14/07/13 00:03:39.74 J/ttYhsI0.net
>>204
ギラファもマンディブ110mm目指すよ
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:07:42.87 mClW0xpL0.net
>>204
蓋に空気穴ない?できれば底にも2、3箇所安全ピンかなんかで穴あけたがいいよ 酸欠なるから
215:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:08:09.82 6xfkqkEX0.net
幼稚園児の時に地面掘っててチビクワガタ出てきてチビクワガタだ!!!!って喜んだ俺もこのスレ内では異端ではないだろ
216:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:09:21.73 ieWnndJM0.net
本土ヒラタでも挟まれたら痛い
URLリンク(light.dotup.org)
217:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:10:25.37 SQaFiVtf0.net
>>205
肉食性なクワガタもいるんですね
>>206
ぼくは65~70いってくれると嬉しいです
>>207
開けます!ありがとうございます
ぼくが家にいる時はクーラーの効いた部屋に一緒にいるつもりなんですが寝る時や出かける時は届いた時の発泡スチロールに保冷剤やペットボトルに水を入れ凍らせたのを入れてるんですがそれでもよろしいでしょうか?
それじゃ寒すぎますかね?
218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:11:05.07 XQC5sIJ30.net
昔はスマトラオオヒラタカッコいいと思ってたけどこう比べるとオオクワかっこいいなあ
URLリンク(m.youtube.com)
219:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:11:53.35 0bOD7sULi.net
>>208
チビクワ見てチビクワだってわかる幼稚園児とかなんか嫌だな
そもそもあれそんなにクワガタっぽい形してないし
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:14:01.03 mClW0xpL0.net
>>210
急激な温度変化は避けた方がいいと思うと 25℃くらいでいいんでない?
221:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:14:08.37 ieWnndJM0.net
ネブトやツヤハダは採集したことあるけどチビやマメはまだだから裏山
222:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:14:43.54 LDc3Idzv0.net
>>209
かっけえ
223:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:15:04.13 SQaFiVtf0.net
>>208
ゴキブリでも喜んで追いかけるぼくなんで大丈夫です
ていうか園児がクワガタで喜ぶのは当たり前じゃないでしょうか?
>>209
ヒラタは強いですよね
ぼくのチビでも痛いです
224:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:15:43.97 Cjnv93tQ0.net
いくらしたの?
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:15:51.96 6xfkqkEX0.net
>>212
図鑑ばっかり四六時中見てるガキだったから特に大好きな甲虫に関しては全部覚えてたから
226:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:16:23.14 /m5CPOBs0.net
折角の昆虫スレなのに>>1が臭すぎ
227:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:17:37.51 6xfkqkEX0.net
チビクワガタが肉食ってこと知らずカブトと同じ飯やってたら2日で死にましたw
228:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:18:28.75 SQaFiVtf0.net
>>211
オオクワガタはアゴがカーブしてるところがいいですよね
スマトラはアゴが本当に太いですよね
>>213
なるほど
今からちょっと温度を調べてみます
229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:18:34.63 9Ir9GzRA0.net
無性にパプキン飼いたくなってきた
230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:21:08.32 0bOD7sULi.net
>>220
チビクワはキャットフードをあげるといいぞ
基本土から出てこないからあんまり面白くないけどな
231:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:21:27.81 SQaFiVtf0.net
>>217
60ミリ代ペアと飼育ケース、エサ皿、産卵材、マット、エサ、幼虫のセットが6000円でこれと買えば送料が無料だったので幼虫もついてくるということで500円くらいの幼虫のスプーンとオオクワガタやヒラタはウロに隠れてるからシェルターもかって7945円でした
232:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:23:22.96 XQC5sIJ30.net
チビクワって親が幼虫育てるのか…知らなんだ
233:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:24:33.40 ieWnndJM0.net
クロツヤムシみたいなんもんだろ
234:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:25:17.05 6xfkqkEX0.net
>>223
そうなんや!でももう見つけること出来んと思う....
235:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:25:20.09 Cjnv93tQ0.net
一万いかないのか
もう少しするのかと思ってた
236:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:26:15.11 SQaFiVtf0.net
>>228
だからつい買っちゃったんだよ
でも損したとかやっちゃったって気は全然しないからよかった
237:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:27:16.55 L7fYqDu+0.net
フェモラリスが一番好きだわ
238:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:29:20.08 9Ir9GzRA0.net
フェモラリスはじめとしてツヤ系は飼いにくい
239:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
14/07/13 00:30:20.73 SQaFiVtf0.net
>>231
ツヤ系ってやってみたかったけど後回しになりそうだなぁ(´・_・`)
240:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています