB7jQX70
>>481
とりあえずシネ

483:病弱名無しさん
11/08/09 23:29:50.62 xS8X/4+10
反り腰+O 脚なので、明日からO脚革命って本試してみようと思います。


484:病弱名無しさん
11/08/09 23:55:46.15 b+ilpoTZ0
猫背治すために整体いったら反り腰に改造されたでござる;;

485:病弱名無しさん
11/08/25 16:17:33.22 TCbO2d+y0
反り腰ってロングブレスで著しく改善するよう気がする。
要するに、腸腰筋を鍛えればいいのでしょう。

486:病弱名無しさん
11/09/07 02:26:59.39 Cf3CAFF20
反り腰の人って、顔でかくなる、頭痛持ちとかある?
腹たぷんたぷんなのはデフォだろ。

487:病弱名無しさん
11/09/07 15:10:15.71 4hF31Nsq0
>>486
頸から上もすごく凝る。

488:病弱名無しさん
11/09/10 21:52:33.48 kEiqGX4i0
腰は反ってるが、背中は丸くなりがち
なので姿勢悪いし肩こりもひどい

でも腹肉は特に気にならない
痩せ形だし、腹周りだけ肉がついてるわけでもないし

489:病弱名無しさん
11/09/22 21:35:26.04 zG/vzU6G0
>>432
ああ、なんて俺
自分が反り腰だって今知ったよ
痩せてるのに下っ腹だけ出るし、ケツデカい

490:病弱名無しさん
11/10/01 21:37:48.13 m+oa1MOH0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

491:病弱名無しさん
11/10/04 08:07:03.36 X3NBdiYfO
私は、小学生の時からずっと反り腰です。 腰痛持ちで、仕事の時は、必ずコルセットを装着。

492:病弱名無しさん
11/10/04 16:24:18.43 pIZ9pldz0
反り腰の人はロングブレスしましょう。

493:病弱名無しさん
11/10/04 19:34:31.85 X9Uwat+o0
なんで英語やねん

494:病弱名無しさん
11/10/04 21:19:24.13 DXZ/4PnJ0
整体行っても一時的

495:病弱名無しさん
11/10/04 21:32:28.14 sj9G0eq80
>>493
ググッてね。なぜ英語かすぐわかるから。

496:病弱名無しさん
11/10/19 02:49:04.98 eEp0n0BYO
私だけじゃなかったんだ・・・
背筋に比べて腹筋が著しく弱く一度も腹筋で起き上がれない
痩せ型なのに実はありえないほどお腹がぽっこり
柔軟もやたら柔らかい場所とやたら固い場所の差が半端ない
介護のバイト始めて腰痛は気になってたけど昨日ついに腰やっちゃって痛くて眠れない
しばらくバイト行けないというか行ったら取り返しのつかない状況になる気がする
いい病院解らない場合はまず大学病院いった方がいいのかな
原因わからないのに整体とか行く気は更々ないし

497:病弱名無しさん
11/10/19 03:20:21.61 MScyAawh0
大学病院は実験台覚悟でいくのならいいんじゃない?
とりあえず流行ってそうな整形外科に行ってみては?
患者が多い所はまず大丈夫だと思う
あるいは県病院とか日赤とか

498:病弱名無しさん
11/10/19 09:10:44.51 eEp0n0BYO
>>497
ありがとうございます
腰痛専門医じゃなくても大丈夫ですか?
浦安整形外科とか新浦安整形外科くらいしか思い付かないorz

499:長文御免
11/11/08 21:58:35.52 glVEU0xN0
骨盤上端の前傾(ソリ腰)後継(ダレ腰)は、それを根本原因とし結果として、
下に連なる脚、上に連なる脊椎に大きな影響を及ぼす。

先ず脚について。
あお向けで寝てみる。脚の幅はゲンコツ2つ分ぐらいあけて自然に脱力。

この状態で骨盤をソリ腰にすると、
大腿骨が内旋する。
それにともない大腿骨大転子が外側に張り出す。(ゆえにヒップの横幅が広がる)
左右の大腿骨つけ根の距離が離れる。(ゆえにモモの間が離れる。)
ヒザ頭が内向きになる。
それにともないツマ先が内向きになる。(つまりソリ腰ゆえの内股)

反対に骨盤をダレ腰にしてみる。左右のオシリのほっぺをくっ付け、恥骨を
突き上げる感じ。そうすると、
大腿骨が外旋する。
それにともない大腿骨大転子が後ろ内側に格納される。
左右の大腿骨つけ根の距離が近づく。
ヒザ頭が外向きになる。
それにともないツマ先が外向きにになる。

500:長文御免
11/11/08 22:00:32.30 glVEU0xN0
次は脊椎について。
我々は極めて特殊な脊椎動物。700万年前に直立二足歩行を手に入れた訳だから。
この特殊姿勢、脊椎に非常~~~に悪い。それ故の宿業が腰痛肩痛膝痛などなど
であり、その象徴が椎間板ヘルニア。この直立二足歩行への適応としてヒトの脊椎
は精妙な曲線を描くようになった。
 7個ある頚椎(首の背骨)は前湾(前に凸の湾曲)。
 12個ある胸椎(胸の背骨、肋骨と繋がる)は後湾(後ろに凸の湾曲)。
 5個ある腰椎(腰の背骨)は前湾。
 骨盤に組み込まれた仙骨と尾骨は後湾。

脊椎はよくダルマ落としに例えられる。
下のブロックを正しく積むと、上のブロックも正しく積める。
下のブロックを歪んで積むと、バランスを取るために上のブロックも歪んで積まざる
を得ない。骨盤そしてその上に積みあがる5個の腰椎の描く曲線がいかに大切か分かる。

この腰椎のえがく前湾曲率が、強すぎるのがソリ腰、弱すぎるのがダレ腰。
  (曲率過大)ソリ腰←正立腰→ダレ腰(曲率過小)
で、腰椎の曲率を真ん中のニュートラルに保ち、その曲率を筋肉で保持するってのが、
重い上体の正しい支え方。でもソリ腰やダレ腰の人はこのカーブを腰椎の可動範囲の
一方の極に固定した状態で重い上体を支えている。要するに筋肉でなく骨で支えてる
わけ。これ腰椎に非常に負担がかかる。

腰椎は英語でランバー。その頭文字をとって腰椎には上からL1、L2、L3、L$4、L5が
ふられている。椎間板ヘルニアは主にL4とL5の間、そしてL5と仙骨の間の椎間板が
潰れる。運動前後に柔軟体操する時はここに意識を集中し、そこをゆっくりと温め
ほぐす様な意識でやると良い。

501:長文御免
11/11/08 22:04:23.52 glVEU0xN0
根本原因は骨盤角度
その1次的結果としての、骨盤の上に積みあがる腰椎のソリ腰、ダレ腰
それを原因とする2次的結果としての、胸椎の猫背、頚椎のストレートネック。です。

では根本的な解決法を。
骨盤に繋がる筋群を、前面上側、前面下側、背面上側、背面下側に分けて考える。
前面上側、つまり腹筋群を鍛える。
前面下側、つまり腸腰筋をストレッチする。
背面上側、つまり背筋群をストレッチする。
背面下側、つまり大臀筋を鍛える。
あと、骨盤前傾と内股(大腿骨の内旋)は、原因が結果を生み、結果が原因となる
という悪循環を生んでる。ゆえに内旋筋群をストレッチし。外旋筋群を鍛える。

ストレッチは入浴後の温まった状態でやると、筋やじん帯、腱が伸びやすいから良い。
でももっと気持ちいいのが、サウナスーツ着て運動し、自分の体熱と発汗でサウナ
スーツの中をまさにサウナ状態にしてやるストレッチが超キモチいい。

502:病弱名無しさん
11/11/08 22:19:38.22 r1OnEbiYO
要するにケツを引き締めて下っ腹に力を入れておけという事だな

503:オーソゴニスト
11/11/08 23:14:32.51 R+R4K1cJO

>>501

なんだこの三日漬け背痛い屋みたいなカキコミは?
オマエはカイロプラクティックスレにも来てたな。
馬鹿丸出しだな。

504:病弱名無しさん
11/11/09 07:36:46.69 CBeAjbuDO
ダイエットしてて反り腰だと判明しました。

今までウォーキングしかダイエットしておらず腹筋や背筋も鍛えてなかったので、この場合腹筋だけじゃなく背筋も鍛えた方がいいですか?


505:病弱名無しさん
11/11/09 10:40:48.96 HWlVMiZW0
当然
腸腰筋のトレーニングもしたほうがいい

腹筋、背筋、腸腰筋のストレッチも重要

506:病弱名無しさん
11/11/09 11:51:23.11 I8HlNUP/0
オーソうるせぇ。

ワシがカイロ使ったら一発で治るってか?
自分の店を晒せないなら、親切で掻きこんでくれてる501さんを腐すなや。
501さんみたいな有用なレス付けてみんかい度アホ


507:オーソゴニスト
11/11/09 15:23:23.45 OD5TWSNnO

>>506

なんだこりゃ?この馬鹿は?
もういっぱいいっぱいか?
ちっとは堪える事を覚えんか、やっぱり馬鹿だ。

くっくっく。

508:病弱名無しさん
11/11/22 20:12:39.10 RGiZ0x7e0
URLリンク(www.hm2.aitai.ne.jp)

509:病弱名無しさん
11/11/26 11:39:09.78 eP8G/G7d0
ロルフィングってどうかな?
ビフォーアフターの写真見ると、反り腰の人が治ってるんだけど...

510:病弱名無しさん
11/11/26 20:24:04.69 ptRog63l0
あれすげー高いんでしょ

511:病弱名無しさん
11/11/26 23:37:24.03 SHA1xaU80
お求めやすいお値段になってます

512:病弱名無しさん
11/11/27 14:52:32.92 AbPukkE50
吉本ばななの旦那がロルファーなんだっけ

513:病弱名無しさん
11/11/27 16:15:07.28 HmO24BOV0
>>512
私もそれ聞いたことあるなあ>ばなな夫

ただ値段がばか高いのと効果が眉唾もんだって噂もあるから
手は出してない

514:病弱名無しさん
11/11/27 19:54:03.03 JU+GaOMl0
ストレッチポールは効くかな?

515:病弱名無しさん
11/11/27 21:31:54.47 an1UKftW0
一回10000円で10回で終了らしいよ
通うのは2週間に一回なので全部で約半年かかるらしい
2マン/月、合計10マンで治るのなら、整体とくらべても高いとは思わない

効果があればだけど...

516:病弱名無しさん
11/11/29 09:50:45.20 8/L+CuMU0
ないないw

517:病弱名無しさん
11/12/01 14:40:30.41 10fd2PxN0
反り腰の人って肩こりある?

518:病弱名無しさん
11/12/04 22:08:21.05 lj6/nBIH0
>>517
自分はあるよ。
肩が前に突き出てるからいつも
凝っている感じがする。


519:fFGSぃPKsf
11/12/05 09:09:55.79 QRHtcv6O0
腰痛は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
腰痛通で悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には症状が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に良くなりました。

話題の腰痛改善解消法★最新ベスト人気ランキング!
URLリンク(kksdf5844.katsu-ie.com)

520:病弱名無しさん
11/12/06 09:37:34.61 6yKa3tYr0
そういうのいいから。

521:病弱名無しさん
11/12/06 12:56:57.57 qjRDeWxK0
猫背と違ってなぜか反り腰はあまり知られてないよね
そう言いながらつい最近まで自分がそうだと気付かないでいた
今はようつべにうpられてる効きそうなストレッチを試してる段階だけど
丹田セッティングってのが自分には気持ち良いんで続けてみようと思う
あとは腹筋と背筋を鍛えたい

522:病弱名無しさん
11/12/09 18:20:52.91 /ucJUup20
64歳未婚最悪アラシ歌代英二キチガイ廃業マッサージ師の子分(店子)、一声会さくら整骨院

523:病弱名無しさん
12/01/21 13:55:07.42 9Cp1Bxqo0
俺もそり腰って奴だったのかな。
そった部分のすぐ上がそりと逆方向に屈曲していて、そこもかなり痛かった。
屈曲部はクッション巻いたビール瓶使ってピンポイント伸展。
あと、腸腰筋のストレッチ。
劇的に改善されたけど、熱出たりすると、いまだに疼くね。

524:病弱名無しさん
12/01/30 22:17:15.37 bRYRNrGC0
私と同じような症状の方がいっぱいいる…。
お尻が不自然なくらい突き出ていてお腹も少し出ています。
壁に沿って立つと、腰部分にかなりの隙間があります。
仰向けになると腰が痛みます。尾てい骨が当たって痛くて、
とてもじゃないけど腹筋なんてできまん。
椅子に座るときは、浅く座らないと痛みます。
背もたれに背中をくっつけると腰が辛いです。

525:病弱名無しさん
12/01/30 22:19:16.79 bRYRNrGC0
学校の行き返りは歩いています(片道30~40分ぐらい)。
ダイエットのために歩くようにしたのに、体型はほとんど変わらず…。
もちろん、食事制限もしています。でも、突き出ていてデカいお尻と下っ腹が張っている体型は
反り腰だからですよね…。
腰痛あります。肩凝りも少し。

526:病弱名無しさん
12/01/31 00:49:45.15 y9T5mukC0
腹筋運動だったら、ボールクランチがお勧めです。
バランスボールに背中~腰をあずけて、腹筋を伸ばしたり縮めたりするだけ。
腰に優しい上に、意外なほど腹筋に効きますよ。

527:病弱名無しさん
12/02/20 02:44:12.40 Rd8Uwr3Q0
猫背の反対に背骨が前に湾曲してお腹出てるのは剃り腰ってことでいいのかな。
結局腹筋鍛えるしか無いのか。日課にしてトレーニングし続けるしか無いのだろうけど、なかなか長続きしないなあ。
毎日腹筋30回遣るだけでも違うとか、数値目標あるの?

528:病弱名無しさん
12/02/20 13:33:58.95 IA896j+K0
反り腰には
腹筋の筋トレ
腸腰筋、背筋のストレッチ
が重要

529:病弱名無しさん
12/02/27 21:51:49.76 qapUanY50
URLリンク(ameblo.jp)
これやってるけど前もも硬すぎて、きちんとしようとすると腰が浮いて反ってしまう・・・
やり続けたら治るかな?



530:病弱名無しさん
12/02/27 23:46:09.25 Cu4qLtOc0
>>529
これが反り腰ですか。想像していたものとはちょっと違いますが
それほどお尻を突き出しているようには見えないですね。
むしろ反り腰の人は、鳩尾を張り出していると言った方が適切のような気が。

まあそれはともかく前もものストレッチをして腰が浮くのは全く問題ないと思います。
逆に背骨全体をゆっくりと反らしきり、次は丸めきりとストレッチを繰り返して
固くなった背骨に柔軟さを取り戻すことが肝心ではないでしょうか?

531:オーソゴニスト
12/02/29 16:17:42.59 53YGznewO

>>529

ブログを見てみたが、あれをやったからと言って‘反り腰’は改善しないがな。せいぜい、前の太ももがいたずらに伸ばされるだけだろう。
着眼点が素人そのものだ。で、あそこは三日漬け背痛い屋か?

>>530

そういう発想が大事だ。

くっくっく。

532:病弱名無しさん
12/03/02 12:41:05.23 aSZ3EZIF0
ゆりかご体操よさそう
URLリンク(www.nikkei.com)

533:病弱名無しさん
12/03/03 12:28:26.98 Weu3yXKL0
姿勢よくすると呼吸が浅くなる・・・

534:歌代英二
12/03/03 16:00:05.86 4lMnapov0
ワシ一声会さくら整骨院の親分(大家)64歳未婚在日最悪アラシ、精×病、事実上廃業行政書士/マッサージ師だが裁判でも潰されたよ
URLリンク(q6x4.blog136.fc2.com)

ワシの名で検索すると、韓国中国のサイトばかりヒットするな
URLリンク(isearch.avg.com)


535:病弱名無しさん
12/03/06 12:55:01.40 oS3wcAcb0
反り腰の対処法
URLリンク(www.youtube.com)

536:病弱名無しさん
12/03/06 17:00:38.35 j9/2cO7u0
しゃがんでうずくまると楽になるのって反り腰かな?

537:病弱名無しさん
12/03/10 12:18:00.57 X8qBLbLL0
そり腰って腹が伸びずに胸が上がってないんだよ
それなのにS保とうとするから極端なS字になる
横隔膜と肋骨柔らかくして胸全体を持ち上げるようにして深呼吸をして背を伸ばす(notそらす)
そうすると下腹部いわゆる丹田に力が入り腹も伸び腹筋も刺激される
そうやると窮屈に圧迫されてた背骨自体が伸びるのを感じるはず
腰のみを気にして姿勢をよくしようとするから腰にばっか負担がいくんじゃないの

538:病弱名無しさん
12/03/16 12:33:10.22 ItKnz3l80
最近朝起きると腰が痛くて困ってたんだ
動きだして、しばらくすると治るんだけど
猫背だから反り腰だったのかな
とりあえず、スレにあがってるストレッチやってみるわ

539:病弱名無しさん
12/03/19 14:15:58.03 nk0g4t7+0
>>537

>深呼吸をして背を伸ばす(notそらす)

目からウロコ!です
今までそらせるのがいい、と思ってました
コレを意識してやるようになってから、腰痛が消え、前に突き出てた頭(首)が後ろに引けるようになり
呼吸が深くなりました

ありがとうございます!



540:病弱名無しさん
12/03/20 11:47:25.15 bHwq/6vY0
反り腰で腹筋を鍛える場合も
背中の浮いた部分に丸めたタオルか何か入れて
空間が出来ないようにしたほうがいいのかな?

541:病弱名無しさん
12/03/22 17:04:37.81 ikVe2s2M0
反り腰つらい・・・

542:病弱名無しさん
12/03/31 06:48:41.67 /tX0DQCH0
直したい

543:病弱名無しさん
12/03/31 09:17:52.95 g590cbnN0
不正請求している犯罪整骨院の情報をお待ちしております。
単なる肩こり腰痛マッサージを捻挫に偽造して保険請求している犯罪整骨院があればどしどしご連絡を。
柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)

厚生労働省 URLリンク(www-secure.mhlw.go.jp) (最大1000文字以内)
総務省 URLリンク(www.soumu.go.jp) 行政相談受付(全角3000文字以内)
国民の声 - 内閣府 URLリンク(www.cao.go.jp)
全国健康保険協会 URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp) お問い合わせフォーム
けんぽれん大阪連合会 URLリンク(www.kenpo.gr.jp) 下にメルアドあり
健保連神奈川連合会 URLリンク(www.kenpo-kanagawa.or.jp) 右に「お問合せ・ご意見・ご要望等」あり (メール送信)
健康保険組合連合会福岡連合会 URLリンク(www.kenporen-fukuoka.or.jp) 下に「お問い合わせ」あり (メール送信)
健康保険組合連合会 URLリンク(www.kenporen.com) 下の「ご意見・ご感想」(500文字以内)
国民健康保険中央会 URLリンク(www.kokuho.or.jp) 下にFAX番号あり
東京都後期高齢者医療広域連合 URLリンク(www.tokyo-ikiiki.net) 下にメルアドあり
大阪府後期高齢者医療広域連合 URLリンク(www.kouikirengo-osaka.jp)(最大入力文字数400字)
社団法人 全国国民健康保険組合協会 URLリンク(www.kokuhokyo.or.jp) 左下にメルアドあり
日本医師会 URLリンク(www.med.or.jp) 下にメルアドあり
全国保険医団体連合会 URLリンク(hodanren.doc-net.or.jp) 右上に「お問い合わせ」あり (メール送信)
社会保険診療報酬支払基金 URLリンク(www.ssk.or.jp) 下の「ご意見・ご感想」(最大500文字以内)

保険証に書いてる保険者(協会けんぽ or 健康保険組合 or 国民健康保険 or 共済組合 or 後期高齢者医療広域連合) or 交番



544:病弱名無しさん
12/04/22 13:26:56.60 /cbo/fqw0
椅子に座ってる姿勢がヘンすぎ・・・

545:病弱名無しさん
12/04/25 07:23:21.02 AERadfdH0
腸が垂れてるような感じがする

546:病弱名無しさん
12/05/13 03:27:50.07 cK2+HSsc0
こんなスレあったのか
男だけど拳1つ入るくらいケツが出てるよ

反り腰にしないと後ろに倒れてしまう
後ろに倒れたくないから前かがみになってる

547:病弱名無しさん
12/05/13 03:29:28.11 cK2+HSsc0
>>536
しゃがんで反りとは逆方向に曲げるとすごい安心するよな

椅子に座ってる時の姿勢がダサすぎてびっくりする

548:病弱名無しさん
12/06/06 17:14:17.67 D371C5r8O
わかる。
立ってても座っててもダサいぜ。
どんな体勢をしてもだ。

549:病弱名無しさん
12/06/09 02:21:06.74 23+Ra4Kw0
あお向けもも上げ体操始めた

550:病弱名無しさん
12/06/09 15:38:22.70 S3k9/3+30
素直に毎日腹筋鍛えればいいんじゃね?

551:病弱名無しさん
12/06/09 20:58:30.07 bf441icI0
うつぶせ寝用のバストマット(胸あて)を買ったけどイマイチだった。
ある日間違ってそのマットの上にあおむけに寝てしまったんだけど
次の日ほとんど痛みが出なかったので
それ以来ずっとそうやって寝てる。

552:病弱名無しさん
12/06/16 03:47:09.11 BGS35iFe0
20才から数度のぎっくり腰経験あり
反り腰にもばっちり当てはまる私は
40代半ばで尿漏れにも悩まされてます
関係ありますかね?


553:病弱名無しさん
12/06/19 00:32:51.77 4omPJChr0
>>552
尿漏れ改善する方法あるぞ。

まず立って左手を壁とかに突いて支える
右足を膝から後ろに上げ右手で足首を下から持つ
でサッカーのボール蹴る気持ちでぐっと前に力を入れる
手で押さえてるので形は殆ど変わらない、等尺運動
左右逆にして同じように
暇を見つけて小まめにやれば数日で効果が出る
さぼるとすぐに戻る

これでおしっこを抑える腰辺りの筋肉が活性化される

554:病弱名無しさん
12/07/04 22:18:32.06 hvpFYtfr0
反り腰に猫背。
>>532
のゆりかご体操やりたいけど、仙骨?ケツの上の骨が腰がそりすぎででっぱって、骨がゴリゴリあたってできない。
仰向けに寝てもこぶし余裕で入るほど腰浮いちゃってるし…。
高い枕で寝てるんだけど、それもあまり良くないのかな?反り腰治したい。

555:病弱名無しさん
12/07/06 11:58:55.63 AjFHNsCd0
膝を抱えた姿勢で横になって寝るといいよ

556:病弱名無しさん
12/07/09 00:52:13.04 bWZN2xJZ0
腰が最近ずーと痛い
病院に行くとしたら整形外科でいいんですよね?

557:病弱名無しさん
12/07/09 19:31:15.00 3wxCiU0a0
>>556
そう

558:病弱名無しさん
12/07/11 11:16:14.32 vs7E8Eac0
整形外科ってどうなんだろ?

559:病弱名無しさん
12/07/11 12:34:19.14 skSlj+L+0
レントゲンとって腰椎の確認(骨と骨の隙間の広さとか、骨の変形の確認)
反り腰になってたら指摘されて、腹筋しましょう、といわれる程度
が普通
病院によるからいってみないとわからないけど

560:病弱名無しさん
12/07/11 14:13:10.30 uCh+1njB0
体脂肪30近くあるから、肥満が原因なのは明白
ダイエットはじめたけど急には痩せないからイライラする

561:病弱名無しさん
12/07/13 04:10:43.38 R34g7SMw0
>>560
不健康人間キメー 死んだ方いいぜ

562:↑
12/07/13 08:31:12.16 NtFexp9h0
お前も病んでるな

563:病弱名無しさん
12/08/30 21:03:37.99 ggP4BSK+0
根病んでるた~る人

564:病弱名無しさん
12/09/01 21:18:01.11 3zFmYW/70
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

URLリンク(www3.hp-ez.com)

565:病弱名無しさん
12/09/10 01:34:56.98 z1uwg9r30
腰に巻くベルトで腰への負担は減りますか?

566:病弱名無しさん
12/09/12 00:56:37.47 jH/mm80q0
整体で反り腰を直せるとして、直ったら身長も伸びるのかな。

567:病弱名無しさん
12/09/13 12:35:30.03 fdcA8iY8O
564のストレッチをやってみたら本当に前屈の結果が違いすぎて驚いた。

568:病弱名無しさん
12/09/14 16:53:31.97 dtdC2WiM0
反り腰の原因がわかった、バッグだよ。
ひったくり避けに、バッグは斜め掛けで前にして、両手を空かしていた。
(マーチングのスネアドラムみたいなかんじ)
これだとバッグの重量がそのまま前に掛かるんだよね。
バッグを横や後ろにしてもいいんだけど、そうすると
胸の谷間に深くベルトが食い込んでいやらしいを通り越してみっともないんだ。
他に持ってるバッグはウエストポーチか、おばちゃんみたいな持ち方するような
引ったくりに狙われるタイプのバッグ。
どうしろっていうのさ。

569:病弱名無しさん
12/09/15 16:03:53.64 pSTpttgo0
前傾反り腰の場合太ももの前側が筋肉ついて後ろの筋肉が衰えてるよね?
ランニングとかで思いっきり走ると筋肉痛になって尋常じゃないくらい太ももの後ろの筋肉が痛い
自分だけ?

570:病弱名無しさん
12/09/17 19:01:11.98 h5AjHE6D0
>>565
自分は劇的に楽になったよ。

571:病弱名無しさん
12/09/28 18:00:55.38 QYUP1hg90
私は何十年も反り腰で、フィットネスクラブでやっと良い先生に出会えました。
本当に上手な先生に巡り合えれば、治るんですね。筋トレの入ったレッスン、
しかも、一回目はすご~くきつい。でも、翌日、背筋に効いていることがわかった。
筋肉痛がありましたから。そして半年。やっと、背筋、腹筋で上半身を支える感覚がわかりました。
すごく楽なんですね。


おそらく反り腰の人は、背筋、腹筋両方弱い。
壁に向かってよりかかり、反っている腰を壁につけてみましょう。
少し膝をまげて。
そして、腰のあたりで全身を支えるように力を入れてみて下さい。
それが、いつもできるようになる、というのが目標だと思います。

572:病弱名無しさん
12/09/28 18:06:33.51 QYUP1hg90
571の続きです。

スクワットは腸腰筋を鍛えるのに有効ですが、反り腰の人には
強すぎると思います。
壁につかまって、片足を上げ、床についた片足のまま
立てるようになりましょう。その筋肉を鍛えるのです。
腰の筋肉を使って下さい。
そのためには、肩甲骨を後ろに引く。

とにかく、股関節などの関節に乗らない。
筋肉が働いているのを感じましょう。

それと同じ筋肉を使うようなエクササイズをしてくれる
インストラクターを探しましょう。
骨盤矯正でも、ピラティスでも、ヨガでも。
いい先生であれば、わかるはずです。
大切な筋肉が反応します。反り腰の人が、きちんと鍛えていなかった
筋肉が使われるようにしてくれるエクササイズをしてくれる
先生を、見つけて下さい。
肩こりも、腰痛も、徐々に改善します。
身体のバランスが全く変わってしまうので、
少しずつやっていけばいいのです。


573:病弱名無しさん
12/09/29 01:19:52.03 BLjbaQHO0
ストレッチの本買った。
凝り固まってた全身を、バランス良くストレッチでゆるめて、
骨盤の動き(寝かすとか立てるとか)を意識するようになったら
悩まされてた腰痛が和らいだ。つうか消えた。

574:病弱名無しさん
12/09/29 17:36:33.53 tvHQixeT0
>>573
消えたってすごい
やり方はその本に書いてあったのか?書名を教えて下さいな

575:病弱名無しさん
12/09/29 20:07:29.60 BLjbaQHO0
>>574
腰痛の原因が筋肉のコリ(老化)なら効くと思うよ
ヘルニアとかなら素直に病院に
間違った方法は悪化の原因になるから盲信しないでね
「体を芯からやわらげる 健康ストレッチ」 森俊憲 森和世 著
初心者向けで、ほぐしてる筋肉を意識できるのがいい

本の通りのストレッチもしたけど、他にも
大腰筋、内転筋、大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス
脊柱起立筋群、広背筋、腹直筋、腰方形筋なんかのストレッチ動画も
本の説明で必要かなと思った筋肉を重点的にようつべで探した

時間があるときは本に紹介されているストレッチを全部
時間がないときは本の後半の簡易ストレッチだけしてた
こんな感じで、寝るのも起きるのも立ち上がるのも
辛かったのが解消されたよ
でも思うにこの本のストレッチだったからってのは違うよ
この本が自分には分かりやすくて、理解しやすかったってことだと思う

576:病弱名無しさん
12/10/05 23:50:10.33 RYEEz0gy0
スレが動いてないってことは
みんな腰痛治ったのかい?

577:病弱名無しさん
12/10/10 17:14:03.27 OSdptuVq0
相変わらず痛いよ…

578:病弱名無しさん
12/10/10 22:21:27.21 V96YCpc00
治らなくてもいいから、痛みを感じなくさせてほしい

579:病弱名無しさん
12/10/11 08:29:08.97 u/GMS0nN0
激ヤセしたらだいぶ楽になった

580:病弱名無しさん
12/10/19 21:32:47.09 ucihhzLB0
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

URLリンク(www3.hp-ez.com)

前後で前屈の結果がかなり変わる

581:病弱名無しさん
12/10/19 22:22:21.61 SLt7BdL9O
痛いよ、反り腰でヘルニア持ちで、首も悪いし
そろそろスポーツしようと思うけど、太く反った足腰の後ろ姿の写真みて歯痒い

582:病弱名無しさん
12/10/25 18:00:55.38 kUsF8cnfO
やせていい気になってヒールを履いて過ごしてたら、昨日ぎっくり腰やってしまった。

583:病弱名無しさん
12/10/25 22:29:31.23 JyF0kohzO
腰痛少しだけよくなったのに一週間前から痛いー今日マッサージしてもらったーめちゃくちゃ押さえる所にいたかった

584:病弱名無しさん
12/10/26 20:41:37.18 ah7MkBQ2O
なおったの?

585:病弱名無しさん
12/10/29 08:46:16.70 +sTtGwCK0
しばらく痛み無かったのに腰痛発生
歩きすぎってほども歩いてないし筋肉が減りすぎて腰痛かな。。。

586:病弱名無しさん
12/10/29 12:07:34.71 /xKYOiGkO
あさ起きると手がしびれてる

587:病弱名無しさん
12/11/02 20:39:52.56 1C6t74EG0
>>571
どこのフィットネスクラブ?

588:病弱名無しさん
12/11/03 14:38:07.74 DJdUF4tS0
>>586
誰かを腕枕していないか?

589:病弱名無しさん
12/12/06 10:37:52.16 t8tcAWDc0
>>587
571じゃないのでどこのジムかわからないけど、コナミにもそれらしいプログラムあるな。
ペルビックストレッチだかいうやつで
骨盤のしくみの説明があって調整してくやつ。

自分はそのプログラムには数回出て普段出ないけどわかりやすかったよ。私も相当反ってるけど全身の骨と筋肉を意識してトレーニングしたらだいぶよくなった。
やはり腸腰筋、内転筋、を意識し肩甲骨の位置もとても大事。くわえて体幹のトレーニング。まあ全身のイメージが大事だなあとはおもいますが。。
ちなみにネットでよくチェックするんですがバレエダンサーの体と動きは骨と筋肉の観察にとても役立ってます。

590:病弱名無しさん
12/12/19 00:36:33.38 1PmVl6a+0
親に腰が反ってると言われ、スポーツもやって菓子もほどほどで太ってる訳でもないのに自分で見てもお腹が垂れてる、猫背なら反り腰確定?
身長は169か170くらいで体重は58kg

591:病弱名無しさん
13/01/14 11:15:53.27 CitHXJJLO
私も20年前から腰痛持ち。 反り腰からくるのかも。 反り腰は、腰痛持ち多い。骨盤が歪んでいるみたい。

592:病弱名無しさん
13/01/14 15:14:50.90 59Qe9gYm0
20代前半で体重は57kg、身長は大体170cmで体力は普通
腰が痛い、太ってもないのに腹が出る、お尻が突き出る、顔が前に出るい
腹筋は10回もできない、しゃがむとキャッチャー座り(踵が浮く)ができない

ほぼ反り腰確定ですか?

593:病弱名無しさん
13/01/21 16:20:31.30 QFsqzqG+0
反り腰を直したいんだが何やればいいんだ?
腹筋は10回もできない

594:病弱名無しさん
13/01/27 20:34:43.32 K1ILdwvi0
腰モゾモゾ体操

595: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5)
13/01/30 19:03:44.38 oUnPR8Pb0
腰痛を治したい。。

596:病弱名無しさん
13/02/06 12:09:25.14 mMUQmQrZ0
レッグレイズ(仰向けでの両足上げ下げ)毎日やれば下腹部が鍛えられて割と良くなる
普通の腹筋やっても、根本の下っ腹にあまり効かないから効率悪いよ

597:病弱名無しさん
13/02/06 12:41:51.56 Z+J8C65E0
腹筋は表層だしな
体幹系の方がいいだろうな
長友の動画とか

598:病弱名無しさん
13/02/11 21:54:10.54 2fE9zKfI0
腹筋も背筋もできるけど
反り腰ってあり得る?

599:病弱名無しさん
13/02/12 00:01:55.98 1Ny2iPQL0
あるんかなあ。
表層の筋肉で動かしててそれでも深い部分が凝ってたりするとあるのかも

600:病弱名無しさん
13/02/12 13:32:00.25 XEn+SmTj0
>>599
そっかー…
体幹トレーニングとかやってみます!
ありがとう!

601:病弱名無しさん
13/02/13 22:53:19.68 3y7zLdkG0
体重が多いわけでもないのに反り腰で腹が出てるんだが
腹筋すれば治るかな?

602:病弱名無しさん
13/02/14 07:06:42.95 EPLmq7GI0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※まとめサイト

ここに反り腰量産工場が設置された・・・

603:病弱名無しさん
13/02/18 00:11:05.61 MefqsMiE0
>>601
その腹筋運動ですが、反り腰の人に正しくやるのは難しいかも。。。。
腸腰筋を鍛えたりする、体幹トレーニングの方がおすすめですよ。
普通の腹筋を腰を反って行っても無意味というか、悪影響の方が。。。。

604:病弱名無しさん
13/02/18 13:52:10.76 LckS8lzl0
>>603
やっぱりそうなのか

605:病弱名無しさん
13/03/10 21:12:48.25 vW7GyJ9J0
呼吸が浅いんだけど反り腰と関係あるのかな?

606:病弱名無しさん
13/03/10 22:53:17.65 /GgM38qy0
あるよ
反り腰と同じ原因からきてる

607:病弱名無しさん
13/03/12 22:13:44.86 8l22Sk300
最近反り腰が痛くて痛くて堪らない。
とりあえず反り腰のストレッチと上に出ていたレッグレイズやってみる事にした。
腹筋より効くのかな・・・・。

608:病弱名無しさん
13/03/12 23:37:55.71 vJ87RtUX0
ストレッチは悪化するでしょ
レッグレイズも意味無し
生活習慣による痛みなのだから姿勢を変えていく具体的な努力が大事

609:病弱名無しさん
13/03/13 02:22:58.67 DRkn/Yze0
>>606
原因って?

610:病弱名無しさん
13/03/13 08:21:55.44 ed/kQ3p30
>>609
全身の筋肉の緊張をもたらす姿勢が
ありとあらゆるコリや疾患をもたらすってこと
猫背の人は首から肩の前面、気をつけの姿勢で固まってる人は肩甲骨周辺がカチカチに固まってて
どちらも息苦しさの原因になる
前者の場合は首の痛み、後者の場合は肩こりに直結してるし

611:病弱名無しさん
13/03/18 15:51:09.03 kWU2xa/00
座るときに膝を高くして座る!
クッシヨンいれると腰痛楽になるよ!

612:病弱名無しさん
13/03/26 17:01:41.30 b3eH/m550
妊婦みたいな姿勢にならないよう、腹筋を意識するというか
不用意に腹が出ないように姿勢や歩き方を意識するようになったら
腰痛や坐骨神経痛がマシになってきた
腹が出てきたなーって感じてる人は試してみて

613:病弱名無しさん
13/04/02 02:19:12.91 jmHmXQpw0
腹が突き出てるというか壁に背中付けたら腰に凄い隙間出来る・・・

614:病弱名無しさん
13/04/05 00:14:02.84 ZEE8RNyS0
俺もなる

615:病弱名無しさん
13/04/06 01:59:48.76 ZT3Jhvv70
骨盤の立て方がよくわからん
前に傾斜した風になってるように感じる

616:病弱名無しさん
13/04/06 10:35:38.27 8R14ORUE0
骨盤を立てると言うか自分がやってる事だけど

1.まず腹式呼吸、吸うときに腹を膨らませて吐く時にひっこめる

2.1の引っ込めた状態で、尻の穴に力を入れる(この時に体の真下に尻穴を移動させるイメージで)

3.2を保ったまま背筋を伸ばす、だがここで反り過ぎては元も子もないので
胸骨を閉じるイメージを浮かべる、すると自然に体がやや内側に直る

4.ここまでやると結構体が緊張しているので、肩の力を抜いてやる

加えて何の動作をするにしろ腹筋を働かせるように意識する事も
これらを運動中だけでなく日常生活でも、とにかく気が付く限りするように心がけたら
少しずつだけど改善されていってるから嬉しい

617:病弱名無しさん
13/04/06 12:15:01.36 5LYRtob40
膝をまっすぐに伸ばしてケツの筋肉をきゅっと締めれば
自然に骨盤立つだろ

618:病弱名無しさん
13/04/06 12:24:27.18 cjiQnJpx0
骨盤云々はバランスが大事
筋肉で支えてるようじゃ別の病気だよ

619:病弱名無しさん
13/04/06 23:20:12.87 ZT3Jhvv70
>616-618
ありがとう
 ○頭
 │背中
  >ケツ
 │足
みたいになるんですよねぇ

620:病弱名無しさん
13/04/06 23:22:06.40 ZT3Jhvv70
間違えた

    ○頭
    │背中
 骨盤ヽ>ケツ
    │足

でした

621:病弱名無しさん
13/04/15 20:36:28.83 pIXqGueSP
普通は上半身の上側が曲がってるのが猫背なんですが、僕の場合は腰より少し上の骨がかなり曲がっていて、もしや腰猫背なる物があるのではと思い検索したところやっぱりあってびっくりしました。
背骨がかなり背中から浮き出るような猫背で、治そうとしてやっぱり反り腰になってました・・・
反り腰になると血流も悪くなるのでどうすればいいのか分かりません。
背筋で腰のあたりの筋肉は鍛えられるのでしょうか・・・

622:病弱名無しさん
13/04/17 12:45:46.67 psPDxpDD0
取りあえず反り腰 ストレッチでぐぐってやってみると良い
長年の姿勢で培ってきたものがそう簡単に直るものじゃないので
すぐに結果が出なくてもらず地道にな

623:病弱名無しさん
13/04/25 01:54:13.42 KUMCI8Gc0
水平足踏みは反り腰にも効くのかな?
ダイエットと反り腰に効果あるなら一石二鳥なんだが・・・・

624:病弱名無しさん
13/05/26 00:45:05.76 FV2A1+2U0
とりあえず大腰筋のストレッチやってみる

625:病弱名無しさん
13/06/13 00:27:29.04 XZCVx1GzO
ほしゅ

626:病弱名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN ypKNkfI30
長い間酷い腰痛に悩まさせてきた
原因が分からなかったが、家の姿見で自分の姿をよく見ると
変に体が後ろに倒れているのを発見した
それをネットで検索して、初めて反り腰なるものを知った
それから2年程、腰周りの筋肉を柔軟体操で動かして柔らかくし
反ってる癖を直すため前屈運動をし、歩いてる時は意識して腹筋に力を入れ腰を引いて歩く
これだけで随分楽になった
既出だと思うが参考の為に記しておく

627:病弱名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 6oUxp8uI0
仰向けに寝て背中に腕が入るぐらいの隙間があったらまずいの?

628:病弱名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN Og1gZFaQ0
この半年で5キロほど太ったせいで悪化してる
腹回りについた贅肉がせり出して非常に醜い状態
ヨガ(あるいはホットヨガ)をやってみようと思ってるんだけど、やってる方いますか?

629:病弱名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN nS+5JFwC0
ヨガをやっても直らないんだけど、その質問の意味は何なんだろう

630:628
13/07/04 NY:AN:NY.AN p20Qvmtl0
>>629
ごめんなさい、一文抜けていました
「医師にも薦められて」ヨガヨガ(あるいはホットヨガ)を~でした
あまり治らないとのことでまた検討してみます

631:病弱名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN j8LGu1OxI
学校の集会で一時間体育座りしなきゃいけなかったんだけど死ぬ程辛かった。同じような思いしてた人いる?

632:病弱名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN lJekhM2SP
体育座りすると、背中の下の方に血がめぐらなくなるのがつらい
けどこれって普通のことだと思うんだよね
どうだろう?

633:病弱名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN 8pWWdBDL0
あげ

634:病弱名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN jVAhdAywO
反り腰って痛くなければ放置で良し?
猫背でもないしコリもないし親指重心だしむしろ健康的かと思うのだが

635:病弱名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN 1Bq717v80
>>634
健康的ってことはないと思うけど…。見た目も悪いし。
腰痛の原因にもなるみたいよ。
URLリンク(www.nikkei.com)

636:病弱名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN hRl07A/m0
長時間歩くと腰痛くなる人いますか?
運動不足なんだろうか…
子供の頃から、お尻が出っ張ってたから、正しい姿勢がよくわからない。

637:病弱名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN VEPzGUfP0
腰痛のつらさは異常 若くして腰痛を患うと周囲の理解も得られず人生終わるレベル
スレリンク(poverty板)l50

638:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 2FI6Zdt80
>>636
なかま!鳩胸出っちりだよ。

639:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN UmQ7PK1eO
>>636
自転車が良いらしいよ。
乗らなくても押しても良いらしいよ。
ためしてガッテンで言ってた。

640:病弱名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN ZL3FZ+eI0
>>638
>>639
レスありがとう!
多分私も鳩胸だと思う。
最近自転車欲しいと思ってるから、いいかも!

ここ数日、大雨のせいか身体のあちこちが痛いよ…
巻き肩、ストレートネック、反り腰、
自分すべて当てはまってて辛い。

641:病弱名無しさん
13/09/08 14:50:45.89 4L3iDwWP0
反り腰つらいね

642:病弱名無しさん
13/09/12 00:26:09.47 XvTYAOMg0
下腹部がぽっこり出てるんだけど、反り腰かなあ?

643:病弱名無しさん
13/09/12 05:40:24.95 1xbES1ax0
肥田春充みたいな感じ?

644:病弱名無しさん
13/09/12 17:09:40.50 GOMuBK9X0
青山 剛 走れるカラダになる 体幹「3S」メソッドに載ってる腰上げ腹筋はガチでいいよ
ただ自分の場合は手を頭の後ろに置くのではなく普通に寝そべったときと同じ位置で
やったら腹の底(たぶんこの人の言ってる臍下丹田に効いてるんだと思う)に
効く感じでなんか心地いいんだよね。

645:病弱名無しさん
13/09/12 18:25:25.21 GOMuBK9X0
あと呼吸は上げるときに吸って下げるときに吐く

646:病弱名無しさん
13/09/17 09:04:25.50 C19SPlgN0
反り腰って身長縮むの?
反り腰になる前と変わってない気がするんだが。
ためしに鏡の前で意識して尻を引っ込ませたら背が低くなるし。

647:病弱名無しさん
13/09/17 16:06:29.03 0+s6oHYA0
反ってた分真っ直ぐになるから伸びるよ

648:病弱名無しさん
13/09/18 09:20:03.13 c5VtccZ20
確かに理論的には伸びるのが当たり前だと思う。
でも横向きで鏡の前に立って、医者に言われたように股間を前に出して(尻を引っ込める)
反り腰ではない姿勢にすると背が低くなるんだが。
胸を張れないから背が低くなるイメージ。

649:病弱名無しさん
13/09/18 20:35:48.68 92pePLPe0
それは骨盤が前に傾いてるからだよ。前に傾いてるから頭を起こして守ろうとして
腰に反りが入るわけだけど、当然骨盤が前のめりになってる腰を伸ばしたら
更に前に傾いて当然でしょ。

650:病弱名無しさん
13/09/19 06:13:07.81 sH8+B4Ps0
姿勢と脊柱の角度について知っておいたほうがいいね

651:病弱名無しさん
13/09/19 08:36:58.16 8//OHRxT0
たしかに反り腰=骨盤前傾だが
骨盤前傾=反り腰とは限らない
前傾にもいい前傾と悪い前傾があって
悪い前傾が反り腰

ちなみに悪い後傾が猫背
問題はインナーマッスル
まずは腹式呼吸をマスターすべし

652:病弱名無しさん
13/09/19 15:19:37.78 hVYCOhtE0
>>651
いい前傾とかじゃなくて問題は骨盤の角度ではなくて?

653:病弱名無しさん
13/09/19 16:14:06.60 8//OHRxT0
何に対しての骨盤の角度かわからないけど
角度でも前傾でもいいよ それは結果にすぎない
要はしっかりインナーマッスルが機能してるかってこと

654:病弱名無しさん
13/09/19 16:50:26.83 hVYCOhtE0
>>653
じゃあどうやったら機能させることができるようなるの?

655:病弱名無しさん
13/09/19 17:23:39.98 xC6NxqHO0
まっするまっする唱えてる理論馬鹿っぽいw

腹式呼吸は出来てても背骨曲がってるのはどうすれば良い?
複式は正直あんま関係ないと思うよw

骨盤を正しい位置に戻すにはどうすれば良いかなんじゃ
具体例ヨロ
左右の歪みとか
前後の歪みとか
上下の歪みも有るのかな?

656:病弱名無しさん
13/09/19 17:33:21.51 hVYCOhtE0
そうそれ。
実際腸腰筋と大腰筋って拮抗した筋肉なんでしょ?なんかどこもかしこもごっちゃになってるけど。
で、実際に骨盤を正常な位置にキープさせる筋肉はどっちなわけ?
あとたとえば腹筋を鍛えると自ずと拮抗筋である脊柱起立筋もついてくるって話もあるけど
実際はどうなの?人間には恒常性っていう機能があるからなくもない話かなとは思うんだけど

657:病弱名無しさん
13/09/19 18:17:26.07 8//OHRxT0
>656
「腸腰筋と大腰筋」ではなく「腸骨筋と大腰筋」ね
たとえば腕立て伏せのような姿勢をキープしようと思えば
上腕二頭筋と上腕三頭筋 両方の筋力が必要だよね
つまり腸骨筋と大腰筋どっちも重要なんだけど
上腕二頭筋や上腕三頭筋なんかとちがって
腸腰筋のようなインナーマッスルは自分で意識して力を込めるのは難しい
力が込められなかった結果、骨にダイレクトに乗っかってしまうか
あるいは力を込めやすい外側の筋に頼りすぎてしまうかのどっちか

歪み云々はそのあとのはなしだわな

658:病弱名無しさん
13/09/19 18:28:16.41 hVYCOhtE0
>>657
でもそれが本当なら水平足上げ運動やらレッグレイズやらでは鍛えられないってことになるの?
だとしたらURLリンク(sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com)のサイトで
主張している理論が正しいってこと?実際ここの説明が一番しっくりくるんだけど

659:657
13/09/19 19:45:07.37 vWpv5nqz0
>>658
HP拝見しました
私もNHKのミラクルボディを見て違和感がありましたよ
大腰筋の収縮で太腿を引き上げるってのは違うと感じてたからね
だけど大腰筋が収縮するタイミングは合ってると思うよ

あと 筋力が弱いから反り腰になるわけでなく上手に筋力を利用できないからです
もちろん筋力がないよりはあるにこしたことはないけど
特にインナーマッスルを意識するには力みが最大の邪魔になるんですよ

660:病弱名無しさん
13/09/19 19:55:20.66 hVYCOhtE0
なぜ上手に筋力が働かないかっていったら柔軟性がないからじゃないの?
筋肉がこってたらその固まってる筋肉はいあわばただの脂肪とおなじでしょ?
だって利用できないんだから。

661:病弱名無しさん
13/09/19 20:02:24.79 vWpv5nqz0
>>654
この質問に的確に答えるのは難しいです

例えばウインクが上手にできない人いるよね
なんだかしかめっ面みたいになっちゃう人
その人に「ウインクなんか簡単だぜ、こうすりゃいい」
って教えたらその人が上手にウインクできるようになる?

そのくらい難しいってこと

662:病弱名無しさん
13/09/19 20:05:41.87 md+oahaK0
>>658
そのサイトを見ると、骨盤前傾が正しいみたいな感じだね

663:病弱名無しさん
13/09/19 20:13:40.56 hVYCOhtE0
>>前傾にもいい前傾と悪い前傾があって悪い前傾が反り腰
って前スレにあるけどたぶんいい前傾はインナーがちゃんと働いてるんじゃない?
いい前傾ってもしかしたら大腰筋によって腰が反ってるけど良くない前傾では
大腰筋ではなく他の筋肉郡で支えるから痛みが出るんじゃない?
坐骨神経痛が出る原因と同じなんだよきっと。だから大腰筋を鍛えればいいってことにならない?

664:病弱名無しさん
13/09/19 20:18:57.40 vWpv5nqz0
こんなこと言ったら更に混乱すると思うけど
仮に大腰筋"のみ"収縮させることができたなら
なんと骨盤は後傾します!

665:病弱名無しさん
13/09/19 20:19:26.14 hVYCOhtE0
>>661
じゃあつかえるようになるには訓練が必要ってことね。
でもさ、実際骨盤って前にも後ろにも傾かないほうが理にかなってそうだよね。
重力的に。

666:病弱名無しさん
13/09/19 20:22:23.20 hVYCOhtE0
>>664
それは腸骨筋が拮抗筋として働いているから後ろに傾かないってことだよね。
てか腸骨筋が屈筋で大腰筋が伸筋なんでしょ?

667:病弱名無しさん
13/09/19 20:35:59.16 vWpv5nqz0
>>666
>それは腸骨筋が拮抗筋として働いているから後ろに傾かないってことだよね。
そうです

>>大腰筋が伸筋なんでしょ?
(自分の意見としては)その通りです

伸筋というと違和感があるかもしれませんが骨盤を後傾させるための筋が大腰筋と
自分は考えてます
(骨盤が後傾するということは相対的に股関節は伸展するので)

いわゆる大腰筋パラドックスってやつね

668:病弱名無しさん
13/09/19 20:49:25.16 hVYCOhtE0
>>腹筋を鍛えると自ずと拮抗筋である脊柱起立筋もついてくるって話もあるけど
実際はどうなの?人間には恒常性っていう機能があるからなくもない話かなとは思うんだけど

前のレスでも質問なんだけどこれが本当なら脊柱起立筋鍛えれば腹筋をついてくる
ってことなるけどこれは正しい?

669:病弱名無しさん
13/09/19 20:59:35.17 vWpv5nqz0
>668
もうちょっとイメージ湧きやすくするために
上腕二頭筋と上腕三頭筋で考えてみてごらん
上腕三頭筋に力を込めないで上腕二頭筋だけに力を込めるのってけっこう難しいよね


今日はこのへんで失礼します
ノシ

670:病弱名無しさん
13/09/19 21:07:07.61 hVYCOhtE0
だとしたら腹筋だけ鍛えるのは構造上無理なんだな。

671:病弱名無しさん
13/09/19 22:16:28.03 md+oahaK0
>上腕三頭筋に力を込めないで上腕二頭筋だけに力を込めるのってけっこう難しいよね

机か何か重いものに下から片手をかけて、上腕二頭筋で上に上げようと力入れたとき、
反対の手で上腕三頭筋を触るとゆるんでね?

672:病弱名無しさん
13/09/20 03:10:11.27 2nvqjfqj0
具体的にどう鍛えれば骨盤の歪みを元に戻せるかが知りたい
おいらは腰痛の専門家に成りたい訳じゃないから理論はイラネ

673:病弱名無しさん
13/09/20 05:20:27.52 J2VKVkTe0
658のサイトのトレーニング法って効果あるのかなぁ
反り腰関係無く気になるけど、うーん

674:病弱名無しさん
13/09/20 09:11:16.83 UmLAY4+y0
予想するともも上げじゃなくサッカー選手の蹴る予備動作みたいのするのかな?

675:病弱名無しさん
13/09/20 09:34:19.06 bVF8wT570
要するに伸張反射する時に働く筋肉がインナーマッスルってことなんじゃない?
肩のローテーターカフもそうでしょ

676:病弱名無しさん
13/09/20 10:23:01.43 oL6htHHw0
>>674
たぶんそうですよね、後ろに足を振り上げて
力を抜いて前に振りだす感じかなぁとは思うのですが
やってみよっと

677:病弱名無しさん
13/09/20 18:18:51.55 WjpwISBY0
>670
無理じゃないよ 難しいだけ
それより腹筋だけ鍛えてどうしたいのかな?
背部の筋力が強すぎるのが反り腰の原因じゃないんだけどな

腹筋はたしかに骨盤を後傾させることができるけど
腸腰筋を利用した後屈をマスターしないとなおせない
力任せに後屈させようとするとどうしても腹筋や背筋が力んでしまう
腹式呼吸を利用すれば比較的容易に腸腰筋優位の骨盤後傾を導くことが出来る

678:病弱名無しさん
13/09/20 18:36:44.66 bVF8wT570
でもさ腸骨筋がこうしゅくしてるからバランス取ろうとして腰を反らざる負えない状態
になってるじゃないの?だからその腸骨筋を緩めてあげれば自ずと反り腰は治るんじゃないかな。
まぁ何にしても大腰筋の筋力強化は必要そうだけど。

679:病弱名無しさん
13/09/20 18:37:32.79 bVF8wT570
今の現代人は動くことが昔より少なくなってきているから尚のこと必要なんじゃない?

680:病弱名無しさん
13/09/21 04:05:18.93 thPkOpwQ0
なんか頓珍漢なスレになってるから上から目線で説明するけど
腰腸筋の拮抗筋はハムストリングスの上部になる
機能は股関節の屈伸、人間の場合はその機能を利用して直立もする
で、大腰筋は腰椎にくっついてて腿を引っぱり上げる
腸骨筋は腰椎と骨盤の角度を一定に保つことで股関節屈伸の土台を固定する

んで何で腰の反りすぎとか足上げ腹筋が腰に悪いのか
高性能な運動能力は脊柱のたわみが前提になるのだが
ただたるんでるだけだと重力の影響でへし折れてしまうのを防いでる
人間の場合は立ったときに真下でなく後方へ負荷を逃がすことで上半身の重みを吸収する
でもそれには一定の角度が保たれる必要があり、
猫背や反り腰など、あるいは農作業の影響で骨盤前傾姿勢が多いと仙腸関節を痛める原因になる
これは角度の影響による腰への負担だ
足上げ腹筋が腰に悪いのは足の重みで大腰筋にくっついてる腰椎が腹側に引っぱられ
腰椎周辺の筋肉と仙腸関節に負担がかかるから
これはシットアップのように腰を反らす系統の腹筋運動全てに言えることだな

681:病弱名無しさん
13/09/21 05:47:30.92 SgeC7za/0
>680
自分の思いもよらない言動は素頓狂に思えるのはしかたがないよね
腸腰筋の作用についてはまだ完全に理解されてないと思うんだ
だから私の意見も持論にすぎないってことを先にことわっておきます

ひとくちに拮抗筋といってもどの動きに対してかで様々に解釈できます
座位をイメージするとわかりやすいのですが
骨盤の前傾後傾に関しては腸骨筋(前傾に作用)と大腰筋(後傾に作用)は拮抗しています

682:病弱名無しさん
13/09/21 08:40:39.87 tXmTCtqK0
一般的に寝起きは腰が痛いって言うけど
寝起きしばらくは楽なんだよね

683:病弱名無しさん
13/09/21 09:06:46.09 I3vfdOGF0
>>680
ん~ごめんwわかりづらい

684:病弱名無しさん
13/09/21 09:37:27.66 thPkOpwQ0
筋トレやってたり運動に携わっていながら
拮抗筋をそういう理解してるのなら恐るべきものだけど

>>683
勉強すればわかる程度のことを2ちゃんで詳しく言っても仕方ないしね

685:病弱名無しさん
13/09/21 10:39:14.95 I3vfdOGF0
ん?w前すれ見てる?URLリンク(sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com)では
引き上げる動作は腸骨筋だと言ってるよ。しかも拮抗筋のことも
前スレで同じこといってるんだけど。んで言ってること「持論」なんでしょ?w
特に携わってるってほどじゃないけど。てか携わってるなんて一言もいってないよ?w
勝手な持論で決め付けないでくださいな

あと拮抗筋てどの「動き」に対してではなくどの「筋肉」に対して拮抗してるか定義してるじゃんw

686:681
13/09/21 11:16:29.06 2jsvPfmq0
>685
コテハン付けなかったから紛らわしかったかもしれん
なんか勘違いしてるかも

687:681
13/09/21 11:22:29.50 2jsvPfmq0
仮にA筋が股関節屈曲させるとして
B筋が股関節伸展に作用した場合両筋は拮抗筋とはいわないの?

688:681
13/09/21 11:24:03.71 2jsvPfmq0
失礼 補足

>684
仮にA筋が股関節屈曲させるとして
B筋が股関節伸展に作用した場合両筋は拮抗筋とはいわないの?

689:病弱名無しさん
13/09/22 03:55:02.14 hi/L4fJ00
どう作用してるの?
腕立ての例とか出して、同時に収縮したら拮抗筋って言ってなかったっけ?

690:病弱名無しさん
13/09/22 06:07:57.54 MbZw06o20
>689
同時に収縮したら拮抗筋とはいってないけど
筋トレの際 主動 筋のみ鍛えるなんて難しいというつもりでいいました
あなたがそんなことはない主動筋のみ鍛えることは簡単だよというのならば
その点においてならば自分が間違ってるかもしれませんすみませんでした

>680
>>腰腸筋の拮抗筋はハムストリングスの上部になる
>>機能は股関節の屈伸

とあります ハムが伸展で腸腰筋が屈曲と分けなかったところをみると
腸腰筋が股関節伸展にも作用するということですが?
であれば腸腰筋がどのように股関節を伸展させるのでしょうか?

691:病弱名無しさん
13/09/22 06:19:34.80 MbZw06o20
追記

>680
>>あるいは農作業の影響で骨盤前傾姿勢が多いと

農作業とは前かがみでの作業のことですか?
であれば骨盤前傾でなく後傾ではないでしょうか?

692:病弱名無しさん
13/09/22 14:29:42.98 uOJa7ReQ0
ハムストリングスはあくまでもハムストリングスでしょ。
腸腰筋が屈曲なら大腰筋が伸展でしょ?

693:病弱名無しさん
13/09/22 14:31:11.17 uOJa7ReQ0
内部の筋肉画像見てそう考えるとしっくりくるんだけど。
そのハムストリングス上部とかすごいあいまいじゃん。

694:病弱名無しさん
13/09/26 04:07:08.62 4wxo7BFv0
ぽっこり腹や腰痛の原因にも 「反り腰」を改善
URLリンク(www.nikkei.com)

695:病弱名無しさん
13/09/26 08:22:26.29 +oU+9uTs0
>>690
ハムが伸展で大腰筋が屈曲
腸骨筋は骨盤の角度を固定する

696:病弱名無しさん
13/09/27 08:54:52.29 FfsdwNel0
いやちがうでしょ。ハムの拮抗筋は大腿二頭筋でしょ?w
あと骨盤を調節している筋肉は腸骨筋だけではなく大腰筋もでしょ?

697:病弱名無しさん
13/09/27 10:05:50.54 KtXbbja+0
>>696
勉強したほうがいいよ

698:病弱名無しさん
13/09/27 17:43:42.52 IY21R3wo0
680
>>足の重みで大腰筋にくっついてる腰椎が腹側に引っぱられ

この点はその通りだと思います
腰椎が腹側に引っ張られる=腰が反るということですよね
あおむけでの大腰筋の作用はこの法則が当てはまるのですが
座位や立位では必ずしもそうはならない

大腰筋の停止部は股関節にかなり近いので股関節を屈曲させる力はほぼなく
そのかわり骨盤を後傾させる力になる
骨盤を後傾させる作用>腰椎を腹側に引っ張る作用 になった場合
骨盤の後傾が腰椎を後彎させ反り腰の改善につながる

ちなみに 骨盤を後傾させる作用>股関節屈曲の作用 になると
股関節は屈曲せずむしろ伸展する

これが私の思う大腰筋パラドックス
頓珍漢ですかねぇ?

699:病弱名無しさん
13/09/27 18:20:49.10 Vd/8o1//0
反り腰で今の時間帯は腰に違和感ある
体幹とか腹筋鍛えればいいのかな?

700:病弱名無しさん
13/09/29 12:32:31.19 YyRfPH1I0
そけい部のストレッチと臀筋回りの強化
まぁ大腰筋鍛えたほうが早いかな。

701:病弱名無しさん
13/10/01 10:56:43.66 WBQAY+nx0
>>694
これは前に知って実践してるんだけど、体育座りからする体操がどうしてもできない・・・・。
腹筋が弱すぎるのか、ゆりかごにならない。
どうしたらいいか・・・・

702:病弱名無しさん
13/10/02 02:55:51.04 w8CnYwcl0
反り腰だから腹筋に力入らないのに
腹筋に力込めれば反り腰が治るとかナンセンスな人多いよね
骨格と筋肉の構造や機能について知ってればこんなのいかさまってすぐわかるよ

703:病弱名無しさん
13/10/02 10:56:49.63 GkBBp0KAI
反り腰でどのくらい身長縮んでるんだろうか...

704:病弱名無しさん
13/10/02 15:24:16.98 yLsQjyEa0
でっ尻じゃなくて
肩が重心より後ろに倒れて反ってるんだとー
どうしたらいい?

705:病弱名無しさん
13/10/03 02:08:07.58 tXnkkfIs0
>>702
腹筋鍛えると苦しくなるだけ。
なんで…?

706:病弱名無しさん
13/10/03 06:09:39.62 Z9NXMHTc0
腸腰筋が硬いのに腸腰筋の筋トレすれば難くなるのは当たり前。
まずはそけい部のストレッチをしましょう。

707:病弱名無しさん
13/10/03 08:43:31.17 oZdfAjdK0
バランスよく背筋もやったほうがいいのかな

708:病弱名無しさん
13/10/03 16:16:56.94 BeypKAJg0
>>705
細かい説明は省くけど、原則として筋肉が伸びている状態では力が出ないってこと
寝転がって腹直筋や大腰筋が伸びているときに上体を起こそうとするのは無理がある
特に反り腰で完全に伸びきってる人が腹筋やるのはナンセンス
腰を痛めるからやらないほうがよい

709:病弱名無しさん
13/10/03 17:56:40.25 Z9NXMHTc0
>>原則として筋肉が伸びている状態では力が出ないってこと

え?逆じゃないの? 力出す前から縮んで硬くなってる筋肉は収縮しないじゃん。
筋肉は収縮運動で力が生まれるんじゃないの?

710:病弱名無しさん
13/10/03 20:05:32.48 sMgjDqGh0
もう1つ相談させて。
左の腸骨筋が左に引っ張られて痛いんだけど。
これって左側をストレッチすればいいの?
それとも左脚だけ片脚スクワットして鍛えればいいの?

711:病弱名無しさん
13/10/03 20:34:06.34 Z9NXMHTc0
>>710
左の腸骨筋痛いってのは自己判断?
胃下垂とかじゃなくて?

712:病弱名無しさん
13/10/03 21:19:00.86 bWRL3o9R0
>>711
自己診断。
胃下垂か分からないけど、基本的に腹がスゴい出てる。
でも腹筋や腸腰筋を鍛えると苦しい。
骨盤は左に旋回してると思う。
悩みは腹に力が入らないのに、鼠径部が突っ張ること。

713:病弱名無しさん
13/10/04 09:35:27.69 eH7pc6zi0
>>712
食べすぎじゃないの?

714:病弱名無しさん
13/10/04 16:44:55.70 nAMBpi560
>>709
高度な運動を要求されるときとそうでないときで筋肉の役割は違うよ
それはともかく、>>708で言ってるのは力学的な観点からの話であって
生理学的な話じゃない
簡単にいえば特定の筋肉が能力を発揮するには特定の姿勢が必要であるってこと
つまり腹筋のトレは反り腰の人には無理ってだけの話

715:病弱名無しさん
13/10/04 17:35:42.94 eH7pc6zi0
>>714
その説明をしてよ。結果論だけ言われても誰も分からないよ?
あと腹筋のトレーニングして反り腰治ったっていう人はむしなの?

716:病弱名無しさん
13/10/04 20:21:42.85 oe91iPn30
現実に、反り腰で腹筋できる人いっぱいいるしw

717:病弱名無しさん
13/10/04 20:50:58.34 eH7pc6zi0
そうだよな。てかさ伸張反射することによっても力が生み出されるのよ?

718:病弱名無しさん
13/10/15 19:10:24.18 k/Bt0pvA0
相談があるのですが、よろしいでしょうか?
率直に言いますと、反り腰で悩んでいます。
それを矯正するために姿勢を猫背気味にして歩こうとすると、背中が引っ張られるような感じがして反り腰の状態に戻されてしまうんです。
踏み出す度に背中が後ろに引っ張られるような感覚です。
しかも、右足の方がつっぱります。短距離の徒歩なのに、たくさん汗をかいて、歩くのがかなり辛い状態です。
医者に相談したら、それは精神的なものから起因しているといわれました。精神的なものから反り腰が起きるのでしょうか?
また反り腰を改善するにはどうすればいいでしょうか?

719:病弱名無しさん
13/10/15 20:28:26.12 Eiq/gzA90
あなたが女性ならば、胸を張ってアソコを締めるとバランスのよい姿勢になりますよ。
男性なら、✳︎を締めればいいかな?
歩く時も立っている時もその姿勢を意識していればそり腰も改善され下腹のシェイプにもなります。

720:病弱名無しさん
13/10/16 00:25:25.94 aq2dbqVt0
>>718
その医者は専門なのか?まあそれ以前に何を根拠に精神的なものと言ったか分からないから何とも
運が良ければ同じ経験のある人からの書き込みがあるかもしれんが
それと反り腰の改善についてはまず過去ログを読め
参考になるものもある…だが試行錯誤中の書き込みが多い事にも気付くはず
この疾患はまだまだ知られてない、つまり数的にも他人にアドバイス出来る所まで達してないって事
それに素人に診断出来る訳が無いんだから
悪い事言わない、実際に腕の良い整形外科で診てもらうしかないよ

721:718
13/10/21 19:19:46.91 ANZbhZez0
>>720
返事遅れてすいません。
先週の金曜日に普段かかってる心療内科に行って、今日整形外科に行きました。
心療内科の先生に相談したところ、「チック」ではないかと言われました。それが悪化した結果歩き方がおかしくなってるのだと。
1ヶ月様子を見て、それでも治らないようならば、チックに対する薬を処方してくれるそうです。
今日、整形外科の先生に相談したら、「筋肉が緊張している」と言われました。それで、こちらでは治せないとも言われました。
そもそもチックで反り腰に発展することってあるのですか?
あと、心療内科の先生が「ひょっとしたら神経内科に行った方がいいかもしれない」とも言ったのですが、神経の異常によって反り腰が起きることってあるのでしょうか?

722:病弱名無しさん
13/10/22 02:18:50.22 9ntIC3480
筋肉が緊張している症状を医者は習わないからね
もっとも痛みとは何かを定義すらできていないのが現代の医学
医者の言うことは効果的な治療を施してくれる人に限って信用しておくのが吉
働いたことがあるなら本職といっても優秀な人とどうしようもない人がいるのはわかるでしょ?

で、筋肉の緊張なら治せるよ

723:病弱名無しさん
13/10/22 06:35:55.13 jwoCpcVO0
筋肉の緊張は東洋医学の鍼灸じゃないの?

724:病弱名無しさん
13/10/22 21:11:34.05 n1mMaqGe0
うつ伏せにねると腰痛が悪化する、
仰向けになって尻と大腿の境目にタオルを置くと楽っていったら反り腰だよね…
小さい頃から出っ尻言われてたもんな…尻出すな!って誰か止めて欲しかった

725:病弱名無しさん
13/10/27 09:13:27.96 00PR59340
何日か前に、整形外科に行って骨のレントゲンを撮ってもらったのですが、異常はありませんでした。

一昨日接骨院に行って、今の症状を説明したのですが、それは「脳が反り腰になるよう指令している可能性がある」ということで、神経内科を行くように言われました。
そして、今週神経内科に行くのですが、神経の異常で反り腰になるんですか?それとも他の病気を疑ったほうがいいのですか?もう自分でもよくわからないです・・・

726:病弱名無しさん
13/10/27 22:18:13.95 LEfckZ370
>>725
それは当然体がバランス取ろうとしてとった結果反り腰になったんだからまぁその整骨院
のいってる事はもっともなんだけど、ようは「うちじゃそんな症状直せないよw」ってことを
いいたかっただけでしょw

727:病弱名無しさん
13/10/30 22:29:03.89 bg9qDJ7I0
O脚から反り腰になることってありますか?

728:病弱名無しさん
13/10/31 08:56:03.18 uzZBp9IE0
O脚が原因でそり腰になる というよりO脚になるようなひとはそり腰にもなりやすい

ストレートネック 猫背 そり腰 O脚 X脚 いわゆる和尻 大腿の過剰な内旋 下腿の過剰な外旋 反張膝 扁平足 外反母趾 
まっすぐに歩けない 歩行容姿の悪さ それらがもたらす各関節痛 筋力のバランスを欠いたための筋肉痛
極端に不安定な片脚立ち Knee-in toe-out Knee-out toe-in

729:病弱名無しさん
13/10/31 10:11:45.39 uJXtoKGX0
反り腰って何か問題でんの?

730:病弱名無しさん
13/10/31 10:52:56.34 uzZBp9IE0
でるよ

731:病弱名無しさん
13/10/31 16:44:26.49 rhpYLRSI0
反り越しの人ってハムストリングやお尻回りの筋肉が固かったりしますか?
前屈や開脚したときに、きちんと腰から折れますか?
腰がまるまってしまうのですが。

732:病弱名無しさん
13/11/03 16:50:42.01 tful0jxJO
尻の筋肉さわったらすごい固かった
揉みほぐすと性的にじゃなくすごく痛きもちいい

733:病弱名無しさん
13/11/03 21:54:50.88 tBTuKw6Z0
反り腰って短期間で治りますか?

734:718
13/11/06 19:08:39.82 MRIG8YLl0
>>718です
今日、神経内科に行って、CTと筋肉の血液検査をしました。
やっぱり異常はないみたいです。後日筋肉のレントゲンを撮るらしいですが、多分これも異常なしのような気がします。
神経内科の先生が言うには「神経症の一種でしょう」とのことです。
原因も分からない。改善のために「骨盤クランチ」という本に手を出したのですが、これも実際効果があるかどうかがよくわからない。
どうすれば「反り腰」を直すことができるのでしょうか?歩行もかなり辛い状態です。

735:病弱名無しさん
13/11/06 19:36:32.92 GM3vGY+N0
>>734
正しい姿勢を意識して保つしかないんじゃないかな

736:病弱名無しさん
13/11/09 01:08:38.90 gtZXJ4Fv0
うつ伏せになって本やスマホ見てると、腰椎や仙骨に負担かかって反り腰なおらんの?

737:病弱名無しさん
13/11/10 04:14:24.92 afmRycFH0
>>736
悪化するよ

738:病弱名無しさん
13/11/10 21:11:56.95 kM/uLHeM0
筋肉鍛えるとひきつって苦しくなる。
でもストレッチすると、すぐユルユルになる。
どうすれば…。

739:病弱名無しさん
13/11/11 16:20:19.18 zkNhmPDJ0
反り腰が起こる原因って何ですか?

740:病弱名無しさん
13/11/11 18:10:46.38 eqJ+Sre10
ドSストレッチの兼子ただしってのか監修してる
家庭用マッサージチェア(30万位する高いやつ)
家電やでやるんだけどやった直後~暫くの時間は骨盤かたった感じになり腰痛がかなり楽になるよ。
欲しいけと高いし勝手も置き場がないからいつも家電やでやるだけ
腰痛かなり楽になるからお試しだけでもオススメ

741:病弱名無しさん
13/11/12 12:44:54.70 FSdYEeqa0
腸腰筋は硬いけど、内転筋はないかも。
太ももブヨブヨだし、相談すると「内腿が使えてないのでは?」って言われるし。

742:病弱名無しさん
13/11/13 13:26:48.70 6fAu58Yw0
今日初めて自分が反り腰って事を知った
猫背を指摘されてから意識し過ぎてこうなったんだけど同じような人結構いるんだね
とりあえずストレッチする

743:病弱名無しさん
13/11/13 18:13:26.61 vOzPIsdV0
腸腰筋を鍛えたら反り腰改善につながりますか?

744:病弱名無しさん
13/11/13 19:58:25.97 ginhwBhj0
ならない

745:病弱名無しさん
13/11/13 23:55:20.85 UovgeaTM0
全然腹に力入んない。
声も出し辛い。

746:病弱名無しさん
13/11/16 10:15:02.82 ybo4ZV720
もう背骨全体が硬いなって感じがする。

747:病弱名無しさん
13/11/16 15:53:25.10 +4Iwv2Qq0
柔らかくしたり動きを良くするにはどうしたら良いんだろう?
セックスで快楽を得ながら腰動かしたほうがええの?

748:病弱名無しさん
13/11/17 03:34:58.68 Ai4oJgpKP
鼻呼吸出来てる?

749:病弱名無しさん
13/11/17 13:35:12.37 PTy1dmcX0
反り腰の人って内蔵器系統に問題ない?
寝起きに四つん這いになって体幹鍛えたら、驚く程食べる量が減ったよ。
今まで食べ過ぎだったんだろうか?

750:病弱名無しさん
13/11/17 13:57:58.50 hGNfwOcO0
ガリガリだけど反り腰

751:病弱名無しさん
13/11/17 14:21:09.89 9Kb8FxCh0
>>749
体幹鍛えるってどうやって?
反り腰直ったの?

752:病弱名無しさん
13/11/17 14:55:46.85 PTy1dmcX0
>>751
治ってはいないよ。
四つん這いで手足を上げるという、よくある体操。
ここに載ってるやつね。
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

一気に食欲減りすぎて心配になるくらいなんだけど。
今までがそんなに食べ過ぎだったとは思わないのですが…。
でも自分は過敏性腸症候群でもある。

753:病弱名無しさん
13/11/18 18:06:50.09 m60NwaRH0
足の筋力の低下で反り腰になることはありますか?

754:病弱名無しさん
13/11/18 20:33:43.65 3T03dp8j0
test

755:病弱名無しさん
13/11/19 21:06:48.43 3jjMO2TP0
反り腰は、体操や普通の整体をやっただけでは無理

756:病弱名無しさん
13/11/19 22:06:33.71 nSd3yY2PP
どうやったら治る?

757:病弱名無しさん
13/11/19 22:55:55.69 Dajzs4QT0
毎日30回腹筋で大分良くなった。日常生活で背筋使いまくってるからバランスだね

758:病弱名無しさん
13/11/20 01:42:34.28 FsXv/1rO0
腹筋一回も出来値オワタ
背筋使う日常生活って具体的になに?

759:病弱名無しさん
13/11/20 15:36:31.42 5+/lz6QS0
背中はほぼ真っ直ぐに近くて、
尻だけが出っ張ってる感じなんだけど、これは反り腰じゃないですか?
スプーンを裏返した様な形をイメージして貰えれば分かると思う
男なのに女みたいな腰で凹む…
これって直るの?

760:病弱名無しさん
13/11/20 16:13:37.21 gXBqHkv50
うpしてみ

761:病弱名無しさん
13/11/20 19:01:59.07 5+/lz6QS0
服着るとよく分からんよ
肩甲骨から尻の上までは、少し内側に入りながらも(手の平程度)垂直に近い
その延長線を尻を超えて伸ばすと太もものラインに重なる
その中間が尻の膨らみ訳だが、その山の盛り上がりが大きい気がするんだ

男でも結構出っ張ってるもん?
逆に背中から足までまっすぐの方が変かな

762:病弱名無しさん
13/11/20 19:02:46.63 5+/lz6QS0
○膨らみな訳

763:病弱名無しさん
13/11/20 21:59:14.98 cgxAMTLw0
この前朝のワイドショーでやってた、歪み仙骨って反り腰とは違うのかな
横からのレントゲンで背骨すごい反ってるようにみえた
治し方もやってたけど、反り腰とは違うからやっても意味ないのかな

764:病弱名無しさん
13/11/20 22:11:39.67 64VYEG/L0
>>761
スポーツ経験あるとケツの筋肉発達するから出っ張るよ
野球とかやってた?
最近の若い男子はケツ肉が無くてびっくりするくらい真っ平らだったりするけどね

765:病弱名無しさん
13/11/21 20:24:42.17 CQGXE3450
>>763
よく分からないけど、ちょっと画像検索したら、それ左右にズレるやつじゃない?
左右非対称にはなってないんだけど

>>764
確かに尻に力入れると結構固くなる
でもスポーツは昔から人並み以下だったと思う(成人してからほぼしてないに等しい)
最近の男はケツ肉ないというのは初耳だけど、そうなの??

ところで、撮ってみた…が、
スマホが上手く真っ直ぐ立たなくて10年以上前のデジカメで取ったら糞画質になった、すまん
URL:ll. la/nnHahl pass:sori
(Rock54規制で普通には貼れなかった)
前肩なのは自覚してるんだけど関係あるのかな?
まぁどうですかね?この体型…

766:病弱名無しさん
13/11/21 23:26:52.16 1Ku8YA/t0
反り腰っていうか内蔵下垂で検索すると、やっぱり背骨のストレッチし続けたほうがいいみたいね。

767:病弱名無しさん
13/11/22 06:53:31.19 M2YSumAb0
張り直し
URLリンク(www1.axfc.net)

768:病弱名無しさん
13/11/23 00:01:47.60 cTSzUEZqP
ストレッチや筋トレばかりがネットに書いてるんだけど
反り腰の癖が付いてしまった人は、反り腰のままだと思うんだよね

普段から反り腰にならない様に意識して、習慣を付ける方が大事だと思うんだけど
そうした方が、正常な骨盤の位置の習慣と筋肉が自然と付くだろうし
腰痛予防にもなると思うんだけど どないやろか

769:病弱名無しさん
13/11/23 13:22:02.83 MMc4sYEW0
20分以上歩くと腰が痛くなってくる…
反り腰のせいなのかな

770:病弱名無しさん
13/11/23 15:00:07.44 tW20rAsP0
座るとすぐ腰が痛く成る
寝て過ごす様にした
もうだめかもな

771:病弱名無しさん
13/11/24 19:52:07.47 XKDiahGM0
>>770
座り方が悪いのかも
ある程度固さのある椅子(ソファは×)に浅めに腰掛けて足はちゃんと地面につける
必要なら背中に小さめのクッションを当てて背骨のアーチを支える
座り方と腰痛の関係を書いた本は結構あるから探してみて

772:病弱名無しさん
13/11/25 02:16:07.10 6QY9kGAI0
oの形の真ん中に穴があいてる丸い座布団が尻の形が細く成るだけで腰には負担掛かって痛めるだけかな
固いマットタイプも売り場には有るから今度見て来るよ

健康保険で買えたらいいのにw

773:病弱名無しさん
13/11/26 11:13:11.69 aAiIs9vk0
内蔵下垂な気がする。
胸式呼吸がいいって聞いたからやってみる。
腹が引っ込むかは今のところ分からないけど。
そういや腹はボコっと出てるのに肋骨は狭いような?
胃がそこに納まってないような感じ。

774:病弱名無しさん
13/11/26 11:38:06.56 dyayhNs80
>>773
> そういや腹はボコっと出てるのに肋骨は狭いような?
> 胃がそこに納まってないような感じ。
俺も同じだ
特に自分は肩幅が狭いせいか(40cmくらいしかない)肋骨の中が狭いせいもあるのかなと思ってる
内臓下垂は直したいけど、逆流性食道炎気味で背中も痛くなるので逆さになりたくない
辛いお

775:病弱名無しさん
13/11/28 15:11:27.87 r4FTC6vv0
自分は肩幅広いよ。
腕に脂肪ついてるから、そう見えるのかも。
土偶体型?みたいな。
そのせいか胸を張ると余計ゴツくみえそうで嫌になる。
でも鏡で横向きの姿見たら、みぞおちから上が貧相で背中丸いんだよ。

776:病弱名無しさん
13/11/29 06:00:07.22 XE90WXu60
下半身にばかり肉つくわ

777:病弱名無しさん
13/12/01 01:31:30.38 jwcBGAyU0
胸式呼吸やってみたけど、腕が真っ直ぐになってきたよ。
内蔵の重みは変わんないけど。

778:病弱名無しさん
13/12/01 16:13:34.63 KJm3LNmO0
猫背と反り腰による腰痛と股関節痛。ジムで運動始めて3週間。まだ、なんも効果でない。早く筋力付いてくれ。

779:病弱名無しさん
13/12/03 21:53:49.95 A855FYmr0
猫背と反り腰による腰痛と股関節痛。厳しくなって来た。ここが堪えどきだ。やさしく軽く筋トレする。

780:病弱名無しさん
13/12/04 17:25:57.85 s+UcNpvLP
>>779 腰痛が治るまでは、軽い猫背なら治さない方がいいぞ

781:病弱名無しさん
13/12/04 18:40:58.56 RettmEZ+0
>>780
仰る通りなんだが、運動不足が腰痛と股関節痛を加速した。だんだんと酷くなって来たので、慎重にカケにでた。今のところ一進一退。

782:病弱名無しさん
13/12/06 13:23:17.02 GCS8/l0V0
ちょっと質問。
うつ伏せに寝ると、かかとがくっつく人いない?
本来は親指がくっつくべきなのに(外側のふくらはぎが下を向く感じ)
じぶはかかと同士がくっつく(内側のふくらはぎが下に)
自分もでっ尻で、長年腰痛に悩んでいますが、鍼灸師におかしいと言われ、異常を知りました。
ひょっとしたらと思いレスしてみました。

783:病弱名無しさん
13/12/07 07:21:53.77 v4G1CrU80
かかとめっちゃくっつく
なんだったら小指が床につく
ガニ股だからだと思ってたけど関係あるのかな

784:病弱名無しさん
13/12/07 07:47:18.37 d08HE9L/0
腰痛と股関節痛。ジムで運動始めて4週間。腰痛は少し改善した気がする。左の股関節痛は改善。痛めて居た右の股関節は悪化。一進一退が続くなあ。

785:782
13/12/07 09:48:48.34 aWcQ3yY00
>>783
お仲間がいたか。
腰痛が辛くて運動不足になってたからか、
最近は足の親指が痛くなってきて調べたら、陥入爪(巻き爪)である事がわかり、皮膚科へ。
踵荷重(後傾)も要因の一つと言われたので、気をつけてます。
同じ傾向に無いですかね?

自分は学生時代から、でっ尻でした。
二十歳ごろ♂なのに、やらしいケツだとからかわれたりもしました。
整形外科では、ストレートバックと言われました。腰骨が、カーブしていない状態で、腰痛患者に多い症状だけど、腹筋・背筋を鍛えるぐらいしかないらしいです。。

786:病弱名無しさん
13/12/08 12:15:12.31 VNeOJsY0i
からかいじゃなくまじで美的に愛するやつもいるからセクシーポイントになる場合もあるだろうね

腰がすごい痛い
動くのがつらい、布団に仰向けになり腰と布団の隙間にTVのリモコン横にいれて腰骨押すと気持ちいい
はぁ腰、首、あと胸が痛い

787:病弱名無しさん
13/12/08 17:56:26.37 ZyzaZO/jO
マジレスするとよっぽど軽度なもの以外は治らない
時間の無駄

788:病弱名無しさん
13/12/11 22:06:46.08 ePU0vXeZO
反り腰の人を見たよ。
三十代位の女性で、一見するととても姿勢が良いけど、
それ以上にお尻が突き出てた。
私もあんな風に見えてるんだろうな。

789:病弱名無しさん
13/12/14 09:30:23.27 5h03NmrS0
ジムで運動始めて5週間。腰痛は改善気配。痛めた右の股関節は変わらず。

790:病弱名無しさん
13/12/15 03:40:11.69 CqH5W64G0
具体的にどういうトレーニングしている?
腹筋や背筋鍛えれば治りそう?

791:病弱名無しさん
13/12/15 09:00:36.91 JyrtiLAw0
運動不足による腰痛は、悪化が止まった程度。マシントレーニングで筋肉痛が発生しない様に注意しながら緩く、鍛えてます。トレーナも痛みが出たら直ぐ中止してって言われた。
腹筋、背筋を含めて体幹を鍛えるマシーンを10種類くらい。マシーンを使わない腹筋と背筋を鍛えるのは、まだ見送り。多分筋肉を痛めてしまう。
一旦筋肉を痛めたら、当分治らないので、ホントに注意してる。

792:病弱名無しさん
13/12/15 15:59:12.11 C+jz4szz0
ジムは行きにくいな
でも宅トレじゃ自重トレかダンベルくらいしか使えないよなぁ

793:病弱名無しさん
13/12/15 18:28:27.01 8SA4NDlK0
腹筋背筋鍛えてるけど全くよくならないどころか
ジム通いだして悪化してる気がするわ

794:病弱名無しさん
13/12/17 10:14:11.28 0kS/4aWF0
このスレみてると自分は反り腰だと思うんだけど、うつ伏せで寝るとすぐに腰が痛くなる。仰向けの方がまだマシなレベル。
姿勢は腹が出てるとよく言われる。
うつ伏せで痛くなるのは反り腰じゃない?

795:病弱名無しさん
13/12/17 22:11:36.94 sbRuR/UC0
仰向け時の痛みが判断基準じゃないでしょ
うぷしてみたらいかが

796:病弱名無しさん
13/12/17 22:36:28.76 70s+0mL90
やっぱり、あぐらが悪いな。
ただ「あの姿勢はダメ、この姿勢もダメ」って言われるとストレスで…。

797:病弱名無しさん
13/12/17 23:18:18.07 U9hErlZU0
>>794
うつぶせで寝ると、腰の重さで沈んで更に反った状態になるから、
反りすぎるのが痛みの原因では?
腹筋が弱くなると腹が突き出た状態になりやすいよね

798:病弱名無しさん
13/12/18 11:55:23.75 JFKUAVDD0
ジムで運動始めて5週間目に入ったところで、背筋に筋肉痛が出ちまった。調子に乗って頑張り過ぎた。以前もこれで失敗したので、今回は慎重にやる。

799:病弱名無しさん
13/12/18 11:57:14.79 0bjej0Zj0
そろそろウ板の管轄だよなぁ

800:病弱名無しさん
14/01/05 22:27:12.10 ClpMeRQtP
呼吸が浅かったりする?

801:病弱名無しさん
14/01/09 23:55:27.02 KsLNl0z/0
保守

802:病弱名無しさん
14/01/16 09:12:07.35 exS0+0300
今日、腰痛くない。。。。

803:病弱名無しさん
14/01/17 07:20:22.69 1LRfcmEZ0
リバースハイパーエクステンションとバックエクステンションやったら腰痛取れた。なんでやーーーー?でも背筋が筋肉痛。

804:病弱名無しさん
14/01/17 07:34:38.79 Vyk01BD10
伸筋鍛えたのが良かったんじゃない

805:病弱名無しさん
14/01/17 10:24:48.28 1LRfcmEZ0
>>804
どうも。
腰痛と伸筋でggたけど、奥が深そうでよく分からなかった。でも、このまま続けるのが良さそうだ。

806:病弱名無しさん
14/01/22 19:06:13.42 9GkCEz4tO
畳に座るときは、正座以外だとどんな座り方がいいんだろう。
思い付く限り試したけど、やはり正座は一番腰が楽。
でも慣れてないので足が痺れて大変だ。

慣れるしかないんだろうな。

807:病弱名無しさん
14/01/22 23:55:03.59 b1HCSxGb0
>>806
正座の時重心を前の方にかけると痺れにくいよ

あと正座したときに足裏と足の甲を重ねる感じにしといて
それをたまに入れ替えるとさらに痺れにくくなる

808:病弱名無しさん
14/01/23 16:44:26.28 M2HEBrUUO
>>807
806です。
重心を前に…確かにしびれにくいかも!ありがとう!
足を重ねる方法は知ってたんだけど、
上下を替えるときに高確率で足がつる。
精進します…

809:病弱名無しさん
14/01/26 17:46:05.11 mRNO1DZO0
正座用の椅子使うとか

810:病弱名無しさん
14/01/28 20:32:53.12 SWTlVpR10
反り腰で歩きにくいので、杖を使おうと思うのですが、やめた方がいいのでしょうか?

811:病弱名無しさん
14/01/31 22:12:19.20 bqOJJ+kcO
806ですが、家で正座用の椅子を発見したので使っています。
楽だし、姿勢も直しやすいので、とても重宝です。
>>809さんありがとう。
しかし来客時には使いにくいな。気持ち的に。
いい機会だから真っ当な正座にも慣れたいと思う。

812:病弱名無しさん
14/02/03 23:10:23.39 7pmObgZS0
腰痛で医者に行くと、腹筋や背筋が弱っているから、鍛えなさいという人がいます。
では、筋肉の弱い赤ちゃんはハイハイすると腰痛で泣きますか?
筋肉を鍛えれば腰痛にならないというのなら、なぜ腹筋や背筋を日々鍛えているアスリートに腰痛持ちが多いのでしょうか。
もうお分かりだと思いますが、腰痛に筋トレは効果はありません。
むしろ逆効果です。
腰痛の主な原因は大腰筋がシートベルトのようにロックしてしまっているからです。
この筋肉のロックは、日常的な負荷や一時的な強い負荷によって起こります。
そして一度ロックすると自然には戻りませんし、ロックした筋肉が使い物にならなくなり、それを周囲の筋肉が補おうとして持続的な負荷が起こり、やがては周囲の筋肉までもがロックしてしまいます。
これを繰り返し広範囲にまで及ぶと、ひどい腰痛を起こします。
また、ヘルニアで神経を圧迫しているから腰が痛いという人がいます。
これも間違いです。
神経は圧迫されたところで痛みを受けません。
神経は痛みを伝達することしかできないのです。
つまりヘルニアというのは背骨周りの筋肉がガチガチにロックし、痛みが生じ、椎間板による圧迫はそれによる結果として起こっているだけに過ぎません。
だから、ヘルニアになったからといって手術をして神経の圧迫を解消したところで、腰痛は治らないのです。
原因である筋肉のロックを解除しなければ根本の解決とは言えません。

筋肉のロックに関する詳しい内容が以下に書いてありますので、少しでも気になった方や、どうにかして治したいと思っている方は一度ご覧ください。

URLリンク(column.igia-tokyo.com)

間違った知識は捨ててください
腰痛の原因がヘルニアなのではなく、ヘルニアの原因が腰痛なのです
椎間板を引っ張っているガチガチにロックした筋肉を緩めなければ、手術で椎間板を切除したところで腰痛は治りません
それでも自分の体にメスを入れますか?

813:病弱名無しさん
14/02/04 02:18:34.30 uY6NH2dy0
オーソと話が合いそうだな

814:病弱名無しさん
14/02/04 22:18:09.57 Um60Ec3ZO
>>810

杖つくと酷くなるよ、私がそうだった。

杖つかなかったら酷くならなかったのにと後悔したよ。。。

815:病弱名無しさん
14/02/05 21:48:09.22 wkucOI2s0
>>814
具体的にどのように酷くなったのですか?

816:病弱名無しさん
14/02/08 08:01:42.99 DoXOmujF0
雪の日って症状軽くならね?

817:病弱名無しさん
14/02/08 11:43:44.06 PZUuddwYO
腰痛ってストレスだと思う
脳からの異常信号 異常電流
父も俺も 自律神経が… ぎみ

818:病弱名無しさん
14/02/12 23:44:43.43 QNSbhiD+0
骨盤クランチって反り腰に効果あるの?

819:病弱名無しさん
14/02/23 20:42:03.23 6uAvjKKy0
反り腰だと無理に背筋伸ばさない方がいいのかな?

820:病弱名無しさん
14/02/23 22:41:20.09 mUlncLL00
骨盤クランチと腰痛改善ストレッチでオリジナルメニュー作ってやってたらかなり楽になった。
けど少しでもストレッチさぼったらまた痛くなる・・・・。

821:病弱名無しさん
14/02/24 00:51:47.87 VHLLzj2n0
どんなメニュー?

822:病弱名無しさん
14/02/25 19:55:20.84 sPY5vfGy0
腰椎L2を損傷して背骨の真ん中辺りが潰れ、そこだけボコッと出てる
どの姿勢で座っていてもすぐ重痛くなるし、寝そべるような姿勢でないと辛い

背筋を伸ばしても腰の根元が反るだけで、そこが今度は痛くなる
骨盤を前傾させて胸椎を反らしても潰れた箇所は伸びないから、不自然な姿勢のまま

823:病弱名無しさん
14/02/26 10:59:30.79 3zh70Qk2P
損傷って何で?

824:病弱名無しさん
14/02/27 10:06:46.69 USEa2hEUO
もともと腰痛分離症持ちだったけど、野球してて尻餅ついてからギックリ腰の酷く痛いやつになって整形外科行ったら、
ストレートバック(猫腰)って言われた。
なるほど腰痛の原因が二つもあったわけね。道理であまりに頻繁に腰痛(ギックリ腰みたいな)になるはずだ・・・
こうなったら、嫌だとか面倒くさいなんて言ってられない
ストレッチとダイエットを始めた。あと骨盤を正すような姿勢も意識して。
痛みがだいぶ無くなってきたから、今日から体幹トレーニングも始める

825:病弱名無しさん
14/03/05 06:07:53.05 UHBOrRnr0
どんなトレーニング?

826:病弱名無しさん
14/03/05 16:24:04.03 93vK4v7K0
反り腰の人ボールハムリフトやった方がいいよヘルニアの人は諦めて

827:病弱名無しさん
14/03/23 09:10:58.05 ooQ4qE8T0
このストレッチ数日やってるんだけど椅子に座るのが結構ラクになってきた
URLリンク(igot-it.com)

828:病弱名無しさん
14/03/29 22:25:57.07 GdKHD1/I0
ぶ、俺反り腰じゃんorz
今の今までなんで腰痛が治らないのか原因が分からなかった
反り腰用のストレッチがんばるとしよう

829:病弱名無しさん
14/04/02 16:08:01.84 OFs/Hpiz0
反り腰もつらいね

830:病弱名無しさん
14/04/14 07:16:08.11 DApbxFGpO
反り腰や猫腰は、治るんだろうか?
腰痛が治まったらストレッチや体幹トレで、その後腰痛になりにくくは出来るかもだけど、
S字カーブが崩れたままだとやはり腰痛になり易いと思う
正しい姿勢を心掛けるとかストレッチとか整体とかでS字カーブに近づける事は出来ないんだろうか?

831:病弱名無しさん
14/04/15 03:53:53.43 +zTJnwPw0
猫腰ってあるの?

832:病弱名無しさん
14/04/15 20:42:03.83 oQgRpTuv0
反り腰猫背治したら身長少し伸びる?

833:病弱名無しさん
14/04/15 20:50:11.56 VNfksYkM0
見たプラス5cmはいける

834:病弱名無しさん
14/04/21 21:04:48.46 DfnENo490
いてて
急に腰痛来たわ
慌てて痛み止め飲んだ

835:病弱名無しさん
14/04/21 22:34:44.07 KMAUbfU60
>>830
個人的に『動ける身体を手に入れる本』っていうのがよかった
エクササイズが7つしか載ってない(うち主要は3つのみ)から立ち読みで十分かも
猫背と腰にダイレクトに来るよ!

836:病弱名無しさん
14/04/21 22:42:06.88 ic+y3LpW0
ほぅ

837:病弱名無しさん
14/04/23 05:59:34.96 24Z2cnXH0
今まで仰向けで寝れなくてずっとうつ伏せでいいやと思っていたら腰痛の一撃来たわ
20代だけど腰曲げてないと歩けない
もうちょっとうつ伏せの危険性を知らせて欲しかった

838:病弱名無しさん
14/04/23 12:33:25.43 zOOiEwr70
うつ伏せって足を真っ直ぐ伸ばして?
片足を90度くらい(股関節を開く感じ?)あげて寝ると腰に負担かからないらしい
寝返りでたまに足を替えるといい
これ試してみたら朝の激痛がなくなった
腰痛自体は変わらないけど

839:病弱名無しさん
14/05/01 18:04:22.74 zyNm2r9xO
腰猫背な俺
大型書店の『腰』『整体』『トレーニング』の棚を丹念に見た
「骨盤の歪みを治す」みたいな本をパラパラ読みした
日本人は骨盤が後傾してる人が多いと書かれていた(つまり腰猫背が多い)。
なのに、このスレを読む限り、反り腰の方がだいぶ多いね。
なんだろうこの食い違いは?

840:病弱名無しさん
14/05/02 14:25:32.04 Zqis75yP0
このスレを読む限りって...
反り腰のスレなんだから反り腰が多いわな

841:病弱名無しさん
14/05/02 14:39:29.89 Zqis75yP0
あーごめん。スレタイに一応「腰猫背」って入ってるのか
ずっとここいるけど気づかなかった

842:病弱名無しさん
14/05/02 16:41:00.05 K+wYArNK0
立ちションするポーズが反り腰には辛くない?
ちょっと腰を前にするだけで違和感が

843:病弱名無しさん
14/05/07 08:24:40.82 a/k5ZNGN0
同じ

844:病弱名無しさん
14/05/07 14:19:05.11 1jnpZ7t90
逆だ、お尻を突き出す様にするとキツイ

845:病弱名無しさん
14/05/13 04:00:26.96 fF/9qgRDO
反り腰って整体か?整骨か?
それとも自己判断で反り腰だと思ってるからまず総合病院か?

ついに生活にも支障が出はじめてきてツライ…
ここまでくると背筋とか全くできんね
立ってるのもちょっとしんどい

846:病弱名無しさん
14/06/06 22:51:41.76 vykCg6f80
足の付け根をほぐすために
あぐらから、両足裏をくっつけてひざをできるだけ床につけるポーズしてたら
最初の数日は、腰痛が原因と思われる痛みがひどかったけど、ある日からその痛みがなくなって
体が硬いゆえの痛みだけになったわ。そしてひざが床につくぐらい開けるようになってきた。

でも寝ると翌朝ちょっと痛くなることがある。仰向け寝をやめないとやっぱムリかも。

847:病弱名無しさん
14/06/07 15:43:36.42 55aJdywE0
>>846
その体位で膝がつかないのは股関節が硬いんだよ
足を伸ばして座りお尻歩きしたら緩まって膝がつくと思う
硬い人はやってみて

848:病弱名無しさん
14/06/07 21:21:23.30 YGer5zuQ0
>>846
前にかがむんじゃないのか…サンクス
前にかがむのやったら痛みひどくなったから足裏揃えるのやめてたけどやってみるわ
それはそうと医薬品系使うの初めてだけどロイヒつぼこういいね、時間短いけどこれからの時期ホッカイロやってられないし助かるわ

849:病弱名無しさん
14/06/11 07:53:09.24 1ylj8Mj/0
俺の腰はオーラを纏っている

850:病弱名無しさん
14/06/13 21:23:47.86 6vuFykBl0
ポッコリお腹も反り腰からか!!
というわけで整体通いを開始
それ系の本を読んでストレッチ中

851:病弱名無しさん
14/06/14 13:04:58.00 rUleLAyz0
超運動不足がいきなりランニング4km後、強歩3kmやったら腰痛ほとんどなくなった
かわりに股関節付近と太もも筋痛い、筋肉痛のせいで腰痛を感じないのか
腰痛に比べれば痛みの種類がとっても楽だわ

ランニングしても姿勢がどうの言ってるやつはスポーツ初心者が陥るフォーム厨だとおも
歩く速度でも膝痛まないレベルで走った方がよさそう
ちなみに反り腰は変わらず。

852:病弱名無しさん
14/06/16 00:51:39.89 fB3azycd0
腰痛で相談してる医者からは運動不足で腰痛に成りやすいとは言われたが
いきなり走り込むのも腰痛めると言われてた
ランニングなんて無茶してへ粋って若いんだな

853:病弱名無しさん
14/06/16 09:24:59.16 +I8MAbtP0
>>852
誰も走り込むなんて言ってないよ、4kmはやりすぎだったけど
腕振って地面から両足付いてなけりゃ歩く速度でもランニングだよ

あと、歩くより全身動かすランニングの方がいいと思う
理由は運動不足のせいで歩くのもぎこちなくて姿勢を気にしすぎで余計固くなる

854:病弱名無しさん
14/06/17 11:22:27.78 nRn+aRah0
NHKビデオサミー中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオサミー中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオサミー中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

855:病弱名無しさん
14/07/04 22:03:33.27 Tl0QUlag0
病院の皮製は固くて普段使いできないんで腰痛ベルト買った
自分の場合反り腰の原因はたぶん剣道なんだよね
前面に竹刀持つし面があるから頭引く意識があるし
小さい頃から体に染み付いてて気を付ける程度じゃどうにもならない・・・

856:病弱名無しさん
14/07/18 00:26:36.71 zpDWiczQ0
適当にネット見てロングブレスっていうのやってみようとしたら
まず基本姿勢の脚のクロスができない自分にびっくりw
息を吸ったり吐いたりするレベルじゃないの
でも脚をクロスさせようと頑張るだけでもかなりストレッチになったみたいで気持ち良かった
とりあえずここからだな

857:病弱名無しさん
14/07/22 02:27:53.97 ypeO4nSQ0
体格フペックはどんなもんなの?
極端に太ってるからしにくいとか?

細身の女性みたいに股関節が開いてたほうが合理的な気がするけど
今更骨格変えられないからなあ終わってる
ももの内側の肉だけ落とせないんだろうかと試行錯誤

858:や
14/08/14 16:13:25.01 XSNRo0GO0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

859:病弱名無しさん
14/08/21 13:22:39.56 r5897lVq0
反り腰の人って下半身太りじゃない?俺もだけど、上半身と比較すると、お尻と腿の発達具合がヤバイ。

860:病弱名無しさん
14/08/21 16:28:38.95 l5UNShaC0
むしろ上半身デブなんだけど・・・。

861:病弱名無しさん
14/08/21 17:17:16.01 y+NBgbaN0
腹筋が無いも同然で腹だけがぽこんと出てる

862:病弱名無しさん
14/08/21 18:36:37.00 btdy0FaO0
回りの反り腰の人見ると、お尻が大きい人が多い気がしたけど、下半身太りと反り腰は関係ないのか。

863:病弱名無しさん
14/08/21 21:04:34.99 y+NBgbaN0
お尻が大きいというより、そり腰のせいで
尻を突き出すような姿勢になるから
大きく見えるのではないだろうか

864:病弱名無しさん
14/08/21 22:38:33.16 E18+RHPE0
それもあるけど、無理な姿勢で体のバランスを取るから腿の前面とお尻に筋肉がついてる気がしたんだよね。
骨盤矯正ベルトしたら、楽に歩けるようになったし。

865:病弱名無しさん
14/08/22 13:57:06.17 j33+ifOt0
反り腰って食べ過ぎも原因なのかな?
腹ポッコリだし。

866:病弱名無しさん
14/08/22 15:45:12.23 wgLWYc+u0
反り腰でお腹が異常にぽっこりしてるから
胃を背中にくっつける意識でぐっと引っ込めて腰を伸ばしてみたら
逆にすごい猫背で身体がまっすぐにできないことに気付いた
今まで筋肉で上半身を支えられなくて腰をつっかえ棒みたいにしてたんだと思う
それなのに猫背じゃないしそんなに姿勢悪くないのに・・・と思い込んでた

867:病弱名無しさん
14/08/28 02:36:11.86 /rUHyMV40
痩せなのに腹は地獄の餓鬼のように出てるよww反り腰だとおも
寝るときの姿勢も大事みたいだな…今日は腰ベルト巻いて寝てみる

868:病弱名無しさん
14/08/28 08:25:17.09 vsraYvca0
痩せてるのに横から見た立ち姿が
腹が子供のようにぽこっとしている、尻が突き出た感じ
いわゆる幼児体型でかっこわるいと思っていたら
これが反り腰というものなんだな

腹筋や背筋を鍛えたら治るんだろうか

869:病弱名無しさん
14/08/28 17:25:02.13 JRQzwEWZ0
>>867
太ももや膝の下に枕を入れると腰痛が少しましになったりするから、反り腰にも効果がないかな?

870:病弱名無しさん
14/08/28 20:13:16.80 blLc4CBr0
>>869
腰痛、寝るとき、姿勢などで調べたらクッションを引いて接地面を増やすやり方ももちろん書いてあったけど
ずっとそのままの姿勢でおとなしく寝れるわけはないから無理でしたw
寝返り少ない人には向いてると思う
とりあえず腰痛ベルト巻いて寝るのが自分には合ってました

871:病弱名無しさん
14/08/28 20:56:13.43 iiLoPLN30
>>870
それは残念w
自分に合ったやり方が見つかって良かったな!

872:病弱名無しさん
14/08/28 23:31:18.65 r7BbjA9e0
仰向け寝だと、金縛りに会うんだけど。みんなどう?

873:病弱名無しさん
14/08/29 00:42:12.27 6sArQA0N0
なりやすいのは確か
ピンとするとかえって血行止まんだろうな

874:病弱名無しさん
14/08/29 00:45:35.92 a6HGMNSf0
うつ伏せでもなる俺参上
疲れてる時だけなるな

875:病弱名無しさん
14/08/29 01:15:25.90 NkiJatxE0
うつぶせで金縛りって上に載ってる奴が見えないから怖いな
頭の上とか背中とか尻とか足とかどこに乗られてるの?

魂が抜けかかってる時に良くなるな
癖に成るとヤバいw
空飛んでる時に目覚まし鳴ると鳴ってる音はするけど止めようとする手を動かせなくて焦る

876:病弱名無しさん
14/08/29 01:19:26.15 a6HGMNSf0
えっ…本気で言ってる?俺幽霊信じないから全部体と気持ちの不調で片付ける
とりあえず金縛りになったらもがくんじゃなくて、縛られててきれいな姉ちゃんにエロイことされる妄想してみ

877:病弱名無しさん
14/08/29 01:58:27.09 YaIHE7ZBi
>>875
夜勤とか夜更かし、昼夜逆転生活してないか?
体内時計の調整しないと睡眠障害、睡眠異常が起きやすくなる

座ってるときやゴロゴロしてるときに腹筋に力入れるようにしてたら
(腰の筋肉伸ばすイメージ)
痛みが引いてきた気がする

878:病弱名無しさん
14/08/29 12:04:40.19 F4rI69YP0
腰が痛いから横向きで寝ても朝は必ず仰向けでぴたっと固まって寝てる
寝てるのにご丁寧に腰に力入れてるみたいに凝ってる
朝が一番痛くてつらい
寝返りもすごく少ない気がする

879:病弱名無しさん
14/08/30 02:03:43.35 tHZU+Vrj0
寝るのが恐怖

880:病弱名無しさん
14/08/30 10:01:59.98 jsO6WrQm0
最初は寝起きの痛みから始まった
もう一ヶ月たったけど悪くなってるみたい
前屈、しゃがみ込み、起立して腿上げ、仰向けで膝かかえると痛い
ハムストリングと臀部のストレッチはしてる
最近は腰の事で頭がいっぱい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch