15/08/16 02:47:20.575 n4hm1EOg0.net
黛敏郎とは日本の作曲家である。戦後のクラシック界を代表する音楽家
題名のない音楽会の司会を長く務めた
毒舌過ぎないか
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:48:15.922 nGpKP84v0.net
64年定期
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:49:01.522 cI3vLkYd0.net
ゆとりが無理するから
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:50:11.392 QELSiPgdH.net
ひょっとして:64世紀
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:51:05.380 n4hm1EOg0.net
あっごめん1964年は題名の放送開始年だったわ
そりゃそうだよなソース見間違えた
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:52:09.786 wtEScqPJ0.net
黛しゃんの電子音楽のほうがよっぽど無機質なんだがw
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:52:45.940 qadQ8Zl60.net
老害
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:53:24.962 n4hm1EOg0.net
>>6
ザ・カブキだっけ?あれの冒頭の電子音楽なんてまさにそうだよね
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:56:09.750 2kaBSDRYp.net
FCの電子音聴いての感想?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
15/08/16 02:56:59.858 n4hm1EOg0.net
>>9
そこら辺は詳しく分からない
でもオーケストラで演奏するやつも当時からやってたと思うが
11:以下、VIPがお送りします
15/08/16 10:48:44.81 JdEFoFSW3
URLリンク(www.youtube.com)
これも音楽とは認めないという奴いるだろうな
しかし、将来は分からないwwwwwwwwwwwwwwwwww
12:以下、VIPがお送りします
15/08/16 11:16:11.15 uDYV+ZZxp
ドラクエの曲結構好きなんだけどなぁ