18/05/23 07:39:07.82 r91tHjIpY
>>142,144
和田政宗さん
URLリンク(ameblo.jp)
2018年05月22日 21時52分45秒
慰安婦強制連行の発信に科研費で助成が
本日、内閣・文科両委員会連合審査会で科研費について質問。
もちろん学問の自由は憲法で保障されているが、学問の自由と研究助成として国費を投入することは話は別。
政府に批判的な研究や見解が違う研究でも学術的に価値が高い研究であれば、国費たる科研費による助成はあり得るだろう。
しかし、朝鮮において慰安婦が強制連行されたとする、歴史の捏造を発信するような研究に国費が投入されているのはどうなのか。
繰り返しになるが、学問の自由は憲法で保障されている。
しかし、こうした研究に国費を投入するかどうかは別の話。
研究は民間の資金を活用してもできるわけだから、国費での助成についてはしっかりとした精査が必要だ。
↓参議院インターネット 私の質疑はこちらから
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
ーー
杉田 水脈@miosugita
和田先生、ありがとうございます😊
URLリンク(mobile.twitter.com)
🔯白神🔯🇯🇵@narit_by
和田議員へ??もっと詳細な質問をして頂かないと、全く変わらないと思いました??緩すぎませんか??
URLリンク(mobile.twitter.com)
↑に対して
足立康史@adachiyasushi
その通り。
和田議員は、本件はこれで打ち止め、と判断したんですよ。見識ですね。
ところが、杉田議員はまったく反省がない。困ったものです。
URLリンク(mobile.twitter.com)
ーー
足立康史さんは、嘘と捏造の「強制連行慰安婦」プロパガンダに日本の血税の科研費が投入されるのを容認するのか?研究したければ自費でやれ!禁止はしない、日本の血税投入はするな、それだけの話