SC87高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸at NEWS4VIP
SC87高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 - 暇つぶし2ch788:以下、VIPがお送りします
18/01/03 16:39:50.48 xCRM3kCvH
激震! パチンコ機器メーカーは2018年に復活できるのか
1/2(火) 21:20配信 投信1
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆パチンコ・パチスロ関連主要5社の営業利益は4分の1に低下見込み
パチンコ・パチスロ関連企業では、上述の2社に加え、SANKYO <6417> 、フィールズ <2767> 、ダイコク電機 <6430> といった会社が上場しています。
これら3社は、これまでのところ期初予想を据え置いていますが、業界全体が不透明な状態に置かれているため、楽観はできないと考えられます。
ちなみに、業界5社合計の2018年3月期会社予想営業利益は349億円となり、前年比▲48%減の見込みです。また、下図のように、過去10年間でピークであった2011年3月期の1,493億円に比べると4分の1に低下する見込みとなっています。
◆2018年、パチンコ・パチスロ機器メーカーは復活するのか
では、今後パチンコ・パチスロ機器メーカーの業績は回復していくのでしょうか。
そのことを考えるために、まず、経済産業省が発表している「特定サービス産業動態統計調査」から、足元のパチンコホールの設置台数や売上の状況を確認したいと思います。
設置台数については、4月から10月まで7か月連続でプラスが続いており、直近の10月は前年同期比+1%となっています。ただし、2014年から2015年は毎月2~3%の増加が続いていたことを考慮すると、底打ち傾向にはあるものの、まだ本格回復の兆しは見えません。
一方、売上高については2014年4月から連続してマイナスが続いており、10月も同▲4.2%となっています。
10%を超えるマイナスが続いていた2016年3月から11月に比べると、やや下げ止まりの傾向は見られるものの、まだまだ厳しい状態にあり、「パチンコ離れ」が続いていることが読み取れます。
ちなみに、この「パチンコ離れ」は、長期のトレンドを見ることでいっそう鮮明になります。日本生産性本部の「レジャー白書」によると、
パチンコ・パチスロ市場規模(貸し玉料)は、2007年(暦年)の約30兆円から、2010年には約26兆円、2015年には23兆円に減少しています。
また、ダイコク電機の調査資料によると、業界全体の粗利益の規模も、2007年(暦年)の約4.4兆円から2010年には約3.95兆円、2016年には3.11兆円へと減少が続いています。
このため、こうした長期トレンドが大きく変わらないのであれば、規制強化による買い控えが一巡しても、大幅な回復は見込み薄ではないかと考えられます。
◆今後の注目点
パチンコ・パチスロ市場は、低迷しているとはいえ、20兆円を超える巨大市場です。このため、一夜にしてなくなるような市場ではありません。
よって、今後は”遊技機のギャンブル性が抑制されると依存対策になる”という今回の規制強化の効果が実際に表れるかを確かめると同時に、シェア拡大のために機器メーカー各社がどのような新製品を投入してくるかに注目したいと思います。
また、平和がゴルフ場運営事業に多角化したように、パチンコ以外の事業への取り組み、とりわけ、現在政府が成長戦略として掲げている「統合型リゾート(IR)」に関連する市場動向や各社の取り組みにも目配りをしていきたいと思います。
ーー
> パチンコ・パチスロ市場は、低迷しているとはいえ、20兆円を超える巨大市場です。このため、一夜にしてなくなるような市場ではありません。
楽観がすぎるような、、


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch