14/07/24 06:31:04.07 sZNDfJ2E0
分かる
すべて捨てて自分のためだけに生きていこうと、それでいいと思ったのに
実現するとそれはただの現実で生活で
これでよかったと思う気持ちと、どこか間違ったんじゃないかという虚しい気持ちと半々で
でもまあこうして生きていかなきゃいけないのんだなぁという半ば諦めに近いものもあって
俺の人生何なんだろうね?ってふと感じ入る
790:名前は誰も知らない
14/07/24 06:54:41.88 t4de53Qr0
>>785-787
>>789
与えられた条件で生きていくしかないのさ
まあ、肩肘張らずに自然体でいくよう心掛けていく・・・・・・
そう自分に言い聞かせてる
791:名前は誰も知らない
14/07/24 07:45:07.86 5k6WZGVh0
自営の孤男多いのか?
自営って営業電話も客の対応もすべて自分でしょ?
よくできるよなぁ~。そんな能力あって孤男とはもったいない。
792:名前は誰も知らない
14/07/24 08:00:05.25 vSrR2veBI
営業電話?今時そんなんやらないな。客の対応はメール、スカイプが中心だし。
ボーナスが欲しい…
793:名前は誰も知らない
14/07/24 09:00:34.17 NPUNcjjp0
>>789
それはもう人格レベルの問題だろうな
何をやっても、どんな選択をしても、間違えてしまったかも知れないという不安を抱く仕様なんだろう
794:名前は誰も知らない
14/07/24 10:08:17.02 MklQZ8o+0
自営は気楽な反面、不安要素も多い
何となく流れで自営になったけど40過ぎたら厳しいわ
単価より質で勝負してきたけど発注側が適正価格を理解してないし
安いからオフショア→質が悪くやり直し→予算オーバー
高い金出してるから要望詰め込み→期間足りずに人増やして予算オーバー
こんなんばっかり
795:名前は誰も知らない
14/07/24 11:19:40.21 qoDDI6KQ0
俺は体を壊して、会社の仕事を自宅でするようになったのがきっかけ。
そもそもブラックだったので、支払いは2ヶ月で止まった。
完全に独立するしかなくなり、乏しいつてを頼りに営業をかけた。
「起業して一旗揚げるぜ!」みたいな熱い動機ではなかった('A`)
796:名前は誰も知らない
14/07/24 12:28:31.10 xCCDweYXO
それでもやって行けるのだから大した物だ。
それに較べて俺は…
797:名前は誰も知らない
14/07/24 12:42:37.99 irtOBb+EO
自営の人は、従業員を雇ってるのですか?
798:名前は誰も知らない
14/07/24 12:45:03.89 y6I2jO5G0
雇えるのは少数派
799:名前は誰も知らない
14/07/24 12:59:48.24 +8EC7YvA0
>>789
わかる
結局自営で成功したところで
共有、共感できる人がいないんだよな
弧男にも3パターンある気がする
1・本当は人好きだけど色々あって人間不信
2・根っからの人間嫌い
3・寂しさ感じないマイペース人間
俺は間違いなく1なので、孤独には慣れたけど時々虚しくなる