【ほどよく】1990年代を振り返る♯2【ダサい】at ALONE
【ほどよく】1990年代を振り返る♯2【ダサい】 - 暇つぶし2ch233:名前は誰も知らない
14/06/30 21:37:43.51 YxsTZu8aI
>>230
「ゆるやかな衰退」の根源たる者が2011年前後の時期に盛大にやらかしてくれた事で、見事に馬脚を現したもんね。
隠れようとしても無駄と言う感じ。
そして、その根源とされ者がまだ居ないか探し出して退治する事に躍起になってる感じ。

234:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/06/30 21:50:50.05 BBskObEC0
あらゆるシステムには終わりが待っているからね
「衰退」自体はどの道避けられない訳で
そこでソフトランディングしつつシフトチェンジをしていくべきだったのだが
それはハードランディングするよりもはるかに難しい
まあ人類の文明全体が「大量絶滅」のフェーズに入ったのだと思うよ
この「決壊」は決して日本だけの現象ではない
但し儒教という奴隷道徳と同調圧力、空気の支配の上に放射能被害まで確定しているこの国は殊更悲惨な様相を呈するだろう

235:名前は誰も知らない
14/06/30 22:50:40.95 YxsTZu8aI
前スレじゃ1998年頃から変わらないってほざく輩が居たから、
それが本当かどうか確かめる為に下の動画を見て見たんだが、
そんなの戯言に過ぎないと直ぐに判明したわ。

1998-1999年CM集
URLリンク(m.youtube.com)

むしろ変わってないのは、そういうことを未だに平気でほざく奴らかと。

236:名前は誰も知らない
14/06/30 23:05:32.64 kjnv89q/0
2010年くらいまではあんまし変わってなかったと思うけど。延長コードを引き延ばしてたというか
ここ4年くらいで一気に来た

237:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/06/30 23:34:41.67 BBskObEC0
>>235
大して変わってないじゃん
キッズモデルが年長者の流行を後追い
「おジャ魔女シリーズ」の後続が「プリキュアシリーズ」でそれはいまだに続いてる
「ディープインパクト」では黒人大統領が登場
この頃「最先端」だった物事が今現在の「主流」になっている
そしてそれも少しづつ時代から取り残され始めている

238:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/06/30 23:36:42.36 BBskObEC0
>>235の時代であれば「キムチ鍋が一位は捏造」というのも説得力があっただろう

239:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/06/30 23:59:09.67 BBskObEC0
>>236
コンドームでしょ、バイブでしょ、バイアグラでしょ
色いろあるでしょ

「資産は預けておくもの」という常識もここ1,2年でやっと決定的に崩壊し始めた
そう、アベノミクスによってね

99年の末にゴジラが復活

ベーベルハウスでポポポーン

ASKAはこの頃既に中毒者だった

240:名前は誰も知らない
14/07/01 00:21:25.01 XVXHs++E0
当時はパソコンにしてもデジカメにしても電子手帳の類にしても
まだ贅沢品って感じで男(中心)の世界って感じだったよなぁ。
子どもでも当然のようにスマホ持ってる現代とは隔世の感があるね。

241:名前は誰も知らない
14/07/01 01:16:23.54 3AzBNBFv0
当時からpc持ってたような人はpcに相当詳しいけど
今スマホ持ってる若い奴は全然詳しくないのが多い

242:名前は誰も知らない
14/07/01 01:43:32.22 91OJOx0d0
ほとんどのことがスマホで済んでしまうからね

昔からの人はリアルにアセンブラでプログラム書いてたりやけにDOSコマンドに詳しい人がいるからなあ

243:名前は誰も知らない
14/07/01 02:11:31.36 IRUB0dCB0
それとは別で、デジタルネイティブって言葉もあるけどな。

244:名前は誰も知らない
14/07/01 06:53:17.87 PV8F6iDdO
今じゃ100円のビックリマンチョコも30円くらいだったんだよな
50円だったっけ?

245:名前は誰も知らない
14/07/01 08:28:21.66 cQ1CHvyk0
去年買ったタブレットでユーチューブを見てると
水曜どうでしょうを見つけては懐かしい感じでついつい見入ってしまう
俺は関東住まいで、北海道で放送していた当時の事は全く知らないし
水曜どうでしょうを知ったのもローソン経由でDVDを発売しだした頃から
そして実際に番組を見たのは関東ローカル局が再放送しだいてからなので
完全な後追い組なんだけど

画面から滲みててる懐かしさに惹かれてついつい見てしまってる
水曜どうでしょうは90年代後半の番組だから、その時の時代の雰囲気を懐かしんでるのだと思う
俺は関東、首都圏で生活していて、北海道で放送していた番組とはまるで違う環境だけど
90年代的な雰囲気を番組から感じ取れてしまうのは何故なのか?
主演タレント大泉との年齢が近いというのも一因かもしれない
あの時代、90年代の空気の中で同じ世代が番組の中で仲間内でワイワイと日本全国、海外も含めて旅行してる
俺にはそういう体験殆どないけど、若かった頃の俺がその時代に戻って擬似体験しているかのような錯覚めいたものに惹かれているのかもしれない

最近またユーチューブで発見したDVD化されてない水曜どうでしょうを見ながらそれを強く感じてしまった
収録日が1998年2月、東京ウォーカーという題名で羽田空港から東京の各所を歩いて回るというモノで
お台場から浜松町へ船で渡って浜松町をウロウロと歩いてる画面を見てつい、その時代の自分の事を強く思い出してしまった・・・
98年は浜松町にある会社で勤務をしていたので、駅前とかそこから六本木や九段下に行く道筋の風景は本当に懐かしかった

番組でロケしてた年代と場所の近所に自分自身も居て、凄いリンク感というか同時代性みたいものを感じてしまった
98年の浜松町近辺から広げる都内の風景が頭の中に広がっていく感覚
本当に90年代は良かった。俺の中では
何度でも繰り返してみたくなるほど良い時代だった
21世紀には来たくなかったよ
2000年に感じた違和感は間違ってなかったと今、現在の俺は思うし
そして01年に感じた戸惑い、未来的な年号に対する現実味の無さは14年になっている今でも感じてる
2014年という数字、記号的な意味合いに対して全くついていけていない自分が居て、90年代を切望している俺が居る

246:名前は誰も知らない
14/07/01 10:35:43.91 vaT+CqZ5O
はるか昔の過去スレの話題にまで遡って粘着する>>235にドン引き
なぜ今になってそれを…

247:名前は誰も知らない
14/07/01 13:54:52.88 3pSWaCLgO
>>244
俺が買ってた頃は30円だったな

248:名前は誰も知らない
14/07/01 19:19:23.31 KfT0jTf30
50円はビックリマンアイスのほうだな
ビックリマンは80年代寄りだが

249:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/07/01 20:18:46.86 UDjYYAwg0
ビックリマンは90年代にもリバイバルブームがあったね

250:名前は誰も知らない
14/07/01 20:32:48.36 QlpSr3Fq0
ブラックモンブランがいつのまにか100円近くになっててびっくり。
他のアイスに比べて安いっていうアドバンテージがなくなったじゃねーか、
と思ったら他のアイスは130円とかがデフォだった。

251:名前は誰も知らない
14/07/01 22:07:24.22 wH5DClOr0
スーパーいけば100円で売ってるよ

252:黒鳥館館主 ◆BwVSe8xac2
14/07/01 22:30:43.82 UDjYYAwg0
URLリンク(www.youtube.com)

98,9年は結構覚えているのに
たった2年遡るとほとんど記憶に無いな

253:名前は誰も知らない
14/07/01 22:53:49.62 1ZglG0OW0
>236
リーマンショク後の不況が世の中全体に
大きな変化をもたらしたようだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch