18/05/13 07:59:33.66 2id/ojxLo
渡邉哲也認証済みアカウント @daitojimari
政府系金融機関から低利の金を借りて反政府記事を書いている沖縄二紙 ソース 不動産登記の抵当権
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
沖縄本書くときに、沖縄二紙の不動産登記をとった
でわかったのは政府の政策金融から低利の金を借りている事実
政府の金で反政府 反抗期でしかない。
URLリンク(twitter.com)
ーー
渡邉哲也認証済みアカウント @daitojimari
大学は学校自治原則で、国の直接的な関与の対象外だったわけで、不正が表に出にくい分野だったわけですね。
そして、金の面では文科省と表裏一体
過去を清算して、よりよい仕組みを作るべきと申し上げているだけの話
URLリンク(twitter.com)
科研費問題 杉田議員が国会で取り上げたことで、国民が問題として認識したわけです。
政府はそれが適正に利用されているのか調べる責任が生まれた。
そのための役所として会計検査院があるのだから、会計検査を命じればよく、
問題がなければ問題がないとすればよいだけの話
URLリンク(twitter.com)
科研費と印税 科研費研究を商業出版で出した場合、1割程度が著者に入る。
1500円の本で150円程度 1万部もあれば150万の個人の利益が生まれる。
ないとは思いますが、最初から購入ありきで高い印税率を設定することも可能
科研費で大量購入して、個人への利益移転できるのですよね。
URLリンク(twitter.com)
科研費は その目的とする研究以外に利用できないわけで、その内容が目的と逸脱していれば不正とされる。
また、政治活動と解釈されるような目的に利用されていれば大問題という話でしかないのですね。
また、額の問題もそれに見合うものかが議論になる。
URLリンク(twitter.com)