【悲報】『ドラクエ』と『FF』、ファンの過半数が40代以上の中年だったat NEWS4VIP
【悲報】『ドラクエ』と『FF』、ファンの過半数が40代以上の中年だった - 暇つぶし2ch2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:18:50.423 6GzxhCNw0.net
当たり前

3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:18:53.461 sj+Eufq/0.net
そりゃ
スーパーマリオ世代が一番多からじゃね?

4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:19:34.869 grd6mbuTd.net
むしろ30代でポケモンやってる方がやばくね

5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:19:47.872 OgFoDhH90.net
そりゃそうだろ
近年のDQFFで面白い大傑作だ!なんて胸はれる作品あったか?
過去の栄光だけで子供が食い付いてくれると思うなよ

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:19:53.810 iuv4bHNHa.net
ドラクエもFFも失われた10年が厳しい

7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:20:04.671 vWNtbxY6a.net
そりゃそうでしょ

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:20:31.460 iuv4bHNHa.net
>>5
FF14とか?

9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:21:06.438 c5DfYGfX0.net
子供向けのゲームなのに自分らにウケるように作られなかった時にアンチとかす厄介な奴ら

10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:21:08.721 RryVToVwd.net
10を小学生の時にやってたとしても30代

11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:21:09.336 sj+Eufq/0.net
>>8
ないわー

12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:21:28.276 DK+O64TZ0.net
ポケモンは大会で大学生が小学生ギャン泣きさせてる画像や動画が
2015年あたりのVIPで張られてて大人がやるもんじゃねえと思った

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:21:38.245 OgFoDhH90.net
>>8
ねえよ
こういうのはゲームオタクにどんだけ希求しても意味ねえんだよ

14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:23:17.976 Dzm8YTvpd.net
日本人の平均年齢考えれば妥当

15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:25:38.702 lwNBMRKop.net
14はシリーズでも古いの含めて明らかに上位だけどオンラインだからやらないって層とFFだからやらないって層がいるから宣伝しても難しいと思うわ

16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:29:33.332 ImJ135PFd.net
ポケモンも結構古いシリーズだとと思うけど
それでも子供人気あるのは普通にすげえよ

17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:37:14.445 NaVG0a/9a.net
日本人の過半数が40代以上なんだから
単に幅広いってことじゃ…???

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:45:21.612 z1HqpX3oa.net BE:126836511-PLT(15001)
URLリンク(img.5ch.net)
時代はフォートナイト
エーペックス
マイクラですよおっさん

19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:45:27.684 iOKDuyyK0.net
>>5
そもそも新作が出てない
MMOは子供が容易に手を出せないので、FFなら13-15、ドラクエなら9-11の何も無い期間が長すぎた
ドラクエはDS・3DSでリメイクやDQMJを出して誤魔化してたし、11が好評だったからまだマシだけど
FFに関しては10以降クソゲー・微妙ゲーしかない
あとそもそもキャラがホストみてーなのばっかで子供が寄り付かない

20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:47:49.816 AdDb/GT20.net
ポケモンは主人公がガキでモンスターが幼児向けデザインなのが子供に長く受けてる秘訣だろう
ということはRPGもその路線でやればワンチャンあるかもしれない
あと単純な経験値稼ぎも省いたほうがいいな
あんなの今どきの子供がやりたいわけない

21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:48:17.998 EeosViPPp.net
>>19
>あとそもそもキャラがホストみてーなのばっかで子供が寄り付かない
ここの部分はかなりバイアスかかってると思う

22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:50:45.386 iOKDuyyK0.net
>>21
いやティーダもヴァンもノクティスも(ライトニングさんも)ホストだろ

23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:51:23.629 0SkI/JCMF.net
>>5
ドラクエ9はシリーズ一番売れたんじゃなかったっけ
あと11はかなり好評だったと思うぞ
今の時代に出すべき勇者の物語だったと

24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:54:21.893 EeosViPPp.net
>>22
寄り付かないのところだが

25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:56:30.716 KMVkFZvd0.net
まず子供の絶対数が少ない

26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 17:57:44.480 372RlZZD0.net
キャラの年齢で言うなら、SFCあたりの時代からFFはDQに比べて
成人したキャラも多くて全体的に年齢層高いと思う
子供から見てちょっと上の兄ちゃん姉ちゃんて感じでもないから大人っぽさはあるかもね
Ⅲなんかは、きっかけが幼なじみ同士でちょっとした冒険に出る、
みたいな話だからまだ感情移入しやすいかもしれないけど

27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:00:14.614 372RlZZD0.net
>>22
タイプで言うならそもそも野村が出しゃばり始めたあたりでその兆候はあると思う
Ⅶは当時のグラフィックもあってあんまり感じないけど、
Ⅷのスコールなんかも似たような雰囲気だし

28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:04:58.517 iOKDuyyK0.net
>>27
デザインに関してはそうだけど
7~9はユーザーの中でSFC時代の子供向けなイメージがまだ残ってたし、PS1の子供人気もあったから、実際にはホストデザインでもまだ子供が寄り付いた
10からはPS1時代のホストRPGのイメージに塗り替えられ、しかも実際のゲーム内容もクソになったから、子供が一切寄り付かなくなった

29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:06:53.838 wvmpKS6np.net
子供が寄り付かないはバイアスかかりすぎだって
ホストみたいとかそういう発想すらないだろ

30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:08:16.642 hlx6L4xk0.net
FFは近寄り難いキャラデザなんだよ
ドット絵時代はパーティキャラクターも二頭身で可愛い感じだから手出ししやすいかったけども、
今はリアルな人間みたいなにーちゃんねーちゃんだもん
リアルな3Dってゲーム初心者はスゲーとかの前に躊躇う

31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:08:34.395 jynR0rNBM.net
>>28
メインターゲットが子供向けじゃないからだろうよ
加えて今後は外人向けになって行く

32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:12:31.559 mrs9r71Aa.net
そりゃそうだ
逆にポケモンとかまったく知らんし

33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:22:40.607 HWtGyfUu0.net
ポケモンはポケGOで老人層も掴んだからかなり強い

34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 18:48:42.244 mpQLblmU0.net
思ったよりも上だった

35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 19:34:26.313 UrhYpY6Bp.net
>>5
ドラクエ11はかなり評価されてたよ 

36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 19:54:50.828 jgYT3teP0.net
>>1
なんかおかしくね?
ドラクエとFFの20代のファンが10代の半分しかいない
ドラクエファン数はポケモンの約2倍
10代ファンの割合がドラクエが16.2%、ポケモンが26.2%だから
10代はポケモンよりドラクエファンのが多い事になる

37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 20:06:14.366 Tr0WmuhC0.net
二十台の支持もあるのすごい

38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 20:57:51.463 LYHkGjdA0.net
FFオススメされてやったけどグラ綺麗なだけで面白くなかった

39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 21:56:15.844 e27nlJQf0.net
FFは1~10好きの懐古ばかりだもん
NHKの全FF大投票の投票者データでも明らかになったが

40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 21:59:27.977 6QEaVn6fd.net
>>38
わかるわ
俺もオススメされたからFF10プレイしたけど、グラが良いだけでシステムもシナリオも酷かった

41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 22:10:13.744 UPTpFA5/0.net
最新作でも結局ロトロト言ってるドラクエの方が未来を感じない
海外人気もFFに水を開けられてる状態だし
3がピークなゲームで終わりそう

42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 22:15:30.280 r6UzHctK0.net
初老だろ

43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 22:20:49.362 4DC8Z0Hn0.net
>>1
映画『メアリと魔女の花』はニセモノなのか(前編) 深読み 読売新聞オンライン
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
西村義明(元スタジオジブリ プロデューサー)
自分に子どもができ�


44:ス時も、自信を持って見せられる作品は、やはりジブリ作品でした。でも、過去の作品は 過去ものなんです。今の子にとっては高畑さんも宮崎さんも、小津(安二郎)、黒澤(明)かもしれない。 僕は小津作品も黒澤作品も好きですが、でも、あれはやっぱり古典なんです。大人たちは「小津は良かった」 「黒澤は良かった」と回顧して楽しめるでしょうが、それは親や祖父母が見つけたもので、子どもたち自身が 見つけたものじゃない。  今、自分がこうやって生きていて、こんな悲しみを抱えている。そこに寄り添ってくれる映画というのは、 その時代にやっぱり必要だと思います。過去の作品なら、すでに膨大なアーカイブがある。そんな中で、 なぜ新作を作り続けるのかという理由は、そこにあると思いますよ。今いる人たちに向けて作るのが、 新作映画の役割じゃないですか。 今の若い人にとってはFFドラクエは古典なんだと思う



45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 23:07:13.573 RhkzIj+60.net
そもそも電ファミの読者なんてオッサンばっかでしょ

46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/26 23:19:32.923 HNMwIzNO0.net
>>1
今の若年世代はドラクエ9やFF13世代だから
どちらも微妙な作品だったせいでファンが増えなかった

47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/27 00:08:04.892 Iqbm7TWh0.net
FF8でFFを見限った人たちは先見性があって正解だったね

48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/27 00:41:56.652 OxnimFhL0.net
このスレの盛り上がらなさでFFドラクエのオワコンぶりが分かります

49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
21/11/27 00:43:56.997 xipgY1vt0.net
でもFF14はMMOでは覇権なんでしょ

50:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch