14/08/14 21:10:42.82 bgF7Heaj0.net
ISDNかADSLかFTTHかCATVかその辺聞いてんだろ
151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:11:50.95 NU6uauJl0.net
>>141
コンセントじゃなくって二階のどっかの壁にモジュラージャックないん?
152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:12:06.74 latlCASe0.net
普通に光なんじゃね有線で75出てるらしいし
隼とかならルータが性能低すぎる
153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:12:36.42 +Hg7id0d0.net
>>148
それは間違いないがゲームをするとなると話が別なんだよね
>>149
光ってことしかわかんねー
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:13:03.03 Bk1serF30.net
普通にLAN買ってをブリッジモードで接続で解決じゃないの?
155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:13:28.57 ZiVsgTwn0.net
ゲームならなおさら1Mbpsもあれば足りるだろ
156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:13:38.09 +Hg7id0d0.net
モジュラージャックググってくる
157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:14:05.74 XBjQMkOl0.net
中継機抜いた同じような環境で40出る
158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:15:17.84 +Hg7id0d0.net
あー電話線の穴のことか
二階にはないんだよな
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:16:31.61 BzJxNBYK0.net
速度出ても無線な限りは根本的な問題の解決にはならない
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:17:56.84 qkszgMkr0.net
>>1じゃないけど隼でNTTのルーター使って対して速度が出ないのはなぜ
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:18:53.51 BzJxNBYK0.net
>>159
プロバイダがクソなんじゃね?法人向けでも安いところとかの方が穴場でいいよ
162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:19:21.09 latlCASe0.net
プロバイダが対応してないとか?
163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:19:21.40 Y3HZRdLO0.net
俺も>>1と同じような配置だがフラットLANケーブルで自分の部屋まで引っ張ってきて有線接続してるぜ
164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:19:28.30 WpHm7gny0.net
携帯機やスマホじゃなければイーサネットコンバータ勧めてたけどそれだともっといいルータや中継機使えとしか
165:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:20:33.42 +Hg7id0d0.net
そのルータの頭打ちなんじゃない
隼でギガ出るっていってもそれを発揮できる機械じゃないと意味無いってばっちゃがいってた
166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:21:30.38 +Hg7id0d0.net
無知さらした気がする
周知の事実だが
167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:21:57.83 latlCASe0.net
>>164
お前の問題もばっちゃに聞いとけよ
168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:22:40.35 +Hg7id0d0.net
ばっちゃもうねた
169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:26:46.92 WpHm7gny0.net
>>152
いやゲームこそ1Mbpsでてりゃ十分だろ
170:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:27:08.50 swQAQAUR0.net
家のドアスライド?扉?
171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:27:31.87 +Hg7id0d0.net
URLリンク(lan-kouji.com)
これ参考にランケーブル二階までひっぱればいいんだな
172:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:27:32.45 +DUHWzsgi.net
>>4
わろた
173:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:29:14.83 gLg7REPg0.net
壁這わせれば速い
174:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:29:26.71 +Hg7id0d0.net
>>169
二階の部屋はスライドで繋がってるけど二階二階に関してはドア閉まりきらなくても大丈夫だから普通に床這わせて俺の部屋まで持ってくればいい
175:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:29:40.36 latlCASe0.net
>>170この作業自分でできそうなん?
176:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:30:02.39 swQAQAUR0.net
コンセントから通すとノイズが入りそう
177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:30:30.99 +m5/cMQ40.net
中継機置けば解決すんのにえらく伸びてんな
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:31:20.83 +Hg7id0d0.net
>>174
ブレーカー全部落として二階と一階のコンセントを両方外して二階側からランケーブル落として繋げればいいんだろ
できそう
179:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:31:43.39 bgF7Heaj0.net
>>175
コンプレッサーかモーターでも同じ回路につないでなきゃ問題ない
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:32:20.59 +Hg7id0d0.net
>>175
有線でも何かに干渉されることあんのか?
181:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:32:36.82 NU6uauJl0.net
>>170
経験則でしかないけどコンセントってCD管じゃなくね?
てかおまえん家って古い?
だれかこのスレで詳しい人おらんか?
182:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:32:38.68 swQAQAUR0.net
>>173
だったらLANケーブルの薄いタイプを購入すればいいと思うよ
厚さにして1㍉くらいだから
183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:32:55.06 WpHm7gny0.net
有線でも当然ノイズはのるよ
ファイバーケーブルならそこまで気にしなくていいけど
184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:33:29.64 +Hg7id0d0.net
>>180
築15年くらい
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:34:06.68 +Hg7id0d0.net
>>181
フラットケーブルというやつだな
186:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:34:17.37 fNkg7Ba40.net
>>170
こっち
URLリンク(lan-kouji.com)
187:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:34:22.54 bgF7Heaj0.net
>>179
当たり前
188:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:35:40.97 swQAQAUR0.net
>>178
自宅をそれしようとしたらノイズが入るからてダメて言われたのはコンプレッサが有ったからなのか
189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:35:44.08 +Hg7id0d0.net
>>186
勉強になるわ
190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:36:35.46 +Hg7id0d0.net
コンプレッサとかCDとかファイバーとかもうなんのことかわかんねーよ
191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:37:30.50 swQAQAUR0.net
>>184
普通のLANケーブルに比べたら若干割高だけどね
Amazonとかで見てみるといいよ
192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:40:05.88 NU6uauJl0.net
URLリンク(teclog.hattara.info)
この洗濯機の排水ホースみたいなのがCD管
これがおまえの部屋にあれば楽勝なんだけどな。おれはこの管を掃除機で吸ったよ
193:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:42:20.65 +Hg7id0d0.net
残念ながら無いようだ
194:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:42:45.08 bgF7Heaj0.net
RC建築でもなきゃCD管なんぞ使わんよ
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:43:32.58 swQAQAUR0.net
>>192
だったらLANケーブルを購入するしか方法がなさそうだな
196:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:46:54.11 WpHm7gny0.net
>>1のルータもう10年前のものじゃねーか
197:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:48:00.31 +Hg7id0d0.net
>>195
そうだよ化石みたいなもん
198:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:48:42.38 gLg7REPg0.net
いまだにPTSDなのか
199:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:52:18.88 NU6uauJl0.net
>>193
俺がやった家は木造だったけどこりゃたまたまだな
木造住宅の場合家建てた後に壁の中ケーブリングしたい時ってどうすんの?
200:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:54:03.62 +Hg7id0d0.net
コンセントよりエアコン穴の方が簡単そうだな
201:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 21:57:52.61 WpHm7gny0.net
もう有線にする気になってるからあれだがルータは2年毎くらいで換えた方がいいぞ
202:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 22:06:48.67 EnZ1GKaE0.net
>>199
エアコンパイプとアナの間のパテほじくれば良いしな。
203:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 22:09:42.19 +Hg7id0d0.net
そうだな
パテと屋外用ケーブル用意すればいけそうだわ
204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 22:10:44.17 bgF7Heaj0.net
>>198
土壁でもなきゃ配管・配線スペースは壁の中殆どだよ
205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 22:15:10.76 MkthoFeui.net
光ファイバーおすすめ
金属の有線LANの100倍速度でるぞ
206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/08/14 22:21:03.15 +Hg7id0d0.net
100倍はさすがにインチキくせえ
207:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています