17/11/25 07:49:42.46 tpJKGsgL8
はすみ としこ@hasumi29430098
当然の判断。
いくら民間が歴史を糺しに行っても、政府や行政が真逆の事(=謝罪や賠償など、問題を肯定するような態度)を取ると、全てが台無し。日本は論調の足並みを揃えるべきだ。「政府行政は民間に協力しろ」とは言わないが、後ろから鉄砲撃つような真似はしないでほしい
【姉妹都市解消】吉村大阪市長「サンフランシスコ市との民間交流に税投入しない」
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
人づてだが、今回外務省は交渉を良くやってくれたと聞く。そこは評価したい。今後の課題は、民間保守活動家との連携(歩調合わせ)なんだろうね。難しい。
【歴史戦】サンフランシスコ慰安婦像寄贈 菅義偉官房長官「極めて遺憾」「再び起きないよう努力」
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
これまた人づてだが、外務省交渉の結果、サンフランシスコ市は譲渡反対の雰囲気で纏まっていたのに、「ある事」が原因で同市の怒りを買い、譲渡賛成に至った。
「ある事」とは、民間活動家によって送られた大量のメール。嫌がらせと認識されたらしい。不用意なコピペメール作戦は自重したほうがいい。
URLリンク(mobile.twitter.com)
湯田白狐@mari65140329
それは違うと思います。あの市長やM元市議の言動をみる限り、端から慰安婦像建造、受け入れありきであって、もとよりそんなメール等何とも思っていないのは明らかではないですか。
これほどの嫌がらせを続ける以上、日本政府として対抗措置が必要だと思います。例え、日米戦争に発展しようとも・・・
URLリンク(mobile.twitter.com)
はすみ としこ@hasumi29430098
端から見てるだけでは見えないものも世の中にはあります。
URLリンク(mobile.twitter.com)
ーー
これは真偽不明。誰ともわからぬ人の伝聞。
以前、安倍晋三議員も名を連ねた櫻井よし子さんを中心にした「慰安婦」が捏造である事をアメリカ紙に意見広告を出した際に、
それが故に反発を受け、なんだった抗議と謝罪決議?グレンデール像が立ったか、偽薬効果との記事があった
その時も、本当か?「慰安婦」の嘘を暴く活動を萎縮させるための記事か?とも思った
推進市長と推進議員が、スパムとして批判にこれ幸いで乗っかった可能性もある
どっちだ?しかし、同文コピペメールはまあ批判はされる、スパム扱いされる可能性は低くは無い
同文コピペメールなら、署名にすべきとも、できれば、自分の言葉でとは思う