SC高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸30at NEWS4VIP
SC高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸30 - 暇つぶし2ch132:以下、VIPがお送りします
15/03/14 09:25:02.93 LwyO9U/OF
メルケルの記者会見全文です。一部抜粋します。
これ読むと和解できた理由としてメルケルは「隣国が寛容だったから」だと言ってませんか?マスコミが報じた印象と著しくことなります。

平成27年3月9日 日独共同記者会見
URLリンク(www.kantei.go.jp)
(記者)
 時事通信社の高橋と申します。メルケル首相に質問いたします。
今年は、戦後70年の節目に当たります。日本もドイツも、第二次大戦の敗戦国というところでは共通しております。
両国とも、周辺の国々との和解にこれまで取り組んできておりまして、ドイツが周辺の国々と和解に努力されてきたことは、日本人には広く知られております。
 現在、日本は中国それから韓国との間で、歴史認識などをめぐりまして対立点も残っております。
ドイツの御経験、御教訓に照らして、日本が今後、中国や韓国とどのように関係を改善していったらいいのでしょうか。その辺のお考えをお聞かせください。

(メルケル首相)
 私は、日本に対して、アドバイスを申し上げるために参ったわけではありません。
私には、戦後、ドイツが何をしたかということについて、お話することしかできません。
戦後、ドイツではどのように過去の総括を行うのか、どのように恐ろしい所業に対応するのかについて、非常につっこんだ議論が行われてきました。
ナチスとホロコーストは、我々が担わなければならない重い罪です。その意味で、この過去の総括というのは、やはり和解のための前提の一部分でした。
一方で、和解には2つの側面があります。ドイツの場合は、例えばフランスが、第二次世界大戦後、ドイツに歩み寄る用意がありました。
ですからEUがあるわけです。
今日、EUがあるのは、こうした和解の仕事があったからですが、その背景として、ヨーロッパの人々は、数百年にわたって戦争を経験した後、一つになることを求めたという事実があります。
本当に幸運なことに、我々は、こうした統合を行うことができ、安定した平和的秩序を得ることができました。
ウクライナの領土の一体性に対して厳しく対応しなければならないのは、そうした背景もあるのです。一方で、進む道については、各国がそれぞれ自ら見つけなければならないと思っています。
先程述べたとおり、自分にできることは、ドイツの場合についてお話しすることだけであり、今、短く、それをいたしました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch