18/05/25 08:23:44.67 j0CZb2Jit
和田政宗さん
2018年05月24日 17時19分36秒
左派系ネットユーザーが事実を誤認し騒いでいるが。。。
URLリンク(ameblo.jp)
左派系ネットユーザーの特徴は、事実確認もせず勝手に思い込んで罵詈雑言で攻撃してくること。それで結局大恥をかく。
昨日の財務省の交渉記録の開示で、「やはり“安倍晋三記念小学校”の名前で申請が行われていた、和田が言っていることは嘘だった!」などと騒いでいるが、この名称が記載されているやりとりは、
大阪府が財務省の問い合わせに答えたもので、籠池氏側が大阪府に学校の名称を安倍晋三記念小学校としたいと言っていることに対して、その名称で進捗するのかと大阪府が懸念を示しているもの。
当時、籠池氏側は「安倍晋三記念小学校」と記載した振込用紙で寄付を募るなどしており、勝手に名称を使われた安倍総理の事務所が抗議し、籠池氏は使用をやめている。
私が問題にしたのは、森友学園が財務省へ提出した設立趣意書に学校名を「安倍晋三記念小学校」と記載したと、
籠池氏や一部野党議員、朝日新聞が言っていたことについてで、これは結局黒塗りが外れて「開成小学校」だと判明している。
左派系ネットユーザーは、事実を誤認するとともに事実を直視できず踊っているだけで、しっかり自らを省みたほうが良いのではないか。
そして、今回の交渉記録の開示で明らかになったのは、安倍総理も総理夫人も全く関与がないということである。
なぜ財務省は隠蔽せず、全てを速やかに開示しなかったのか。
佐川前理財局長の答弁などを受け、勝手に判断し隠蔽や書き換えを行ったが、昨年これを開示していれば、森友問題などもう終わっていた。
URLリンク(ameblo.jp)
ーー
2018年05月24日 18時14分38秒
玉木雄一郎先生、大阪府に「安倍晋三記念」ではなく「瑞穂の國記念」で申請書は提出されています
URLリンク(ameblo.jp)
玉木雄一郎さんがツイッターで、
『4000ページの資料はいろんなことを教えてくれる。やはり「安倍晋三記念小学校」として申請されていたわけだ。大阪教育庁の私学課から私たちが聞いた話が真実だと裏付けられたことになる。』
と述べていらっしゃいますが、
玉木さん、大阪府教育庁私学課の資料には「瑞穂の國記念小學院」で設置認可申請書が提出されたと明記されているのですが。
開示された資料をよく読むと、森友側が大阪府に対し「安倍晋三記念小学校」で申請したいと言っているというもので、結局勝手な名称使用で撤回しています。
大阪府教育庁私学課「学校法人森友学園に関する経過」 URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
玉木雄一郎さんのツイート URLリンク(twitter.com)
ーー
ハハ、玉木
> 左派系ネットユーザーの特徴は、事実確認もせず勝手に思い込んで罵詈雑言で攻撃してくること。それで結局大恥をかく。