【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】at BODY
【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】 - 暇つぶし2ch247:病弱名無しさん
10/03/24 16:19:27 A5ZmHjSI0
左けつから左ふとももにかけて電気のような痛みが走るときがあるんだけど
どこにいけばいいのかわからない
整骨院って保険きかないんだよねぇ?
切実だが金はない

まだブラックジャックに頼みたくない

248:オーソゴニスト
10/03/24 16:35:06 LFqPqwNRO

>>247

>どこにいけばいいのかわからない
整骨院って保険きかないんだよねぇ?
切実だが金はない

まだブラックジャックに頼みたくない


ブラックジャックがいや???ならば、しっちゃかめっちゃかの性交痛淫に行かんか。ほんでからはちゃめちゃになってから、再度ブラックジャック氏に頼めば良い。
手遅れだろうがな。

くっくっく。

249:病弱名無しさん
10/03/24 16:50:32 6AYCrOz+0

ゴミクズはすっこんでろ

250:病弱名無しさん
10/03/24 20:39:09 g6m/+YyF0
たまに親切なアドバイスもするのに何でこういうこと書くんだろう

251:病弱名無しさん
10/03/25 06:25:05 oM4LlkP60
オーソゴニスト = 無職

252:オーソゴニスト
10/03/25 21:44:54 zP73/wyUO

>>251

わしは肩書は要らんな。苦しんでる方がたが、わしに感謝の言葉を述べる時に、日々の疲れや嫌な事は全て吹き飛ぶ。
だから頑張れる。だからインチキ性交痛淫、デタラメ整体内科等が許せん。オマエごとき陳腐な風情にこの気持ちが解るのか。

くっくっく。

253:病弱名無しさん
10/03/25 21:55:11 f3sup+0r0
間違ってること書いといて何言ってんだコイツ

晒しage

254:病弱名無しさん
10/03/29 11:13:16 3QTzzJsF0
足がいてえ
我慢できない痛みではないがいてぇ

血流が問題だと思うんだけど病院で対処なんてできんの?

255:病弱名無しさん
10/04/06 13:23:14 K4HZAuUi0
あの僕はすごいあがり症なんですけどみなさんはどうですか?
どうもそり腰が関係あるような気がして…

256:病弱名無しさん
10/04/11 13:57:16 /bpoxdix0
あがり症とそり腰、関係あると思います。
自分もすごいあがり症で、テンパると震えてくる。
そり腰だと体幹が弱くなるせいかと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

とにかく治したいです。。

257:病弱名無しさん
10/04/13 08:24:20 7+k6UCIJO
反り腰で腰痛が激しいのかと思ってたら、じつはヘルニアだった
やっぱり負担かかりやすいんだろうな。

258:病弱名無しさん
10/04/14 23:39:44 i3KlXJ690
いっときすごく腰が痛かったんだけど、最近治った。
今思い返すと、そのときは転職したばかりで疲れていて
毎晩泥のように眠っていた。
ある日、寝返りと伸びをしていなかったことに気づいた。
寝返りは意識して出来るものかわからないけど、
今は結構動いてると思うし、朝起きる前にもしっかり伸びをして
あちこち動かしてから起きるようにしている。
くだらないけど、参考になる人ももしかしたらいるかも。

259:病弱名無しさん
10/04/15 21:33:51 txnUqJte0
アドバイスありがとう
さっそく明日の朝は起きる前の
伸ばし運動やってみる

朝覚えていられるかが心配だが


260:病弱名無しさん
10/04/17 01:47:44 tpHxtgoX0
>>258
それわかるな~。いつの間にやら伸びと寝返りが消えてて・・・

>>259
起きる時より寝る前にいかにリラックスするかが朝の自然な伸びにつながると思うよ。
寝る前に軽くストレッチしたり深く息を吐いて力みを抜くと翌朝調子がいい。

261:病弱名無しさん
10/04/22 04:59:26 r6VVfL+10
腰の突き出し感が凄い・・・


262:病弱名無しさん
10/04/23 05:46:25 pn5dk4KK0
あるある。痛いねー

263:病弱名無しさん
10/04/27 20:54:38 4puXDPVh0
>>256
俺も緊張とかしてるときは無意識に反ってるね
なんだろ。よけいな力がはいるからなのかな

264:病弱名無しさん
10/04/28 21:45:32 z7FxfaO10
反り腰は童貞、処女

異論は認めない

265:病弱名無しさん
10/05/01 19:39:27 IXi9csEK0
そういう>>264が50になっても童貞w

266:病弱名無しさん
10/05/01 19:49:34 mV+O/k6e0
ごめんね、
26歳で経験人数50人超えてるんだ

267:病弱名無しさん
10/05/05 15:09:12 w5oBPExN0
僕はエビ反りのような格好を結構してしまって反り腰ぎみになったのですがこの場合の治し方を教えてください。

あとやるとしたら筋トレですか?整骨ですか?

お願いします。

268:病弱名無しさん
10/05/05 20:10:06 38gYGGma0
バレエ教室に通って基本ポジションの訓練を受ければいいと思う

269:病弱名無しさん
10/05/05 20:55:27 3Jbu4/Pk0
バレエしてる人に腰痛や肩こり、頚椎症もちが多いのは常識

270:病弱名無しさん
10/05/06 18:40:29 V4okTBYt0
256+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/04/11(日) 13:57:16 ID:/bpoxdix0 [PC]
あがり症とそり腰、関係あると思います。
自分もすごいあがり症で、テンパると震えてくる。
そり腰だと体幹が弱くなるせいかと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

とにかく治したいです。。


↑これ本当ですか?

271:病弱名無しさん
10/05/06 19:26:46 V4okTBYt0
感情と、呼吸法は連動している。
安定した呼吸をして、体全体の流れを良くするには
体の前面に大きな気のボールがあり、
それに全身が張り付いているような体制がベスト。

肩があがる、無駄に胸を張る、えびぞりなどは
すべて、体の流れが悪くなる。


>>489
太極拳の流れで答えると、
毎日効果的な気功と、全身のストレッチをすれば
効果はあると思います。

気功の基本は、体の前に、でっかい気のボールを抱えているイメージで、
ゆっくり息をすうと、ボールがでかくなり、
ゆっくり息を吐くと、ボールが小さくなる。

肩や胸などの力を抜くように。足は内股ではなく、ガニマタに。
やってみるとわかるけど、普段いかに肩と胸に無駄な力が入っているか、
そして、太ももの内側などの、体を支える筋肉が鍛えられていないことか。


272:病弱名無しさん
10/05/07 02:41:47 jhDrHDKT0
前屈もジャンガジャンガ言いながらの方がいい結果でるしな

273:病弱名無しさん
10/05/08 10:42:24 hM6euHBY0
>>272
ジャク10

274:病弱名無しさん
10/05/09 02:39:27 3CftUQn30
>>270
関係ないと思う。
反り腰があがり症の原因かもしれない、
というマイナスな思考をする人間なのがあがり症の原因かと。

275:病弱名無しさん
10/05/09 17:04:36 tdUIgWw10
反り腰ブログでもやるか。試行錯誤しながらあきらめる過程をw

276:病弱名無しさん
10/05/10 19:02:31 eZFhr8kR0
>>275
なんでネゲテぃ部なんだW


277:241
10/05/12 01:12:57 rJm3eWZl0
自分の反り腰の原因は
腰から太もも裏側までの筋肉が緊張して
グッと縮こまった状況
その縮こまった筋肉が4,5番の背骨を引っ張って
湾曲して反り腰になっていると医者に言われた
あと股関節が硬いのも問題だと

改善策としてやっている事
ヨガ(痛いけど緊張をほぐすのに良い)
ストレッチ(朝・就寝前が効果的)
寝る時に太ももの下に枕を入れて、足を上げて寝る(腰骨と布団の間のトンネルをなくし姿勢の矯正)

簡単な事だけど効果あり!だんだん痛みが緩和してきた
医者が言うには反り腰は、手術・薬などはいらないらし

278:病弱名無しさん
10/06/06 23:25:54 k6ppuN3F0
要は欧米人体型なんでしょ?
いいじゃん
日本人女のペタンコ尻には魅力ない

279:病弱名無しさん
10/06/06 23:27:04 k6ppuN3F0


280:病弱名無しさん
10/06/07 18:05:45 P+UUlz/YO
このスレ読んで、膝頭が内向きなのが自分の反り腰の原因か?と思った。
なので膝頭を外向きにするよう注意してみた。
腹に力が入るようになって改善された気がする。


人によって原因は違うとは思うか、膝頭が内向きの人は試してみたらどうかな。

281:病弱名無しさん
10/06/09 21:18:35 m1qrhTB00
腹筋を頑張った結果前より反り腰が良くなりました。
しかし
尻がでかいから↓のエクササイズをやってたら反り腰が悪化した気がする。(お尻引き締め基本動作ってやつです)
URLリンク(allabout.co.jp)

やっぱり関係あるのかな?

反り腰が完璧に治ってからやればいいんでしょうか?

282:病弱名無しさん
10/06/10 00:32:55 k+6PGAd+O
たんぱん

283:病弱名無しさん
10/06/13 16:58:16 +dQBHHQv0
反り腰1年半くらい放置して今からいろいろやって治っても下腹が出たままになってしまいますか?

284:病弱名無しさん
10/06/13 17:15:40 MNGV8NmM0
>>283
腹筋と背筋のバランス+生活習慣 次第だよ(・∀・)

285:病弱名無しさん
10/06/13 17:41:31 +dQBHHQv0
ということは1年半放置してた反り腰も完全に治せば下腹もでなくなるんですね?

自分は反り腰治すために筋トレしててほぼ治ったんですけど下腹が出たままなので・・・

286:病弱名無しさん
10/06/13 17:50:39 +dQBHHQv0
訂正 ほぼ治ったというよりは「少し」治ったです^^; すいません

287:病弱名無しさん
10/06/18 17:37:38 OXEsM3nV0
test

288:285の者です
10/06/19 12:17:44 JBt4Hg3k0
どなたか答えてもらうことはできないでしょうか? ><

289:病弱名無しさん
10/06/21 20:07:14 4B6KS8ey0
>288
自分もひどい反り腰で、体重の減少でかなり改善しました。

体重減少と下腹をへこますには、ダンベル運動が最も効果ありました。

一時期一世を風靡した鈴木先生のメニューです。自分にあった重さの
ダンベルを選ぶのがポイント。腹筋強化するものだけでも、
ゆっくりじっくりやれば、一週間でもかなり効果あります。

ただし腰を痛めないよう注意しながらやってくださいく。

290:285の者です
10/06/21 22:24:55 pP6evqti0
>>289
その運動のやり方をぜひ教えてください。
URLとか無いですかね?

291:病弱名無しさん
10/06/21 22:35:01 cRZhScUKO
整体行きたい

292:病弱名無しさん
10/06/23 17:37:03 7p3+1VYW0
>>290

URLリンク(www.sugar.or.jp)

ダンベルの重さは、筋力のない私(女)でも1kgはちょっと軽すぎ
で、2kg近くあるものの方が効果は早いかと。でも、最初は
無理をしないで軽めから様子を見てください。
ほんとは、この人の著書を読んだほうが、より正確に安全にマスター
できると思います(マワシモノではありません、くれぐれも)。

ちなみに、鈴木正之という人(名前そっくりで非常に紛らわしい)が
鈴木正成のダンベル体操を以下の本で批判しています。

「間違いだらけのスポーツトレーニング 勝利のカギは筋力だ 」

当方、この本も持ってますが大差ない。腰を痛めないよう意識してやれば、
正成でOK。

反り腰の人は、腰椎を内側に丸めるような感じで、下腹と足モモに
力を入れてやってください。動きをゆっくりやるのがポイント。
下腹はびっくりするほどへっこむのと、体重が増えにくくなる。

Wii もやってますが、ダンベルの方がてっとりばやい。




293:285の者です
10/06/23 18:29:31 lL+5vHSp0
>>292
本当にありがとうございます。
ぜひやってみます。
ちなみにどれくらいやったら効果が出ましたか?
ぜひ教えてください。

294:292
10/06/24 16:22:43 v3k4crY00
>>293
下腹に限っていえば、私の場合、1週間で目に見えてわかりました。
かなりたるんで突き出した下腹だったので。

その時、別の板で、そう書き込みしたら、ウソだ、と叩かれたけど
事実だからしょうがない(苦笑)。ちなみに体重はすぐに効果でないけど、
1年間で10キロ近く減少。今は、標準をキープしてます。

ダンベルは重さの負荷がかかるので、即効性ありです。
足を押さえて起き上がる腹筋運動や、仰向けで寝ながらの足上げは、
腰椎だけに負担がかかるから、反り腰の人にはおすすめしません。
ダンベルほど下腹へこまないしね。

ダンベル、タラタラやるくらいなら、やらない方がいい。
真剣に正しくやってみて。少なくとも1ヶ月は。一日15分、夕食後がいいらしい。
その後、腰回し運動(フラフープ)とヨガのガス抜きのポーズをちょっと
するだけでもすると反り腰の養生になります。

今の時季、きちんと15分やると相当の汗が出て気持ちいいですよ。
入浴して、お湯の中で全身の筋肉と腰椎をマッサージするとよいでしょう。

>>285
>自分は反り腰治すために筋トレしててほぼ治ったんですけど下腹が出たままなので・・・

逆に、反り腰を治した筋トレ、是非教えてください。
ダンベルで体重が減少し、下腹がひっこみ、反り腰はだいぶ改善されましたが、
もともとの骨格が恐ろしい出っ尻! 油断大敵なんです(涙)。


295:病弱名無しさん
10/06/24 19:24:45 cy0DqPMd0
どの程度の反り腰&出尻なのか見てみたいので
側面から下腹画像うpしてくれる?

296:285の者です
10/06/24 20:47:11 49sYARsA0
>>294
自分は腹筋だけやると治ると聞いたんで腹筋だけでやったらなんとだいぶ改善されました。(一人の人が足押えてやる有名なやつです)
腹筋しかやってません・・・

297:292
10/06/24 23:13:59 v3k4crY00
そうですか。どんな方法にせよ、腹筋を(腰を痛めずに)強化することが、反り腰改善
なのですね。整形外科(都内某有名病院の)でも同じことを言われました。反り腰持ち
としては、一生腹筋を鍛える宿命ということか。



298:病弱名無しさん
10/06/27 20:40:56 Af4fgQ0B0
最近セックスはじめたんだけど、そしたら何故か反り腰治ってた。


299:病弱名無しさん
10/06/27 21:16:20 R9VN3Fw90
最近セックスはじめたんだけど、そしたら何故か反り腰治ってた。

300:病弱名無しさん
10/07/16 14:04:40 CsKU3RXW0
ヤリチンに反り腰なし。

301:病弱名無しさん
10/07/18 07:31:39 dYJ+7J0pQ
>>288
自分もお腹が出てしまう
ヨガをやってだいぶ腰痛から解放されたが立った姿勢だと太っていないのにお腹がポコッと前に出てしまう
腹筋も何年も欠かさずやっているがお腹が前に出てしまう
最近わかったのだが
反り腰→骨盤後傾:これで真っすぐ立つと胸が前傾になるため前に倒れそうになる
バランスをとるために:自然と胸を張り肩を引いている→重心が後ろに移動→立つのが楽→横から背骨を見ると強いS字→腹部がS字のカーブにあたるので縦が短いから行き場のないお腹が前に出る
原因は腰部背面の筋肉とそれに繋がるハムストリングス.膝裏.ふくらはぎが硬く萎縮している可能性あり
スポーツトレーナーに聞いたところ一日15分は腰周りと前屈のストレッチを何回もやらないと駄目だと言われた
半年ほどで効果があるらしい

302:病弱名無しさん
10/07/20 00:43:44 WuR3YPCO0
腹でてるやつはドローイングやろうぜ

303:病弱名無しさん
10/07/20 14:54:47 EBGwrNIX0
断る!

304:病弱名無しさん
10/07/20 18:37:48 4ARlEHla0
スケッチかよ

305:285の者です
10/07/24 16:18:50 jXA/XcGR0
292さんへ。292さんが言っていた運動とはこれですよね?

URLリンク(www.sugar.or.jp)

絵の女性がやっているのを全てやればいいのですよね?
1週間で効果がでたとのことなのですが毎日やるのでしょうか?
筋肉がついて治っていくのですか?それとも脂肪を落としていくのですか?

久々だからいないかなー?

いたら返答お願いします。

306:病弱名無しさん
10/07/29 12:38:11 6a41v8mi0
腰痛は甘え。もしくは言い訳
スレリンク(news板)l50


307:病弱名無しさん
10/08/13 09:49:57 Ahzgtugl0
女の人って出産経験すると反り腰が強くなったり、反り腰になったりして
デブになっていくよね。
整体やカイロで反り腰矯正して解消した人見ると、たいていの場合はスリムに
なっているから、出産経験して太った人は反り腰矯正すれば体型が戻るかもね。

308:病弱名無しさん
10/08/13 18:14:12 i/89ixEJ0
このスレで筋トレでそり腰治したい人はストレッチよーくやろうね
ストレッチしないで腹筋する人が意外と多い

309:病弱名無しさん
10/08/27 21:30:23 2njjNjaZ0
そのストレッチをやればさらに効果が上がるのですか?やり方知ってたら教えてください。

310:病弱名無しさん
10/08/27 22:51:03 snGc3ZPM0
はい。

仰向けに寝て、足を抱え込みましょう。
1回10秒を10セット。

そのまま足を伸ばして、つま先を左右交互に手前に引きましょう。
足は意識して伸ばしながら。
1回10秒を10セット。

そのまま足の裏を床につけ、足の裏をお尻に近づけましょう。
ひざが立った状態で、お尻を浮かせましょう。
へそはなるべく床に近づけましょう。
1回10秒を10セット。


311:病弱名無しさん
10/08/28 22:25:21 mTQiefSS0
>>310
ありがとう
やってみます

312:病弱名無しさん
10/08/31 19:25:23 i5gOlXsh0
>>310
できれば画像ないすか?

313:病弱名無しさん
10/09/01 11:47:03 8Cu3heEv0
中腰は腰に悪いけど、
正座とか、足を組んで座るってのも、腰痛になるの?
足を組むのが骨盤がずれるとは聞いたことがあるけど・・

組んでいる足を組みかえれば、互いに骨盤がずれて結果的に±0になるかと思ったら、
それぞれの骨盤がずれるだけなの?

314:病弱名無しさん
10/09/01 22:09:39 p2p2lD/t0
正座が一番腰に負担が掛からないとか書いてあるところがあったけど、
足を組む云々はどうだろうね。

315:病弱名無しさん
10/09/02 21:57:21 WkDggMVv0
反り腰の人ってうつぶせで寝ると反り腰が悪化するものなのかな?

316:病弱名無しさん
10/09/05 15:13:10 a2ZGEAXg0
うつぶせ寝の方が楽だよね
仰向けだと腰が痛くてなかなか眠れない

317:病弱名無しさん
10/09/17 01:48:31 P97/FvFbO
俺も反り腰だわ。体は細いのにケツに脂肪がついててマジカッコ悪いw

318:病弱名無しさん
10/09/19 13:43:52 VU5FB4AV0
俺は腹出てる人ほど太ってないのに反り腰のせいで出てるからデブに見えて困ってる><

319:病弱名無しさん
10/09/19 15:13:26 DND/4G0b0
こんなの立禅で簡単に直るだろ
尻を突き出すタイプの八極拳のは駄目ね

320:病弱名無しさん
10/09/21 21:51:01 iNeg4XfsO
>>317
おれも…女性よりよっぽどケツプリ ダサイ

321:病弱名無しさん
10/10/01 20:24:41 o96DHpoH0
自分はエビ反りのような格好を結構してしまって反り腰になってしまいました。
詳しく言うとテーブルの上にパソコンを置いて畳になってる床にうつぶせで身体を付けてパソコンをずっとしてたらいつの間にか反り腰なっていました。ちょっと分かりずらいでしょうか・・・
とにかくエビ反りのような格好をかなりしていてなってしまいました。
この場合は腹筋鍛えたり>>305のような運動で治るでしょうか?

322:病弱名無しさん
10/10/06 01:06:26 O1ARiVqN0
姿勢よくすると呼吸が苦しい

323:病弱名無しさん
10/10/06 14:03:05 pGgbi7t40
今日初めて見たが。>>41が見れない・・・
削除した奴は万死に値する!


324:病弱名無しさん
10/10/06 15:16:33 HkzptgKO0
>>323
オグラ式ボディコントロール でぐぐるといいよ。

325:病弱名無しさん
10/10/07 01:33:31 /tB3XH/B0
反り腰の場合、どういう寝かたしたら一番いいんだろうか・・・・?


326:病弱名無しさん
10/10/07 08:21:22 YRAvgWcu0
どういう寝方してるの?

327:病弱名無しさん
10/10/07 10:28:23 /tB3XH/B0
普通に仰向けです。


328:病弱名無しさん
10/10/07 10:58:31 B//O2OjR0
仰向けって腰痛くない?
自分は痛くて寝られない

329:病弱名無しさん
10/10/07 11:24:53 ATGUBb5tO
>>1
俺もこう言うタイプの猫背だった。
周りからは姿勢が良いとか言われてたから安心してたけど、その割には腰痛や便秘が酷いし、気になって調べてみたら正にだった。
直す為にウォーキングや筋トレやらやったけど、変にマッチョになるだけで全く改善しない。
さらに詳しく調べると、猫背の原因て普段は意識しない足首から下の筋肉に原因があるんだと知った。
それからは足首を回したり、足指ジャンケンをしたり、筋トレであまり重要視しなかったつま先立ちを頑張ったら、あれほど治らなかった腰痛や便秘が一気に治ったし、何より嬉しかったのは猫背の頃に比べて顔やスタイルが良くなった事。
ちなみに全文に上げたウォーキングは、猫背の人は以外と正しいフォームで歩けない事を知った(正しいフォームで歩くと効果は大きい)

長くなってしまってすいませんが、以上が自分の体験談です。

330:病弱名無しさん
10/10/07 14:16:31 1oZa+yc30
興味深い体験談ですね

足首から下に原因があるってどうして知ったんですか?
普通そんなところ注目しないし

331:病弱名無しさん
10/10/07 15:34:32 eU1c9g/D0
>>328
太ももとひざの下に枕をいれて足を上げるといいかんじだよ。
これがほしいのだが、でかいな・・・
URLリンク(www.cataloghouse.co.jp)

332:病弱名無しさん
10/10/07 16:21:03 ATGUBb5tO
>>330
猫背以外にも冷え症だったんだよね。
それも直したいと本屋やネットで調べまくっている内に、足首や指先が骨盤と繋がっている事を知った。
そこでもしかしたら、猫背と冷え症は共通しているんじゃないかと思ったんだよね。
そしたら思った通り、猫背が治った上に冷え症も改善した。
普段見向きもされない部分だけど、脳から最も遠くて冷えやすい部分だし、人間の体は足裏で支えてるからね。
だから足裏が弱くなると、骨格が歪むのも納得できるよ。

333:病弱名無しさん
10/10/07 18:57:03 /UVYhAsw0
>>332
なるほど参考になります

足裏マッサージとかもいいかも

334:病弱名無しさん
10/10/08 00:19:52 0p9KrsS6P
>>329
つま先立ちってどうい感じでしてたの?

335:病弱名無しさん
10/10/08 00:47:17 FRIgsh2w0
足首から下の筋肉って、足の指や足の裏を曲げる
ためのぐらいしかないんじゃない?
それが骨盤とつながってるから云々って言われてもw

でも、つま先立ちとは言わないが、かかとを軽く浮かしたまま
膝は常に曲げない状態でで歩くようにすると頭のてっぺんから
つま先までのラインを意識しつつ体全体のバランスを取る
ようになるね。オレが歩くときはそういうフォームを維持している。
もっともそれができるようになるまではかなりの期間を要したけど。

336:病弱名無しさん
10/10/08 16:32:11 7BOGO7cWO
>>334
肩幅ぐらいに足を広げて、親指側に重心を乗せてかかとを上げ、5~10秒キープ。
これを数セット続ける。
慣れない内はキツイだろうから、壁を使って工夫しながらでも良い。
>>335
意識してみないと気づかないと思うけど、足首を回したり足指を曲げたりするのって結構腹筋背筋使ってる。
俺も始めたばかりの頃は腹筋が筋肉痛になったし、しかも腹筋運動とは違って奥の方の筋肉に効いてるのが分かったよ。

猫背の構造って、100%足指が弱くかかと重心になっていて、それを補う為に首が前に突き出たり、反り腰になるするらしい。
つま先立ちをして歩いてみれば分かるけど、この体勢で首を突き出して歩いたり腰を反りながら歩くのは無理だってのが分かるよ。

337:病弱名無しさん
10/10/08 16:53:40 J3P+mNVs0
なるほど~
親指側に重心を乗せてかかとを上げるのって結構キツイね
フラフラするw

338:病弱名無しさん
10/10/08 18:02:48 ba6y5xeF0
確かに猫背の人はかかと重心になってる。
何気なく立った姿勢を横から見てみると、股関節の位置が踝より前に出ているんだよね。
これだと上体が後ろに倒れるから頭や肩を前に出してバランスをとってる。

足指を意識して踝より股関節を後ろにもってくれば自ずと姿勢も正されるって事じゃないの
だろうか。この状態だとかかと重心→つま先重心になるし。

339:病弱名無しさん
10/10/08 23:55:24 FWYKddo80
別につま先重心でもかかと重心でも体幹の軸が
必要に応じてまっすぐになったりふにゃっと脱力
できればいいんじゃない?

340:病弱名無しさん
10/10/09 01:19:43 k1ZHn3IH0
仰向けに寝て、腹を思いっきり筋肉使って凹ます。さらにその状態から
凹んだ箇所を両手で思いっきり押す!!! これを3分全力でやる。

一日2回程度でいいので毎日やってると、3日目くらいから効果でてきた。
寝起きが痛く無い!!!! 嬉しい!夢のようだ!(痛く無いのでw)


341:病弱名無しさん
10/10/09 13:31:39 t7hxedPm0
>>340
一回やってみたが、それでも効果アリ。
少し腰が軽くなった気がする。続けてやってみます。ありがと。


342:病弱名無しさん
10/10/11 12:09:49 nFrPDIxr0
>>340
貴方は私にとっての神です。
本当に寝起きの痛みから解放されました。
日常生活ではまだ多少痛み残ってますが、それも緩和されつつあります。
ほんとうに有難う!


343:病弱名無しさん
10/10/11 14:23:39 rAszghnKP
姿勢変わる?

344:病弱名無しさん
10/10/13 03:34:30 KB+DgrrW0
反り腰の解消 前屈
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

345:病弱名無しさん
10/10/14 21:39:29 6E0KFQEr0
>>340
今日からやってみよう!
凹んだお腹を3分間押すのは、ずっと長く押しっぱなしですか?
それとも何度も何度も繰り返して押すの?

346:病弱名無しさん
10/10/15 00:58:44 Dc0D+cGU0
>>340>>344の組み合わせ、最強じゃね?

今までの痛みを100とすると、
>>340を今日までやり続けて50くらいになり、(寝起きがほんと楽になった)
>>344を昨日から追加した現在、30くらいになったよ。


347:病弱名無しさん
10/10/15 01:05:41 Kd95ym8G0
3分全力ってどんな感じ?

348:病弱名無しさん
10/10/15 01:38:01 Dc0D+cGU0
ちょうどイイ感じ。
5分は無理そう。


349:病弱名無しさん
10/10/18 16:17:52 6TLwN4Dq0
どうなった?

350:病弱名無しさん
10/10/19 13:48:08 itHBWEUS0
寝起きや普段の痛みはほぼ無くなったが、
腰を動かす時にかなりの痛みが発生するようになってきた。。。

これは骨が正常な位置に戻りかけてきて、今はその途中の位置だから発生する痛み って事?
完全に直ったら無くなるかな?


351:オーソゴニスト
10/10/19 17:32:52 K3AsFFcs0

>>350

>これは骨が正常な位置に戻りかけてきて、今はその途中の位置だから発生する痛み って事?
完全に直ったら無くなるかな?


知ったかのたかしなのか何なのか?
その様相ならば無くならん、さらに悪化するだけだ。
骨折淫に行く?論外だ。

くっくっく。

352:病弱名無しさん
10/10/19 18:14:39 QwgCvEi30
>>350
>寝起きや普段の痛みはほぼ無くなったが、
>腰を動かす時にかなりの痛みが発生するようになってきた。。。

大丈夫か…?反り腰は背骨だけの問題じゃないから、素人の力業で
どうにかなるもんじゃないよ。腰椎がガタガタになって後悔するだけだと思う。


353:350
10/10/20 01:59:36 uf0EO/k50
どこ行けばいいかな?

354:350
10/10/20 02:00:43 uf0EO/k50
ちなみに>>344を毎日やりまくったらこうなった。


355:病弱名無しさん
10/10/20 02:20:53 I6HGEnhe0
腰を動かす時って?

356:病弱名無しさん
10/10/20 02:30:53 5MHhtgEu0
筋肉が張って強ばってない?
無理すると痛めると思う。

357:病弱名無しさん
10/10/20 03:34:15 ZmpFAm7d0
安静にしてればそのうち治るよ
まだ日が浅いでしょ
その運動はしないようにしてゆるいストレッチでもすれば?

358:350
10/10/21 08:17:26 EGOD0LId0
>>350
一日安静にしてたら痛みは引きました。
何事もやりすぎは禁物ですね。


359:350
10/10/21 08:18:10 EGOD0LId0
>>357だった。


360:病弱名無しさん
10/10/21 21:48:58 RiYQ6+RcO
自分も反り腰なんですが、痛みというよりかは腰がかなりダルくなります

361:病弱名無しさん
10/10/22 10:19:41 8h9bu9Ji0
進行すると痛みへと変わる!

362:病弱名無しさん
10/10/22 17:33:05 EreFjXJ70
つ【デュロテップMT】

363:病弱名無しさん
10/10/23 11:07:09 mxGQ4Y5MP
何か怖いかも

364:病弱名無しさん
10/10/23 15:18:15 oys17bqRO
反り腰なんだが、痛みは全然ないがすごく腰がダルくなる

365:病弱名無しさん
10/10/23 15:56:41 JVPbnkyB0
も~あれこれ言ってないで腹筋付けなさい!!
そうすれば治るから!!わかったな(・∀・)

366:病弱名無しさん
10/10/23 23:18:28 oys17bqRO


367:病弱名無しさん
10/10/23 23:26:21 oys17bqRO
うんち

368:病弱名無しさん
10/10/24 11:18:08 wcNnw1Qq0
背筋こそポインヨ

369:病弱名無しさん
10/10/27 06:38:07 l2N07lJK0
>>345
私も知りたいです。
>>340さん、3分押しっぱなしは結構辛い(腹よりむしろ腕が)ので、
たまに休んじゃって繰り返し押してますが、それじゃダメでしょうか・・・?

370:病弱名無しさん
10/10/27 09:46:25 0Dut7r3q0
いいんじゃないの。
やらないよかマシでしょ。

かなり痛みなくなってきたわ。
あと1か月くらいしたら腰痛スレ見ることもなくなりそうだ。


371:病弱名無しさん
10/11/03 15:50:14 Qbzv92jV0
整骨って基本保険効くけど反り腰は保険が効かないと聞きました。

保険が効かないとどれくらいお金かかるでしょうか?初診の場合と再診の場合も教えてほしいです。
お願いします。

372:病弱名無しさん
10/11/04 17:43:31 cgqDUpYPP
どんな感じなの?

373:病弱名無しさん
10/11/04 19:46:12 U6LmMBeY0
>>372
エビ反りのような格好を結構してしまって気付いたら反り腰になってました。
それを一年半くらい放置してました。

こういう答えで良いのかな

374:病弱名無しさん
10/11/04 19:52:29 7Qck2GrM0
>>373
横ですが・・・
腰痛ということなら保険適用になりますよ。
その院によってなので看板を見るor電話で聞く。
腰痛で接骨院行った時は初診料1000円程度、
一回3~500円程度でしたよ(・∀・)

375:病弱名無しさん
10/11/04 20:34:07 od785K890
>>41
腕組めないwwww
orz

376:病弱名無しさん
10/11/04 21:49:43 LM4kL8A/0
>>374
実は痛みはないんですよ

377:病弱名無しさん
10/11/09 17:40:39 b5q8vfvc0
腰痛や肩こりで接骨院で保険使えるって
思いっきり不正請求じゃん


378:病弱名無しさん
10/11/09 18:31:07 +OH1Vnxd0
>>377
え?そうなの?

379:病弱名無しさん
10/11/09 21:40:22 bJ3MUoJl0
慢性的なものは不正だが
急性のものは不正じゃない
自覚症状のみだから本人の申告がすべて


380:病弱名無しさん
10/11/12 17:14:12 6R6B+1iV0
反り腰なるとウエスト上がりますか?

381:病弱名無しさん
10/11/13 13:43:34 lCA0om9l0
体脂肪が少ないのに、お腹が前に出るのはこの病気でしょうか?

382:病弱名無しさん
10/11/13 14:32:38 Y+nZD4nR0
内臓を上に引き上げるドローインつうのやるといいかも
胸を膨らませる感じで

383:病弱名無しさん
10/11/13 15:16:07 vuWhctNd0
>>381
脂肪もないけど腹筋もないんじゃない?(・∀・)

384:病弱名無しさん
10/11/13 18:53:48 17TochLg0
>>381
体脂肪が低いのに
・腹が出ている。
・足が太め。
・胸が垂れてる。

反り腰だったら該当するはず。

385:病弱名無しさん
10/11/13 23:24:41 9Ceg1v04O
仰向けで寝れない

386:病弱名無しさん
10/11/13 23:27:57 1kat0HOv0
俺はうつぶせに寝れないんだよね
これは反り腰じゃない?

387:病弱名無しさん
10/11/13 23:57:51 SUN1FTUj0
>>385
>>385
どちらも反り腰です。ようこそ。

横向いて膝曲げて寝ると良いんだよ。


388:病弱名無しさん
10/11/14 09:53:18 CC3C8tq60
まぁ基本的に反り腰の人は、つま先を広げて立てば解消するんだけどね。
寝るときもテストしてほしいんだけど、床に仰向けに寝て大腿骨を大きく
外旋させると腰の反りが緩やかになるでしょ?

反り腰っていうと、どうしても脊柱(腰椎)の問題と考えてしまうけど
実際は骨盤&股関節周辺の歪みによる筋肉の悪戯がほとんどなんだよね。

389:病弱名無しさん
10/11/14 12:23:40 2/ChB85x0
その通り。クラシックバレエの基本ポジションの訓練をしましょう

390:病弱名無しさん
10/11/14 13:11:42 rK0pZKUi0
それでは吉田都先生、お願いします

391:病弱名無しさん
10/11/19 18:22:41 hXpybPN1P
>>388
へぇ~

392:病弱名無しさん
10/11/19 22:54:06 HMVFJH1C0
>>388
それは実感してるなー
私は股関節が内向きで骨盤が前傾してる
アヒル座りは得意だけど、胡坐が苦手
第一ポジションみたいな股関節の外旋がなかなかできない
骨盤立てるとすこしは仰向けが楽になる

ここのみなさんもやはり股関節内向きで骨盤前傾してる?

393:病弱名無しさん
10/12/03 09:57:42 3hhuJjXe0
バレエのせいで普段も外またがデフォ
あぐら大好き、アヒル座りは1分持たないのにそり腰だお
骨盤は前傾してるな
上半身も前傾気味
股間接の柔軟性も高いはずなのに
整体で骨を正しい位置にもどしても
それ保つための筋肉がないのかも背筋、腹筋とかいろいろ

394:病弱名無しさん
10/12/12 15:38:02 3JuGTL/S0
>>392
胡坐が苦手という程じゃないけど、胡坐をかいてみると太ももが張る感じがする。

昨日、あまりに腰が痛くて歩けなくなってきたので、接骨院に行った。
なんとなく反り腰だとは分かっていた。そして猫背も。
でも「重度の反り腰です」と言われて愕然とした。
確かに指摘された場所は(言われてから初めて気づいたけど)なんかゴリゴリしたものが出来てた。

だいぶ楽になって歩けるようになったよ。
酷い人は整体より先に接骨院に行った方がいいかも。
保険効けば安いしさ。

395:病弱名無しさん
10/12/12 18:19:23 UC2EPE2yP
ゴリゴリしたものって?

396:病弱名無しさん
11/01/09 13:17:16 KgClTTCo0
腰痛に鉄板の効果
URLリンク(twitvideo.jp)

397:病弱名無しさん
11/01/09 15:09:37 JdX41LBc0
どんな内容?

398:病弱名無しさん
11/01/17 22:21:36 w2nTAbtx0
このスレにはお前はオレかって人がたくさんいるな
しばらく勉強させてもらいます
そんなオレは反り腰、ストレートネック、側湾症・・・

399:病弱名無しさん
11/02/19 17:27:51 f2S9Yfgu0
41歳 ♂ 170cm/56kg 体脂肪率9%
半年前からゴルフはじめて、元々反り腰気味だったのが、最近鈍痛を伴うように・・・ここ2週間くらい仰向けに寝るのがつらい。
このスレ発見して、腕組みストレッチと>>389をまさに今やってみたらずいぶん楽になった。しばらく続けてみる。ありがとう!!

400:病弱名無しさん
11/03/10 23:35:59.90 V5fu/vXi0
>>344
尻を持ち上げ、ドンっと落とすってやつやったら、ビックリしすぎてうんこでそうだった。。
あんなドスっとなるんや~www

401:病弱名無しさん
11/03/18 10:19:11.86 YwOx3Mye0
age

402:病弱名無しさん
11/03/20 09:30:42.94 BcChksWP0
腹筋毎日200回、背筋40回、暇があれば腰割り。就寝時は尻枕。
去年11月から開始して毎日欠かさず4カ月。

ほぼ痛みは消え去った・・・・




403:病弱名無しさん
11/03/23 02:21:06.20 D6q2IeKf0
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
尻枕ってこれ?
ググったらペットがケツに寝てる画像の中にあった

404:病弱名無しさん
11/03/23 09:20:55.75 2F74td7Y0
>>403
それは商品名だろw

寝る時に尻の下に枕敷いて寝るだけだよ


405:病弱名無しさん
11/03/27 08:23:49.34 AyuCjrt20
反り腰の男に聞きたい。
アソコのサイズどう?
なんか中に引っ込んでしまって
平均より小さい人が多い気がするんだが。

406:病弱名無しさん
11/03/27 12:09:59.68 yt9tKCv40
うん、少し小さいかも。
でも硬さと反りが好評で、別れた彼女もセフレで継続中です。

407:病弱名無しさん
11/03/27 13:45:48.52 8iKzNoL60
>>405
最大膨張時19㌢。
女によっては奥まで突くと痛がられる。そんな女に当たったら性生活が結構不満・・・・・


408:病弱名無しさん
11/03/27 16:32:18.13 CxHN+Oex0
病院でコルセットを作った方もおられるようですが、
市販の腰痛ベルトやサポーターではあまり効果がないのでしょうか?

409:病弱名無しさん
11/03/30 19:52:40.07 XjlGZk4m0
猫背と反り腰なんだけどどっちを先に直せばいいの

410:病弱名無しさん
11/03/30 20:58:14.05 dB24Kv0S0
>>408
ひどい時は寝返りや立ち上がるのも激痛な腰痛で悩んでる者です。
街のドラッグストアで気軽に買える2000円程度の腰痛ベルトを使用していますが、
必要な時に正しく装着すれば確実に実感できる効果があります。
整体師さんにもその商品を見せましたが、腰が痛い時や
力仕事する時に使えば効果あるよとお墨付き貰いました。
ただベルトやコルセットに頼りすぎると筋力が弱まるので、
必要に応じて使ってと言われました。 ご参考になれば。

411:病弱名無しさん
11/03/31 14:24:22.39 4IT4sTFK0
>>409
そりこし


412:病弱名無しさん
11/03/31 21:32:16.44 hgXapPoe0
お腹が突き出てるから必然的にお尻が引っ込んでてセクシーじゃない
反り腰直せばプリケツになれますか?

413:病弱名無しさん
11/03/31 21:39:34.32 AkcSUsG60
>>410
レスありがとうございました。
そんなに高くもないし、なにかひとつ買って様子をみることに・・・と思ってたら、
さっき祖母が磁石の付いた腰痛ベルトを貸してくれましたw
自分の場合は立っている時に痛みを感じるので、明日付けて様子をみて、
良さそうだったら自分用のを買ってみようかと思います。

しかし、腰痛に悩んでる方は多いのにベルトやサポーターのスレや関連レスってないですね。
業者の宣伝レスすら・・・。w
2chで検索すれば人気の腰痛ベルトとか出てくるかなーなんて思ってたので逆にびっくりしました。

414:病弱名無しさん
11/04/02 08:34:41.69 D8XveVMKO
>>409
まず、人類に進化する事。

415:病弱名無しさん
11/04/02 09:22:57.11 cIuOQ3GS0
腰に関しては退化だよな~

2足歩行は間違った進化だと思う。


416:病弱名無しさん
11/04/04 11:44:14.43 4nIB0u/60
椅子に座るときに腰に枕を入れると少しマシになりますよ

417:病弱名無しさん
11/04/04 15:39:32.62 u10qteb60
僕は直立したときにひざがピンと伸び切らず軽く曲がってます 右だけ。
おそらく右の臀筋が弱って 骨盤が前傾して 同時に腹斜筋も弱って反り腰になって
しまったんじゃないかと思ってるんですけど。。

みなさんはちゃんと膝伸びてますか?

あと腹斜筋に力が入らないから腹式呼吸できず、あがり症の傾向も強いと思ってます。

418:病弱名無しさん
11/04/06 17:51:45.35 kvHv1Iwx0
>>417
俺もまさにそれなんだが
呼吸が苦しいし姿勢をよくなったと思ったらそれは反り腰で正しい姿勢ではなかった

んじゃ腹斜筋をきたえればいいのかな?

419:418
11/04/06 17:52:52.02 kvHv1Iwx0
あ、でも骨盤って書いてあるからやはり下半身なのかなー

420:病弱名無しさん
11/04/07 08:33:46.26 GaLyvpIw0
>>418
下半身ですね。
僕の場合特に右中臀筋を鍛えてから 徐々に骨盤が安定してきたのか自然とバランスを
とるように腹斜筋にも力が入るようになってきた気がします。
背中で呼吸するような感覚といいますか。

ただ中臀筋はなかなか効きにくいのでいろいろ試してみる必要はあると思います。
腹斜筋にぐっと力いれて腰を反らさないのがポイントです。

421:病弱名無しさん
11/04/12 01:25:16.50 O5dlORlN0
>>321
祖も説明だと、すごくアクロバチックな体位に思えるが・・・
自分の場合、昔から反り腰だけど
布団にノートPC置いてうつぶせでネットする姿勢をよくとってたから
これもよくなかったとおもう。
30半ばになって長時間歩いてると腰が痛くなるようになった。
腹筋鍛えよっと

422:病弱名無しさん
11/04/17 16:01:25.30 Njc9ioNC0
反り腰と上がり症絶対関係あるだろ

緊張してるとき必ず反り腰になってる
というか腹筋に力入ってない感じ

423:病弱名無しさん
11/04/17 18:30:31.72 +EqiKAFC0
そうか 反り腰っていうのかこれ
なんか俺自然に立っててもジョジョのキャラみたいな態勢だなと思ってたら
しゃがむとぐらぐらするのもこれが原因だったのか

424:病弱名無しさん
11/04/18 13:09:00.28 xqEwHoPD0
腹筋毎日300回やるようになってから、反り腰直ったよ。

直った今ではメタボ対策としてやり続けてる。
連続600回までできるようになった。

裸で鏡の前立つのが楽しいw


425:病弱名無しさん
11/04/18 14:45:20.00 fArbki6rO
2年前に腰やって病院いき骨が湾曲してるとの診断でリハビリすすめらましたが結局行かず今に至ります。このスレを発見し、今仰向けで寝てるみると
腰が3センチ程床から離れています。
正常な人なら浮かずにべったりと着くのでしょうか?

426:病弱名無しさん
11/04/20 16:18:17.69 UFB/O1rUO
>>425

正常なのは手のひらがやっと入るくらいだってきいたよ。

427:病弱名無しさん
11/04/20 21:20:28.07 R//zxuCW0
ケツがでかい人はどうなんの?

428:病弱名無しさん
11/04/21 19:52:37.22 BnexILuA0
やだ・・・何の気に無しにこのスレ見たらまさに自分じゃないっすか・・・
医者に行ったらストレッチがんばれしか言われなかったけど、反り腰にはどんなストレッチが効くのかなあ

429:病弱名無しさん
11/04/22 02:25:48.34 DqT2MMpr0
>>428
腹筋300回。連続でな。
腹の筋肉を鍛えると、背骨の反り具合を補正してくれる。
自分の手で腹強く押してるのと同じ効果って事だ。


430:病弱名無しさん
11/04/24 05:50:16.16 7vItA+/g0
そうなんだ。
20回連続で腹筋する腹がしびれてそれ以上できない俺って
相当やばいね

431:病弱名無しさん
11/04/24 22:28:35.49 vGp+MrIN0
>>430
毎日1回ずつ地道に回数を増やしていけばいい。
俺は今では900回連続で出来るようになった


432:病弱名無しさん
11/04/25 17:58:32.15 bX4Ded0gO
俺は小さいときから背が低く少しでも大きく見せようとおもい良い姿勢をしてるつもりが反り腰になっちまった 今でも無意識に反ってる

433:病弱名無しさん
11/04/26 00:37:03.27 BFfJfNGD0
>>432
よい姿勢と思ったら反ってましたでござるの巻は俺もだわ・・・
最近は歩く時も腹筋を意識しながら歩くようにしてるわ・・・
尻周りと足の筋肉がめちゃ硬いしゴルフやるのにめっちゃ腰が痛い

434:病弱名無しさん
11/04/26 21:03:21.14 UFjqaoTI0
オレもだ >>432,433
胸を張ってるつもりで
ヘソ(ていうか腰)も前に行っちゃってたんだよな

435:病弱名無しさん
11/04/27 14:28:55.10 jU0gyObL0
>>432
実はそり腰の原因の大半がそれ。

実は体にとっては良くない姿勢だったりするんだよね・・・
俺もだよっ!


436:病弱名無しさん
11/04/30 14:09:35.45 avWLvHbC0
429 :病弱名無しさん:2011/04/22(金) 02:25:48.34 ID:DqT2MMpr0
>>428
腹筋300回。連続でな。

(キリッ

437:病弱名無しさん
11/04/30 23:42:04.25 QCSwN17Q0
>>436
ヒョロヲタ君乙w


438:病弱名無しさん
11/05/01 01:25:55.33 GnwcUGp+0
仰向けに寝て、両足を上に上げる腹筋ってものすごくきつくて
5秒くらいしかできないんだけど
これ普通の人ならもっと楽なのかな?続ければそり腰なおる?

439:病弱名無しさん
11/05/01 08:40:23.39 TzkrKhng0
>>438
毎日やってればきつくなくなるよ。


440:病弱名無しさん
11/05/02 02:14:09.00 hd/niHj/0
前屈とか全くいかない。
うつ伏せで本とか読んでると腰が半端なく痛くなる。
腹筋割れたためしがない、常にタプタプ。
上半身がでかくて足細い。

そり腰なおったらこれ改善されるかな。

441:病弱名無しさん
11/05/03 00:23:40.05 FF5MAM/u0
それを改善しないと反り腰が改善しない

442:病弱名無しさん
11/05/04 17:46:52.45 9aaJbe6L0
900回連続で腹筋www
そんなもん、腹筋にきいてないから出来るんだよw
本当にしっかり腹筋にきかせてる腹筋なら、数回できついし12回前後で十分。


443:病弱名無しさん
11/05/10 00:36:53.29 iBHJL5NO0
URLリンク(www.amazon.co.jp)コジット-らくちん美尻クッション/dp/B000L42AX0/

こういうの、効くかな?
試しに座ってみたら普通の椅子より落ち着く気がした

444:病弱名無しさん
11/05/11 00:49:40.67 GivaLb8UO
去年の冬から毎日かかさずストレッチしてたら反り腰治ったんだが…

445:病弱名無しさん
11/05/15 09:29:42.07 WA8mnK7I0
>>444
文末の…の意味がわからんw


>>442
もっと体鍛えなよw


446:病弱名無しさん
11/05/15 13:17:11.96 R98t3kc20
反り腰って内臓にも悪影響あたえますか?
去年腎臓壊したんだけど、関係あったのかな。

447:病弱名無しさん
11/05/16 22:14:07.45 +cK+amRZ0
速筋を大きくするには10回ほどでパンパンになる程度の負荷かけないとだめだよ

448:病弱名無しさん
11/05/17 11:25:18.79 9hEJmqaw0
どう考えても普段の姿勢を支えるための遅筋の方を鍛えたいわけだが

449:病弱名無しさん
11/05/17 11:49:13.56 9hEJmqaw0
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
余りにもみっともなさ過ぎる&腰痛辛い反り腰うp

今は掴めるほどの肥満で更に酷くなったけど
子供の頃にアホみたいに胸を付き出して先生に姿勢がいいねと褒められてた事の延長が一番不味かった
背筋を伸ばしてたんじゃなく骨盤前傾させてたんだよね・・・
学校の先生にそれなりの資格が欲しい

450:病弱名無しさん
11/05/17 23:54:00.33 Z1IE1O/i0
腹筋運動900回で遅筋が鍛えられるのか?

451:病弱名無しさん
11/05/18 07:06:29.44 X7IbPqX90
>>449
みれねえ

452:病弱名無しさん
11/05/18 11:12:47.36 jqxN31nT0
>>451
一瞬にして流れてしまううpろだだったみたいだ・・・
ともかく壁にもたれたら10cmあいてしまう画像だったw

453:病弱名無しさん
11/05/19 17:39:40.36 AZGAlJ9U0
椅子に座るとき背もたれにタオルを置いて背骨のS字をキープ
するって言うけどそれって反り腰になることはないのかな

座ってる時も反り腰になる人っている?

454:病弱名無しさん
11/05/19 17:45:38.35 qcf5kHDv0
256+1 :病弱名無しさん [↓] :2010/04/11(日) 13:57:16 ID:/bpoxdix0 [PC]
あがり症とそり腰、関係あると思います。
自分もすごいあがり症で、テンパると震えてくる。
そり腰だと体幹が弱くなるせいかと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

とにかく治したいです。。


↑これ本当ですか?


455:病弱名無しさん
11/05/19 18:59:56.22 8ArcUYif0
んなもん自分で分かるだろw
かんけいねーっつの
唯一関係するとしたらチンコを前に突き出すような力の入れ方を心がけて矯正している時に
他のことに意識を持っていかれると反ってしまうというくらいか

456:病弱名無しさん
11/05/19 22:16:43.95 qcf5kHDv0
なんでちんこがたとえw




417+1 :病弱名無しさん [] :2011/04/04(月) 15:39:32.62 ID:u10qteb60 [PC]
僕は直立したときにひざがピンと伸び切らず軽く曲がってます 右だけ。
おそらく右の臀筋が弱って 骨盤が前傾して 同時に腹斜筋も弱って反り腰になって
しまったんじゃないかと思ってるんですけど。。

みなさんはちゃんと膝伸びてますか?

あと腹斜筋に力が入らないから腹式呼吸できず、あがり症の傾向も強いと思ってます。


420 :病弱名無しさん [] :2011/04/07(木) 08:33:46.26 ID:GaLyvpIw0 [PC]
>>418
下半身ですね。
僕の場合特に右中臀筋を鍛えてから 徐々に骨盤が安定してきたのか自然とバランスを
とるように腹斜筋にも力が入るようになってきた気がします。
背中で呼吸するような感覚といいますか。

ただ中臀筋はなかなか効きにくいのでいろいろ試してみる必要はあると思います。
腹斜筋にぐっと力いれて腰を反らさないのがポイントです。


↑俺これなんだけど
普通に立ってる時膝がまがってる
試しにケツ鍛えてみたらけつがキュっとなって姿勢が良くなった
一時的かもしれんが



457:病弱名無しさん
11/05/19 23:11:39.26 9lfbJCcu0
反り腰って自分がそれだ!って気付いて気をつけた瞬間からある程度は治るよね
無意識でも続くようにトレーニングが必要だけど

458:病弱名無しさん
11/05/21 01:09:48.85 rME/Ad3X0
反り腰オフしたいわ
みんなお尻突き出した姿勢してるの想像したら楽しそ笑

459:病弱名無しさん
11/05/21 21:21:14.60 zWAc6ztc0
このスレ画像をもっと出していけばいいのにね
何故か反り腰ってぐぐっても、理屈ばっかりの解説で患者の画像がないね

460:病弱名無しさん
11/06/03 02:39:32.72 BFjKERD00
猫背を直そうと背筋を伸ばすと腰が痛くなってすぐに腰からバキバキと音が鳴る

461:病弱名無しさん
11/06/07 13:17:02.95 5YzN1OUo0
毎日大学まで軽くはや歩きで片道30分弱歩いたら2ヶ月で痩せぎみなのに2キロほどやせて筋肉もついて反り腰が治った 仰向けで腰がぺったりついて色々楽だ

462:病弱名無しさん
11/06/07 17:20:52.21 QPYVIlR80
>>461
> 仰向けで腰がぺったりついて色々楽だ
以前はどんな状態?
正常ならぺったりつかないだろ

463:病弱名無しさん
11/06/21 11:24:20.86 C3pCipf90
首や腰をひねってポキポキは危険!
スレリンク(news板)
いつものように首をひねったらボキッてなり、そのまま半身不随が続出


464:病弱名無しさん
11/07/03 04:36:19.06 lGgvXlLVO
このスレの人達が立腰姿勢についてどう思うか少し興味がある
尻を突きだして腰骨で臍を前に押すようにし
肩と胸の力を抜いて顎を引き
丹田を充実させるというもので
教育現場にも取り入れられているんだ

465:病弱名無しさん
11/07/03 09:17:52.58 TC2XzSlp0
聞くだけで腰が痛いわw

466:病弱名無しさん
11/07/03 12:01:52.83 9l7Yc4gb0
>>464
ググったら今そんなの教えてるんだね
20年くらいしたら姿勢いい人が増えるかも

467:病弱名無しさん
11/07/03 14:22:10.90 5qOlylYF0
立腰は上半身まっすぐになるのが重要なんだろうね。
それに比べると反り腰は世界一受けたい授業でやってたおなか猫背に近いな。
まさに>>1の感じ。
矯正体操では膝を伸ばしたまま骨盤をクイクイ前後に動かす運動をしてた。
マイケルジャクソンのダンスみたいな動きね。

468:病弱名無しさん
11/07/04 00:41:47.31 OWkWbR7h0
あのチソポをクイクイする動き?
いやあん

469:病弱名無しさん
11/07/07 15:19:48.26 a7ZV26wtO



470:病弱名無しさん
11/07/19 16:28:03.91 p6FhTFlY0
坐骨神経痛、足首より下のしびれがあるんだが、多分 反り腰が原因っぽい。

腹筋やる時って足は延ばしたままと立ててやるのどっちがいい?

仰向けで寝るとき膝の下に三角クッション入れて寝るといいと聞いたが、これで治った人いる?


471:病弱名無しさん
11/07/25 07:31:30.29 wrfKoPnLO
反り腰の方が見た目いいじゃん

472:病弱名無しさん
11/07/25 09:48:09.36 68aOTkyc0
何と比べてだよ?四つん這いか?

473:病弱名無しさん
11/07/25 15:18:21.26 wrfKoPnLO
逆に反ってたら
腰の所で背骨の凸凹が浮き出るんだよ
背筋伸びないし

474:病弱名無しさん
11/07/25 22:04:57.93 gOWFJzTF0
なにいってんだこいつ

475:病弱名無しさん
11/07/26 00:50:09.18 XgpKO3yLO
ごめんごめん
デブだったら関係ないわな

476:病弱名無しさん
11/07/26 08:49:54.58 /Q5QpAbu0
この人絶対なにかと勘違いしてるね
絶望的にみっともない反り腰で骨がどうのこうの意味が分からないw

477:病弱名無しさん
11/07/26 10:44:01.47 Z9I1Vkt80
ここってそんなに悪い奴らばっかなの?
寝てばっかいないで
さっさと腹筋鍛えたら?


478:病弱名無しさん
11/07/26 20:38:14.88 Jjo8Oyw90
>>473


479:病弱名無しさん
11/07/27 17:13:46.82 xPKMijBiO
奇形じゃね?

480:病弱名無しさん
11/07/29 06:34:46.51 u23xjS1+O
つま先歩きが原因だと思う
ふくらはぎにボリュームツイてる人が多い

481:病弱名無しさん
11/07/31 13:44:30.16 D3qHLVf50
男女兼用
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
女性用
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

482:病弱名無しさん
11/08/08 22:17:49.45 vUB7jQX70
>>481
とりあえずシネ

483:病弱名無しさん
11/08/09 23:29:50.62 xS8X/4+10
反り腰+O 脚なので、明日からO脚革命って本試してみようと思います。


484:病弱名無しさん
11/08/09 23:55:46.15 b+ilpoTZ0
猫背治すために整体いったら反り腰に改造されたでござる;;

485:病弱名無しさん
11/08/25 16:17:33.22 TCbO2d+y0
反り腰ってロングブレスで著しく改善するよう気がする。
要するに、腸腰筋を鍛えればいいのでしょう。

486:病弱名無しさん
11/09/07 02:26:59.39 Cf3CAFF20
反り腰の人って、顔でかくなる、頭痛持ちとかある?
腹たぷんたぷんなのはデフォだろ。

487:病弱名無しさん
11/09/07 15:10:15.71 4hF31Nsq0
>>486
頸から上もすごく凝る。

488:病弱名無しさん
11/09/10 21:52:33.48 kEiqGX4i0
腰は反ってるが、背中は丸くなりがち
なので姿勢悪いし肩こりもひどい

でも腹肉は特に気にならない
痩せ形だし、腹周りだけ肉がついてるわけでもないし

489:病弱名無しさん
11/09/22 21:35:26.04 zG/vzU6G0
>>432
ああ、なんて俺
自分が反り腰だって今知ったよ
痩せてるのに下っ腹だけ出るし、ケツデカい

490:病弱名無しさん
11/10/01 21:37:48.13 m+oa1MOH0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

491:病弱名無しさん
11/10/04 08:07:03.36 X3NBdiYfO
私は、小学生の時からずっと反り腰です。 腰痛持ちで、仕事の時は、必ずコルセットを装着。

492:病弱名無しさん
11/10/04 16:24:18.43 pIZ9pldz0
反り腰の人はロングブレスしましょう。

493:病弱名無しさん
11/10/04 19:34:31.85 X9Uwat+o0
なんで英語やねん

494:病弱名無しさん
11/10/04 21:19:24.13 DXZ/4PnJ0
整体行っても一時的

495:病弱名無しさん
11/10/04 21:32:28.14 sj9G0eq80
>>493
ググッてね。なぜ英語かすぐわかるから。

496:病弱名無しさん
11/10/19 02:49:04.98 eEp0n0BYO
私だけじゃなかったんだ・・・
背筋に比べて腹筋が著しく弱く一度も腹筋で起き上がれない
痩せ型なのに実はありえないほどお腹がぽっこり
柔軟もやたら柔らかい場所とやたら固い場所の差が半端ない
介護のバイト始めて腰痛は気になってたけど昨日ついに腰やっちゃって痛くて眠れない
しばらくバイト行けないというか行ったら取り返しのつかない状況になる気がする
いい病院解らない場合はまず大学病院いった方がいいのかな
原因わからないのに整体とか行く気は更々ないし

497:病弱名無しさん
11/10/19 03:20:21.61 MScyAawh0
大学病院は実験台覚悟でいくのならいいんじゃない?
とりあえず流行ってそうな整形外科に行ってみては?
患者が多い所はまず大丈夫だと思う
あるいは県病院とか日赤とか

498:病弱名無しさん
11/10/19 09:10:44.51 eEp0n0BYO
>>497
ありがとうございます
腰痛専門医じゃなくても大丈夫ですか?
浦安整形外科とか新浦安整形外科くらいしか思い付かないorz

499:長文御免
11/11/08 21:58:35.52 glVEU0xN0
骨盤上端の前傾(ソリ腰)後継(ダレ腰)は、それを根本原因とし結果として、
下に連なる脚、上に連なる脊椎に大きな影響を及ぼす。

先ず脚について。
あお向けで寝てみる。脚の幅はゲンコツ2つ分ぐらいあけて自然に脱力。

この状態で骨盤をソリ腰にすると、
大腿骨が内旋する。
それにともない大腿骨大転子が外側に張り出す。(ゆえにヒップの横幅が広がる)
左右の大腿骨つけ根の距離が離れる。(ゆえにモモの間が離れる。)
ヒザ頭が内向きになる。
それにともないツマ先が内向きになる。(つまりソリ腰ゆえの内股)

反対に骨盤をダレ腰にしてみる。左右のオシリのほっぺをくっ付け、恥骨を
突き上げる感じ。そうすると、
大腿骨が外旋する。
それにともない大腿骨大転子が後ろ内側に格納される。
左右の大腿骨つけ根の距離が近づく。
ヒザ頭が外向きになる。
それにともないツマ先が外向きにになる。

500:長文御免
11/11/08 22:00:32.30 glVEU0xN0
次は脊椎について。
我々は極めて特殊な脊椎動物。700万年前に直立二足歩行を手に入れた訳だから。
この特殊姿勢、脊椎に非常~~~に悪い。それ故の宿業が腰痛肩痛膝痛などなど
であり、その象徴が椎間板ヘルニア。この直立二足歩行への適応としてヒトの脊椎
は精妙な曲線を描くようになった。
 7個ある頚椎(首の背骨)は前湾(前に凸の湾曲)。
 12個ある胸椎(胸の背骨、肋骨と繋がる)は後湾(後ろに凸の湾曲)。
 5個ある腰椎(腰の背骨)は前湾。
 骨盤に組み込まれた仙骨と尾骨は後湾。

脊椎はよくダルマ落としに例えられる。
下のブロックを正しく積むと、上のブロックも正しく積める。
下のブロックを歪んで積むと、バランスを取るために上のブロックも歪んで積まざる
を得ない。骨盤そしてその上に積みあがる5個の腰椎の描く曲線がいかに大切か分かる。

この腰椎のえがく前湾曲率が、強すぎるのがソリ腰、弱すぎるのがダレ腰。
  (曲率過大)ソリ腰←正立腰→ダレ腰(曲率過小)
で、腰椎の曲率を真ん中のニュートラルに保ち、その曲率を筋肉で保持するってのが、
重い上体の正しい支え方。でもソリ腰やダレ腰の人はこのカーブを腰椎の可動範囲の
一方の極に固定した状態で重い上体を支えている。要するに筋肉でなく骨で支えてる
わけ。これ腰椎に非常に負担がかかる。

腰椎は英語でランバー。その頭文字をとって腰椎には上からL1、L2、L3、L$4、L5が
ふられている。椎間板ヘルニアは主にL4とL5の間、そしてL5と仙骨の間の椎間板が
潰れる。運動前後に柔軟体操する時はここに意識を集中し、そこをゆっくりと温め
ほぐす様な意識でやると良い。

501:長文御免
11/11/08 22:04:23.52 glVEU0xN0
根本原因は骨盤角度
その1次的結果としての、骨盤の上に積みあがる腰椎のソリ腰、ダレ腰
それを原因とする2次的結果としての、胸椎の猫背、頚椎のストレートネック。です。

では根本的な解決法を。
骨盤に繋がる筋群を、前面上側、前面下側、背面上側、背面下側に分けて考える。
前面上側、つまり腹筋群を鍛える。
前面下側、つまり腸腰筋をストレッチする。
背面上側、つまり背筋群をストレッチする。
背面下側、つまり大臀筋を鍛える。
あと、骨盤前傾と内股(大腿骨の内旋)は、原因が結果を生み、結果が原因となる
という悪循環を生んでる。ゆえに内旋筋群をストレッチし。外旋筋群を鍛える。

ストレッチは入浴後の温まった状態でやると、筋やじん帯、腱が伸びやすいから良い。
でももっと気持ちいいのが、サウナスーツ着て運動し、自分の体熱と発汗でサウナ
スーツの中をまさにサウナ状態にしてやるストレッチが超キモチいい。

502:病弱名無しさん
11/11/08 22:19:38.22 r1OnEbiYO
要するにケツを引き締めて下っ腹に力を入れておけという事だな

503:オーソゴニスト
11/11/08 23:14:32.51 R+R4K1cJO

>>501

なんだこの三日漬け背痛い屋みたいなカキコミは?
オマエはカイロプラクティックスレにも来てたな。
馬鹿丸出しだな。

504:病弱名無しさん
11/11/09 07:36:46.69 CBeAjbuDO
ダイエットしてて反り腰だと判明しました。

今までウォーキングしかダイエットしておらず腹筋や背筋も鍛えてなかったので、この場合腹筋だけじゃなく背筋も鍛えた方がいいですか?


505:病弱名無しさん
11/11/09 10:40:48.96 HWlVMiZW0
当然
腸腰筋のトレーニングもしたほうがいい

腹筋、背筋、腸腰筋のストレッチも重要

506:病弱名無しさん
11/11/09 11:51:23.11 I8HlNUP/0
オーソうるせぇ。

ワシがカイロ使ったら一発で治るってか?
自分の店を晒せないなら、親切で掻きこんでくれてる501さんを腐すなや。
501さんみたいな有用なレス付けてみんかい度アホ


507:オーソゴニスト
11/11/09 15:23:23.45 OD5TWSNnO

>>506

なんだこりゃ?この馬鹿は?
もういっぱいいっぱいか?
ちっとは堪える事を覚えんか、やっぱり馬鹿だ。

くっくっく。

508:病弱名無しさん
11/11/22 20:12:39.10 RGiZ0x7e0
URLリンク(www.hm2.aitai.ne.jp)

509:病弱名無しさん
11/11/26 11:39:09.78 eP8G/G7d0
ロルフィングってどうかな?
ビフォーアフターの写真見ると、反り腰の人が治ってるんだけど...

510:病弱名無しさん
11/11/26 20:24:04.69 ptRog63l0
あれすげー高いんでしょ

511:病弱名無しさん
11/11/26 23:37:24.03 SHA1xaU80
お求めやすいお値段になってます

512:病弱名無しさん
11/11/27 14:52:32.92 AbPukkE50
吉本ばななの旦那がロルファーなんだっけ

513:病弱名無しさん
11/11/27 16:15:07.28 HmO24BOV0
>>512
私もそれ聞いたことあるなあ>ばなな夫

ただ値段がばか高いのと効果が眉唾もんだって噂もあるから
手は出してない

514:病弱名無しさん
11/11/27 19:54:03.03 JU+GaOMl0
ストレッチポールは効くかな?

515:病弱名無しさん
11/11/27 21:31:54.47 an1UKftW0
一回10000円で10回で終了らしいよ
通うのは2週間に一回なので全部で約半年かかるらしい
2マン/月、合計10マンで治るのなら、整体とくらべても高いとは思わない

効果があればだけど...

516:病弱名無しさん
11/11/29 09:50:45.20 8/L+CuMU0
ないないw

517:病弱名無しさん
11/12/01 14:40:30.41 10fd2PxN0
反り腰の人って肩こりある?

518:病弱名無しさん
11/12/04 22:08:21.05 lj6/nBIH0
>>517
自分はあるよ。
肩が前に突き出てるからいつも
凝っている感じがする。


519:fFGSぃPKsf
11/12/05 09:09:55.79 QRHtcv6O0
腰痛は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
腰痛通で悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には症状が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に良くなりました。

話題の腰痛改善解消法★最新ベスト人気ランキング!
URLリンク(kksdf5844.katsu-ie.com)

520:病弱名無しさん
11/12/06 09:37:34.61 6yKa3tYr0
そういうのいいから。

521:病弱名無しさん
11/12/06 12:56:57.57 qjRDeWxK0
猫背と違ってなぜか反り腰はあまり知られてないよね
そう言いながらつい最近まで自分がそうだと気付かないでいた
今はようつべにうpられてる効きそうなストレッチを試してる段階だけど
丹田セッティングってのが自分には気持ち良いんで続けてみようと思う
あとは腹筋と背筋を鍛えたい

522:病弱名無しさん
11/12/09 18:20:52.91 /ucJUup20
64歳未婚最悪アラシ歌代英二キチガイ廃業マッサージ師の子分(店子)、一声会さくら整骨院

523:病弱名無しさん
12/01/21 13:55:07.42 9Cp1Bxqo0
俺もそり腰って奴だったのかな。
そった部分のすぐ上がそりと逆方向に屈曲していて、そこもかなり痛かった。
屈曲部はクッション巻いたビール瓶使ってピンポイント伸展。
あと、腸腰筋のストレッチ。
劇的に改善されたけど、熱出たりすると、いまだに疼くね。

524:病弱名無しさん
12/01/30 22:17:15.37 bRYRNrGC0
私と同じような症状の方がいっぱいいる…。
お尻が不自然なくらい突き出ていてお腹も少し出ています。
壁に沿って立つと、腰部分にかなりの隙間があります。
仰向けになると腰が痛みます。尾てい骨が当たって痛くて、
とてもじゃないけど腹筋なんてできまん。
椅子に座るときは、浅く座らないと痛みます。
背もたれに背中をくっつけると腰が辛いです。

525:病弱名無しさん
12/01/30 22:19:16.79 bRYRNrGC0
学校の行き返りは歩いています(片道30~40分ぐらい)。
ダイエットのために歩くようにしたのに、体型はほとんど変わらず…。
もちろん、食事制限もしています。でも、突き出ていてデカいお尻と下っ腹が張っている体型は
反り腰だからですよね…。
腰痛あります。肩凝りも少し。

526:病弱名無しさん
12/01/31 00:49:45.15 y9T5mukC0
腹筋運動だったら、ボールクランチがお勧めです。
バランスボールに背中~腰をあずけて、腹筋を伸ばしたり縮めたりするだけ。
腰に優しい上に、意外なほど腹筋に効きますよ。

527:病弱名無しさん
12/02/20 02:44:12.40 Rd8Uwr3Q0
猫背の反対に背骨が前に湾曲してお腹出てるのは剃り腰ってことでいいのかな。
結局腹筋鍛えるしか無いのか。日課にしてトレーニングし続けるしか無いのだろうけど、なかなか長続きしないなあ。
毎日腹筋30回遣るだけでも違うとか、数値目標あるの?

528:病弱名無しさん
12/02/20 13:33:58.95 IA896j+K0
反り腰には
腹筋の筋トレ
腸腰筋、背筋のストレッチ
が重要

529:病弱名無しさん
12/02/27 21:51:49.76 qapUanY50
URLリンク(ameblo.jp)
これやってるけど前もも硬すぎて、きちんとしようとすると腰が浮いて反ってしまう・・・
やり続けたら治るかな?



530:病弱名無しさん
12/02/27 23:46:09.25 Cu4qLtOc0
>>529
これが反り腰ですか。想像していたものとはちょっと違いますが
それほどお尻を突き出しているようには見えないですね。
むしろ反り腰の人は、鳩尾を張り出していると言った方が適切のような気が。

まあそれはともかく前もものストレッチをして腰が浮くのは全く問題ないと思います。
逆に背骨全体をゆっくりと反らしきり、次は丸めきりとストレッチを繰り返して
固くなった背骨に柔軟さを取り戻すことが肝心ではないでしょうか?

531:オーソゴニスト
12/02/29 16:17:42.59 53YGznewO

>>529

ブログを見てみたが、あれをやったからと言って‘反り腰’は改善しないがな。せいぜい、前の太ももがいたずらに伸ばされるだけだろう。
着眼点が素人そのものだ。で、あそこは三日漬け背痛い屋か?

>>530

そういう発想が大事だ。

くっくっく。

532:病弱名無しさん
12/03/02 12:41:05.23 aSZ3EZIF0
ゆりかご体操よさそう
URLリンク(www.nikkei.com)

533:病弱名無しさん
12/03/03 12:28:26.98 Weu3yXKL0
姿勢よくすると呼吸が浅くなる・・・

534:歌代英二
12/03/03 16:00:05.86 4lMnapov0
ワシ一声会さくら整骨院の親分(大家)64歳未婚在日最悪アラシ、精×病、事実上廃業行政書士/マッサージ師だが裁判でも潰されたよ
URLリンク(q6x4.blog136.fc2.com)

ワシの名で検索すると、韓国中国のサイトばかりヒットするな
URLリンク(isearch.avg.com)


535:病弱名無しさん
12/03/06 12:55:01.40 oS3wcAcb0
反り腰の対処法
URLリンク(www.youtube.com)

536:病弱名無しさん
12/03/06 17:00:38.35 j9/2cO7u0
しゃがんでうずくまると楽になるのって反り腰かな?

537:病弱名無しさん
12/03/10 12:18:00.57 X8qBLbLL0
そり腰って腹が伸びずに胸が上がってないんだよ
それなのにS保とうとするから極端なS字になる
横隔膜と肋骨柔らかくして胸全体を持ち上げるようにして深呼吸をして背を伸ばす(notそらす)
そうすると下腹部いわゆる丹田に力が入り腹も伸び腹筋も刺激される
そうやると窮屈に圧迫されてた背骨自体が伸びるのを感じるはず
腰のみを気にして姿勢をよくしようとするから腰にばっか負担がいくんじゃないの

538:病弱名無しさん
12/03/16 12:33:10.22 ItKnz3l80
最近朝起きると腰が痛くて困ってたんだ
動きだして、しばらくすると治るんだけど
猫背だから反り腰だったのかな
とりあえず、スレにあがってるストレッチやってみるわ

539:病弱名無しさん
12/03/19 14:15:58.03 nk0g4t7+0
>>537

>深呼吸をして背を伸ばす(notそらす)

目からウロコ!です
今までそらせるのがいい、と思ってました
コレを意識してやるようになってから、腰痛が消え、前に突き出てた頭(首)が後ろに引けるようになり
呼吸が深くなりました

ありがとうございます!



540:病弱名無しさん
12/03/20 11:47:25.15 bHwq/6vY0
反り腰で腹筋を鍛える場合も
背中の浮いた部分に丸めたタオルか何か入れて
空間が出来ないようにしたほうがいいのかな?

541:病弱名無しさん
12/03/22 17:04:37.81 ikVe2s2M0
反り腰つらい・・・

542:病弱名無しさん
12/03/31 06:48:41.67 /tX0DQCH0
直したい

543:病弱名無しさん
12/03/31 09:17:52.95 g590cbnN0
不正請求している犯罪整骨院の情報をお待ちしております。
単なる肩こり腰痛マッサージを捻挫に偽造して保険請求している犯罪整骨院があればどしどしご連絡を。
柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)

厚生労働省 URLリンク(www-secure.mhlw.go.jp) (最大1000文字以内)
総務省 URLリンク(www.soumu.go.jp) 行政相談受付(全角3000文字以内)
国民の声 - 内閣府 URLリンク(www.cao.go.jp)
全国健康保険協会 URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp) お問い合わせフォーム
けんぽれん大阪連合会 URLリンク(www.kenpo.gr.jp) 下にメルアドあり
健保連神奈川連合会 URLリンク(www.kenpo-kanagawa.or.jp) 右に「お問合せ・ご意見・ご要望等」あり (メール送信)
健康保険組合連合会福岡連合会 URLリンク(www.kenporen-fukuoka.or.jp) 下に「お問い合わせ」あり (メール送信)
健康保険組合連合会 URLリンク(www.kenporen.com) 下の「ご意見・ご感想」(500文字以内)
国民健康保険中央会 URLリンク(www.kokuho.or.jp) 下にFAX番号あり
東京都後期高齢者医療広域連合 URLリンク(www.tokyo-ikiiki.net) 下にメルアドあり
大阪府後期高齢者医療広域連合 URLリンク(www.kouikirengo-osaka.jp)(最大入力文字数400字)
社団法人 全国国民健康保険組合協会 URLリンク(www.kokuhokyo.or.jp) 左下にメルアドあり
日本医師会 URLリンク(www.med.or.jp) 下にメルアドあり
全国保険医団体連合会 URLリンク(hodanren.doc-net.or.jp) 右上に「お問い合わせ」あり (メール送信)
社会保険診療報酬支払基金 URLリンク(www.ssk.or.jp) 下の「ご意見・ご感想」(最大500文字以内)

保険証に書いてる保険者(協会けんぽ or 健康保険組合 or 国民健康保険 or 共済組合 or 後期高齢者医療広域連合) or 交番



544:病弱名無しさん
12/04/22 13:26:56.60 /cbo/fqw0
椅子に座ってる姿勢がヘンすぎ・・・

545:病弱名無しさん
12/04/25 07:23:21.02 AERadfdH0
腸が垂れてるような感じがする

546:病弱名無しさん
12/05/13 03:27:50.07 cK2+HSsc0
こんなスレあったのか
男だけど拳1つ入るくらいケツが出てるよ

反り腰にしないと後ろに倒れてしまう
後ろに倒れたくないから前かがみになってる

547:病弱名無しさん
12/05/13 03:29:28.11 cK2+HSsc0
>>536
しゃがんで反りとは逆方向に曲げるとすごい安心するよな

椅子に座ってる時の姿勢がダサすぎてびっくりする

548:病弱名無しさん
12/06/06 17:14:17.67 D371C5r8O
わかる。
立ってても座っててもダサいぜ。
どんな体勢をしてもだ。

549:病弱名無しさん
12/06/09 02:21:06.74 23+Ra4Kw0
あお向けもも上げ体操始めた

550:病弱名無しさん
12/06/09 15:38:22.70 S3k9/3+30
素直に毎日腹筋鍛えればいいんじゃね?

551:病弱名無しさん
12/06/09 20:58:30.07 bf441icI0
うつぶせ寝用のバストマット(胸あて)を買ったけどイマイチだった。
ある日間違ってそのマットの上にあおむけに寝てしまったんだけど
次の日ほとんど痛みが出なかったので
それ以来ずっとそうやって寝てる。

552:病弱名無しさん
12/06/16 03:47:09.11 BGS35iFe0
20才から数度のぎっくり腰経験あり
反り腰にもばっちり当てはまる私は
40代半ばで尿漏れにも悩まされてます
関係ありますかね?


553:病弱名無しさん
12/06/19 00:32:51.77 4omPJChr0
>>552
尿漏れ改善する方法あるぞ。

まず立って左手を壁とかに突いて支える
右足を膝から後ろに上げ右手で足首を下から持つ
でサッカーのボール蹴る気持ちでぐっと前に力を入れる
手で押さえてるので形は殆ど変わらない、等尺運動
左右逆にして同じように
暇を見つけて小まめにやれば数日で効果が出る
さぼるとすぐに戻る

これでおしっこを抑える腰辺りの筋肉が活性化される

554:病弱名無しさん
12/07/04 22:18:32.06 hvpFYtfr0
反り腰に猫背。
>>532
のゆりかご体操やりたいけど、仙骨?ケツの上の骨が腰がそりすぎででっぱって、骨がゴリゴリあたってできない。
仰向けに寝てもこぶし余裕で入るほど腰浮いちゃってるし…。
高い枕で寝てるんだけど、それもあまり良くないのかな?反り腰治したい。

555:病弱名無しさん
12/07/06 11:58:55.63 AjFHNsCd0
膝を抱えた姿勢で横になって寝るといいよ

556:病弱名無しさん
12/07/09 00:52:13.04 bWZN2xJZ0
腰が最近ずーと痛い
病院に行くとしたら整形外科でいいんですよね?

557:病弱名無しさん
12/07/09 19:31:15.00 3wxCiU0a0
>>556
そう

558:病弱名無しさん
12/07/11 11:16:14.32 vs7E8Eac0
整形外科ってどうなんだろ?

559:病弱名無しさん
12/07/11 12:34:19.14 skSlj+L+0
レントゲンとって腰椎の確認(骨と骨の隙間の広さとか、骨の変形の確認)
反り腰になってたら指摘されて、腹筋しましょう、といわれる程度
が普通
病院によるからいってみないとわからないけど

560:病弱名無しさん
12/07/11 14:13:10.30 uCh+1njB0
体脂肪30近くあるから、肥満が原因なのは明白
ダイエットはじめたけど急には痩せないからイライラする

561:病弱名無しさん
12/07/13 04:10:43.38 R34g7SMw0
>>560
不健康人間キメー 死んだ方いいぜ

562:↑
12/07/13 08:31:12.16 NtFexp9h0
お前も病んでるな

563:病弱名無しさん
12/08/30 21:03:37.99 ggP4BSK+0
根病んでるた~る人

564:病弱名無しさん
12/09/01 21:18:01.11 3zFmYW/70
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

URLリンク(www3.hp-ez.com)

565:病弱名無しさん
12/09/10 01:34:56.98 z1uwg9r30
腰に巻くベルトで腰への負担は減りますか?

566:病弱名無しさん
12/09/12 00:56:37.47 jH/mm80q0
整体で反り腰を直せるとして、直ったら身長も伸びるのかな。

567:病弱名無しさん
12/09/13 12:35:30.03 fdcA8iY8O
564のストレッチをやってみたら本当に前屈の結果が違いすぎて驚いた。

568:病弱名無しさん
12/09/14 16:53:31.97 dtdC2WiM0
反り腰の原因がわかった、バッグだよ。
ひったくり避けに、バッグは斜め掛けで前にして、両手を空かしていた。
(マーチングのスネアドラムみたいなかんじ)
これだとバッグの重量がそのまま前に掛かるんだよね。
バッグを横や後ろにしてもいいんだけど、そうすると
胸の谷間に深くベルトが食い込んでいやらしいを通り越してみっともないんだ。
他に持ってるバッグはウエストポーチか、おばちゃんみたいな持ち方するような
引ったくりに狙われるタイプのバッグ。
どうしろっていうのさ。

569:病弱名無しさん
12/09/15 16:03:53.64 pSTpttgo0
前傾反り腰の場合太ももの前側が筋肉ついて後ろの筋肉が衰えてるよね?
ランニングとかで思いっきり走ると筋肉痛になって尋常じゃないくらい太ももの後ろの筋肉が痛い
自分だけ?

570:病弱名無しさん
12/09/17 19:01:11.98 h5AjHE6D0
>>565
自分は劇的に楽になったよ。

571:病弱名無しさん
12/09/28 18:00:55.38 QYUP1hg90
私は何十年も反り腰で、フィットネスクラブでやっと良い先生に出会えました。
本当に上手な先生に巡り合えれば、治るんですね。筋トレの入ったレッスン、
しかも、一回目はすご~くきつい。でも、翌日、背筋に効いていることがわかった。
筋肉痛がありましたから。そして半年。やっと、背筋、腹筋で上半身を支える感覚がわかりました。
すごく楽なんですね。


おそらく反り腰の人は、背筋、腹筋両方弱い。
壁に向かってよりかかり、反っている腰を壁につけてみましょう。
少し膝をまげて。
そして、腰のあたりで全身を支えるように力を入れてみて下さい。
それが、いつもできるようになる、というのが目標だと思います。

572:病弱名無しさん
12/09/28 18:06:33.51 QYUP1hg90
571の続きです。

スクワットは腸腰筋を鍛えるのに有効ですが、反り腰の人には
強すぎると思います。
壁につかまって、片足を上げ、床についた片足のまま
立てるようになりましょう。その筋肉を鍛えるのです。
腰の筋肉を使って下さい。
そのためには、肩甲骨を後ろに引く。

とにかく、股関節などの関節に乗らない。
筋肉が働いているのを感じましょう。

それと同じ筋肉を使うようなエクササイズをしてくれる
インストラクターを探しましょう。
骨盤矯正でも、ピラティスでも、ヨガでも。
いい先生であれば、わかるはずです。
大切な筋肉が反応します。反り腰の人が、きちんと鍛えていなかった
筋肉が使われるようにしてくれるエクササイズをしてくれる
先生を、見つけて下さい。
肩こりも、腰痛も、徐々に改善します。
身体のバランスが全く変わってしまうので、
少しずつやっていけばいいのです。


573:病弱名無しさん
12/09/29 01:19:52.03 BLjbaQHO0
ストレッチの本買った。
凝り固まってた全身を、バランス良くストレッチでゆるめて、
骨盤の動き(寝かすとか立てるとか)を意識するようになったら
悩まされてた腰痛が和らいだ。つうか消えた。

574:病弱名無しさん
12/09/29 17:36:33.53 tvHQixeT0
>>573
消えたってすごい
やり方はその本に書いてあったのか?書名を教えて下さいな

575:病弱名無しさん
12/09/29 20:07:29.60 BLjbaQHO0
>>574
腰痛の原因が筋肉のコリ(老化)なら効くと思うよ
ヘルニアとかなら素直に病院に
間違った方法は悪化の原因になるから盲信しないでね
「体を芯からやわらげる 健康ストレッチ」 森俊憲 森和世 著
初心者向けで、ほぐしてる筋肉を意識できるのがいい

本の通りのストレッチもしたけど、他にも
大腰筋、内転筋、大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス
脊柱起立筋群、広背筋、腹直筋、腰方形筋なんかのストレッチ動画も
本の説明で必要かなと思った筋肉を重点的にようつべで探した

時間があるときは本に紹介されているストレッチを全部
時間がないときは本の後半の簡易ストレッチだけしてた
こんな感じで、寝るのも起きるのも立ち上がるのも
辛かったのが解消されたよ
でも思うにこの本のストレッチだったからってのは違うよ
この本が自分には分かりやすくて、理解しやすかったってことだと思う

576:病弱名無しさん
12/10/05 23:50:10.33 RYEEz0gy0
スレが動いてないってことは
みんな腰痛治ったのかい?

577:病弱名無しさん
12/10/10 17:14:03.27 OSdptuVq0
相変わらず痛いよ…

578:病弱名無しさん
12/10/10 22:21:27.21 V96YCpc00
治らなくてもいいから、痛みを感じなくさせてほしい

579:病弱名無しさん
12/10/11 08:29:08.97 u/GMS0nN0
激ヤセしたらだいぶ楽になった

580:病弱名無しさん
12/10/19 21:32:47.09 ucihhzLB0
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

URLリンク(www3.hp-ez.com)

前後で前屈の結果がかなり変わる

581:病弱名無しさん
12/10/19 22:22:21.61 SLt7BdL9O
痛いよ、反り腰でヘルニア持ちで、首も悪いし
そろそろスポーツしようと思うけど、太く反った足腰の後ろ姿の写真みて歯痒い

582:病弱名無しさん
12/10/25 18:00:55.38 kUsF8cnfO
やせていい気になってヒールを履いて過ごしてたら、昨日ぎっくり腰やってしまった。

583:病弱名無しさん
12/10/25 22:29:31.23 JyF0kohzO
腰痛少しだけよくなったのに一週間前から痛いー今日マッサージしてもらったーめちゃくちゃ押さえる所にいたかった

584:病弱名無しさん
12/10/26 20:41:37.18 ah7MkBQ2O
なおったの?

585:病弱名無しさん
12/10/29 08:46:16.70 +sTtGwCK0
しばらく痛み無かったのに腰痛発生
歩きすぎってほども歩いてないし筋肉が減りすぎて腰痛かな。。。

586:病弱名無しさん
12/10/29 12:07:34.71 /xKYOiGkO
あさ起きると手がしびれてる

587:病弱名無しさん
12/11/02 20:39:52.56 1C6t74EG0
>>571
どこのフィットネスクラブ?

588:病弱名無しさん
12/11/03 14:38:07.74 DJdUF4tS0
>>586
誰かを腕枕していないか?

589:病弱名無しさん
12/12/06 10:37:52.16 t8tcAWDc0
>>587
571じゃないのでどこのジムかわからないけど、コナミにもそれらしいプログラムあるな。
ペルビックストレッチだかいうやつで
骨盤のしくみの説明があって調整してくやつ。

自分はそのプログラムには数回出て普段出ないけどわかりやすかったよ。私も相当反ってるけど全身の骨と筋肉を意識してトレーニングしたらだいぶよくなった。
やはり腸腰筋、内転筋、を意識し肩甲骨の位置もとても大事。くわえて体幹のトレーニング。まあ全身のイメージが大事だなあとはおもいますが。。
ちなみにネットでよくチェックするんですがバレエダンサーの体と動きは骨と筋肉の観察にとても役立ってます。

590:病弱名無しさん
12/12/19 00:36:33.38 1PmVl6a+0
親に腰が反ってると言われ、スポーツもやって菓子もほどほどで太ってる訳でもないのに自分で見てもお腹が垂れてる、猫背なら反り腰確定?
身長は169か170くらいで体重は58kg

591:病弱名無しさん
13/01/14 11:15:53.27 CitHXJJLO
私も20年前から腰痛持ち。 反り腰からくるのかも。 反り腰は、腰痛持ち多い。骨盤が歪んでいるみたい。

592:病弱名無しさん
13/01/14 15:14:50.90 59Qe9gYm0
20代前半で体重は57kg、身長は大体170cmで体力は普通
腰が痛い、太ってもないのに腹が出る、お尻が突き出る、顔が前に出るい
腹筋は10回もできない、しゃがむとキャッチャー座り(踵が浮く)ができない

ほぼ反り腰確定ですか?

593:病弱名無しさん
13/01/21 16:20:31.30 QFsqzqG+0
反り腰を直したいんだが何やればいいんだ?
腹筋は10回もできない

594:病弱名無しさん
13/01/27 20:34:43.32 K1ILdwvi0
腰モゾモゾ体操

595: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5)
13/01/30 19:03:44.38 oUnPR8Pb0
腰痛を治したい。。

596:病弱名無しさん
13/02/06 12:09:25.14 mMUQmQrZ0
レッグレイズ(仰向けでの両足上げ下げ)毎日やれば下腹部が鍛えられて割と良くなる
普通の腹筋やっても、根本の下っ腹にあまり効かないから効率悪いよ

597:病弱名無しさん
13/02/06 12:41:51.56 Z+J8C65E0
腹筋は表層だしな
体幹系の方がいいだろうな
長友の動画とか

598:病弱名無しさん
13/02/11 21:54:10.54 2fE9zKfI0
腹筋も背筋もできるけど
反り腰ってあり得る?

599:病弱名無しさん
13/02/12 00:01:55.98 1Ny2iPQL0
あるんかなあ。
表層の筋肉で動かしててそれでも深い部分が凝ってたりするとあるのかも

600:病弱名無しさん
13/02/12 13:32:00.25 XEn+SmTj0
>>599
そっかー…
体幹トレーニングとかやってみます!
ありがとう!

601:病弱名無しさん
13/02/13 22:53:19.68 3y7zLdkG0
体重が多いわけでもないのに反り腰で腹が出てるんだが
腹筋すれば治るかな?

602:病弱名無しさん
13/02/14 07:06:42.95 EPLmq7GI0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※まとめサイト

ここに反り腰量産工場が設置された・・・

603:病弱名無しさん
13/02/18 00:11:05.61 MefqsMiE0
>>601
その腹筋運動ですが、反り腰の人に正しくやるのは難しいかも。。。。
腸腰筋を鍛えたりする、体幹トレーニングの方がおすすめですよ。
普通の腹筋を腰を反って行っても無意味というか、悪影響の方が。。。。

604:病弱名無しさん
13/02/18 13:52:10.76 LckS8lzl0
>>603
やっぱりそうなのか

605:病弱名無しさん
13/03/10 21:12:48.25 vW7GyJ9J0
呼吸が浅いんだけど反り腰と関係あるのかな?

606:病弱名無しさん
13/03/10 22:53:17.65 /GgM38qy0
あるよ
反り腰と同じ原因からきてる

607:病弱名無しさん
13/03/12 22:13:44.86 8l22Sk300
最近反り腰が痛くて痛くて堪らない。
とりあえず反り腰のストレッチと上に出ていたレッグレイズやってみる事にした。
腹筋より効くのかな・・・・。

608:病弱名無しさん
13/03/12 23:37:55.71 vJ87RtUX0
ストレッチは悪化するでしょ
レッグレイズも意味無し
生活習慣による痛みなのだから姿勢を変えていく具体的な努力が大事

609:病弱名無しさん
13/03/13 02:22:58.67 DRkn/Yze0
>>606
原因って?

610:病弱名無しさん
13/03/13 08:21:55.44 ed/kQ3p30
>>609
全身の筋肉の緊張をもたらす姿勢が
ありとあらゆるコリや疾患をもたらすってこと
猫背の人は首から肩の前面、気をつけの姿勢で固まってる人は肩甲骨周辺がカチカチに固まってて
どちらも息苦しさの原因になる
前者の場合は首の痛み、後者の場合は肩こりに直結してるし

611:病弱名無しさん
13/03/18 15:51:09.03 kWU2xa/00
座るときに膝を高くして座る!
クッシヨンいれると腰痛楽になるよ!

612:病弱名無しさん
13/03/26 17:01:41.30 b3eH/m550
妊婦みたいな姿勢にならないよう、腹筋を意識するというか
不用意に腹が出ないように姿勢や歩き方を意識するようになったら
腰痛や坐骨神経痛がマシになってきた
腹が出てきたなーって感じてる人は試してみて

613:病弱名無しさん
13/04/02 02:19:12.91 jmHmXQpw0
腹が突き出てるというか壁に背中付けたら腰に凄い隙間出来る・・・

614:病弱名無しさん
13/04/05 00:14:02.84 ZEE8RNyS0
俺もなる

615:病弱名無しさん
13/04/06 01:59:48.76 ZT3Jhvv70
骨盤の立て方がよくわからん
前に傾斜した風になってるように感じる

616:病弱名無しさん
13/04/06 10:35:38.27 8R14ORUE0
骨盤を立てると言うか自分がやってる事だけど

1.まず腹式呼吸、吸うときに腹を膨らませて吐く時にひっこめる

2.1の引っ込めた状態で、尻の穴に力を入れる(この時に体の真下に尻穴を移動させるイメージで)

3.2を保ったまま背筋を伸ばす、だがここで反り過ぎては元も子もないので
胸骨を閉じるイメージを浮かべる、すると自然に体がやや内側に直る

4.ここまでやると結構体が緊張しているので、肩の力を抜いてやる

加えて何の動作をするにしろ腹筋を働かせるように意識する事も
これらを運動中だけでなく日常生活でも、とにかく気が付く限りするように心がけたら
少しずつだけど改善されていってるから嬉しい

617:病弱名無しさん
13/04/06 12:15:01.36 5LYRtob40
膝をまっすぐに伸ばしてケツの筋肉をきゅっと締めれば
自然に骨盤立つだろ

618:病弱名無しさん
13/04/06 12:24:27.18 cjiQnJpx0
骨盤云々はバランスが大事
筋肉で支えてるようじゃ別の病気だよ

619:病弱名無しさん
13/04/06 23:20:12.87 ZT3Jhvv70
>616-618
ありがとう
 ○頭
 │背中
  >ケツ
 │足
みたいになるんですよねぇ

620:病弱名無しさん
13/04/06 23:22:06.40 ZT3Jhvv70
間違えた

    ○頭
    │背中
 骨盤ヽ>ケツ
    │足

でした

621:病弱名無しさん
13/04/15 20:36:28.83 pIXqGueSP
普通は上半身の上側が曲がってるのが猫背なんですが、僕の場合は腰より少し上の骨がかなり曲がっていて、もしや腰猫背なる物があるのではと思い検索したところやっぱりあってびっくりしました。
背骨がかなり背中から浮き出るような猫背で、治そうとしてやっぱり反り腰になってました・・・
反り腰になると血流も悪くなるのでどうすればいいのか分かりません。
背筋で腰のあたりの筋肉は鍛えられるのでしょうか・・・

622:病弱名無しさん
13/04/17 12:45:46.67 psPDxpDD0
取りあえず反り腰 ストレッチでぐぐってやってみると良い
長年の姿勢で培ってきたものがそう簡単に直るものじゃないので
すぐに結果が出なくてもらず地道にな

623:病弱名無しさん
13/04/25 01:54:13.42 KUMCI8Gc0
水平足踏みは反り腰にも効くのかな?
ダイエットと反り腰に効果あるなら一石二鳥なんだが・・・・

624:病弱名無しさん
13/05/26 00:45:05.76 FV2A1+2U0
とりあえず大腰筋のストレッチやってみる

625:病弱名無しさん
13/06/13 00:27:29.04 XZCVx1GzO
ほしゅ

626:病弱名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN ypKNkfI30
長い間酷い腰痛に悩まさせてきた
原因が分からなかったが、家の姿見で自分の姿をよく見ると
変に体が後ろに倒れているのを発見した
それをネットで検索して、初めて反り腰なるものを知った
それから2年程、腰周りの筋肉を柔軟体操で動かして柔らかくし
反ってる癖を直すため前屈運動をし、歩いてる時は意識して腹筋に力を入れ腰を引いて歩く
これだけで随分楽になった
既出だと思うが参考の為に記しておく

627:病弱名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 6oUxp8uI0
仰向けに寝て背中に腕が入るぐらいの隙間があったらまずいの?

628:病弱名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN Og1gZFaQ0
この半年で5キロほど太ったせいで悪化してる
腹回りについた贅肉がせり出して非常に醜い状態
ヨガ(あるいはホットヨガ)をやってみようと思ってるんだけど、やってる方いますか?

629:病弱名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN nS+5JFwC0
ヨガをやっても直らないんだけど、その質問の意味は何なんだろう

630:628
13/07/04 NY:AN:NY.AN p20Qvmtl0
>>629
ごめんなさい、一文抜けていました
「医師にも薦められて」ヨガヨガ(あるいはホットヨガ)を~でした
あまり治らないとのことでまた検討してみます

631:病弱名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN j8LGu1OxI
学校の集会で一時間体育座りしなきゃいけなかったんだけど死ぬ程辛かった。同じような思いしてた人いる?

632:病弱名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN lJekhM2SP
体育座りすると、背中の下の方に血がめぐらなくなるのがつらい
けどこれって普通のことだと思うんだよね
どうだろう?

633:病弱名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN 8pWWdBDL0
あげ

634:病弱名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN jVAhdAywO
反り腰って痛くなければ放置で良し?
猫背でもないしコリもないし親指重心だしむしろ健康的かと思うのだが

635:病弱名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN 1Bq717v80
>>634
健康的ってことはないと思うけど…。見た目も悪いし。
腰痛の原因にもなるみたいよ。
URLリンク(www.nikkei.com)

636:病弱名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN hRl07A/m0
長時間歩くと腰痛くなる人いますか?
運動不足なんだろうか…
子供の頃から、お尻が出っ張ってたから、正しい姿勢がよくわからない。

637:病弱名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN VEPzGUfP0
腰痛のつらさは異常 若くして腰痛を患うと周囲の理解も得られず人生終わるレベル
スレリンク(poverty板)l50

638:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 2FI6Zdt80
>>636
なかま!鳩胸出っちりだよ。

639:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN UmQ7PK1eO
>>636
自転車が良いらしいよ。
乗らなくても押しても良いらしいよ。
ためしてガッテンで言ってた。

640:病弱名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN ZL3FZ+eI0
>>638
>>639
レスありがとう!
多分私も鳩胸だと思う。
最近自転車欲しいと思ってるから、いいかも!

ここ数日、大雨のせいか身体のあちこちが痛いよ…
巻き肩、ストレートネック、反り腰、
自分すべて当てはまってて辛い。

641:病弱名無しさん
13/09/08 14:50:45.89 4L3iDwWP0
反り腰つらいね

642:病弱名無しさん
13/09/12 00:26:09.47 XvTYAOMg0
下腹部がぽっこり出てるんだけど、反り腰かなあ?

643:病弱名無しさん
13/09/12 05:40:24.95 1xbES1ax0
肥田春充みたいな感じ?

644:病弱名無しさん
13/09/12 17:09:40.50 GOMuBK9X0
青山 剛 走れるカラダになる 体幹「3S」メソッドに載ってる腰上げ腹筋はガチでいいよ
ただ自分の場合は手を頭の後ろに置くのではなく普通に寝そべったときと同じ位置で
やったら腹の底(たぶんこの人の言ってる臍下丹田に効いてるんだと思う)に
効く感じでなんか心地いいんだよね。

645:病弱名無しさん
13/09/12 18:25:25.21 GOMuBK9X0
あと呼吸は上げるときに吸って下げるときに吐く

646:病弱名無しさん
13/09/17 09:04:25.50 C19SPlgN0
反り腰って身長縮むの?
反り腰になる前と変わってない気がするんだが。
ためしに鏡の前で意識して尻を引っ込ませたら背が低くなるし。

647:病弱名無しさん
13/09/17 16:06:29.03 0+s6oHYA0
反ってた分真っ直ぐになるから伸びるよ

648:病弱名無しさん
13/09/18 09:20:03.13 c5VtccZ20
確かに理論的には伸びるのが当たり前だと思う。
でも横向きで鏡の前に立って、医者に言われたように股間を前に出して(尻を引っ込める)
反り腰ではない姿勢にすると背が低くなるんだが。
胸を張れないから背が低くなるイメージ。

649:病弱名無しさん
13/09/18 20:35:48.68 92pePLPe0
それは骨盤が前に傾いてるからだよ。前に傾いてるから頭を起こして守ろうとして
腰に反りが入るわけだけど、当然骨盤が前のめりになってる腰を伸ばしたら
更に前に傾いて当然でしょ。

650:病弱名無しさん
13/09/19 06:13:07.81 sH8+B4Ps0
姿勢と脊柱の角度について知っておいたほうがいいね

651:病弱名無しさん
13/09/19 08:36:58.16 8//OHRxT0
たしかに反り腰=骨盤前傾だが
骨盤前傾=反り腰とは限らない
前傾にもいい前傾と悪い前傾があって
悪い前傾が反り腰

ちなみに悪い後傾が猫背
問題はインナーマッスル
まずは腹式呼吸をマスターすべし

652:病弱名無しさん
13/09/19 15:19:37.78 hVYCOhtE0
>>651
いい前傾とかじゃなくて問題は骨盤の角度ではなくて?

653:病弱名無しさん
13/09/19 16:14:06.60 8//OHRxT0
何に対しての骨盤の角度かわからないけど
角度でも前傾でもいいよ それは結果にすぎない
要はしっかりインナーマッスルが機能してるかってこと

654:病弱名無しさん
13/09/19 16:50:26.83 hVYCOhtE0
>>653
じゃあどうやったら機能させることができるようなるの?

655:病弱名無しさん
13/09/19 17:23:39.98 xC6NxqHO0
まっするまっする唱えてる理論馬鹿っぽいw

腹式呼吸は出来てても背骨曲がってるのはどうすれば良い?
複式は正直あんま関係ないと思うよw

骨盤を正しい位置に戻すにはどうすれば良いかなんじゃ
具体例ヨロ
左右の歪みとか
前後の歪みとか
上下の歪みも有るのかな?

656:病弱名無しさん
13/09/19 17:33:21.51 hVYCOhtE0
そうそれ。
実際腸腰筋と大腰筋って拮抗した筋肉なんでしょ?なんかどこもかしこもごっちゃになってるけど。
で、実際に骨盤を正常な位置にキープさせる筋肉はどっちなわけ?
あとたとえば腹筋を鍛えると自ずと拮抗筋である脊柱起立筋もついてくるって話もあるけど
実際はどうなの?人間には恒常性っていう機能があるからなくもない話かなとは思うんだけど

657:病弱名無しさん
13/09/19 18:17:26.07 8//OHRxT0
>656
「腸腰筋と大腰筋」ではなく「腸骨筋と大腰筋」ね
たとえば腕立て伏せのような姿勢をキープしようと思えば
上腕二頭筋と上腕三頭筋 両方の筋力が必要だよね
つまり腸骨筋と大腰筋どっちも重要なんだけど
上腕二頭筋や上腕三頭筋なんかとちがって
腸腰筋のようなインナーマッスルは自分で意識して力を込めるのは難しい
力が込められなかった結果、骨にダイレクトに乗っかってしまうか
あるいは力を込めやすい外側の筋に頼りすぎてしまうかのどっちか

歪み云々はそのあとのはなしだわな

658:病弱名無しさん
13/09/19 18:28:16.41 hVYCOhtE0
>>657
でもそれが本当なら水平足上げ運動やらレッグレイズやらでは鍛えられないってことになるの?
だとしたらURLリンク(sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com)のサイトで
主張している理論が正しいってこと?実際ここの説明が一番しっくりくるんだけど

659:657
13/09/19 19:45:07.37 vWpv5nqz0
>>658
HP拝見しました
私もNHKのミラクルボディを見て違和感がありましたよ
大腰筋の収縮で太腿を引き上げるってのは違うと感じてたからね
だけど大腰筋が収縮するタイミングは合ってると思うよ

あと 筋力が弱いから反り腰になるわけでなく上手に筋力を利用できないからです
もちろん筋力がないよりはあるにこしたことはないけど
特にインナーマッスルを意識するには力みが最大の邪魔になるんですよ

660:病弱名無しさん
13/09/19 19:55:20.66 hVYCOhtE0
なぜ上手に筋力が働かないかっていったら柔軟性がないからじゃないの?
筋肉がこってたらその固まってる筋肉はいあわばただの脂肪とおなじでしょ?
だって利用できないんだから。

661:病弱名無しさん
13/09/19 20:02:24.79 vWpv5nqz0
>>654
この質問に的確に答えるのは難しいです

例えばウインクが上手にできない人いるよね
なんだかしかめっ面みたいになっちゃう人
その人に「ウインクなんか簡単だぜ、こうすりゃいい」
って教えたらその人が上手にウインクできるようになる?

そのくらい難しいってこと

662:病弱名無しさん
13/09/19 20:05:41.87 md+oahaK0
>>658
そのサイトを見ると、骨盤前傾が正しいみたいな感じだね

663:病弱名無しさん
13/09/19 20:13:40.56 hVYCOhtE0
>>前傾にもいい前傾と悪い前傾があって悪い前傾が反り腰
って前スレにあるけどたぶんいい前傾はインナーがちゃんと働いてるんじゃない?
いい前傾ってもしかしたら大腰筋によって腰が反ってるけど良くない前傾では
大腰筋ではなく他の筋肉郡で支えるから痛みが出るんじゃない?
坐骨神経痛が出る原因と同じなんだよきっと。だから大腰筋を鍛えればいいってことにならない?

664:病弱名無しさん
13/09/19 20:18:57.40 vWpv5nqz0
こんなこと言ったら更に混乱すると思うけど
仮に大腰筋"のみ"収縮させることができたなら
なんと骨盤は後傾します!

665:病弱名無しさん
13/09/19 20:19:26.14 hVYCOhtE0
>>661
じゃあつかえるようになるには訓練が必要ってことね。
でもさ、実際骨盤って前にも後ろにも傾かないほうが理にかなってそうだよね。
重力的に。

666:病弱名無しさん
13/09/19 20:22:23.20 hVYCOhtE0
>>664
それは腸骨筋が拮抗筋として働いているから後ろに傾かないってことだよね。
てか腸骨筋が屈筋で大腰筋が伸筋なんでしょ?

667:病弱名無しさん
13/09/19 20:35:59.16 vWpv5nqz0
>>666
>それは腸骨筋が拮抗筋として働いているから後ろに傾かないってことだよね。
そうです

>>大腰筋が伸筋なんでしょ?
(自分の意見としては)その通りです

伸筋というと違和感があるかもしれませんが骨盤を後傾させるための筋が大腰筋と
自分は考えてます
(骨盤が後傾するということは相対的に股関節は伸展するので)

いわゆる大腰筋パラドックスってやつね

668:病弱名無しさん
13/09/19 20:49:25.16 hVYCOhtE0
>>腹筋を鍛えると自ずと拮抗筋である脊柱起立筋もついてくるって話もあるけど
実際はどうなの?人間には恒常性っていう機能があるからなくもない話かなとは思うんだけど

前のレスでも質問なんだけどこれが本当なら脊柱起立筋鍛えれば腹筋をついてくる
ってことなるけどこれは正しい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch